JPS612059A - 生理活性物質固定電極 - Google Patents

生理活性物質固定電極

Info

Publication number
JPS612059A
JPS612059A JP59123985A JP12398584A JPS612059A JP S612059 A JPS612059 A JP S612059A JP 59123985 A JP59123985 A JP 59123985A JP 12398584 A JP12398584 A JP 12398584A JP S612059 A JPS612059 A JP S612059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
physiologically active
active substance
fixed
porous membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59123985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kobayashi
義昭 小林
Haruyuki Date
伊達 晴行
Akiyoshi Miyawaki
宮脇 明宜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP59123985A priority Critical patent/JPS612059A/ja
Publication of JPS612059A publication Critical patent/JPS612059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、物質の濃度測定等に用いられるバイオセン
サの生理活性物質固定電極に関する。
〔背景技術〕
生理活性物質固定電極を備えたバイオセンサを用い、血
液、尿等からとった試料中のある特定成分のみを分析し
ようとする場合、分析を妨害するタンパク質あるいは血
球等を取り除く必要がある。
そこで、従来、生理活性物質と反応を行う物質は通すが
、タンパク質等の妨害物質は通さない多孔質膜を生理活
性物質固定電極の生理活性物質固定面に配置するように
している。
第1図および第2図は、従来のバイオセンサを示してい
る。第1図に示されているバイオセンサは、固定化酵素
膜等の生理活性物質膜1aが電極本体1bの片面に固定
されてなる生理活性物質固定電極lが、ガラス管2の先
端開口部に固定されており、電極lには導線3が接続さ
れている。また、ガラス管2の先端には、開口部を塞ぐ
ようにして多孔質膜4がO−リング5により固定され、
電極1の前面に多孔質膜4が重ねられている。
第2図のバイオセンサは、軟質材料等からなるスペーサ
6が基板7.8によりはさまれている。
スペーサ6の中央には横長の穴6aが開けられており、
基板7の両側には、被測定溶液の出入口となる穴7aが
一つずつ設けられている。穴7aの外側端には、筒状の
突出部7bが設けられ、この突出部7bにはチューブ9
が接続されている。基板7の内側面には、白金等からな
る板状の対極10が固定されており、この対極10には
導線11aの先が接続されている。基板8の内側には、
酵素等の生理活性物質(固定化膜)12aが白金等から
なる版体(電極本体)12−bに固定された生理活性物
質固定電極12が固定されている。スペーサの穴6aの
上下面が基材7,8で覆われてできた空間は被測定溶液
が流れる通路13になっており、この通路13の両端は
それぞれ基板7の二つの穴7b、7bに接続されている
。生理活性物質固定電極12と対極10は、この通路1
3をはさんで互いに向かい合っている。生理活性物質固
定電極12の内側面には、多孔質膜14が配置され、こ
の多孔質膜14は、基板7,8が互いに押し付けられる
ことによって、スペーサ6と生理活性物質固定電極12
の間にはさまれて固定されている。
しかしながら、前記のようなノくイオセンサでは、生理
活性物質固定電極の生理活性物質固定面(センサ部)に
多孔質膜が固着されていない(完全に密着していない)
ため、固定面と多孔質膜の間に空間ができて、応答速度
が遅く、検出感度も低くなっていた。また、測定時に多
孔質膜にしわが生じて感度が変動することがあるという
問題や、多孔¥を膜が生理活性物質固定電極からはずれ
る等するのでバイオセンサの耐久性が低い(長期安定性
に欠ける)という問題も起っていた。
〔発明の目的] この発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、
妨害物質の影響を受けずに測定が行うことができ、応答
速度が速くて検出感度が高く、感度が変動せず、しかも
、耐久性が優れた生理活性物質固定電極を提供すること
を目的としている。
〔発明の開示」 前記のような目的を達成するため、この発明は導電性材
料からなる電極本体、電極本体に固定された生理活性物
質、および、生理活性物質が間にはさまれるようにして
電極本体に設けられて生理活性物質に測定妨害物質が近
づくのを妨げる多孔質膜をそれぞれ有する生理活性物質
固定電極であって、多孔質膜が架橋剤により電極本体に
接着されていることを特徴とする生理活性物質固定電極
をその要旨としている。以下、この発明の詳細な説明す
る・ 第3図および第4図は、この発明にかかる生理活性物質
固定電極の実施例をあられす。
第3図の生理活性物質固定電極は、白金等の導電性材料
からなる電極本体15の表面に、酵素等の生理活性物質
と架橋剤の混合物を塗りつけたあと、その上に、直ちに
、多孔質膜16を置いて、架橋剤により電極本体15の
表面に多孔質膜16を接着させたものである。電極本体
15と多孔質膜16は、生理活性物質を含む架橋剤層1
7により互いに接着固定されており、架橋剤層17中の
生理活性物質は、架橋剤により、電極本体15あるいは
多孔質11j$16に固定されたり、生理活性物怖同志
が互いに固定されたりしている。
第4図の生理活性物質固定電極は、白金等の導電性材料
からなる電極本体15の表面に酵素等の生理活性物質1
8を固定したものの生理活性物質側面に架橋剤を塗り付
けたあと、その上に、直ちに、多孔質膜16を置いて、
架橋剤により、電極本体15に多孔質1]Q16f:接
着させたものである。
電極本体15と多孔質膜16とは、生理活性物質18を
間にはさむようにして架橋剤層19により互いに接着固
定されている。
この発明にかかる生理活性物質固定電極は、第3図およ
び第4図に示されているように、生理活性物質が間には
さまれるようにして、架橋剤により、電極本体に多孔質
膜が接着固定されている。
そのため、多孔質膜が電極本体に常に密着していて両者
間に空間ができず、測定時の応答速度が速く、検出感度
も高い。また、測定時、多孔質膜にしわが生じて感度が
変動するというようなことも起こらず、多孔質膜がはず
れるといったようなことが起こらないので耐久性にも優
れている。
つぎに、実施例および比較例について説明する。
(実施例1) つぎのようにして、′@3図に示されているような構造
をした生理活性物質固定電極をつくった。
前処理した白金板(白金電極)表面に、グルコースオキ
シダーゼ(COD)  、アルブミンおよび架橋剤とし
てのクルクルアルデヒドを含む酵素処理液を所定量ケ布
したのち、そのうえに、すぐ、多孔質膜(ポリカーボネ
ート膜、孔径り、1〜12μtn)をかぶせた。約2時
間風乾して多孔質膜が白金板に接着された生理活性物質
固定電極を?Jだ。得られた生理活性物質の多孔質膜は
強固に白金板に接着していた。
(実施例2) つぎのようにして、兎4図に示されているような構造を
した生理活性物質固定電極をつくった。
グルコースオキシダーゼ、アルブミンおよびグルタルア
ルデヒドを含む溶液で白金板表面を処理し、表面にグル
コースオキシダーゼが固定された白金板をつくった。こ
の白金板(GOD)固定化電極)の酵素面が而に低濃度
のグルタルアルデヒド浴液を塗り付け、その上に、直ち
に実施例1で用いたのと同し多孔質膜をかぶせた。この
あと、風乾して、多孔質膜が白金板に接着された生理活
性物質固定電極を得た。
実施例1.2の生理活性物質固定電極を用いたバイオセ
ンサ、第1図(従来例1)および第2図(従来例2)の
構造のバイオセンサをそれぞれフロ一式の測定装置(電
流変化を測定することにより、被測定物質量を測定しつ
る装置)に組み込み、生理活性物質固定電極(バイオセ
ンサ)の検出感度、応答速度および耐久性を調べた。た
だし、従来例1.2でも生理活性物質面mの生理活性物
質と1−てグルコースオキシダーゼ、電極本体として白
金からなるものをそれぞれ用い多孔質膜として実施例1
で用いたのと同じものを用いることとした。また、検出
感度の測定は、100mg/d7のグルコース液lOμ
lを装置に注入した時に検出され、る電流値を測定する
ことによって行うこととし、耐久性は、試料としての血
液を1OIlずつ100回測定したあとの感匿低F率を
測定することにより調べることとした。結果を第1表に
示す。
(収  下  会  台 〕 第1表 ′#J1表より、実施例1.2を用いたバイオセンサは
、従来例1.2のバイオセンサに比べ、検出感度が高く
、応答速度が速く、しかも耐久性も優れていることがわ
かる。
〔発明の効果〕
この発明にかかる生理活性物質固定電極は、多孔質膜が
架橋剤により電極本体に接着されているので、妨害物質
の影響を受けずに測定を行うことができ、応答速度が速
くて検出感度が高く、感度が変動しにくく、シかも、耐
久性が優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のバイオセンサの一部の縦断面図、第2図
は別の従来のバイオセンサの縦断面図、第3図はこの発
明にかかる生理活性物質固定電極のl実施例の縦断面図
、第4図はこの発明にががる生理活性物質固定電極の他
の実施例の縦断面図である。 15・・・を極本体 16・・・多孔質$  17・・
・生理活性物質を含む架橋剤層 18・・・生理活性物
質 19・・・架橋剤層 代理人 弁理士 松 本 武 彦 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性材料からなる電極本体、電極本体に固定さ
    れた生理活性物質、および、生理活性物質が間にはさま
    れるようにして電極本体に設けられて生理活性物質に測
    定妨害物質が近づくのを妨げる多孔質膜をそれぞれ有す
    る生理活性物質固定電極であつて、多孔質膜が架橋剤に
    より電極本体に接着されていることを特徴とする生理活
    性物質固定電極。
JP59123985A 1984-06-15 1984-06-15 生理活性物質固定電極 Pending JPS612059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59123985A JPS612059A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 生理活性物質固定電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59123985A JPS612059A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 生理活性物質固定電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS612059A true JPS612059A (ja) 1986-01-08

