JPS61206303A - 光検出回路 - Google Patents

光検出回路

Info

Publication number
JPS61206303A
JPS61206303A JP4776585A JP4776585A JPS61206303A JP S61206303 A JPS61206303 A JP S61206303A JP 4776585 A JP4776585 A JP 4776585A JP 4776585 A JP4776585 A JP 4776585A JP S61206303 A JPS61206303 A JP S61206303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodiode
transistor
diode
base
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4776585A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Katayama
貴雄 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4776585A priority Critical patent/JPS61206303A/ja
Publication of JPS61206303A publication Critical patent/JPS61206303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明はフォトインタラプタや赤外および可視光の受
光素子として使用されるフォトダイオードを用いた光検
出回路に係り、特にフォトダイオードのリーク電流成分
を削減して光電流を効率良く電圧に変換できる光検出回
路に関する。
[発明の技術的背景] フォトダイオードはフォトカプラ、フォトインタラプタ
等の物体検出回路や赤外および可視光を検出する光検出
回路等において受光素子として広く用いられている。
ところで、受光素子としてフォトダイオードを用いた光
検出回路では、微少な光を検出するために光電流から電
圧への変換効率が高いことが要求される。この電流−電
圧変換効率を高めるため、従来の光検出回路では第4図
に示すように、フォトダイオードにおける検出電流をト
ランジスタおよび抵抗を用いて増幅するようにしている
。すなわち、第4図においてフォトダイオード1のカソ
ード、アノードはnpn型のトランジスタ2のベース、
エミッタ間に接続されている。上記トランジスタ2のエ
ミッタは接地されており、コレクタには定電流源3が接
続されている。そしてトランジスタ2のコレクタ、ベー
ス間には負荷用の抵抗4が接続されてる。
このような接続の従来の光検出回路において、トランジ
スタ2のコレクタ、エミッタ間電圧VCEは、トランジ
スタ2のベース、エミッタ間電圧をV BE 、フォト
ダイオード1で検出される光電流をIp、このときトラ
ンジスタ2に流れるベース電流をIB、抵抗4の値をR
Lとすると、次の第1式で与えられる。
VOE=VRE+RL (Ig+Ip)・・・  1 ここで上記定電流源3の出力電流■はトランジスタ2の
コレクタ電流Ic、ベース電流Igおよびフォトダイオ
ード1の光電流Ipの和であるから、この電流Iは次の
第2式で表わされる。
1=Ic+Ip+Ip =IB(1+hpE)+Ip   ・・・ まただし、
上記第2式においてhFEはトランジスタ2の電流増幅
率である。
上記第1式および第2式により、VCEはざら・・・ 
3 ここで第4図の回路において光電流Ipが0がらIpに
変化するときにVCEが VCE+ΔVCHに変化した
とすると、ΔVCEは次の第”Rtrp       
・・・ 4 すなわち、光電流IPの変化はトランジスタ2により増
幅され、ざらに抵抗4によって電圧ΔVCEに変換゛さ
れて出力される。
[背景技術の問題点] 従来の光検出回路ではΔVCEはほぼRtIpとなるが
、光電流の代わりにフォトダイオード1のリーク電流成
分IRが加わった場合に上記ΔVCEは次の第5式のよ
うに表わされる。なお、このリーク電流成分IRは、フ
ォトダイオード1のカソードがトランジスタ2のベース
、エミッタ間電圧VBEでバイアスされることによって
発生するものである。
ΔVcEWRt (IP十IR)   =  5ところ
で、フォトダイオード1のリーク電流成分IRはおおむ
ね次の第6式で与えられる。
この第6式から明らかなように、リーク電流成分IRは
絶対温度Tや逆電圧VRに大きく影響され、これは光電
流のS/N比にも影響を与える。
また、電流Isの値はフォトダイオードの受光面積によ
り決定されるが、その大小はS/N比にさほど影響を与
えるものではない。いま、半導体材料としてシリコンを
用いたバイポーラプロセスにおける上記リーク電流成分
IRの典型的な値は約32.6rLAである。これに対
して、実用上では光電流Ipの値が50rLA程度とな
る場合もあり、ざらに高温状態ではリーク電流成分IR
が増加する。このため、従来の光検出回路ではフォトダ
イオードのリーク電流成分の存在により、S/N比が悪
化するという欠点がある。
[発明の目的] この発明は上記のような事情を考慮してなされたもので
おりその目的は、十分高いS/N比で光電流の増幅を行
なうことができる光検出回路を提供することにある。
[発明の概要] 上記目的を達成するためこの発明の光検出回路にあって
は、トランジスタのベース、エミッタ間にフォトダイオ
ードを挿入し、さらに上記トランジスタのベースとフォ
トダイオードとの間に順方向にダイオードを挿入するこ
とによって、トランジスタのベース、エミッタ間電圧に
よりフォトダイオードに印加される電圧をキャンセルす
るようにしている。
[発明の実施例コ 以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図はこの発明にかかる光検出回路の一実施例の構成
を示す回路図である。この実施例回路が前記第4図の従
来回路と異なっているところは、フォトダイオード1に
対してダイオード5が順方向に直列に接続されているこ
とにある。しかもこのフォトダイオード1およびダイオ
ード5からなる直列回路は、ダイオード4がトランジス
タ2のベース側となるようにトランジスタ2のべ−ス、
エミッタ間に挿入されている。この実施例回路では、新
たに追加したダイオード5の順方向電圧を利用して、ト
ランジスタ2のベース、エミッタ間電圧によりフォトダ
イオード1に印加される電圧をキャンセルして、フォト
ダイオード1のリーク電流成分の発生を押さえるように
したものである。
すなわち、上記ダイオード5の順方向電圧をVFとする
と、フォトダイオード1のカソード、7ノ一ド間の電圧
VRは次の第7式で与えられる。
VR=Vs E −VP        −7ここでト
ランジスタ2におけるVBEとダイオード5におけるV
pそれぞれの値は適度に設定が可能であるため、フォト
ダイオード1のカソード、アノード間の電圧VRの絶対
値はVBHに対して十分率さなものにできる。この結果
、フォトダイオード1におけるリーク電流成分IHの発
生原因となっているカソード、アノード間の電圧が小さ
くされるので、このリーク電流成分IRの値は従来回路
よりも大幅に低減させることができる。リ一り電流成分
IRが低減されるので、この実施例回路では十分高いS
/N比で光電流の増幅を行なうことができる。
第2図はこの発明回路におけるフォトトランジスタの温
度Ta(’C)に対するリーク電流(IR)特性を従来
回路のものとあわせて示す特性図でおり、実線はこの発
明のものを、破線は従来回路のものをそれぞれ示す。こ
こで、ダイオード5の素子面積を小ざくした方が効果が
大きくなり、この特性図の場合にはダイオード5の素子
面積をトランジスタ2よりもわずかに大きくしている。
そして、ダイオード5とトランジスタ2の素子面積の設
定により、リーク電流の値を適度に下げることができる
なお、この発明は上記実施例に限定されるものでなく種
々の変形が可能でおることはいうまでもない。例えば上
記実施例では増幅用のトランジスタとしてnpn型のト
ランジスタ2を用いる場合について説明したが、これは
第3図の実施例回路で示すようにpnp型のトランジス
タ6を用いて構成するようにしてもよい。なお、この実
施例の場合、前記のような流し出しの定電流源3から流
し込みの定電流源7に変更する必要があり、フォトダイ
オード1およびダイオード4の接続も図示のように変更
する必要がある。
また上記ダイオード5としてはダイオードそのものを使
用する他に、ベース、エミッタ間を短絡したトランジス
タや、温度補償を考慮して電界効果トランジスタを使用
してもよい。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、十分高いS/N
比で光電流の増幅を行なうことができる光検出回路を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示す回路図、第2
図は上記実施例を説明するための特性図、第3図はこの
発明の他の実施例の構成を示す回路図、第4図は従来回
路の回路図である。 1・・・フォトダイオード、2,6・・・トランジスタ
、3.7・・・定電流源、4・・・抵抗、5・・・ダイ
オード。 第1図 一+Ta (’c ) 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トランジスタと、このトランジスタのベース、エミッタ
    間に挿入されるフォトダイオードと、上記トランジスタ
    のベースと上記フォトダイオードとの間に順方向に挿入
    されるダイオードとを具備したことを特徴とする光検出
    回路。
JP4776585A 1985-03-11 1985-03-11 光検出回路 Pending JPS61206303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4776585A JPS61206303A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 光検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4776585A JPS61206303A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 光検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61206303A true JPS61206303A (ja) 1986-09-12

