JPS61206091A - 可視磁気カ−ド処理装置 - Google Patents

可視磁気カ−ド処理装置

Info

Publication number
JPS61206091A
JPS61206091A JP60047906A JP4790685A JPS61206091A JP S61206091 A JPS61206091 A JP S61206091A JP 60047906 A JP60047906 A JP 60047906A JP 4790685 A JP4790685 A JP 4790685A JP S61206091 A JPS61206091 A JP S61206091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
recording
data
visible
digital data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60047906A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Sakurai
正明 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP60047906A priority Critical patent/JPS61206091A/ja
Publication of JPS61206091A publication Critical patent/JPS61206091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 この発明は、可視磁気カードに磁気的に記録された非可
視情報と可視情報とを内容的に照合して、その結果に基
いて、その後の処理をするようにした可視磁気カードの
処理装置に関するものである。
従来技術とその欠点 従来、磁気カードに記録される非可視情報であるディジ
タルデータについては、いわゆるリードアフタライト・
チェックを行なって書込まれた情報の正確性の確認がさ
れている。可視磁気カードは、従来の非可視情報のほか
に、非可視情報の一部を文字パターンで磁気的に記録し
、これを磁性粒子の吸引又は反転により目視可能に表示
させた可視情報を有する。しかし、従来は、上記のよう
に非可視情報同士の照合をしているが、同一時間に記録
された非可視情報とその内容である可視情報との照合を
せずに可視磁気カードを客に発行していた。そのため、
可視情報と非可視情報の間に不一致がある場合は1発行
者と客の間に記録内容に関する紛議を招来する原因とな
った。
この発明の目的 この発明は、上記の点に鑑み、可視磁気カードに対して
可視情報と非可視情報を記録する場合に、リードアフタ
ライト・チェック時に、可視情報と非可視情報とを照合
することを可能とし、照合結果が一致である場合は、そ
の力−ドの客への発行又は返却を許容し、不一致である
場合は、再度、書込みから読取り・照合まで繰返すこと
により、可視磁気カードの命である可視情報の信頼度を
向上させることを目的とする。
この発明の実施例 次に、この発明の−・実施例を図面に基いて説明する6 まず、この発明に係る処理装置の処理対象である可視磁
気カード(以「、単にカードという。)について、第4
図を参照して説明すると、カードTはその片面(第4図
(イ))の両側及び中央に搬送方向に延びる三つの磁気
記録面rat  、ra2  、ra3 を有する。
また、カードの反対面(第4図(ロ))の前記中央記録
面に対応する位置に、表面が透明フィルムで被覆され、
内部に磁性粒子を流動自在に又は反転自在に含有する流
体を密封してなる表示部dが備えられている。この表示
部には、前記中央記録面ra2 に文字パター   ′
ンが磁気記録されると、磁性粒子が磁力によりパターン
に沿って吸引されて、又は反転されて、文字が目視可能
に表示されるものである。
このようなカードに対して磁気記録をするための磁気ヘ
ッドHは、第5図に例示するように、カードの両側の記
録面rat、ra3に対応する、1ビツトを1本のバー
で記録するための二つのトラックtry、tr3 と中
央の記録面ra2に対応する任意のパターンの文字又は
数字などを記録することを可能にするための多数個のド
ツト磁化素子からなるトラックtr2 とを有している
そして、この発明に係る処理装置では、上記構成の磁気
ヘッドが、この装置に投入されたカードの各記録面ra
l〜ra3からデータを読取る読取りへラドII  と
して、データ処理後にその処理結果をカードに書込むた
めの書込みへラドH2として、また、書込み後のチェッ
クのため、カードから再び読取るための再読取りへラド
H3としてそれぞれ所定の位置に設けられる。
第3図はローラr1〜r14及びこれらの各ローラに駆
動力を与えるモータmなどから構成されたカード搬送手
段の搬送路内に上記各ヘッドH1#H3を配置した状態
を示している。iはカード挿入口、31〜S5はカード
検知器、0はカード取出口である。
そして、上記の目的を達成するため、この発明に係る処
理装置には、第1図に例示するような記憶手段と各種制
御回路、抽出回路、及び変換回路とを含む制御部が備え
られ、かつ、所要のプログラムが実行される。そのプロ
グラムの実行による処理装置の動作の流れは、概略、第
2図に示すようなものである。
続いて、第1図及び第2図に基いて各構成要素の機能を
中心に説明する。
カードTが挿入口iに挿入され検知器s1が動作される
と、カード搬送手段m、rl〜r14が動作する。検知
器s2が動作されると制御部Aの読取り制御回路1aが
第1磁気へラドH1を介してカードTの第1又は第3の
記録面ral又はra3 よりディジタルデータを読取
り、これを入力レジスタ2に取込む。入力レジスタには
入力部Bより入力された他の情報も格納される。処理に
必要な条件が成立したと制御部が判断すると、読出し制
御回路3によりレジスタ2の内容及び他の必要な記憶部
C内のデータを読出して演算部りに与え、演算処理させ
る。
処理結果が得られると、書込み制御回路4を介して記憶
部Cに必要なデータを記憶するとともに、カードへの出
力が必要なデータを読出゛し制御回路3を介して出力レ
ジスタ5aに取出す。この出力レジスタの内容の所定の
一部、すなわち、カードの表示部の表示項目を構成する
データ(この場合、このデータは2進値構成である。)
が抽出回路6により抽出され、かつ、そのデータを変換
回路7により文字パターンに変換して、別の出力レジス
タ5b内に取り込む、そして、カードTが進行して検知
器s3が動作されると、出力制御回路8a、8bを介し
