JPS61208193A - 紙幣処理システム - Google Patents

紙幣処理システム

Info

Publication number
JPS61208193A
JPS61208193A JP60048508A JP4850885A JPS61208193A JP S61208193 A JPS61208193 A JP S61208193A JP 60048508 A JP60048508 A JP 60048508A JP 4850885 A JP4850885 A JP 4850885A JP S61208193 A JPS61208193 A JP S61208193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
banknote
automatic
storage
banknote handling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60048508A
Other languages
English (en)
Inventor
福田 伸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60048508A priority Critical patent/JPS61208193A/ja
Publication of JPS61208193A publication Critical patent/JPS61208193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は例えば銀行の機械化コーナに設置した複数台の
紙幣自動取扱機を群管理してそれらで取扱う紙幣を相互
でリサイクル使用するよう処した紙幣処理システムに関
し、特に例えばシステム中の紙幣自動取扱機の種類や台
数が増加したよ5な場合にも対応できる紙幣処理システ
ムに関する。
〔発明の技術的背景及びその問題点〕
近年、各銀行等では各種自動化が進み、銀行等の本店は
勿論のこと各支店においても機械化コーナーには、お客
に対して入出金を自動的に行う自動入出金機(オートメ
イテッドテラーズマシン; ATM )や自動支払機(
キャッシュディスペンサー:CD)並びに両替機等の紙
幣自動取扱機が設置されて、カードあるいは通帳などの
取引媒体を用いて顧客自身の操作で自動的に紙幣上引出
したり預は入れたシできるようになっており、銀行窓口
の営業終了後も時間延長して稼働している。その各種の
紙幣自動取扱機は銀行各支店に最低数台から多い支店で
は2桁を数えるようKなって来ておシ、今後もその設置
台数は増えるものと予測される。しかも最近では入金さ
れた紙幣を機内で循環してそのまま出金できる循環(リ
サイクル)形の自動入出金機が開発されて実用化されて
来ている。なお銀行員(テラー)専用のオンラインテラ
ーズマシン(OTM )も設置式れている。
ところで、上記の如く機械化が進んでも各種紙幣自動取
扱機は各々独自に稼働させてそれら相互に管理運営して
いない。従って、現実には各紙幣自動取扱機毎に出金蓋
や入金量に多い少ないの差がちシ、その差は日によって
も異なシ、又キャッシュコーナーの環境等によっても入
金或いは出金の多い機体や少ない機体があシ、運用の途
中で機内の紙幣が不足したシ逆に溢れたシして稼働停止
しなければならない問題があった。また、そうした問題
を起こさないためには行員が常に管理する盛量があって
それだけ人員増を招くことになシ、また複数台の紙幣自
動取扱機の一方の機体では紙幣が不足しているKもかか
わらず他方の機体では過剰紙幣となっているなど資金の
運用を旨く行うことができない欠点があった。
そこで、近年では各種紙幣自動取扱機の設置台数の増加
に伴い、これら紙幣自動取扱機をグループ単位に分けて
管理し、各紙幣自動取扱機が取扱う紙幣をグループ内で
相互に循環使用するグループリサイクル方式の開発が検
討されている。
しかして、この方式は各紙幣自動取扱機における紙幣の
過剰・不足に応じて各紙幣自動取扱機相互間で紙幣の循
