JPS61208592A - コイン供給装置 - Google Patents

コイン供給装置

Info

Publication number
JPS61208592A
JPS61208592A JP60049789A JP4978985A JPS61208592A JP S61208592 A JPS61208592 A JP S61208592A JP 60049789 A JP60049789 A JP 60049789A JP 4978985 A JP4978985 A JP 4978985A JP S61208592 A JPS61208592 A JP S61208592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
coin
coins
horizontal
feed hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60049789A
Other languages
English (en)
Inventor
平野 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LIC KK
TOKYO PABUKO KK
TOKYO PUBCO KK
Original Assignee
LIC KK
TOKYO PABUKO KK
TOKYO PUBCO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LIC KK, TOKYO PABUKO KK, TOKYO PUBCO KK filed Critical LIC KK
Priority to JP60049789A priority Critical patent/JPS61208592A/ja
Publication of JPS61208592A publication Critical patent/JPS61208592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はコイン供給装置に間する。さらに詳しくは、線
状に配列されている複数のコイン供給先、たとえば礎貨
または硬貨に似たメダルなど(以下、単にコインという
)を用いるゲーム機またはゲーム機のための貸出器など
にコインを分配供給するための装置に関する。
[従来の技術] 従来は多□数のゲーム機あるいは貸出器の1台ごとに人
手によって必要枚数ずつコインを供給している。
[発明のが解決しようとする問題点] 従来の人手による供給方法では、とりわけ供給先が多数
にのぼるとコインの供給に手間がかかり大変な労力を費
す。しかもときには供給漏れを起こすこともある。
そこで本発明はこのような実情に鑑み、多数のコイン供
給先にコインを供給するのに手間がかからず、コインの
供給を確実に行ないうるコイン供給装置を提供しようと
するものである。
またコインを水平に配置されたガイドにより整列状態で
案内して順に押し送るばあいには、隣接するコイン同士
は逆方向の回転力が伝わるため、結局コインはガイド内
をころがらずに順次押されてガイド内を摺動していく。
そのためコインを送り出すためにきわめて大きい押圧力
を必要とし、大馬力の駆動源が必要となるという問題が
ある。さらにコインの側面に働く押圧力もきわめて大き
くなり、コインの側面がつぶされたりコインが曲るとい
う問題がある。
本発明はそのような問題を解決すると共に、設置高さお
よび設置スペースが少なくてすむコイン供給装置を提供
しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明のコイン供給装置は、線状に配列されている複数
のコイン供給先に所望の枚数ずつコインを分配するため
のコイン供給装置であって、コインを整列状態で順次送
り出すための縦送りホッパと、 該縦送りホッパから送り出されるコインを上方に案内す
るために上方に延びている上行ガイドと、 該上行ガイドの上端に配置されると共に上行ガイドから
送り出されたコインを収容しかつ横方向に順次整列状態
で送り出すための横送りホッパと、 −J   − 該横送りホッパから送り出されたコインを水平方向に案
内するために水平方向に延びる水平ガイドと、 該水平ガイドの先端からさらに水平ガイドと同じ方向で
かつゆるやかに下に向って傾斜しながら延びている斜行
ガイドとを有し、 前記水平ガイドおよび斜行ガイドに沿って前記複数のコ
イン供給先と連結されており、かつ供給先からの要求に
応じてコインを取り出すためのコイン取出器が設けられ
てなることを構成上の特徴としている。