てレジスタ5a、5bの内容をそれぞれ出力し、第2磁
気ヘツドH2によりカードTの第1及び第3の記録面に
はディジタルデータが、また、第2記録面には文字パタ
ーンがそれぞれ磁気的に記録される。
カードがさらに進んで、検知器S4が動作されると、再
び読取り制御回路1a、lbを介してカードの第1ない
し第3の記録面からそれぞれデータが読取られ、入力レ
ジスタ2に登録されて、リードアフタライト・チェック
が行なわれる。その間、カードTはローラrllとr1
2との間に停留される。そして、レジスタ2a内のデー
タについては、従来と同様に、記憶部C内に格納されて
いる書込み時のデータとの照合を演算部りにより行ない
、その照合結果が一致である場合は、一致出力d、をア
ンドゲート9に一つの入力として与え、また、照合結果
が不一致である場合は、不一致出力dnをオアゲート1
0に一つの入力として与える。
この発明では、レジスタ2b内の文字パターンデータは
、演算部りによる変換処理により2進値のディジタルデ
ータに変換され、そのディジタルデータとレジスタ2a
内のディシルデータの所定の一部と照合される。そして
、照合結果が一致の場合は、一致出力p。
が前記アンドゲート9にもう一つの入力とし与えられる
。従って、カードの第1又は第3の記録面のディジタル
データの記録が正確であるとともに、第2記録面の文字
パターンが内容的に前記ディジタルデータと一致する時
は、アンドゲート9が出力し、この出力に基いてカード
の一時停留が解除されて取出口Oまで搬送され、一部が
突出された状態で挟持ローラr 15 、 r 16に
より保持される。
これに対して、ディジタルデータと文字パターンの照合
結果が不一致の場合は、不一致出力pnがオアゲート1
0に与えられる。そして、このオアゲートの出力に基い
て搬送手段が逆転され、カードTは検知器s2が動作さ
れるまで戻され、再び搬送される。そして、検知器S3
の動作に基いて再びディジタルデータの書込み、読取り
、及び照合が反復される。
従来と同様に、照合結果が不一致と判定された場合は不
一致回数カウンタが動作し、連続不一致の回数が1例え
ば2回になった時は、そのカードが異常であると判断し
て装置内に回収するなどの処理がされ、別の新規カード
が使用されるようになっている。
この発明の効果 上述のように、この発明によれば、ディジタルデータを
磁気的に記録するための第1記録面と、前記ディジタル
データの内容の一部を文字パターンで磁気的に記録する
ための第2記録面と及び前記パターンを目視可能に表示
するため磁性粒子を流動自在に内蔵する表示部とを有す
る可視磁気カードを対象とする処理装置において、 前記第1及び第2の記録面に対する記録後読取りの際に
、第1記録面から読取るデータを記憶する第1記憶手段
と、その記憶内容の所定の一部を読出す手段と、第2記
録面から読取るパターンデータを記憶する第2記憶手段
と、その記憶内容を前記ディジタルデータと同一形式の
データに変換する手段と、前記読出し手段により読出し
たデータと前記変換手段により変換したデータとを比較
する照合手段と、その照合手段からの一致出力に基いて
前記可視磁気カードを外部に排出する手段と、前記照合
手段からの不一致出力に基いて前記可視磁気カードを書
込み位置まで逆搬送する手段とを備えたから、可視磁気
カードに対して可視情報と非可視情報を記録する場合に
、リードアフタライト拳チェック時に、可視情報と非可
視情報の照合が可能であり、照合結果が一致である場合
は、そのカードの客への発行又は返却が許容され、不一
致である場合は、再度、書込みから読取り・照合まで繰
返されるから、可視磁気カードに不可欠の可視情報の信
頼度が向上される。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すものであり、第1図は
処理装置の構成を示すブロック図、第zrAは同装置の
動作の流れの要部を示すフローチャート、第3図は可視
磁気カードの搬送手段及び磁気ヘッドの配置状態を示す
側面図、第4図は可視磁気カードの構造を示す平面図、
第5図は磁気ヘッドの正面図であり、第4図のカードの
各記録面に対応して表されている。 A・・・制御部、B・・・入力部。 C・・・記憶部、D・・・演算部、 T・・・可視磁気カード、 ral〜ra1・・・磁気記録面、 d・・・表示部、 H8〜H3・・・磁気ヘッド。 特許出願人    日本信号株式会社 第4図 第5図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディジタルデータを磁気的に記録するため の第1記録面と、前記ディジタルデータの内容の一部を
    文字パターンで磁気的に記録するための第2記録面と及
    び前記パターンを目視可能に表示するため磁性粒子を流
    動自在に内蔵する表示部とを有する可視磁気カードを対
    象とする処理装置において、 前記第1及び第2の記録面に対する記録後 読取りの際に、第1記録面から読取るデータを記憶する
    第1記憶手段と、その記憶内容の所定の一部を読出す手
    段と、第2記録面から読取るパターンデータを記憶する
    第2記憶手段と、その記憶内容を前記ディジタルデータ
    と同一形式のデータに変換する手段と、前記読出し手段
    により読出したデータと前記変換手段により変換したデ
    ータとを比較する照合手段と、その照合手段からの一致
    出力に基いて前記可視磁気カードを外部に排出する手段
    と、前記照合手段からの不一致出力に基いて前記可視磁
    気カードを書込み位置まで逆搬送する手段とを備えたこ
    と、 を特徴とする可視磁気カードの処理装置。
JP60047906A 1985-03-11 1985-03-11 可視磁気カ−ド処理装置 Pending JPS61206091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047906A JPS61206091A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 可視磁気カ−ド処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047906A JPS61206091A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 可視磁気カ−ド処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61206091A true JPS61206091A (ja) 1986-09-12

