JPS6121048A - 酸性豆乳飲料の製造方法 - Google Patents

酸性豆乳飲料の製造方法

Info

Publication number
JPS6121048A
JPS6121048A JP59142892A JP14289284A JPS6121048A JP S6121048 A JPS6121048 A JP S6121048A JP 59142892 A JP59142892 A JP 59142892A JP 14289284 A JP14289284 A JP 14289284A JP S6121048 A JPS6121048 A JP S6121048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
acidic
soybean milk
less
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59142892A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Hatanaka
畑中 千秋
Tsutomu Kondo
近藤 務
Masahiro Kusakabe
日下部 正裕
Hiroshi Kusano
草野 裕志
Toshiaki Itoi
糸井 利明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP59142892A priority Critical patent/JPS6121048A/ja
Publication of JPS6121048A publication Critical patent/JPS6121048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は酸性豆乳飲料の製造方法に胸するものであ)、
詳しく紘、味覚の改善された高蛋白含有量の酸性豆乳飲
料の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、豆乳は蛋白質に富んだアルカリ性錐康食品と
して注目されている食品であるが、その特有の臭気、味
を解消して飲用し易くするために、果汁やクエン酸等の
有機酸や炭酸などを配合することが行われている。
このような酸性豆乳飲料のPHは、酸味の効果を十分発
揮させるために、通例、4tty下とされる。一方、大
豆蛋白質の溶解性は、溶液のPHに強く依存し、例えば
、等電点のグ、λ付近ではその濃度t−/重盆囁程度に
まで低下しても蛋白質が分離・沈降して飲用に適した均
一溶液とならない。
とのようなことから、従来の酸性豆乳飲料の製造におい
ては、溶液のPHが3゜!〜3.0となるように酸味成
分を添加したシ、或は、ペクチン等の糊料成分を蛋白質
の安定剤として併用添加することが行われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、糊料成分を併用したものは、飲用した時
に糊っぽい等の独特の質感がおって清涼感に欠け、また
、糊料成分を併用しないものけ、前記所望範囲のPHに
調製するために相当量の酸味成分の添加を必要とするか
ら、酸味が強過ぎる。など、味覚上十分であることは言
えなho 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、上記〒情に鑑み、従来の酸性豆乳飲料の味覚
を改善するためになされたものであル、その技術的手段
は、酸性豆乳飲料の原料となる大豆蛋白水溶液を膜処理
する点に存する。
以下、本発明の詳細な説明する。
抽出処理して得られる豆乳水m液が用いられるが、その
他いわゆる分離蛋白、#縮大豆蛋白を溶解して得られる
各種の大豆蛋白水溶液を用いることができる。
膜処理は、それ自体、蛋白食品、主に乳業関連分野で分
離、精製、濃縮手段として広く採用され、また、大豆蛋
白への応用も検討されつつある公知の技術である。具体
的には、逆浸透膜又は限外濾過膜及びθ、/μ程度の多
孔質支持体の表面にコロイド状物質(例えばコロイド状
シリカ)等を加圧下で動的に付着させた屑繭ダイナミッ
ク膜等が挙げられるが、本発明において特に好ましい膜
処理は、逆浸透膜又は限外濾過膜による処理である。
大豆蛋白水溶液を逆浸透膜又は限外濾過膜で処理するこ
とは、例えば、特公昭!j”−1jθ6j号公報に記載
されている。該公報には豆乳成分中の背豆臭、刺激臭、
酸味、バターワックス臭を 等の異臭成分グ選択的に除去するために、食塩排除率!
θ嗟以下の逆浸透膜又は分画分子量濡000以下の限外
濾過膜を用いて豆乳を処理する方法が記載されてbる。
本発明は、前述のような各種の膜を用いて処理された大
豆蛋白水溶液に、さらにrR味成分を見に基き完成され
たものであシ、上記公報の記載によって製造された豆乳
等は、本@明の酸性豆乳飲料の原料として好適に使用し
得る。従つ′て、本発明における膜処理の一例として上
記公報記載方法をそのまま適用できる。
逆浸透膜処理に用いられる膜種としては、アセチルセル
ロース、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリロニトリル
等の任意の膜を用いることができ、また、限外濾過膜処
理に用いられる膜種としては、前記のセルロース糸、ビ
ニル系の膜種の他、ポリカーボネート、高分子電解質、
無機材料等で構成された各−の膜種のものを用いること
が可能であるが、アセチルセルロース系の膜勿用いるの
が好適である。
なお、本発明において、膜処理時の温度は特に制限はな
く、北常、室温下で実施される。
本発明方法は、こうして膜処理された大豆蛋白水溶液に
酸味成分を添加して酸性豆乳飲料とするが、この際用い
られる酸味成分としては、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、
酒石酸、酢酸等の有機酸、塩酸、炭酸等の無機酸、また
は、前記有機酸を宮肩するオレンジジュース、リンゴジ
ュース、濃縮果汁ジュース等が単独又は適宜組合せて用
いられる。
更にまた、本発明方法においては、清涼感を損わない範
囲で糊料成分を添加することもでき、糊料成分としては
、例えば、ペクチン等が挙げられる。
膜処理された大豆蛋白水溶液と前記添加成分との混合は
、公知の方法に従い、ホモミキサー等によって容易に実
施することができ、酸味成分の添加量は、その種類によ
っても異なるが、通常は大豆蛋白水溶液のPHが3゜!
〜3.0の範囲となる量から選択される。
〔作  用〕
本発明方法における、大豆蛋白水溶液の膜処理の作用に
ついては必ずしも明らかではないが、その作用が逆浸透
膜、限外濾過膜又はこれらと同様の機能を発揮するダイ
ナミック膜のいずれにも見られることから、膜処理によ
って、添加される酸味成分と相互作用しそのPR低下を
妨害するある種の不純物が除去されると推定されるO 〔実施例〕 以下、本発明を実施例によシ更に詳細に説明する。
実施例/、コ及び比較例/、− 常法によシ、大豆を除皮、磨砕、遠心分離して得られた
大豆蛋白水溶液を食塩排除率30嘔の逆浸透膜(酢酸セ
ルロース膜)を用いて、温度−2t℃、流速/、Om 
/ sea、圧カブθに9/Cdの条件で処理した。次
いで、表−70配合処法に従って酸性豆乳飲料を製造し
、パネラ−ぶ人で香味についての官能テストを行いその
結果を同表に示した。なお、官能テストは/(最良)〜
J′(不良)の!段評圃によって実施した。
また、比sueのために、逆浸透膜処理を行わずに製造
した酸性豆乳飲料についても同様の官能テストを行囚、
その結果を併記した。
表  −/ なお、衣記のM味成分の悉加量はPRを3.3に合わせ
るための蓋とした。
実施例3 実施例/の方法において、逆浸透膜による処理に代えて
、限外濾過膜処理を行った他は、同様にしてオレンジ果
汁による酸性豆乳飲料を製造して官能テストを行った。
限外濾過膜処理は、分画分子量zoooの酢酸セルロー
ス膜を用い、23℃、−00m/sea 。
jkg/crAの条件で実施した。
大豆蛋白水溶液のPHを31.2に調整するのに必要な
オレンジ果汁の濃度はjJ重量優であシ。
官能テストの評価は/であった。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明方法によれば、簡単な膜処理の採用
によって、味覚の改善された酸性豆乳飲料が得られ、従
って、本発明方法は健康食品の分野に寄与するところ大
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)大豆蛋白水溶液を膜処理したのち酸味成分を添加
    することを特徴とする酸性豆乳飲料の製造方法。
  2. (2)膜処理が食塩排除率50%以下の逆浸透膜又は分
    画分子量が5,000以下の限外ろ過膜を用いて行われ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP59142892A 1984-07-10 1984-07-10 酸性豆乳飲料の製造方法 Pending JPS6121048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59142892A JPS6121048A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 酸性豆乳飲料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59142892A JPS6121048A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 酸性豆乳飲料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6121048A true JPS6121048A (ja) 1986-01-29

