JPS61207452A - タイヤトレツド用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤトレツド用ゴム組成物

Info

Publication number
JPS61207452A
JPS61207452A JP4734585A JP4734585A JPS61207452A JP S61207452 A JPS61207452 A JP S61207452A JP 4734585 A JP4734585 A JP 4734585A JP 4734585 A JP4734585 A JP 4734585A JP S61207452 A JPS61207452 A JP S61207452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
rubber
rubber composition
surface area
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4734585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694519B2 (ja
Inventor
Susumu Sato
進 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP60047345A priority Critical patent/JPH0694519B2/ja
Publication of JPS61207452A publication Critical patent/JPS61207452A/ja
Publication of JPH0694519B2 publication Critical patent/JPH0694519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、タイヤトレッド用ゴム組成物、特に天然ゴ
ム及び/又はジエン系合成ゴムに特定の窒素吸着比表面
積(N2SA)、24 M 4 DBP吸油量及び発生
水素量を有するカーボンブラックを配合してなる、耐磨
耗性を改良したタイヤトレッド用ゴム組成物に関する。
(従来の技術) 従来、タイヤトレッド用ゴム組成物の耐磨耗性を改善す
るために、 1)  l5AF、 SAF級などでカーボンブラック
の比表面積を大きくする、すなわち、基本粒子径を小さ
くする、又は S)カーボンブラックの添加量を増す、という方向が試
みられた。
しかし、IEIの方法では、カーボンブラックの分散度
が低下するので、じゅうぶんな耐磨耗性の改善効果が得
られず、第2の方法では配合ゴムの弾性率が高くなり、
その加工性が著しく損なわれるばかりでなく、タイヤ走
行時の耐カット性、耐チッピング性が低下するに至り、
したがっていずれの方法でも満足な耐磨耗性の改善が得
られていない。
(発明が解決しようとする問題点) このような、従来の技術の流れを検討した結果、耐磨耗
性を更に改善するためには、カーボンブラックの比表面
積が小さい方向、すなわち基本粒子径が大きくなる方向
において、カーボンブラックとゴム分子との反応性を改
善することが必要であるという結論に達した。これは、
要するにゴム分子と反応してカーボンブラック周辺に形
成される補強層の質を向上させることであり、これによ
って耐磨耗性、特に耐久力の重視される大型タイヤのト
レッドの耐磨耗性を向上することをこの発明は意図する
(問題点を解決するための手段) カーボンブラックでは、構造の規則性の高い程その表面
は反応性に乏しくなることが認められる。
例えば、ダイヤモンドやグラファイトのような構造規則
性の高い物質の粉末をゴムに練り込んでも何ら顕著な補
強性が認められないのに対し、構造規則性の乏しいファ
ーネスブラックでは、ゴムとの反応性に富んだ表面状態
が存在し、顕著な補強効果が認められる。
本発明者は、この差異に着目し、詳細に分析した結果、
ファーネスブラックの表面にゴム分子とのラジカル反応
を起す開始剤となるような活性水素が存在することを確
認した。
この活性水素をカーボンブラックの表面に多量に有する
ファーネスブラックを製造し、これをゴムに混練りした
ところ、カーボンブラックとゴム分子との反応層、すな
わち、補強層が増加しタイ、ヤの耐磨耗性が著しく向上
することを確認し、この発明を達成するに至った。
すなわち、この発明は、天然ゴム及びジエン系合成ゴム
よりなる群の中から選ばれた少なくとも1種のゴム10
0重量部に、カーボンブラックとして窒素吸着比表面積
(N、Sム)が100 ml、3〜200121”/g
の範囲であり、24 M 4 DBP吸油量がd   
の範囲内であり、 70″′/  〜l B O/16□g00g かつ1200℃で発生する水素量をカーボンブラック1
gあたりに換算した量をm−molで表した発生水素量
(D)が式 %式% の関係を有するカーボンブラックを20重量部〜100
重責部配合して成るタイヤトレッドゴム組成物である。
この発明において、ジエン系合成ゴムとしては、例えば
、スチレンブタジェンゴム、ブタジェンゴム、イソプレ
ンゴム、などがあげられる。これらのゴム及び天然ゴム
は、単独でもブレンドでもゴム組成物のゴム成分として
用いうる。
この発明において、カーボンブラックの分析方法は、次
の方法による。
・窒素吸着比表面積(N、Sム) 窒素吸着法により測定したカーボンブラックのダラムあ
たりの表面積m であり、測定法はASTMD80B?