また本発明のコイン供給装置においては、前記上行ガイ
ドの下方にコインの重量を支えるための逆行防止具を設
けるのが好≠しい。
[作 用] 縦送りホッパ内に供給されたコインは必要に応じて縦送
りホッパによって上、行ガイドに沿って、押し上げられ
る。押し上げられたコインは一旦横送りホッパ内に蓄え
られ、必!に応じて横送り用のガイドに押し出され、水
平ガイド部および斜行ガイド部内を整列状態で移送され
ていく。コイン取出器はコイン供給先からの要求に応じ
て所望枚数のコインを取り出し、コイン供給先に落し込
む。
斜行ガイド内のコインは横送りホッパの負担を軽減する
上行ガイドの下端近辺に設けられた逆行防止具は、上行
ガイド内のコインの間隔を詰めると共に、間隔があいた
ときにコインの重量を支え、縦送りホッパの送り出し力
を均一にし、その負担を軽減する。
[実施例] つぎに図面を参照しながら本発明のコイン供給装置(以
下、単に装置という)を説明する。
第1図は本発明の装置の一実施例の全体を示す正面図、
第2因および第3図はそれぞれ本発明の装置の他の実施
例を示す平面図、第4図は本発明の装置における縦送り
ホッパの一実施例を示す斜視図、第5図は第4図に示す
縦゛送りホッパの要部正面図、第6図は本発、明にかか
わる規制板の平面図、第7図は第4図に示す縦送りホッ
パの要部縦断面図、第8a図は本発明にかかわる逆行防
止具を取りつけた上行ガイドの一実施例を示す正面図、
第8b図は第8a図の(X) −(X)線断面図、第9
図は第8a図に示す逆行防止具の斜視図、第10図およ
び第11図はそれぞれ本発明にかかわる逆行防止具の他
の実施例を示す斜視図、第12図および第13図はそれ
ぞれ本発明における横送りホッパの一実施例を示す要部
正面図および要部縦断面図、第14a図は本発明にかか
わる固定ガイドの一実施例を示す要部斜視図、第14b
図は第13図の(Y)部の拡大断面図、第15図および
第16図はそれぞれ本発明にかかわるコイン取出器の一
実施例を示す斜視図および縦断面図、第17図および第
18図はそれぞれ第15〜16図に示すコイン取出器の
作用を示す説明図である。
第1図に示すコイン供給装置(P)は、床(F)の上に
載置された縦送りホッパ(1)と、その上方に配置され
た横送りホッパ(2)とを有する。縦送りホッパ(1)
の出口(1a)から上方に上行ガイド(3)が延びてお
り、横送りホッパ(2)に達している。
横送りホッパ(2)からほぼ水平方向に水平ガイド(4
)が延びており、水平ガイド(4)の先端からは、ゆる
やかに下に向って傾斜する斜行ガイド(5)が延びてい
る。水平ガイド(4)と斜行ガイド(5)とは横方向ガ
イド(6)を構成している。横方向ガイド(6)の途中
には所望の間隔でコイン供給先であるコイン貸出器(7
にコイン(C)を分配するためのコイン取出器(8)が
設けられている。なお第1図において(9)はコイン貸
出器(刀またはゲーム器(10)などからコイン(C)
を回収して前記縦送りホッパ(1)に戻すためのベルト
コンベアである。
叙上のごとく構成されるコイン供給装置においては、縦
送りホッパ(1)に人手で供給され。またはベルトコン
ベア(9)で回収されたコイン(C)は、縦送りホッパ
(1)で送り出され、上行ガイド(3)によって上方に
案内されたのち、横送りホッパ(2)内に滞留される。
さらに横送りホッパ(2)内のコイン(C)は水平ガイ
ド(4)内に送り出されて水平ガイド(4)および斜行
ガイド(5に案内されてラインの末端部(11)まで移
送されていく。コイン(C)はその移送途中において、
残量が少なくなったコイン貸出器(刀の信号を受けて開
くコイン取出器(8)によってそのコイン貸出器(刀に
供給される。
第2〜3図に示されるように、本発明の装置(P)によ
りたがいに背面同士が向き合っている2列に配列された
コイン貸出器(刀を供給するばあいは、第2図のように
1台の装置(P)を用いてコイン取出器(8)の出口か
らの取出ガイド(たとえば角柱状のスプリングなど> 
(12)の向きを交互にかえてもよいし、第3図のよう
に2ラインを平行に並べてもよい。また1台の縦送りホ
ッパから1台の横送りホッパに供給し、さらに2本の横
方向ガイドにコインを供給してもよく、1台の縦送りホ
ッパから2台の横送りホッパにコインを供給してもよい
前記横方向ガイド(6)はたとえば天井裏などに配置さ
れたリップ付ミゾ形鋼(13)などに懸架したり、ミゾ
内に取りつけて固定される。
本発明におけ□る縦送りホッパ(1)はたとえば第4図
に示す外観を呈するものであり、基本的な構造は市販さ
れているホッパフィーダと同じである。すなわち第4図