環を行なうことになる。しかしながら、紙幣をグループ
単位で循環使用するといっても、常にスムーズに循環す
るとは限らず、グループ内の紙幣が全体的に増加または
減少に向うこともある。またグループ内の紙幣自動取扱
機の種類や台数が増加することもある。
このような場合には、単に各紙幣自動取扱機相互間のみ
で紙幣を循環使用していただけではグループ内の資金の
運用を円滑に行なうための対応が不充分であシ、紙幣が
過剰または不足する紙幣自動取扱機が発生するという問
題がある。
そして、このような時には従来と同様に紙幣自動取扱機
の稼働を停止しなければならず、またこのような事態を
避けるためには行員が常に管理しなければならない。
〔発明の目的〕
本発明は前記事情に基づいてなされたもので、複数台の
紙幣自動取扱機のグループ管理が可能で、それら各機器
の紙幣を相互に共通してリサイクル使用することができ
、これに加えてグループ内全体の紙幣の増加・減少、あ
るいは紙幣自動取扱機の種類・増加というような事態に
も対応して効率の良い資金運用を自動的に行なうことが
できる紙幣処理システムを提供することを目的とするも
のである。
〔発明の概要〕
本発明の紙幣処理システムは、内部に紙幣収納カセット
を有する複数台の紙幣自動取扱機の間を往復移動すると
ともに、それらの紙幣自動取扱機に紙幣収納カセットを
挿脱する機能を有するカセット搬送手段と、このカセッ
ト搬送手段に併設され複数個の紙幣収納カセットを保管
するとともに、カセット搬送手段に対し紙幣収納カセッ
トを送り出しおよび引取る機能を有するカセット保管・
貯留手段とを備え、カセット搬送手段で各紙幣自動取扱
機の相互間で紙幣収納カセットを交換するとともに、カ
セット保管・貯留手段に保管した予備用の紙幣収納カセ
ットと紙幣自動取扱機の紙幣収納カセットとを交換して
紙幣の回収および補充を行なう構成としたもので、各紙
幣自動取扱機の相互間の紙幣の増減を調整できるととも
に、複数台の紙幣自動取扱機からなるグループ内全体の
紙幣の必要量の変動に対応して紙幣の採光・回収を行な
って紙幣量の調整を行なうことができるようにしたもの
である。
〔発明の実施例〕 以下本発明を図面で示す一実施例について説明する。
第1図は銀行店舗の機械化コーナの一例を示す平面図で
ある。銀行店舗の建物1の内部は直線状の仕切壁2で顧
客エリア3と保守エリア4とに仕切られ、仕切壁2には
自動入出金機、自動支払機、両替機などの複数台の紙幣
自動取扱機5が一直線上に並べて設置しである。また保
守エリア4には、紙幣自動取扱機5に対して共通に紙幣
収納カセットの搬入出・交換を行なうために、移動装置
6、カセット挿脱装置7およびカセット保管装置8を一
体的に組合せたユニット9が設けてあシ、このユニ、ト
9は移動装置6によシ紙幣自動取扱機5の並び方向に沿
って往復移動する。なお、顧客エリア3は顧客が紙幣自
動取扱機5を操作して紙幣を出入れするための場所であ
シ、保守エリア4は銀行の行員が紙幣自動取扱機5およ
び前記のユニット9の保守を行なう場所である。
紙幣自動取扱機5を第2図について説明する。
紙幣自動取扱機5はその機種に応じた紙幣の取扱いを行
なう紙幣取扱装置Z2を機体11の内部に備えており、
この機体IIには紙幣収納カセット13を各々収納する
カセット受は部14が例えば上下3段に分けて設けてあ
シ、各紙幣収納カセット13がカセット受は部14の後
部から挿脱できるようになっている。なお、各紙幣収納
カセット13は紙幣自動取扱機5で取扱われる紙幣を種
類別に収納するものである。そして、紙幣自動取扱機5
は機体11の前部を顧客エリア3側に、後部を保守エリ
ア4側に立置させて設置される。
ユニット9VCおける移動装置6、カセット挿脱装置7
およびカセット保管装置8を第2図ないし第5図につい
て説明する。移動装置6は2本の送りねじ15で移動可
能に支持されている。
移動装置6は矩形の7レーム16を有し、その上部およ
び下部に設けた軸受17を送りねじ15に螺合しである
。2本の送りねじ15は保守エリア4に紙幣自動取扱機