 (1984年)の方法によった。
・24 M 4 DBP吸油量 カーボンブラック10011あたりのDBP (ジブチ
ルフタレート)の吸油量であり、測定法はムSTMD−
8498(1984年)の方法によった。
・発生水素量 カーボンブラックを次に示す条件で1200°Cで発生
する水素量をカーボンブラック1gあたりに換算した数
値m−molで表したものである。
測定はm1図に示す装置を用いて、次のとおりに行う。
まずカーボンブラックの701vを加熱炉(DTA)に
入れ、室温から10°C/分の割合で昇温させる。この
際、キャリアガスとして不活性アルゴンガスを一定流量
(50d/分)で流入させる。この間、カーボンブラッ
クから発生するガスは、アルゴンガスに混入されてパイ
パスを通じて外部に放出される。加熱炉が1200℃に
達した際、°コックを切換えカーボンブラックから発生
したガスをアルゴンガスと共に5d捕集し、この混合ガ
スをガスクロマトグラム(島津製作所製GC−9A 、
 TOD検出検出用使用導く。
ガスクロマトグラムは、カラム温度、インジェクション
温度、TOD温度がいずれも70゛Cであり、TOD電
流が60mA、充填剤がモレキュラーシープ18にであ
り、キャリアガスのアルゴンの流量は、捕集時にも50
d/分である。
カーボンブラックの窒素吸着比表面積N、Sムが100
 tn”79未満の場合、タイヤトレッド用ゴム組成物
の耐磨耗性がじゅうぶんでなく、またB 001/9を
超えると、カーボンブラックの微粒子化が行過ぎてゴム
中でのカーボン分散度が著しく低下し加工が困難となる
。窒素吸着比板面積は、140 mfA/9〜200 
ml/yの範囲内が好ましい。
また、カーボンブラックの24 M 4 DBP吸油量
が? Od/loOg未満の場合は、ゴム組成物の補強
性が得られず、耐磨耗性が低下するのて、トレッド用の
カーボンブラックとしては適当でなく、一方120d/
100gを超えると、ゴム組成物の弾性率が高くなり過
ぎゴムが硬化する結果、疲労性が低下するとともに未加
硫粘度も極端に上昇し加工が困難となる。
更忙、発生水素量りが−8,80X 1O−8X N2
5A +8.9 X 10−’ (”−m01/g) 
未III ’)jlh合ハ、通常用イられている従来の
カーボンブラックとなり、同一比表面積での耐磨耗性の
向上は認められなかった。
カーボンブラックとしてはゴム用ファーネスブラックが
タイヤトレッドの耐磨耗性の確保上好ましい。
この発明において、カーボンブラックの使用量がゴム1
00重量部に対し20重量部未満の場合は、配合ゴム組
成物の耐磨耗性は室内試験でさえ著しく低下し、100
重量部を超えると未加硫時の粘度が上昇してタイヤの加
工成型は不可能となる。
この発明の、発生水素量の多いカーボンブラックは、例
えば、従来のファーネスブラックの製造において、反応
条件を一層高温高圧化し、反応時間を極端に短時間化す
ることにより得られる。
この発明忙おいて、前記のカーボンブラックの他にアロ
マオイル、スピンドルオイルなどの軟化剤、老化防止剤
、加硫促進剤、ステアリン酸、亜鉛華などの加硫促進助
剤、加硫剤などのゴム用配合剤を通常の範囲内でゴムに
配合することができる。
(実施例) 次に実施例及び比較例によってこの発明を更に詳細に説
明する。
試験ゴム組成物は、表1の配合のものを混練りしてつく
った。
!!1 重量部  重量部 天然ゴム       10〇− 3BR150a”      −100カーボンブラツ
ク“”    50    50アロマオイル    
 1015 ステアリン酸     82 パラフィンワックス    ll サントフレックス1B”   l     1ZnO5
B 加硫促進剤Mobs    O,5− DPG     −0,5 DI     −1,5 硫黄         !、0  1.5*8三菱モン
サント株式会社製老化防止剤商品名タイヤでの耐磨耗性 ・耐磨耗指数 前記ゴム組成物をトレッドゴムとして用いて、TBS 
1000−80 14PRULXタイヤを作成し、8万
廟走行後の浅溝を測定し、各2本ずつの平均値を算定し
、比較例1を標準として次の式により耐磨耗指数を測定
した。
タイヤの装着方法はすべて駆動輪とし、良路主体の使用
条件で判定した。
・耐磨耗性良否判定指数 従来、カーボンブラックの特性と耐磨耗性との関係につ
いて、耐磨耗性が比表面積に比例することが知られてお
り、カーボンブラックにおける比表面積以外の特性の磨
耗に対する影響を知るためには、単位体積当りの耐磨耗
性に換算する必要がある。このため、次式 トレッドゴムの耐磨耗性良否判定指数=による耐磨耗性
良否判定指数を計算した。
各種カーボンブラックについて、その特性およびこれを
用いたタイヤの磨耗試験の結果を表2に示す。
なおり−ボンプラックの24 M 4 DBP吸油量が
?Od/IOQより小さい場合は混線時のカーボン分散
性が著しく低く、加工することができなかった。
(発明の効果) 実施例及び比較例の示すとおり、特定の窒素吸着比表面
積及び24 M 4 DBP吸油量を有し、かつ発生水
素量が窒素吸着比表面積の特定の関数値より高いカーボ
ンブラックを天然ゴム及び/又はジエン系合成ゴムに配
合したこの発明のゴム組成物は、顕著な耐磨耗性(耐磨
耗性良否判定指数)の改善を示し、しかも、従来技術の
