JPS61210969A - ケ−ブル線路の事故点標定法 - Google Patents

ケ−ブル線路の事故点標定法

Info

Publication number
JPS61210969A
JPS61210969A JP5174785A JP5174785A JPS61210969A JP S61210969 A JPS61210969 A JP S61210969A JP 5174785 A JP5174785 A JP 5174785A JP 5174785 A JP5174785 A JP 5174785A JP S61210969 A JPS61210969 A JP S61210969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
line
cable
cable line
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5174785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH065251B2 (ja
Inventor
Toshio Kasahara
敏夫 笠原
Mitsugi Aihara
相原 貢
Yasutaka Fujiwara
藤原 靖隆
Yasumitsu Ebinuma
康光 海老沼
Akira Nagaoka
永岡 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP5174785A priority Critical patent/JPH065251B2/ja
Publication of JPS61210969A publication Critical patent/JPS61210969A/ja
Publication of JPH065251B2 publication Critical patent/JPH065251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Locating Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、ケーブル線路の事故点標定法に係り、特に、
事故点が高精度で迅速に標定できるケーブル線路の事故
点標定法に間する。
[発明の技術的背景] 従来から、ケーブル線路の事故点標定法として第2図に
示すように、事故相のケーブル線路の事故点Aで発生し
た放電パルスを該ケーブル線路の測定端においてコンデ
ンサCとインピーダンスZにより第1の伝播信号Stと
して検出すると共に、該放電パルスを該ケーブル線路の
遠方端において接続された健全相のケーブル線路を介し
て伝送し、測定端においてコンデンサCとインピーダン
スZにより第2の伝播信号S2として検出し、増幅器l
Oを介しシンクロスコープ12上でオシログラムで標定
する方法が知られている。このときのオシログラムの代
表例を第3図に示すと、第1の伝播信号Slは事故点A
から測定端に直接伝播したパルス、第2の伝播信号S2
は事故点Aから遠方端において接続された健全相を伝送
して測定端に伝播したパルスを示している。従って、測
定端における第1の伝播信号−Slおよび第2の伝播信
号S2の時間差Δtはパルスが事故点Aと遠方端を往復
伝播した時間であり、測定端から事故点Aまでの距aX
はパルスの伝播速度Vから次式で求められる。
X=L−V△t/2 ここでLはケーブル長である。
[背景技術の問題点コ このような事故点標定法は、線路がクロスボンド方式で
接地されている場合、絶縁接続箱で事故相から健全相へ
放電パルスの伝播波が分波される誘導が生じ、遠方端か
ら帰って来る伝播波と区別できなくなるため、時間差Δ
tが不明確となり、事故点の位置標定かできなくなると
いう難点がある。
またこの場合、線路の絶縁接続箱を普通接続箱に変更し
た後、上記測定を行なっており、絶縁接続箱の変更工事
に多大な労力と時閉を費やしている。この種事故点は一
刻も早く発見する必要があるにも拘らず、上記変更工事
は最大の難点となっている。
[発明の目的] 本発明は上記従来の難点に鑑みなされたもので、事故点
が高精度で迅速に標定できるケーブル線路の事故点標定
法を提供せんとするものである。
[発明の概要] このような目的を達成するために本発明のケーブル線路
の事故点標定法によれば、ケーブル線路の事故点で発生
した放電パルスを該ケーブル線路の測定端において第1
の伝播信号として検出すると共に、該放電パルスを該ケ
ーブル線路の遠方端において第2の伝播信号として検出
して電気/光変換器から光ファイバケーブルにより測定
端に設けた光/電気変換器に伝送し、測定端において第
1の伝播信号および第2の伝播信号の時間差を算出して
ケーブル線路の事故点を標定するものである。
[発明の実施例] 以下、本発明の好ましい実施例を図面により説明する。
本発明のケーブル線路の事故点標定法は第1図に示すシ
ステム構成により実現される。即ち、同図において、ケ
ーブル線路2の測定端は高電圧を印加する端子3に接続
されていると共に、コンデンサC5インピーダンスZを
介して接地される。
コンデンサCとインピーダンスZの中間点は増幅器8に
接続されている。一方、ケーブル線路2の遠方端はコン
デンサC、インピーダンスZを介して接地され、コンデ
ンサCとインピーダンスZの中間点は電気/光変換器4
に接続されている。測定端には光/電気変換器6が設け
られ、電気/光変換器4と光/電気変換器6は光ファイ
バケーブル5により接続されている。光/電気変換器6
の出力端は増幅器8に接続されている。増幅器8の出力
端はシンクロスコープ9に接続されている。
このようなシステム構成において本発明によるケーブル
線路の事故点標定は次のような手順により行なわれる。
■ 事故ケーブル線路2の遠方端に校正用パルスを印加
し、この事故ケーブル線路を伝播して測定端で検出され
るパルスと電気/光変換器4、光ファイバケーブル5、
光/電気変換器6により伝送されて測定端において検出
されるパルスとの時間差δtをシンクロスコープ9上の
オシログラムで測定する。この時間差δtは事故ケーブ
ル線路2による伝送系みに対する電気/光変換器4、光
ファイバケーブル5、光/電気変換器6による伝送系に
おけるパルス信号の時間遅れを予め校正するためのもの
である。
■ 事故ケーブル線路2に端子3から高電圧を印加する
。放電パルスが例えば事故点Aで発生したものとする。
この放電パルスをケーブル線路の測定端においてシンク
ロスコープ9上のオシログラムで第1の伝播信号S1と
して検出する。また、この放電パルスをケーブル線路の
遠方端において第2の伝播信号S2として検出して電気
/光変換器4、光ファイバケーブル5により測定端に設
けた光/を気変換器6に伝送し、測定端においてシンク
ロスコープ9上のオシログラムで第1の伝播信号S1お
よび第2の伝播信号S2の時間差Δtを算出する。
■ 測定端から事故点Aまでの距aXはケーブル線路長
2をし、ケーブル線路2中のパルスの伝播速度をVとす
れば、 X=L−V  (Δ t−&t)/2 としてケーブル線路の事故点が標定される。
なお、伝播速度Vは測定端にパルスを印加し、■と同種
の時間差ΔTを測定すれば、 V==2L/ (ΔT−Δt) として求められる。
〔発明の効果コ 以上の実施例からも明らかなように本発明のケーブル線
路の事故点標定法によれば、クロスボンド方式で接地さ
れている場合でも事故点から遠方端へ向かう放電パルス
を測定端へ伝送する際に光ファイバケーブルを使用する
ようにしたので、クロスボンドによる誘導の影響を受け
ない高精度の事故点位置標定かできる。
また、ケーブル線路の絶縁接続箱を普通接続箱に変更す
る工事が不要なため、大幅な時間短縮が可能で迅速に事
故点標定ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるケーブル線路の事故点標定法を実
現するためのシステム構成図、第2図は従来の事故点標
定法に用いられるシステム構成図、第3図は同標定法で
得られる放電パルス伝播1B号の波形図である。 280.ケーブル線路 A10.事故点 Sl、、、第1の伝播信号 S2.、、第2の伝播信号 400.電気/光変換器 610.光/電気変換器 510.光ファイバケーブル Δt191時間差