および第7図に示すようにフレーム(15)に斜め(た
とえば角度(α)が60°のもの)に配置されたプレー
ト(16)上には、その外周近辺に適切なピッチで設け
られたピン状の突起(17)を有するフィードディスク
(18)が回転自在に設けられており、フィードディス
ク(18)の外周にはコインを貯めておくためのハウジ
ング(19)が取り囲むように設けられている。
フィードディスク(18)の外周近辺は中央部よりコイ
ン1枚の厚さ分だけ低くされて、段部(20)が設けら
れている。
フィードディスク(18)がプレート(16)の裏面側
に配置されたモータ(H)で矢印(^)方向に回転駆動
されると、突起(17)に引っ掛けられたコイン(C)
はハウジング(19)の内面と段部(20)とで案内さ
れて順次矢印(A)方向に送られ、ハウジンク(19)
の一部に形成された出口(1a)近辺の固定ガイド(2
1)に沿って外部に案内される。なお第4図の(22)
は蓄積されているコインをかき回すための部材であり、
たとえば密に巻かれたコイルスプリングからなる。
本発明装置に用いる縦送りホッパ(1)には、フィード
ディスク(18)に要求される駆動力を低減させるため
、および多数のコインをスムーズに送り出すために、規
制板(23)および払いスプリング(24)が取りつけ
られている。
規制板(23)はたとえば第5〜6図に示すようにその
先端(23a)をフィードディスク(18)の回転の下
手方向に向けて配置された板状のものである。規制板(
23)の先端(23a)側はしだいにフィードディスク
(18)の表面に近づくように傾斜しており、その先端
(23a)はフィードディスク(18)の表面とほぼ接
している。規制板の基部(23b)は規制板が送られて
くるコインの圧力によって外側に曲げられないようにフ
ィードディスク(18)の表面よりも上面側でハウジン
グ(19)に固定されている。
フィードディスク(18)に環状の溝(25)を形成し
、規制板(23)の先端(23a)をその溝(25)に
嵌合させるときは、コインをスムーズにすくい上げるこ
とができるため好ましい。さらに規制板(23)の先端
(23a)に三角形状の突片(26)を設けるときは突
起(17)で送られるコインに重なって送られてくる2
枚目のコインを浮かして落しやすくなるため好ましい。
ハウジング(19)にはさらに2枚目のコインを払い落
とすための払いスプリング(24)を設けるのが好まし
い。払いスプリング(24)で払われた2枚目のコイン
は、規制板(23)に設けた空間(27)を通って下方
に落ちる。
第7図に示すようにフィードディスク(18)とプレー
ト(16)の間に、とくにその外周近辺に多数の鋼球(
28)を配置するときは、フィードディスク(18)の
あおりを防ぐことができる。
本発明の装置においては、上行ガイド(3)の下端近辺
に逆行防止具(第1図の(30) )を設けるのが好ま
しい。
上行ガイド(3)は第8b図にその断面形状を示すよう
に、コインの両側縁をガイドするために偏平なC字状に
形成されている。そのためコイン(C)同士スキマで外
部に表わされている部分が少ない。そのため逆行防止具
(30)としてはたとえば第9図に示すような2本の小
さい爪部(31)を設けたものが採用される。爪部(3
1)の下面(31a)はコインをスムーズに通過させる
ようにテーバ状に形成され、上面(31b)は平坦であ
る。
爪部(31)を有する部材(32)は爪部(31)が常
時上行ガイド(3)の表面側に押されるように、スプリ
ング(33)などで付勢されている。
逆行防止具としては、第10〜11図に示すようなバネ
鋼などで形成した簡単な構成の逆行防止具(34)、(
35)なども採用しうる。
いずれの逆行防止具も、上行ガイド(3)内のコインの
重量を支えて縦送りホッパ(1)の送り出し作用を緩和
することができ、それによりライン全体のコインの流れ
をスムーズにしつる。
第12〜14b図に示す横送りホッパ(2)は、第4図
の縦送りホッパ(1)とほぼ同形状のものであるが、多
数のコインを強力な押し出し力でスムーズに移送させる
べくいくつかの好ましい機構を採用している。
フィードディスク(41)は第12図および第13図に
示すように裏面側が開放されており、表面側にメガネ孔
(42)が穿設されたカバ一部(43)が設けられてい
る。カバー(43)の裏面側のメガネ孔(42)の間の
部位には、細長い突起(44)が設けられている。突起
(44)はフィードディスク(41)から削り出されて
いるのが好ましい。
約45°の角度(β)で取りつけられたプレート(45
)の表面には、前記突起(44)と嵌合する環状の溝(