Family

ID=15326018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59142892A Pending JPS6121048A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 酸性豆乳飲料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121048A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01112947A (ja) * 1987-10-28 1989-05-01 Meiji Seika Kaisha Ltd 醗酵乳の製造方法
US7651720B2 (en) * 2000-11-13 2010-01-26 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. EPA and/or DHA-containing acidic milks

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01112947A (ja) * 1987-10-28 1989-05-01 Meiji Seika Kaisha Ltd 醗酵乳の製造方法
US7651720B2 (en) * 2000-11-13 2010-01-26 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. EPA and/or DHA-containing acidic milks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5935632A (en) Method for producing consumer milk with good keeping qualities
EP2217079B2 (en) Methods for casein production
US11259536B2 (en) Dairy salt, methods for its production and food products containing it
AU2003227788A1 (en) Process for producing a lactose-free milk product
MXPA06009536A (es) Metodo de desaborizar proteina de suero de leche usando electrodialisis en membrana.
CA2004879A1 (en) Process for the production of milk mineral concentrate and drink containing milk minerals
JP2005080665A (ja) 飲料に使用するための大豆由来の材料を脱フレーバー化する方法
US20140141127A1 (en) Beverage compositions comprising soy whey proteins that have been isolated from processing streams
US4061792A (en) Method of manufacturing a beverage containing fruit ingredients
RU2362315C2 (ru) Способ удаления привкуса у белка молочной сыворотки
JP5986097B2 (ja) 大豆タンパク質溶液における渋味
JPH0856583A (ja) カゼイン臭の低減方法
CN111011513A (zh) 一种无糖巴氏鲜奶及其制备方法
JPS6024696B2 (ja) 柑橘系果実飲料類の製造法
JP2007267609A (ja) ナノろ過膜処理による風味・呈味改善剤。
CN112868788A (zh) 一种高蛋白、高钙牛奶及其制备方法
JPS6121048A (ja) 酸性豆乳飲料の製造方法
Cabral et al. Optimization of Cheese Whey Ultrafltration/Diafltration for the Production of Beverage Liquid Protein Concentrates with Lactose Partially Removed
JPH03240470A (ja) 果汁飲料及びその製造法
JP3484428B2 (ja) 酵母エキスの製造方法
CN103478516B (zh) 一种水产品蛋白酶解物脱苦、腥味方法及其掩蔽剂
JP4886358B2 (ja) エンドウホエー由来の可溶性ポリペプチドを有効成分とする起泡剤およびこれを含む炭酸飲料
JPH07157679A (ja) アントシアニン系色素の精製方法
WO2006052003A1 (ja) エンドウホエー由来の可溶性ポリペプチド、発泡剤及びその製造方法
JPS6030639A (ja) 大豆ホエ−飲料の製造法