5の後部側圧その並び方向に沿りて水平に設けられ、制
御装置1BVC内鼠したモータ(図示せず)Kよシ正逆
回転される。このため、移動装置6は送りねじ15の回
転によシ紙幣自動取扱機5の並び方向く沿って往復移動
される。また7レーム16の両側部には各々昇降用送り
ねじ19が垂直に設けてあシ、これら送りねじ19はフ
レーム16上部に設けたモータ20によシ歯車群21を
介して正逆回転される。各送りねじ19には各々ねじ孔
を有する筒形の昇降体22が螺合され、これは送りねじ
19の回転によシフレーム16の両側部に沿って昇降で
きるようになっている。
以上のようにして移動装置6が構成されている。
また各昇降体22の間にはカセット挿脱装置7が設けら
れ、昇降体22と一体に昇降されるよう罠なっている。
このカセット挿脱装置7は、第4図で示すように紙幣自
動取扱機5に対し挿脱する紙幣収納カセット13を載せ
るペース23を備えておシ、このペース23は紙幣自動
取扱機5の後部に対し接離する方向に移動するように設
けられる。ペース23の両側部には各各ラック24が形
成され、これらラック24にはビニオン25が各々噛合
され、これらビニオン25は各々モータ26に連結しで
ある。そして、モータ26によシピニオン25t−回転
してペース23を紙幣自動取扱機5に対し接離方向に往
復移動させることができる。またペース23上には、紙
幣収納カセット1st−紙幣自動取扱機5に対して挿脱
するように移動させるためのベルト機構が、カセッ)U
置の両側に位置して設けである。つまシこのベルト機構
は、紙幣収納カセット13を挾持してその両側面に接触
する一対のベルト27と、これらベルト27を各々カセ
ット挿脱方向に沿って支持している7’−リ2Bと、各
ベルト27f:支持しているプーリ28とベルト29を
介して連結するモータ30とで構成され、そ−夕30に
よシベルト29′f!:介してプーリ28を回転して各
ベルト27を回転させるものである。紙幣収納カセット
I3は一対のベルト27の間に位置して挾持され、モー
タ30に、よシベルト27が回転するとベルト27とカ
セット13の両側面との間の摩擦力により紙幣収納カセ
ットI3がカセット挿脱方向に移動される。このように
してカセット挿脱装置7が構成される。そして、移動装
置6とカセット挿脱装置7とによシカセット搬送手段が
構成される。さらに移動装置6の後部にはカセット保管
・貯留手段となるカセット保管装置8が設けられ、この
装置8は移動装置6の昇降体22VC装着されて昇降体
22と一体に昇降できるようになっている。カセット保
管装置8の機体31は頑状な金属板で覆われた箱形をな
すもので昇降体22に固定されている。なお、機体31
の下部は空間部31mとなっている。
カセット保管装置8は複数個例えば6個のカセ、ト受け
32を備えておシ、これは紙幣収納カセットI3を挿脱
可能に保持するものである。
そして機体31の内部には、各カセット受け32を保持
して循環移動させるための公知の装置、例えば立体駐車
場において自動車を保持して循環移動させる装置と同様
な装置(図示せず)が装備されている。各カセット受け
32はこの循環移動装置によシ第5図で示すようにA 
−Fの各位置で上下に並べて保持され、且つA−Fまで
の各位vjtを順次経過して循環移動される。
すなわちカセット受け32は最下段のAfi置において
機体31の内部からその下部空間31mに下降移動させ
られ、カセット挿脱装置70ペース23の後側にてペー
ス231C設けたベルト機構と対向した箇所で停止させ
られる。カセット受け32はA位置から上昇移動させら
れて機体31の内部に入シ、機体31内部でB−Dまで
の各位置を経て上昇移動した後VCE、Fの各位置を経
て下降し、さら処機体31内部からA位置まで下降移動
する。従って、A位置ではカセット受け32が紙幣収納
カセット13をカセット挿脱装置7に対して送り出し、
あるいは空のカセット受け32がカセット挿脱装置7か
ら紙幣収納カセット13を引取ることができ、紙幣収納
カセット13を保持したカセット受け32がB−Fの各