46)が形成されている。
プレート(45)とフィードディスク(41)の間には
、リテーナ(第14b図の(47))で等間隔に保持さ
れた多数の鋼球(48)が配置されている。
フィードディスク(41)はもつともコインの押し出し
反力がかかる出口(49)近辺で押え板(50)によっ
て押えられている。鋼球(48)および押え板(50)
はいずれも圧送するコインの反力をうけてフィードディ
スク(41)があおられないように、フィードディスク
(41)を確実に保持するためのものである。
さらにプレート(45)上にはその出口(49)近辺に
三角形状の固定ガイド(52)が固定されている。
固定ガイド(52)はプレート(45)から削り出され
ているのが好ましい。固定ガイド(52)には、前記環
状の溝(46)と連続する溝(53)が形成されている
。固定ガイド(52)のガイド面(52a)は、フィー
ドディスク(41)の回転中心の直上に位置するメガネ
孔(42)と前記フィードディスク(41)の回転中心
とのほぼ中間の位置にあるのが好ましく、それによりハ
ウジング(54)の内面およびプレート(45)の表面
で案内されて突起(44)および段部(55)の凹部(
56)で押されてきたコイン(C)を突起(44)とガ
イド面(52a)とで挟み込むようにしてスムーズに押
し出すことができる。また突起(44)のコインと当接
する端面(44a)は、フィードディスクの半径方向外
側に向うにしたがって後退するように傾斜しているのが
好ましく、それによりコイン (C)が案内面(52a)に沿って移動していく間にも
充分な押圧力を伝達しうる。
固定ガイド(52)の形状は三角形に限定されるもので
はなく、適切な位置および角度のガイド面(52a)を
有し、フィードディスク(41)の裏面側の段8Il(
55)と近接するように配置されておればよい。
なお第14a図に示すように固定ガイド(52)の半径
方向内側の部分(52b)を外側の部分(52c)より
厚くしておくときは、その部分がコイン(C)と摺接す
るときの摩擦によっても「へたり」が生じくにになり、
長期にわたって安定した押出案内機能を奏しうるという
利点がある。
第15図は本発明におけるコイン取出器(8)が横方向
ガイド(6)の途中に挿入された状態を示している。コ
イン取出器(8)は横方向ガイド(6)の途中に挿入固
定された本体(60)と、本体(60)の裏面=  1
5 − 側に設けられた払い出し機構(61)とを備えている。
本体(60)には横方向ガイド(6)のコイン送り用通
路(6a)と連通ずる通路(62)が形成されている。
通路(62)は下方の底部(63)と上方の前面側に設
けられたガイド(64)とからなる。
第17図に示すように底部(63)はコイン(C)の厚
さよりもいくらか広い幅の入口部(65)と、入口部(
65)からテーパ状に広がりながら連続する出口部(6
6)とからなる。
第16図に示すように払い出し機構C61)は、駆動源
であるソレノイド(S)と、支点(67)のまわりに回
動自在に設けられて、スプリング(68)で矢印(Pl
)方向に付勢されている揺動片(69)と、揺動片(6
9)に固定された下部ガイド板(70)と、揺動片(6
9)の上端から延びる上部押し板(71)と、上部押し
板(71)が矢印(P2)方向に押されたときに矢印(
P3)方向に引っ込むように支点(72)で回動自在に
支持されたL字状の上部ガイド板(73)とから構成さ
れている。
ソレノイド(S)が通されていないときは、スプリング
(68)の付勢力で下部ガイド板(70)が通路(62
)から引っ込んでおり、かつ上部ガイド板(73)が矢
印(P2)方向に出ている。そのばあいそれぞれのガイ
ド板(70)、(73)の前端(70a)、(73a)
はコイン(C)のためのガイドとして機能し、通路(6
2)の一部を構成する(第17〜18図の実線参照)。
つぎにコイン供給先(たとえば第1図のコイン貸出器(
8))から信号を受けてコイン(C)を送り出すときは
、ソレノイド(S)に通電される。
それにより揺動片(69)が矢印(P2)方向に揺動し
て下部ガイド板(70)を通路(62)内にいくらか突
出させ、上部ガイド板(73)を通路(62)からいく
らか引っ込んだ位置まで後退させる。したがって横方向
ガイド6)の上流側からつぎつぎと送られてくるコイン
(C)は上部ガイド板(73)と下部ガイド板(70)
の前端(73a) 、(70a)によって定められる傾
斜面に沿うように強制的に傾けられ、底部(63)から
はずれて本体(60)の開口部(74)から落下し、取
出ガイド(12)を通ってコイン供給先に送られる。
