JPS61209482A - Crt制御装置 - Google Patents

Crt制御装置

Info

Publication number
JPS61209482A
JPS61209482A JP60048390A JP4839085A JPS61209482A JP S61209482 A JPS61209482 A JP S61209482A JP 60048390 A JP60048390 A JP 60048390A JP 4839085 A JP4839085 A JP 4839085A JP S61209482 A JPS61209482 A JP S61209482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
ram
data
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60048390A
Other languages
English (en)
Inventor
守 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP60048390A priority Critical patent/JPS61209482A/ja
Publication of JPS61209482A publication Critical patent/JPS61209482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数のCRT表示用画面RAMを有し複数の
絵を独立に動画表示できるCRT表示装置に関する。
〔従来の技術〕
複数の絵を独立に動画表示する場合、一般には複数のグ
ラフィックディスプレイコントローラ(以下、GDCと
略す)およびそれに付随する画面RAM等を使用し、ビ
デオ信号(ドツト表示に対応したシリアルデータ)で重
ね合せておこなうことが多い。
第7図は、このようなCRT表示装置の従来例のブロッ
ク図で、 cpuiの制御のもとにGDC2,5によっ
て画面RAM3.8のデータを取り出しP/S変換回路
4.7によりこれらをパラレル/シリアル変換し、合成
回路11で重ね合せてビデオ信号を得ている。これによ
って、複数の画面を互いに独立に画面上で動かす(動画
表示)ことが容易になる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、互いの絵が干渉する部分の一方の絵を消去した
りする場合、個々のGDCで干渉のチェックをおこなう
ことは不可能で上位のCPUでやらざるを得ない、つま
り上位のCPUで、計算により互いの絵の形状から干渉
部分の形状を算出しなければならない、そのため、上位
CPUに対し、大きな負荷となる。また、上位CPUで
計算できたとしても、一方の絵を消去するためには、C
PUからGOOに描写コマンドやパラメータを与え、 
GDCに描写させる手順が必要となる。そのため処理速
度は非常に遅くなる。
本発明の目的は、上位CPUとGDCの負荷を軽減し、
画面修正(干渉部分の消去や他方の絵のコピー等)の処
理速度の向上を図ったCRT表示装置を提供することで
ある。
C問題点を解決するための手段〕 本発明は1画面RAMから読出された表示用データに対
して各種論理演算を行ない、この論理演算で修正された
表示用データを次の表示サイクルで画面RAMへ再書込
みすることにより(1)複数の画面のWいに干渉する部
分を削除したり、コピーすること、(2)画面RAMを
クリアすること、(3)ネカの表示をすること(4)他
方の絵をコピーすること等をCPUおよびGDCの大き
な負荷なしに、かつ1画面表示サイクルという短時間で
行なうことができるようにしたものである。
すなわち、本発明のCRT表示装置は、画面RAMから
読出された表示用データに対して予め指定された論理演
算を行なう回路と、少なくとも1つの画面RAMに対し
て設けられ、該画面RAMの表示アドレスを1表示サイ
クル遅延させる回路および前記論理演算で修正された表
示用データを表示サイクル毎に遂次画面RAMへ再書込
みする回路を備えたことを特徴とする。
〔実施例〕
本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明によるCRT表示装置の一実施例のブロ
ック図である壷 本実施例はGDCを2つ使用して2種の絵(以下、へ画
面、8画面と称す)を合成して表示するものである。第
2図(1)、(2)、(3)はその表示例で、A画面、
8画面を合成表示し、8画面を動画表示して、へ画面の
干渉部分(第2図(3)のC部分)を削除している例で
ある。
合成回路10はP/S変換@4 、7からA画面データ
、8画面データをそれぞれ入力し、次表に示すような論
理演算を行なってへ画面修正データ、8画面修正データ
およびCRT表示用のビデオ信号を作り出す、これによ
り、画面の削除やコピー等、種々の動作を行なうことが
可能となる。 S/P変換器8.9はそれぞれA画面修
正データ、8画面修正データをシリアル/パラレル変換
して画面RAN3.illに入力する。
第3[?Jは第1図の画面RAM3、P/S変換器4、
画面RAM6. P/S変換器7、S/P変換器8,9
、合成回路IOの部分の詳細ブロック図である。回路2
0はA画面に対応し、回路30は8画面に対応する。回
路30内の各回路31.32.・・・、39はそれぞれ
回路20内の各回路21.22.・・・、39に対応し
、回路20と回路30は全く同じ構成であるので、以下
、回路20についてのみ説明する。
タイミング発生回路23は表示のためのドツトクロック
信号dotck 、行アドレスのストローブ信号n訂、
列アドレスのストローブ信号CAS1.画面RAM27
(本実施例ではDRAM)への書込み信号111RI、
出力イネーブル信号OC1〜OC5,アドレスラッチの
制御信号LTI 、表示データのP/S変換器4へのロ
ード信号LDI 、 S/P変換器8からのデータをラ
ッチする制御信号LT2を出力する。アドレスラッチ回
路21および23は画面RAM27の行アドレスをラッ
チする。アドレスラッチ回路22および24は画面RA
M27の列アドレスをラッチする。アドレスラッチ回路
25および26はそれぞれアドレスラッチ回路23.2
4のラッチアドレスを1表示期間遅れてラッチする。こ
れはA画面修正データを次の表示サイクルで画面RAM
27へ書込むためである。P/S変換器4は画面RAM
2?から読出された表示用データをロード信号LDIの
タイミングで入力し、ドツトクロツタdotckのタイ
ミングでシリアルデータ形式で合成回路10に出力する
。 S/P変換器8は合成回路10で修正されたシリア
ルなA画面修正データをドツトクロックdotckのタ
イミングで入力し、パラレルデータ形式で出力する。ラ