位置にある時には、紙幣収納カセット13を機体31の
内部に保管することができる。なお、33は機体31の
下部空間31st−閉じる扉である。このようにしてカ
セ、ト保管装rIt8が構成される。
なお、各紙幣自動取扱機5はケーブル34を通じて制御
装置17に接続され、制御装置18はケーブル35を通
じて移動装置6に接続されている。
次にこのように構成した紙幣処理システムの作用につい
て説明する。
ユニット9が紙幣自動取扱機5に対して紙幣収納カセッ
ト13の回収・保管および装填を行なう動作を行なう場
合について説明する。紙幣自動取扱機5に対して紙幣収
納カセット13の回収または装填を行なうためには、ま
ずその必要が生じた紙幣自動取扱機5からケーブル34
を通じて制御装置I8に信号を送り、この信号を受けて
制御装置18は内蔵したモータを駆動して送りねじ15
を回転させ、ユニット9における移動装置6金所定の紙
幣自動取扱機5に対向する位置まで移動させ、さらに制
御装置18がケーブル35を通じて移動装置6にどの紙
幣収納カセット13と交換すべきかを命令する信号を送
る。移動装置6はこの命令に基づいてモータ20が駆動
して送りねじ19を回転し、これによシ昇降体22を昇
降させてカセット挿脱装置7を紙幣自動取扱機5におけ
る交換すべき紙幣収納カセット13の高さ位置に移動さ
せる。
カセット保管装置8は昇降体22と一体に昇降移動する
ここで、紙幣自動取扱機5の紙幣収納カセ。
ト13を回収する場合には、カセット保管装置8の循環
移動装置が空のカセット受け32がA立置にくるように
制御される。カセット挿脱装置7では、モータ26の駆
動によシピニオン25を回転してペース23を紙幣自動
取扱機5に向けて前進移動させ、これKよシペース23
上に設けた一対のベルト27の前端部を紙幣自動取扱機
50カセット受は部14IC収納しである紙幣収納カセ
ットI3の後端部両側面に接触させる。ベルト27はモ
ータ30VCよシカセット引取多方向に回転される。紙
幣自動取扱機5のカセット受は部14に収容されている
紙幣収納カセット13は、回転する一対のベルト27に
挾持されてカセット受は部14から引出されてベース2
3上へ移動され、さらにAi置にあるカセット受け32
へ向けて移動される。同時にモータ26が逆方向に回転
駆動してベース23を紙幣自動取扱機5から離れるよう
に移動させる。これらベース23とベルト27の動作に
よシ紙幣収納カセット13はA位置にある空のカセット
受け32に押し込まれる。この状態でカセット保管装置
8の循環移動装置が駆動し、A(i置にて紙幣収納カセ
ット13を受は九カセ、ト受け23をカセット保管装置
8の機体31の内部に移動する。これによシ紙幣収納カ
セ。
ト13を機体31の内部で保管する。カセット挿脱装置
7のベース23はモータ26の駆動によシ尤の位置に移
動する。
紙幣自動取扱機5に紙幣収納カセット13を装填する場
合には、カセット保管装置8の循環移動装置を装填すべ
き紙幣収納カセットI3を保持したカセット受け32が
A位置にくるように制御する。紙幣収納カセット13を
装填すべき紙幣自動取扱機5のカセット受は部14は空
となっている。カセット挿脱装置7ではモータ30によ
シベルト27をカセット挿入方向に回転させ、カセット
受け32で保持されている紙幣収納カセット13をベル
ト27が挾持してベース23上へ移動させる。同時にそ
一夕26によシペース23を紙幣自動取扱機5へ向けて
移動させる。これらの動作によシ紙幣自動取扱機5の空
となっているカセット受は部14へ紙幣収納カセット1
3を送9込む。その後モータ26によシペース23を元
の位置に移動させる。
このような紙幣自動取扱機5に対する紙幣収納カセット
13の回収・装填によシ紙幣の処理を行なう形態につい
て説明する。まず紙幣自動取扱機5における紙幣が過剰
または不足になった時は、ユニット9をその紙幣自動取
扱機5に移動して紙幣が満杯または不足している紙幣収
納カセット13を回収して一時的に保管し、次いでユニ
、ト9を他の紙幣自動取扱機5へ移動してそこの所定の
