JPS61205723A - 強制給排気装置 - Google Patents

強制給排気装置

Info

Publication number
JPS61205723A
JPS61205723A JP4791485A JP4791485A JPS61205723A JP S61205723 A JPS61205723 A JP S61205723A JP 4791485 A JP4791485 A JP 4791485A JP 4791485 A JP4791485 A JP 4791485A JP S61205723 A JPS61205723 A JP S61205723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bypass passage
combustion
pipe
discharging
damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4791485A
Other languages
English (en)
Inventor
Koshirou Nakajima
古史郎 中島
Koji Ito
孝二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4791485A priority Critical patent/JPS61205723A/ja
Publication of JPS61205723A publication Critical patent/JPS61205723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L11/00Arrangements of valves or dampers after the fire
    • F23L11/02Arrangements of valves or dampers after the fire for reducing draught by admission of air to flues
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L17/00Inducing draught; Tops for chimneys or ventilating shafts; Terminals for flues
    • F23L17/005Inducing draught; Tops for chimneys or ventilating shafts; Terminals for flues using fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L3/00Arrangements of valves or dampers before the fire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Supply (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は屋内設置型ガス給湯器等の強制給排気装置に関
する。
従来の技術 従来のこの種強制給排気装置は、例えば第3図のような
構造になっていた。
すなわち、給湯器本体1において、給気管2とA 排気管3を上部に取付け、排気ファン4により燃焼用空
気を屋外より給気管2を経て燃焼室に吸引し、燃焼排気
ガスを排気管3を経て屋外に排出するようになっている
。(燃焼用空気を屋内よシ吸引、或いは燃焼排気ガスを
屋内へ排出しないようになっている。)図中11はバー
ナ、12はバーナに加熱される熱交換器、1aは排気管
3に上部を連結した燃焼用のケースで、バーナ11、熱
交換器12を内装している。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このような構造のものでは給湯器本体1が低負
荷運転時、排気ファン4の出力(回転数′ 低下)が弱
められると自然に起こる様々な風に対して良好な燃焼を
維持することができず、かつ排気管3内において燃焼排
気ガスが結露するという問題があった。これは下記の理
由による。
つまシ、給湯器本体1が低負荷運転時にも高い熱効率を
得ようとA/F制御−即ち燃料/燃焼用空気制御−をす
ると、少ない燃焼量に相当する燃焼用空気を供給するた
め、排気ファン4の弱回転3/、。
運転が行われる。一方自然には様々な風が起こり排気管
3の屋外の給排気口に風圧を加え、かつ燃焼排気ガス温
度も少ない燃焼量になった場合低下する。上記排気ファ
ン408回転運転時における排気ファン4の吐出圧が給
気管2、排気管3における圧力損失及び上記自然の風圧
より小さく々った場合、良好な燃焼を維持することがで
きず、また外気温の低下に伴なう排気管3内の露点温度
の低下が著しい場合、燃焼排気ガス温度の低下に伴ない
排気管a内にお−て結露して排気管3の腐食等を引き起
こすのであった。
そこで、本発明は給湯器本体が低負荷運転時にも、排気
管内における燃焼排気ガヌの結露を防いで、自然の様々
な風の中にあっても良好な燃焼を行えるようにするもの
である。
問題点を解決するための手段 そして上記問題点を解決する本発明の技術的な手段は、
上記給気管と排気管を結ぶバイパス通路を給湯器本体内
に設け、このバイパス通路に流量規制弁を設けるととも
に排気ファンの回転力に応じて給気管の給湯器本体内の
開口端部を開閉し、常に閉じる方向へ付勢されたダンパ
ーに流量規制弁を連動させ、この流量規制弁は排気ファ
ン回転力強の時、バイパス通路を閉じ、排気ファンの回
転力弱の時、バイパス通路を開くように設定したもので
ある。
作  用 この技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち、給湯器本体が高負荷運転時には排気ファンも
強回転し本発明のダンパーはスプリング等の反撥力に抗
して開き、同時に流量規制弁を閉じて従来と同じように
良好な燃焼が行える。また、低負荷運転時の場合、排気
ファンか弱回転し吐出圧が低下しても、ダンパーが閉じ
る方向へ動きつつ同時に流量規制弁を開き、燃焼器に低
負荷運転に相当する少ない燃焼用空気を吸引させ、かつ
排気管へ吸気管より流量規制弁・バイパス通路を経て燃
焼用空気が送られ燃焼排気ガスと混合させる。
この結果、給湯器が低負荷運転時に、従来のように著し
く排気ファンの出力を低下させなくても5べ−・ 高熱効率を実現でき、かつある程度自然の様々な風圧の
中で良好な燃焼を維持し、外気温の低下した場合にも排
気管内における露点温度の降下を防ぎ結露を防止するよ
うになるのである。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。
第2図において、1は給湯器の本体で、この本体10大
板には給気管2と排気管3が取り付けられている。給気
管2の本体1内に開口した底部には前記開口を開閉する
ように軸7を介して回転自在にダンパー6が取付けであ
る。5は軸7とは反対側においてダンパー6と給気管2
の間に介在したスプリングで、常にダンパー6を閉じる
ように付勢している。
また、このダンパー6の上方における給気管2と排気管
3の間にはバイパス通路8を設けている。
このパ゛イパス通路8内部には軸7側におけるダンパ〜
6の延長した腕6aに揺動自在に取付けた流量規制弁9
が設けられており、その詳細は第2図に示している。
一方、ダンパー6の外方には、第2図のごとくマイクロ
ツイツチ10等からなる風圧検知安全装置が形成されて
因るとともにダンパー6の開閉に連動して開閉される。
次に、この一実施例の構成における作用を説明する。先
ず給湯器本体1が高負荷運転する場合について説明する
。この場合は、排気ファン4が高速回転し、これにより
吸気管2より流入した空気の風圧でダンパー6が第1図
の如くスプリング5に抗して押し下げられ、かつ流量制
御弁9は左に移動してバイパス通路8を閉止する。そし
て、従来と同じく燃焼用空気は給気管2、ダンパー6を
経てバーナー11に至り、燃焼排気ガスは熱交換器12
、排気ファン4及び排気管3を経て屋外に排出される。
次の低負荷運転する場合について説明する。この場合は
、排気ファン4が低速回転し、これにより吸気管2より
流入した空気の風圧でダンパー6は押し下げられるが上
記高速回転時に比して開度7、− はせばまるとともに1記と同じく流量制御弁9はバイパ
ス通路8内を左方に移動するが、その距離は少ないので
バイパス通路8を閉止はしない。
この結果、バイパス通路8を介して給気管2と排気管3
が連通され、燃焼用空気の一部はバイパフ通路8を経て
排気管3内を流れる燃焼排気ガスと混合し、排気管3に
おける却論露点温度を高め、外気温低下時の管内結露を
防止する。まだ、低負荷燃焼量に相当する燃焼用空気に
加えて上記排気ガス混合用空気も吸引するために従来よ
り排気ファン4の低速回転数は大きくなシ、屋外吸排気
口近傍に生じる自然の様々な風に対して、低負荷運転時
にもある程度良好な燃焼を維持することができる。
また以上の説明でわかるようにダンパー6は排気ファン
4の吐出圧で動作するものであるので、ダンパ−6外部
にマイクロスイリチ10を通り付は風圧検知安全装置を
形成することもできる。
発明の効果 このように本発明は、給湯器本体内の給気管と排気管を
バイパス通路で連結し、このバイパス通路内に流量規制
弁を設けるとともに排気ファンの回転力に応じて給湯器
本体内の給気管の開口端部を開閉するダンパーに流量規
制弁を連動させ、かつダンパーは常に閉じる方向へ付勢
されるとともに流量規制弁は開く方向へ設定したもので
、給湯器が低負荷運転時にも様々な自然の風の中で高効
率を得、良好な燃焼を維持でき、排気管における燃焼排
気ガスの結露を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における強制給排気装置を取
り付けた給湯器の縦断面図、第2図は本発明の一実施例
の強制給排気装置のバイパス通路の要部拡大縦断面図、
第3図は従来の強制給排気装置を取り付けた給湯器の縦
断面図である。 1・・・・・・給湯器本体(本体)、2・・・・・吸気
管、3・・・・・・UtfC’Wl、s・・・・・・ス
プリング、6・・・・・ダンパー、8・・・・・・バイ
パス通路、9・・・・・・流量規制弁。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図         5−一−スブワング第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 本体内に位置する吸気管と排気管をバイパス通路で連結
    し、このバイパス通路より下流の吸気管の開口端部を排
    気ファンの回転力に応じて開閉し、かつ常に閉じる方向
    へ付勢されたダンパーを設け、このダンパーに連動させ
    、かつ排気ファンの回転力強の時、バイパス通路を閉じ
    、排気ファンの回転力弱の時、バイパス通路を開く流量
    規制弁を設けた強制給排気装置。
JP4791485A 1985-03-11 1985-03-11 強制給排気装置 Pending JPS61205723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4791485A JPS61205723A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 強制給排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4791485A JPS61205723A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 強制給排気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61205723A true JPS61205723A (ja) 1986-09-11