Family

ID=12784460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4776585A Pending JPS61206303A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 光検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61206303A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990012452A1 (en) * 1989-04-13 1990-10-18 Northern Telecom Limited Optical receivers
US5023951A (en) * 1989-04-14 1991-06-11 Northern Telecom Limited Optical receivers
JP2013065941A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Toshiba Corp 受光回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990012452A1 (en) * 1989-04-13 1990-10-18 Northern Telecom Limited Optical receivers
US5023951A (en) * 1989-04-14 1991-06-11 Northern Telecom Limited Optical receivers
JP2013065941A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Toshiba Corp 受光回路
US8884208B2 (en) 2011-09-15 2014-11-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Light receiving circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4472874B2 (ja) 検出回路
JP3444093B2 (ja) 光センサ回路
JPH07176782A (ja) アバランシェフォトダイオードを用いた光検出回路
JP5512635B2 (ja) 光センサおよび電子機器
JPH06224652A (ja) 光受信回路
JP3207240B2 (ja) フォトダイオードのバイアス回路
JPH08181348A (ja) 光電変換装置
JPS61206303A (ja) 光検出回路
JP3123708B2 (ja) 光受信フロントエンドアンプ
JP4076805B2 (ja) カレントミラー回路およびそれを用いる光信号用回路
JP7173660B2 (ja) 光センサ回路
US4904860A (en) Optical signal detection circuit with constant current sources
JP2645918B2 (ja) 増幅回路
JP2546912B2 (ja) 交流増幅器
JPH04225611A (ja) 広ダイナミックレンジ受光回路
JP4611255B2 (ja) 半導体受光装置
JP2614294B2 (ja) 受光半導体集積回路
US5969399A (en) High gain current mode photo-sensor
JPH1188068A (ja) 受光アンプ回路
JPS63278382A (ja) 光受信回路
SU1505134A1 (ru) Фотоприемное устройство
JPH0573086B2 (ja)
JPS6262621A (ja) 光電スイツチ
JPS6358495B2 (ja)
JPH09266414A (ja) 微小電流用ログアンプとそれを用いた色識別センサ回路