Family

ID=12788422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60047906A Pending JPS61206091A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 可視磁気カ−ド処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61206091A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025201A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Nec Corp 磁気カード発行装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025201A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Nec Corp 磁気カード発行装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3869700A (en) Stored value system
JPS5968074A (ja) 勤務時間集計方式
US5298726A (en) Fare card read-writer which overwrites oldest or invalid data
JPH0678037B2 (ja) 認証識別媒体の認証装置
JPH0786897B2 (ja) カ−ド状体の読取り装置
US5191195A (en) Fare card read-writer which overwrites oldest or invalid data
JPS61206091A (ja) 可視磁気カ−ド処理装置
JPS60220475A (ja) 磁気カ−ド処理装置
JP2009140276A (ja) 自動取引装置
JPS5846741B2 (ja) インジバイタイノ ペ−ジカンリホウシキ
JPS5844429Y2 (ja) 磁気カ−ド不正使用防止装置
JPH0516681Y2 (ja)
JP2550634B2 (ja) 磁気カードリーダ
JPS6385891A (ja) 券発行装置
JPH04293193A (ja) 印字式磁気カード及びリーダーライタ装置
JP3013249U (ja) プリペイドカード
JPS6252695A (ja) カ−ド処理装置
JPS5916113A (ja) 磁気情報読取方式
JPS63222303A (ja) 記録媒体の読取・書込装置
JPS61274998A (ja) 取引媒体
JPS60132287A (ja) 磁気カ−ドの誤插入防止方式
JP2750766B2 (ja) 磁気記録カードのパンチ穴検出方式
JP2918190B2 (ja) 磁気書込装置
JPS63223893A (ja) 記録媒体
JPS63304389A (ja) 証券類発行装置