JPS61209782A - 電子ビ−ム両面溶接方法 - Google Patents
電子ビ−ム両面溶接方法Info
- Publication number
- JPS61209782A JPS61209782A JP4998385A JP4998385A JPS61209782A JP S61209782 A JPS61209782 A JP S61209782A JP 4998385 A JP4998385 A JP 4998385A JP 4998385 A JP4998385 A JP 4998385A JP S61209782 A JPS61209782 A JP S61209782A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- electron beam
- gas vent
- weld
- welded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、電子ビーム両面溶接方法に関する@〔従来の
技術とその問題点〕 従来、移動式の電子銃で厚さくりが1001111以上
の極厚板を電子ビーム溶接する場合、矛2図四に示す如
く、被溶接部材1,2によって工形開先3を形成してい
る。
技術とその問題点〕 従来、移動式の電子銃で厚さくりが1001111以上
の極厚板を電子ビーム溶接する場合、矛2図四に示す如
く、被溶接部材1,2によって工形開先3を形成してい
る。
而して、この様な開先部を表裏の両面から電子ビーム溶
接するとi2図(6)に示す如く、初めVC溶接した溶
接ビード4の底にポロシティ−5が発生し易い。この原
因は、母材に含有されているガス成分(主に0.、H,
、N)が溶接中に発生するととKある。これを防止する
ためにガス成分規制、溶接条件の制御が実施されている
が不充分である。このため発生したポロシティ−は、反
対側からの溶接でも完全に溶し出す事は難しく、矛2図
(ロ)に示す様ビード部に欠陥として残る欠点がある。
接するとi2図(6)に示す如く、初めVC溶接した溶
接ビード4の底にポロシティ−5が発生し易い。この原
因は、母材に含有されているガス成分(主に0.、H,
、N)が溶接中に発生するととKある。これを防止する
ためにガス成分規制、溶接条件の制御が実施されている
が不充分である。このため発生したポロシティ−は、反
対側からの溶接でも完全に溶し出す事は難しく、矛2図
(ロ)に示す様ビード部に欠陥として残る欠点がある。
本発明に係る電子ビーム両面溶接方法によれば、被溶接
部材の開先部にガス抜き溝を形成し、開先部近傍の雰囲
気の排気を行ないつつ電子ビーム溶接するようKしたの
で、母材(被溶接部材)の溶融により発生したガスを母
材の表面だけでなく、開先の隙間、開先に形成したガス
抜き溝から外部に排出して、健全な溶接部を形成できる
ものである。
部材の開先部にガス抜き溝を形成し、開先部近傍の雰囲
気の排気を行ないつつ電子ビーム溶接するようKしたの
で、母材(被溶接部材)の溶融により発生したガスを母
材の表面だけでなく、開先の隙間、開先に形成したガス
抜き溝から外部に排出して、健全な溶接部を形成できる
ものである。
本発明は、工形開先を形成する被溶接部材の突合せ部に
ガス抜き溝を形成し、次いで、前記工形開先部近傍の雰
囲気の排気をしつつ、前記被溶接部材の片面から前記ガ
ス抜き溝に達する電子ビーム溶接を施し、次に、前記被
溶接部材の他方の面から前記ガス抜き溝を含んだ領域ま
で電子ビーム溶接を施すことを特徴とする電子ビーム両
面溶接方法である。
ガス抜き溝を形成し、次いで、前記工形開先部近傍の雰
囲気の排気をしつつ、前記被溶接部材の片面から前記ガ
ス抜き溝に達する電子ビーム溶接を施し、次に、前記被
溶接部材の他方の面から前記ガス抜き溝を含んだ領域ま
で電子ビーム溶接を施すことを特徴とする電子ビーム両
面溶接方法である。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。
。
先ず、矛1図四に示す如く、被溶接部材11゜12を突
合せて、突合せ部にガス抜き$13を有する工形の開先
14を形成する。ここで、開先14の隙間は、電子ビー
ムの幅より狭い0+0.5 m/mに設定されている。
合せて、突合せ部にガス抜き$13を有する工形の開先
14を形成する。ここで、開先14の隙間は、電子ビー
ムの幅より狭い0+0.5 m/mに設定されている。
ガス抜き溝13は、被溶接部材II、12の一方或は双
方に形成する。ガス抜き溝13の位置は、被溶接部材1
1゜12の表面から肉厚の2/3 程度のところに設
定するのが望ましい。ガス抜き溝13の大きさは、2
m/m 程度からビームの幅よりやや小さめに設定す
るのが望ましい。次に、矛1図の)に示す如く、被溶接
部材11.12の終端部に被溶接部材11.12と同じ
開先形状を持った耳板15を取付け、更に、これを覆う
ようにして内部が中空で一端部が開口部になっている排
気カバー16を取付ける。排気カバー16には、ポンプ
17が接続されている。次に、矛1図(qに示す如く、
ガス抜き#1113に達する深さで被溶接部材11.1
2の片面から電子ビーム溶接を施す。このとき、被溶接
部材11.12の溶融によって発生したガスは、被溶接
部材11゜12の表面だけでなく、開先14の隙間、ガ
ス抜き溝13を介して排気カバー16を経て外部に放出
される。このため、電子ビーム溶接の際に溶接部にポロ
シティ−が発生するのを防止することができる。然る後
、矛1図0に示す如く、゛被溶接部材11.12の反対
側の面からガス抜きm13を含めて残った開先部に比較
的太めのビートで電子ビーム溶接を施し、ポロシティ−
の発生のない健全な継手溶接を完了する。
方に形成する。ガス抜き溝13の位置は、被溶接部材1
1゜12の表面から肉厚の2/3 程度のところに設