ガイド板(70)、(73)の前端(70a) 、(7
3a)の入口側に、テーパ状またはアール状の切り欠き
部を形成するときは、送られてくるコインがスムーズに
前端(70a) 、(73a)に沿って傾けられるため
好ましい。
底部(63)の出口側にテーパ状に拡がる出口部(66
)を設けるときは、ソレノイド(S)が作動するときに
ちょうど底部(63)を通過しようとしているコインを
中途半端に押し出すことなくそのまま通過させることが
できるため好ましい。
なお本体(60)の開口部(74)には取り出されたコ
インを取出ガイド(12)に案内するためのカバー(7
5’)を設けるのが好ましい。
以上本発明の好ましい実施例について図面を参照しなが
ら説明したが、本発明はかかる実施例に限定されること
なく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更を行な
うことができる。
[発明の効果] 本発明のコイン供給装置は、コインを上方に移送するた
めの縦送りホッパと、上方に移送されたコインを水平に
送り出すための横送りホッパとの2つの駆動源でコイン
を移送するため、コインに負荷される押圧力を低減しう
ると共に大量のコインをスムーズに供給しうる。
さらに横送りホッパからコイン供給先にコインを案内す
るための横方向のガイドが、水平ガイドと斜行ガイドと
を組み合わせて構成しているため、装置全体の高さおよ
び設置スペースを節減し、しかも横方向に送られるコイ
ンに負荷される押圧力および駆動源の動力を大幅に低減
することができ、しかもコインのつぶれを防止すること
ができる。
本発明コイン供給装置において、上行ガイドの下端近辺
に逆行防止具を設けるときは、上行ガイド中のコインの
重量を逆行防止具が支えるため、第1ホツパの動力を軽
減することができ、かつ第1ホツパから上行ガイドへの
コインの送り出しをスムーズに行ないうるという利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の一実施例の全体を示す正面図、
第2図および第3図はそれぞれ本発明の装置の他の実施
例を示す平面図、第4図は本発明の装置における縦送り
ホッパの一実施例を示す斜視図、第5図は第4図に示す
縦送りホッパの要部正面図、第6図は本発明にかかわる
規制板の平面図、第7図は第4図に示す縦送りホッパの
要部縦断面図、第8a図は本発明にかかわる逆行防止具
を取りつけた上行ガイドの一実施例を示す正面図、第8
b図は第8a図の(X) −(X)線断面図、第9図は
第8a図に示す逆行防止具の斜視図、第10図および第
11図はそれぞれ本発明にかかわる逆行防止具の他の実
施例を示す斜視図、第12図および第13図はそれぞ、
れ本発明における横送りホッパの一実施例を示す要部正
面図および要部縦断面図、第14a図は本発明にかかわ
る固定ガイドの一実施例を示す要部斜視図、第14b図
は第13図の(Y1部の拡大断面図、第15図および第
16図はそれぞれ本発明にかかわるコイン取出器の一実
施例を示す斜視図および縦断面図、第17図および第1
8図はそれぞれ第15〜16図に示すコイン取出器の作
用を示す説明図である。 (図面の主要符号) (P):コイン供給装置 (C):コ イ ン (1):縦送りホッパ (2):横送りホッパ (3)二上行ガイド (4):水平ガイド (5):斜行ガイド (6):横方向ガイド (刀:コイン貸出器 (8):コイン取出器 (30)、(34)、 (35):逆行防止具 牙12図 井14b図 第17圓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 線状に配列されている複数のコイン供給先に所望の
    枚数ずつコインを分配するためのコイン供給装置であつ
    て、 コインを整列状態で順次送り出すための縦送りホッパと
    、 該縦送りホッパから送り出されるコインを上方に案内す
    るために上方に延びている上行ガイドと、 該上行ガイドの上端に配置されると共に上行ガイドから
    送り出されたコインを収容しかつ横方向に順次整列状態
    で送り出すための横送りホッパと、 該横送りホッパから送り出されたコインを水平方向に案
    内するために水平方向に延びる水平ガイドと、該水平ガ
    イドの先端からさらに水平ガイドと同じ方向でかつゆる
    やかに下に向って傾斜しながら延びている斜行ガイドと
    を有し、 前記水平ガイドおよび斜行ガイドに沿つて前記複数のコ
    イン供給先と連結されており、かつ供給先からの要求に
    応じてコインを取り出すためのコイン取出器が設けられ