Family

ID=14874185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59123985A Pending JPS612059A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 生理活性物質固定電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS612059A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459056A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Biosensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459056A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Biosensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN2372689Y (zh) 电流型生物传感器
US7658825B2 (en) Measuring device and measuring method for detecting analytes
US4073713A (en) Membrane for enzyme electrodes
US4415666A (en) Enzyme electrode membrane
JPS6129667B2 (ja)
JPH0617889B2 (ja) 生物化学センサ
WO2000059373A1 (en) Assay device for measuring characteristics of a fluid on a continual basis
JPS6212847A (ja) 酵素/電極式中センサー
JPS63128252A (ja) バイオセンサ
CA1067457A (en) Membrane for enzyme electrodes
Ikariyama et al. Surface control of platinized platinum as a transducer matrix for micro-enzyme electrodes
JPS61294351A (ja) バイオセンサ
DK174989B1 (da) Enzymelektrode og fremgangsmåde til assay
JP2596017B2 (ja) バイオセンサ
JPS612059A (ja) 生理活性物質固定電極
JPH01134246A (ja) バイオセンサ
JP3178429B2 (ja) 尿糖計用センサ
JPH0345336B2 (ja)
JPS63159748A (ja) 分析物質を測定するための酵素−電極型センサ、このセンサの製法および試料中の分析物質を測定する方法
JPH0676984B2 (ja) バイオセンサ
JPH01134242A (ja) バイオセンサ
JPH05149910A (ja) 電気化学測定用セル
JPS5967452A (ja) バイオセンサ
JP2604857B2 (ja) 酵素電極
JPS63317095A (ja) バイオセンサ