Family

ID=12788631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4791485A Pending JPS61205723A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 強制給排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61205723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0400757A2 (en) * 1989-05-30 1990-12-05 Remeha Fabrieken B.V. Gas-fired heating apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0400757A2 (en) * 1989-05-30 1990-12-05 Remeha Fabrieken B.V. Gas-fired heating apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61205723A (ja) 強制給排気装置
CA2136114A1 (en) Method of Connecting a Heat Exchanger to a Forced Air Furnace and Related Valve
JPS5814A (ja) 燃焼用空気制御装置
JPS604726A (ja) 給湯機用燃焼装置
JPS601230Y2 (ja) 過給機関
CN220958528U (zh) 一种锅炉房风道结构
JP2681878B2 (ja) 直火式温水装置における再加熱方法およびその装置
JPS61228220A (ja) 燃焼排気路の結露防止装置
JPS6321328A (ja) エンジンの排気装置
JPH0216134Y2 (ja)
JPH0523966Y2 (ja)
JPH0220439Y2 (ja)
CN2437522Y (zh) 高效汽车废气暖风机
CN2748822Y (zh) 封闭式自动控制燃气供暖炉
JPS6234122Y2 (ja)
EP1099916A3 (en) Combustion device
JP2519263Y2 (ja) Egrの流量制御装置
JPH0216199Y2 (ja)
JPH0339801A (ja) 燃焼装置
JPS60262364A (ja) 燃料電池制御システム
JPS60173315A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付エンジン
JPS58140509A (ja) 燃焼装置
JPS602429Y2 (ja) 加熱炉の煙道ダンパ−
JPS5520357A (en) Heat pump device
JPS6345427A (ja) 過給ボイラ−の補助燃焼装置