定するのが望ましい。ガス抜き溝13の大きさは、2
m/m 程度からビームの幅よりやや小さめに設定す
るのが望ましい。次に、矛1図の)に示す如く、被溶接
部材11.12の終端部に被溶接部材11.12と同じ
開先形状を持った耳板15を取付け、更に、これを覆う
ようにして内部が中空で一端部が開口部になっている排
気カバー16を取付ける。排気カバー16には、ポンプ
17が接続されている。次に、矛1図(qに示す如く、
ガス抜き#1113に達する深さで被溶接部材11.1
2の片面から電子ビーム溶接を施す。このとき、被溶接
部材11.12の溶融によって発生したガスは、被溶接
部材11゜12の表面だけでなく、開先14の隙間、ガ
ス抜き溝13を介して排気カバー16を経て外部に放出
される。このため、電子ビーム溶接の際に溶接部にポロ
シティ−が発生するのを防止することができる。然る後
、矛1図0に示す如く、゛被溶接部材11.12の反対
側の面からガス抜きm13を含めて残った開先部に比較
的太めのビートで電子ビーム溶接を施し、ポロシティ−
の発生のない健全な継手溶接を完了する。
矛1図(5)乃至同図−は、本発明方法を工程順に示す
説明図、矛2図(5)、(B)は、従来の電子ビーム両
面溶接方法を示す説明−である。 11.12・・・被溶接部材、1B・・・ガス抜き溝。 14・・・開先、15・・・耳板、16・・・排気カバ
ー。 17・・・ポンプ。 出願人復代理人 弁理士 鉛工 武 彦第2図 (A) (B)
説明図、矛2図(5)、(B)は、従来の電子ビーム両
面溶接方法を示す説明−である。 11.12・・・被溶接部材、1B・・・ガス抜き溝。 14・・・開先、15・・・耳板、16・・・排気カバ
ー。 17・・・ポンプ。 出願人復代理人 弁理士 鉛工 武 彦第2図 (A) (B)
Claims (1)
- I形開先を形成する被溶接部材の突合せ部にガス抜き溝
を形成し、次いで、前記I形開先部近傍の雰囲気の排気
をしつつ、前記被溶接部材の片面から前記ガス抜き溝に
達する電子ビーム溶接を施し、次に、前記被溶接部材の
他方の面から前記ガス抜き溝を含んだ領域まで電子ビー
ム溶接を施すことを特徴とする電子ビーム両面溶接方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4998385A JPS61209782A (ja) | 1985-03-13 | 1985-03-13 | 電子ビ−ム両面溶接方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4998385A JPS61209782A (ja) | 1985-03-13 | 1985-03-13 | 電子ビ−ム両面溶接方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61209782A true JPS61209782A (ja) | 1986-09-18 |
Family
ID=12846249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4998385A Pending JPS61209782A (ja) | 1985-03-13 | 1985-03-13 | 電子ビ−ム両面溶接方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61209782A (ja) |
-
1985
- 1985-03-13 JP JP4998385A patent/JPS61209782A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61209782A (ja) | 電子ビ−ム両面溶接方法 | |
JPWO2003076122A1 (ja) | レーザ溶接継手構造及びその継手構造を有するガス発生器 | |
JPH06254689A (ja) | 帯状金属のレ−ザビ−ム溶接方法 | |
JPH10113777A (ja) | 電子ビーム溶接用突き合わせ継ぎ手 | |
JP3079798B2 (ja) | 梁の溶接方法 | |
JPS63154281A (ja) | レ−ザシ−ル溶接方法 | |
JPH06114552A (ja) | 箱状柱の溶接方法 | |
JPS6325036Y2 (ja) | ||
JP2003136243A (ja) | アルミニウム系母材を用いた重ね継手構造とその溶接方法 | |
JPH04200871A (ja) | 厚鋼板の大入熱潜弧溶接に用いる複合タブ材 | |
JPH0237272B2 (ja) | ||
JPS60115367A (ja) | ブロ−ホ−ル発生を防止したy型開先突合せ溶接法 | |
JPS61219484A (ja) | 片面溶接法 | |
JPS62110872A (ja) | 鋼板の突合せ溶接方法 | |
JPS6056593B2 (ja) | 片面溶接方法 | |
JPS58187276A (ja) | 電子ビ−ム溶接方法 | |
JPH06198436A (ja) | 横置アーク溶接方法及び横置アーク溶接用被覆当金 | |
JPH1015671A (ja) | 異材電子ビーム溶接構造物の溶接方法 | |
JPH0687071A (ja) | 鉄骨梁の鉄骨柱への溶接方法 | |
JPH0647536A (ja) | 真空断熱容器の製造方法 | |
JPH0751849A (ja) | 溶接方法 | |
JPH07314189A (ja) | シーム溶接用エンドタブ | |
JPH0516937B2 (ja) | ||
GB2021024A (en) | Arc butt welding of porous metal sheet | |
JPS61169173A (ja) | 分岐管の溶接方法 |