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ケーブル線路の事故点で発生した放電パルスを該ケーブ
    ル線路の測定端において第1の伝播信号として検出する
    と共に、該放電パルスを該ケーブル線路の遠方端におい
    て第2の伝播信号として検出して電気/光変換器から光
    ファイバケーブルにより測定端に設けた光/電気変換器
    に伝送し、測定端において第1の伝播信号および第2の
    伝播信号の時間差を算出してケーブル線路の事故点を標
    定することを特徴とするケーブル線路の事故点標定法。
JP5174785A 1985-03-14 1985-03-14 ケ−ブル線路の事故点標定法 Expired - Lifetime JPH065251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5174785A JPH065251B2 (ja) 1985-03-14 1985-03-14 ケ−ブル線路の事故点標定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5174785A JPH065251B2 (ja) 1985-03-14 1985-03-14 ケ−ブル線路の事故点標定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61210969A true JPS61210969A (ja) 1986-09-19
JPH065251B2 JPH065251B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=12895518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5174785A Expired - Lifetime JPH065251B2 (ja) 1985-03-14 1985-03-14 ケ−ブル線路の事故点標定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065251B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH065251B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61210969A (ja) ケ−ブル線路の事故点標定法
JPS6255570A (ja) ケ−ブル線路の事故点標定法
JP3759798B2 (ja) 落雷点標定方法
JPS61210968A (ja) ケ−ブル線路の事故点標定法
JPH1138074A (ja) ケーブルの部分放電位置標定方法
JPS61210970A (ja) ケ−ブル線路の事故点標定法
JPS61215971A (ja) ケ−ブル線路の事故点標定法
JPS61215970A (ja) ケ−ブル線路の事故点標定法
JPH0353583B2 (ja)
JP2650935B2 (ja) 部分放電位置標定方法
JPH065253B2 (ja) ケ−ブル線路の事故点標定法
JPH0435997Y2 (ja)
JP3179324B2 (ja) 測定対象物周りの媒体の揺らぎによるノイズの補償方法及びそのための装置
JP3050675B2 (ja) 事故点標定装置
JPS59225366A (ja) 断線位置検出方式
JPH07117564B2 (ja) ケーブル絶縁劣化点標定方法
JPS6290563A (ja) インパルス電圧測定装置
JPH03243867A (ja) インピーダンスの測定方法及びその測定装置
JPS60225071A (ja) ケ−ブルの部分放電発生位置測定方法
JPS61187669A (ja) 電力ケ−ブルの部分放電位置測定方法
JPH0277657A (ja) 送電線電圧測定方法
JPH07287045A (ja) 電力系統の事故点評定法
JPH05142286A (ja) 事故点標定装置
JPS6311630B2 (ja)
JPH0658979A (ja) ケーブル事故点標定方法