ッチ回路28はS/P変換器8から出力されたパラレル
なA画面修正データをラッチし、出力イネーブル信号O
C5のタイミングで画面RAM2?へ再書込みする。
次に、本実施例における表示サイクルでの一連の動作に
ついて第4図のタイムチャートを参照して説明する。こ
こでは、GDC2からの描画や画面RAM27のリフレ
ッシュは表示期間以外のときに行なわれるので省略する
表示サイクル(画面RAM27へ表示データ読出しサイ
クル)T+のはじめで表示アドレス(行アド1/ス 列
アドレス)がGDC2から出力され、アドレヌラッチ回
路21.2:)、 23.24に制御信号LTIのタイ
ミングでラッチされる。出力イネーブル信号OCI と
OC2のタイミングでこれら行アドレス、列アドレスが
画面RAM2?に入力され、表示データが画面RAM2
7より出力されるとロード信号LDIによりP/S変換
器4にラッチされる(区間T2)、これと同11νに前
回の読出しイサイクルT1によりP/S変換器4からシ
フト出力され1合成回路10で修IFされたデータがS
/P変換器8にシフト入力されているので、これが制御
信号LT2によりデータランチ回路28にラッチされる
。データラッチ回路28にう・ソチされたデータは、出
力イネーブル信号OC3とOC4により画面RAM27
へ前回の行アドレス、列アドレスが入力されると、修正
データとして再度書込まれる(区間T4)、これらと同
時に先にP/S変換器4にラッチされた表示データはド
ツトクロックdotckにより1ビツトずつシフトされ
、合成回路1oで適当な論理演算(この論理演算の種類
はcpuxにより制御される)をされて修正され、やは
りドツトクロックdotckによりS/P変換器8ヘシ
フト入力され続ける。
以上で1表示サイクルが終了し、以後これが繰返される
。すなわち、1画面表示時間で画面RAM27の表示エ
リアの全アドレスに対しデータの修正が完了する。
以北、へ画面について述べたが、3画面の動作について
も同様にして行なわれる。
本実施例は、1)  1画面表示期間で全画面の修正(
干渉部分の削除や他の画面のコピー)が完了する、2)
  CPUIの負荷は全くない、3)論理演算を可変に
することにより、削除やコピーあるいはネガの表示やネ
ガとの干渉による削除やコピーが可能であるという効果
を有する。
第5図は本発明によるCRT表示装置の他の実施例のブ
ロック図で、第1図の実施例においてA画面のGDC2
を除いて、CPUIから直接画面RAM(デュアルボー
) RAM) 3へ書込み、読出しを行なうようにした
ものである。これにより次のような動作が可能となる。
(1) CPt1lにより直接画面データを作成し、G
DCで描画することなく、GDCの画面RAMへコピー
または干渉部分の削除ができる。
(2)また、逆にGDCの画面RAMをデュアルポート
RAM3ヘコピーすることにより、GDCによる描画さ
れたデータを直接読むことができる。
第6図は・本発明によるCRT表示装置のさらに他の実
施例のブロック図で、これはビデオカメラ11による画
像RAMとGDCによる画面RAMに本発明を適用した
例である。これにより以下のことが可能となる。
(1)ビデオカメラによる画像か簡単にGDCの画面R
AMへコピーできる。
(2)ビデオカメラによる画像データにより、GDCの
画面RAMデータを修正できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、画面RAMから読出され
た表示用データに対して各種論理演算を行ない、この論
理演算で修正された表示用データを次の表示サイクルで
画面RAMへ再書込みすることにより(1)複数の画面
の互いに干渉する部分を削除したり、コピーすること、
(2)画面RAMをクリアすること、(3)ネガの表示
をすること、(4)他方の絵をコピーすることをCPU
およびGDCの負荷なしに、かつ1画面表示サイクルと
いう短時間で行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるCRT表示装置の一実施例のブa
 +7り図、第2図(1)、(2)、(3)はCRT画
面の表示例を示す図、第3図は第1図の画面RAM3.
8の周辺の回路図、第4図は第1図のCRT表示装置の
タイムチャート、第5図、第6図は本発明によるOR丁
表示装置の他の実施例のブロック図、第7図はCRT表
示装置の従来例のブロック図である。 1:CPU、     2,5:GDC14,7:P/
S変換器、 8.13:S/P変換器、lO二合成回路
、    ll:ビデオカメラ、12:ディジタイザ、 21〜28.31〜38ニアドレスラッチ回路、27.
37:画面RAM、 第5図 第6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のCRT表示用画面RAMを有するCRT表
    示装置において、 画面RAMから読出された表示用データに対して予め指
    定された論理演算を行なう回路と、 少なくとも1つの両面RAMに対して設けられ、該画面
    RAMの表示アドレスを1表示サイクル遅延させる回路
    および前記論理演算で修正された表示用データを表示サ
    イクル毎に遂次該画面RAMへ再書込みする回路を備え
    たことを特徴とするCRT表示装置。
  2. (2)前記画面RAMはいずれもグラフィックディスプ
    レイコントローラによって制御される特許請求の範囲第
    1項記載のCRT表示装置。
  3. (3)前記画面RAMの一部はCPUによって直接、制
    御される特許請求の範囲第1項記載のCRT表示装置。
  4. (4)前記画面RAMの一部はそのデータがビデオカメ
    ラによる画像をディジタイザを介して入力されるもので
    ある特許請求の範囲第1項記載のCRT表示装置。
JP60048390A 1985-03-13 1985-03-13 Crt制御装置 Pending JPS61209482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048390A JPS61209482A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 Crt制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048390A JPS61209482A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 Crt制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61209482A true JPS61209482A (ja) 1986-09-17