ようにカーボン分散度が低下したり、加工性を損なわれ
ることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、発生水素量の測定装置の略図である。 手  続  補  正   書           
1昭和60年 5月18日 特許庁長官   志  賀     学  殿1、事件
の表示 昭和60年特許願第 47345号 2、発明の名称 タイヤトレッド用ゴム組成物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (527)株式会社 ブリデストン 4、代理人 、 明細書第1頁第3行〜第2頁第3行の特許請求の範
囲を次のとおりに訂正する。 「2、特許請求の範囲 1、天然ゴム及びジエン系合成ゴムよりなる群の中から
選ばれた少なくとも1種のゴム100重量部に、カーボ
ンブラックとして窒素吸着比表面積(111tsA)が
100+w”/g〜200m”/gの範囲内であり、2
4 M 40BP吸油量が70’″L7100g〜12
0 ”/10Qgの範囲内であり、かつ1200℃で発
生する水素量をカーボンブラック1gあたりに換算した
量をmolで表した発生水素量(D)が式 %式%) の関係を有するカーボンブラックを20重量部〜100
重量部配合して成るタイヤトレッド用ゴム組成物。 2、 カーボンブラックがゴム用ファーネスブラックで
ある特許請求の範囲第1項記載のゴム組成物。 3、窒素吸着比表面積(N!SA)が140+w”/g
〜200m”/gの範囲内である特許請求の範囲第1項
又は第2項記載のゴム組成物。」 2、 明細書第5頁第7行及び第6頁第13行のrm−
mol Jをrmol Jに訂正する。 3、 同第5頁第9行の 「D≧−3,30X10−”XNz5A+8.9 XI
O−6Xl0−6(/g) Jを[D≧−3,30X1
0−’xNtSA+0.89(mol/g) Jに訂正
する。 4、 同第8頁第8〜9行のr−3,30xlO−”x
NzsA+8.9 x 10−’(m−Ilot/g)
 Jをr−3,30xlO−’xNzSA+0.89(
mol/g) Jに訂正する。 5、 同第13頁表2を別紙のとおりに訂正する。 手  続  補  正  書            
   1゜昭和60年 6月14日 「 特許庁長官   志  賀     学  殿1、事件
の表示 昭和60年 特許願第47345号 2、発明の名称 タイヤトレッド用ゴム組成物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (527)株式会社 ブリデストン 4、代理人 5、補正の対象   明細書の「特許請求の範囲」の欄
、明細書の特許請求の範囲を次のとおりに訂正する。 2、特許請求の範囲 18  天然ゴム及びジエン系合成ゴムよりなる群の中
から選ばれた少なくとも1種のゴム100重量部に、カ
ーボンブラックとして窒素吸着比表面積(NzSA)が
Loom”/g 〜200mz/gの範囲内であり、2
4 M 40BP吸油量が70”/100g〜120 
”/100gの範囲内であり、かつ1200℃で発生す
る水素量をカーボンブラック1gあたりに換算した量を
LA劇、で表した発生水素量(D)が式 %式%) の関係を有するカーボンブラックを20重量部〜100
重量部配合して成るタイヤトレッド用ゴム組成物。 2、 カーボンブラックがゴム用ファーネスブラックで
ある特許請求の範囲第1項記載のゴム組成物。 3、窒素吸着比表面積(NASA)が140m”/g〜
200m”/gの範囲内である特許請求の範囲第1項又
は第2項記載のゴム組成物。」 2、昭和60年5月18日付提出の手続補正書第4〜5
頁を別紙のとおりに訂正する。 「2.  明細書第5頁第7行及び第6頁第13行のr
m−mol Jをrm−mol(ミリモル)」に訂正す
る。 3、 同第5頁第9行の 「D≧−3,30xlO−”xN*sA+8.9 Xl
0−’(m−mol/g) Jを「D≧−3,30X 
10−’ x Nz5A+0.89(m−mol/g)
 Jに訂正する。 4、 同第8頁第8〜9行のr −3,30X 10−
” XNz5A+8.9 Xl0−’(m−mol/g
) Jをr−3,30xlO−”xNzSA+0.89
(m−mol/g) jに訂正する。 5、 同第13頁表2を別紙のとおりに訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、天然ゴム及びジエン系合成ゴムよりなる群の中から
    選ばれた少なくとも1種のゴム100重量部に、カーボ
    ンブラックとして窒素吸着比表面積(N_2SA)が1
    00m^2/g〜200m^2/gの範囲内であり、2
    4M4DBP吸油量が70ml/100g〜120ml
    /100gの範囲内であり、かつ1200℃で発生する
    水素量をカーボンブラック1gあたりに換算した量をm
    −molで表した発生水素量(D)が式 D≧−3.30×10^−^8×N_2SA+8.9×
    10^−^6(m−mol/g)の関係を有するカーボ
    ンブラックを20重量部〜100重量部配合して成るタ
    イヤトレッド用ゴム組成物。 2、カーボンブラックがゴム用ファーネスブラックであ