紙幣収納カセット13を回収して一時的に保管し、前の
紙幣自動取扱機5で回収してあり次紙幣収納カセット1
3を後の紙幣自動取扱機5IC装填する。次いでユニッ
ト9を再び前の紙幣自動取扱機5に移動させ、後の紙幣
自動取扱機5で回収した紙幣収納カセット13を前の紙
幣自動取扱機13に装填する。このように同一グループ
内の各紙幣自動取扱機5の相互間で紙幣収納カセット1
3を交換することにより、各紙幣自動取扱機5で発生す
る紙幣の過剰または不足を相互補完的に調整することが
できる。さらにグループ内の紙幣が全体的に増加または
減少し、前述のような各紙幣自動取扱機5相互間での調
整が不適当になった場合には、次のような調整を行なう
。予じめ紙幣を入れた予備の紙幣収納カセット13や空
状態とした予備の紙幣収納カセット13を用意し、この
予備の紙幣収納カセット13をカセット保管装置8のカ
セット受け32に保持させて保管しておく。そして、必
要に応じて紙幣自動取扱機5における紙幣が満杯になっ
た紙幣収納カセット13とカセット保管装置8に保管し
である予備の空の紙幣収納カセット13とを交換し、紙
幣自動取扱機5から回収した紙幣収納カセット13をカ
セット保管装置8にて保管する。また同様にして紙幣自
動取扱機5における空の紙幣収納カセ、 ) ’1 j
と紙幣を収納した予備の紙幣収納カセット13とを交換
し、紙幣自動取扱機5から回収した紙幣収納カセット1
3を保管する。なお、紙幣自動取扱機5から回収した紙
幣収納カセット13は再び紙幣の調整に供することがで
きる。このようにすればグループ全体の紙幣の余剰分を
回収し、また不足分を補充して紙幣量の調整を行なうこ
とができる。また、同一グループ内で紙幣自動取扱機5
の種類や台数が増大した場合にも同様な紙幣量の調整を
行なうことができる。さらには複数台の紙幣自動取扱機
5からなる各グループ間相互の紙幣量の調整も可能とな
る。
第6図は複数台の紙幣自動取扱機5を屈曲した線上に並
べて配設した実施例を示し、第1図と同一部分は同一符
号を付している。すなわち、仕切壁2が直角に屈曲して
おシ、そこに紙幣自動取扱機5が配設される。ユニ、ト
9は紙幣自動取扱機5の配置に応じた移動線をもって移
動する。またこの実施例ではユニット9を移動させるた
めに建物1の保守エリア4の床上にレール36を敷設し
てあシ、ユニット9の移動装置6としては自刃で走行す
る構成のものを用いて、ユニット9がレール36上を走
行移動するようにしである。
なお、本発明における移動装置、カセット移動装置およ
びカセット保管装置は前述した実施例の構成に限定され
ない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、カセット搬送手段
により各紙幣自動取扱機の紙幣全相互にリサイクル使用
できる構成であシ、さらにカセット保管・貯留手段を設
けることによシ各紙幣自動取扱機の相互で紙幣収納カセ
ットを交換して紙幣量の調整ができるばかシでなく、複
数台の紙幣自動取扱機からなるグループ内の紙幣量が変
動し、あるいはグループ内の紙幣自動取扱機の種類や台
数が増加して前記の調整が不適当になっ九場合でも、グ
ループ内の紙幣量の調整を適確に且つ効率良く行なうこ
とができ、しかもこれらの調整を自動に行なえて優れた
紙幣処理システムが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は本発明の紙幣処理システムを採用した銀行店舗
内の各機器の配置を示す説明図、第2図および第3図は
移動装置、カセット挿脱装置およびカセット保管装置を
示す側面図および正面図、第4図はカセット挿脱装置を
拡大して示す側面図、第5図はカセット保管装置におけ
るカセット受けの動きを示す説明図、第6図は他の実施
例における銀行店舗内の各機器の配置を示す説明図であ
る。 1・・・建物、3・・・顧客エリア、4・・・保守エリ
ア、5・・・紙幣自動取扱機、6・・・移動装置、7・
・・カセ、ト挿脱装置、8・・・カセット保管装置、9
・・・ユニット、13・・・紙幣収納カセット、15.