    てなるコイン供給装置。 2 前記上行ガイドの下端近辺にコインの重量を支える
    ための逆行防止具が設けられてなる特許請求の範囲第1
    項記載のコイン供給装置。
JP60049789A 1985-03-13 1985-03-13 コイン供給装置 Pending JPS61208592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60049789A JPS61208592A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 コイン供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60049789A JPS61208592A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 コイン供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61208592A true JPS61208592A (ja) 1986-09-16

Family

ID=12840921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60049789A Pending JPS61208592A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 コイン供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61208592A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321380U (ja) * 1989-05-22 1991-03-04

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937667B2 (ja) * 1979-04-04 1984-09-11 三菱電機株式会社 電圧変換装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937667B2 (ja) * 1979-04-04 1984-09-11 三菱電機株式会社 電圧変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321380U (ja) * 1989-05-22 1991-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58119507A (ja) 分配装置
JPH10214372A (ja) 自動販売機
US5487459A (en) Collection and issuing apparatus for round parking cards
AU640248B2 (en) Coin conveyor for successively transporting coins
JPS61208592A (ja) コイン供給装置
JPS61208593A (ja) コイン供給装置の縦送りホツパ
JPH0521176Y2 (ja)
JPS6224385A (ja) コイン供給装置の横送りホツパ
US6302294B1 (en) Rolled coin dispenser
JPH09161123A (ja) 硬貨入出金機
JP2002216207A (ja) 硬貨処理装置
JP2000072212A (ja) コインリフト
JPH0792847B2 (ja) コイン搬送ダクト
JP2008000449A (ja) メダル補給装置
JP4391854B2 (ja) 棒金類収納取出方法およびその装置
JP4245570B2 (ja) 遊技島
JP2935452B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JPS62121150A (ja) 紙幣供給装置
JP2003265694A (ja) 遊技島におけるメダル補給循環システム
JPH09239140A (ja) 遊技機島
JPH0435973Y2 (ja)
JP3214843B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP2020086584A (ja) 硬貨処理装置、自動取引装置及び硬貨集積庫
JP2680048B2 (ja) 自動販売機の商品搬送装置
JPH08112437A (ja) 遊技媒体研磨装置、及び遊技機島