    る特許請求の範囲第1項記載のゴム組成物。 3、窒素吸着比表面積(N_2SA)が140m^2/
    g〜200m^2/gの範囲内である特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載のゴム組成物。
JP60047345A 1985-03-12 1985-03-12 タイヤトレツド用ゴム組成物 Expired - Fee Related JPH0694519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047345A JPH0694519B2 (ja) 1985-03-12 1985-03-12 タイヤトレツド用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047345A JPH0694519B2 (ja) 1985-03-12 1985-03-12 タイヤトレツド用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61207452A true JPS61207452A (ja) 1986-09-13
JPH0694519B2 JPH0694519B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=12772567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60047345A Expired - Fee Related JPH0694519B2 (ja) 1985-03-12 1985-03-12 タイヤトレツド用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0694519B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112638A (ja) * 1986-10-30 1988-05-17 Tokai Carbon Co Ltd タイヤトレツド用ゴム組成物
US4786677A (en) * 1987-01-21 1988-11-22 The Tokai Carbon Co., Ltd. Rubber composition containing a carbon black particles having two modal diameters in the aggregate
JPS6470539A (en) * 1987-06-30 1989-03-16 Bridgestone Corp Pneumatic tire
JPH01185342A (ja) * 1988-01-21 1989-07-24 Tokai Carbon Co Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH0350249A (ja) * 1989-07-18 1991-03-04 Tokai Carbon Co Ltd ゴム組成物
JP2005350496A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Showa Cabot Kk 半導電性組成物
JP2006213767A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Mitsubishi Chemicals Corp 導電性熱可塑性樹脂組成物およびicトレー

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010038768A1 (ja) * 2008-10-01 2010-04-08 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026044A (ja) * 1983-07-22 1985-02-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤトレッドゴム組成物
US4539345A (en) * 1985-02-04 1985-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Moisture-curable polyurethane composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026044A (ja) * 1983-07-22 1985-02-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤトレッドゴム組成物
US4539345A (en) * 1985-02-04 1985-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Moisture-curable polyurethane composition
JPS61183312A (ja) * 1985-02-04 1986-08-16 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニー 湿分硬化性ポリウレタン組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112638A (ja) * 1986-10-30 1988-05-17 Tokai Carbon Co Ltd タイヤトレツド用ゴム組成物