19・・・送りねじ、22・・・昇降体、23・・・ペ
ース、27・・・ベルト、31・・・機体、32・・・
カセット受け。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 ム 第2図 第3図 第4図 。 第5図 第6図 特許腿官宇賀道部 殿 1.事件の表示 特願昭60−48508号 2、発明の名称 紙幣処理システム 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (3071株式会社 東芝 4、代理人 6、補正の対象 7、補正の内容 (1)明mJIF第8頁第8行目な込し第10行目に「
なお、各紙幣収納カセット・・・するものである。」と
あるを下記の通り訂正する。 記 なお、各紙幣収納カセット13は紙幣自動取扱機Sで取
扱われる紙幣を種類別に収納するもので1紙幣自動取扱
機5に装填されているときは紙幣出し入れ口(図示しな
い)が開き、それ以外のときは紙幣出し入れ口が閉じて
自動的にロックされ、所定の鍵で解錠しないと紙幣が取
プ出せないように構成されているものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部に紙幣収納カセットを有する複数台の紙幣自動取扱
    機の間を往復移動するとともに、前記複数台の紙幣自動
    取扱機に紙幣収納カセットを挿脱する機能を有するカセ
    ット搬送手段と、このカセット搬送手段に併設され複数
    個の紙幣収納カセットを保管するとともに、カセット搬
    送手段に対して紙幣収納カセットを送り込みおよび引取
    る機能を有するカセット保管・貯留手段とを備え、前記
    カセット搬送手段で各紙幣自動取扱機の相互間で紙幣収
    納カセットを交換するとともに、前記カセット保管・貯
    留手段に保管してあった予備用の紙幣収納カセットと紙
    幣自動取扱機の紙幣収納カセットとを交換することによ
    り紙幣の回収および補充を行なう構成としたことを特徴
    とする紙幣処理システム。
JP60048508A 1985-03-12 1985-03-12 紙幣処理システム Pending JPS61208193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048508A JPS61208193A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 紙幣処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048508A JPS61208193A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 紙幣処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61208193A true JPS61208193A (ja) 1986-09-16

Family

ID=12805310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60048508A Pending JPS61208193A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 紙幣処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61208193A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231341A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置監視システム
WO2017002710A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣入出金装置及び紙幣取扱システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231341A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置監視システム
WO2017002710A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣入出金装置及び紙幣取扱システム
JP2017016225A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣入出金装置及び紙幣取扱システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2947461B2 (ja) 自動機群管理装置
EP1783701A2 (en) Bill deposit/withdrawal machine for depositing/withdrawing bills
JP2001118111A (ja) 紙幣入出金機およびそれに用いる紙幣収納庫
KR100399825B1 (ko) 지폐류 수납 지폐카세트 및 자동거래장치
JPS61208193A (ja) 紙幣処理システム
KR940003024B1 (ko) 자동인출장치
JP3777760B2 (ja) 電子部品供給装置
KR102110932B1 (ko) 금융자동화 카드 관리장치
JPS6017578A (ja) 紙幣処理システム
JP3799320B2 (ja) 紙幣カセット及び紙幣取扱装置
JPH0585953B2 (ja)
JPH1021443A (ja) 紙幣処理装置
KR100335216B1 (ko) 자동입지급장치의매체량제어시스템
JP3193847B2 (ja) 紙幣処理方法、紙幣処理システム
JPH08335287A (ja) 紙幣処理システム、係員専用自動機、サービス用自動機
RU2818478C1 (ru) Устройство для хранения средств и способ управления устройством для хранения средств
JP3902980B2 (ja) 自動取引装置
KR101266593B1 (ko) 매체출납장치
JP3799321B2 (ja) 紙幣カセット及び自動取引装置
JP2000020817A (ja) 現金処理システム
JPS61169989A (ja) 自動機一括処理装置
JPH06208683A (ja) 自動機群管理装置
CN117902203A (zh) 一种票据处理存储系统及方法
JPH06259653A (ja) 自動機群管理装置
JPS60241164A (ja) 紙幣処理システム