Family

ID=12801963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60048390A Pending JPS61209482A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 Crt制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61209482A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61188582A (ja) マルチウインドウ書込み制御装置
JPH01140863A (ja) 表示可能な情報を重ね合わせるための方法と装置
JPS59231591A (ja) 画像表示装置
JP2845384B2 (ja) 画像処理装置
JPS61209482A (ja) Crt制御装置
KR100472478B1 (ko) 메모리 억세스 제어방법 및 장치
JPH01266593A (ja) メモリ回路とデータ・ストリームを記憶する方法
JPS63131176A (ja) 画像表示装置
JPH01293078A (ja) テレビジョンデジタルビデオエフェクト装置
JP2622533B2 (ja) スキャンコンバータ
JPH10161618A (ja) 複数表示装置を持つ情報処理システム
JPS604988A (ja) 画像表示装置
JPS6271084A (ja) 半導体集積回路
JP3265791B2 (ja) Ohp用表示装置
JPS61272786A (ja) グラフイツク表示装置
JPS62166475A (ja) 画面の重ね合せ方式
JPS6275490A (ja) 任意整数倍補間拡大機能付きビデオメモリ装置
JPS61232488A (ja) 実輝度変換テ−ブルのアドレス変換方式
JPS6332588A (ja) 表示制御装置
JPS61102895A (ja) メモリ制御回路
JPS6156392A (ja) 画像メモリ書込読出制御装置
JPH02310588A (ja) 画像信号処理装置
JPS6152692A (ja) 表示装置
JPS61251930A (ja) デイジタルデ−タの処理回路
JPS63172332A (ja) 半導体集積回路装置