JPH0735454B2 (ja) * 1986-10-30 1995-04-19 東海カ−ボン株式会社 タイヤトレツド用ゴム組成物
US4786677A (en) * 1987-01-21 1988-11-22 The Tokai Carbon Co., Ltd. Rubber composition containing a carbon black particles having two modal diameters in the aggregate
JPS6470539A (en) * 1987-06-30 1989-03-16 Bridgestone Corp Pneumatic tire
JPH01185342A (ja) * 1988-01-21 1989-07-24 Tokai Carbon Co Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH0639546B2 (ja) * 1988-01-21 1994-05-25 東海カーボン株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH0350249A (ja) * 1989-07-18 1991-03-04 Tokai Carbon Co Ltd ゴム組成物
JPH0649802B2 (ja) * 1989-07-18 1994-06-29 東海カーボン株式会社 ゴム組成物
JP2005350496A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Showa Cabot Kk 半導電性組成物
JP4673005B2 (ja) * 2004-06-08 2011-04-20 キャボットジャパン株式会社 半導電性組成物
JP2006213767A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Mitsubishi Chemicals Corp 導電性熱可塑性樹脂組成物およびicトレー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0694519B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0832804B2 (ja) ゴム組成物
EP0803535A2 (en) Rubber composition for tyre sidewall and tyre
US6602954B1 (en) Tire components containing functionalized polyolefins
EP0600195B1 (en) Rubber composition
JPS61207452A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
KR890000745B1 (ko) 타이어트레드용 고무조성물
US5985978A (en) Rubber composition for tire tread
JPS6250349A (ja) 改善されたタイヤ用共役ジエン系ゴム組成物
US20040054060A1 (en) Rubber composition
EP1008464A1 (en) Tire components containing functionalized polyolefins
EP2692791A1 (en) Rubber composition and tire
KR100274905B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물
EP0531975B1 (en) Rubber composition
JP3948817B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPS62290738A (ja) 改良されたゴム組成物
KR100553994B1 (ko) 트럭 버스용 타이어 트레드 고무 조성물
JPH05117450A (ja) 悪路向大型空気入りタイヤ用トレツドゴム組成物
KR100342024B1 (ko) 내마모성을 향상시킨 타이어 트레드용 고무 조성물
JP2601321B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP3101772B2 (ja) ゴム組成物
JP2810131B2 (ja) ゴム組成物
JP2719198B2 (ja) 大型空気入りタイヤ用トレッドゴム組成物
JP5159147B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2923037B2 (ja) 高運動性能タイヤ用トレッドゴム組成物
JPH0723435B2 (ja) 重荷重タイヤ用トレッドゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees