JPS61205630A - 光学素子の製造方法とその装置 - Google Patents
光学素子の製造方法とその装置Info
- Publication number
- JPS61205630A JPS61205630A JP4673585A JP4673585A JPS61205630A JP S61205630 A JPS61205630 A JP S61205630A JP 4673585 A JP4673585 A JP 4673585A JP 4673585 A JP4673585 A JP 4673585A JP S61205630 A JPS61205630 A JP S61205630A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- optical element
- manufacturing
- piston
- pressurizing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B11/00—Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
- C03B11/06—Construction of plunger or mould
- C03B11/08—Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の技術分野
本発明は、光学素子の製造方法および装置に係シ、特に
ガラスレンズ等の光学素子を加圧成形するための光学素
子の製造方法および装置に関する。
ガラスレンズ等の光学素子を加圧成形するための光学素
子の製造方法および装置に関する。
従来技術と問題点
従来から、金型内に供給される軟化ガラス船下、ゴブと
いう。)を加圧成形する装置において、所望の形状の光
学素子を得る手段として次のようなものがあった。まず
、第1の手段は一般にクローズタイプといわれるもので
、密閉式の型を用い、精密に重量測定したゴブに瞬間的
に強大な加圧力を与え、潤製が上型あるいは下型に尚接
する位置まで押圧成形し、上記当接により成形は終了し
ガラス成形品の厚さは測定しない。また、第2の手段は
一般にオープンタイプといわれるもので、所望のガラス
成形品よシも大きい重量のゴブを使用し、上下一対の金
型間に、上下各金型が所定距離離れた位置に移動したと
きく上記各金型を停止させるストッパ等の制御機構を設
け、この制御機構により上下各金型が停止すると成形が
終了する。
いう。)を加圧成形する装置において、所望の形状の光
学素子を得る手段として次のようなものがあった。まず
、第1の手段は一般にクローズタイプといわれるもので
、密閉式の型を用い、精密に重量測定したゴブに瞬間的
に強大な加圧力を与え、潤製が上型あるいは下型に尚接
する位置まで押圧成形し、上記当接により成形は終了し
ガラス成形品の厚さは測定しない。また、第2の手段は
一般にオープンタイプといわれるもので、所望のガラス
成形品よシも大きい重量のゴブを使用し、上下一対の金
型間に、上下各金型が所定距離離れた位置に移動したと
きく上記各金型を停止させるストッパ等の制御機構を設
け、この制御機構により上下各金型が停止すると成形が
終了する。
そして、上記いずれの手段においても、ガラス成形品の
加圧成形後所定温度まで冷却固化させるものである。
加圧成形後所定温度まで冷却固化させるものである。
しかし、一般に高温に加熱されたゴブが金型内で成形さ
れる過程において、押圧成形中のゴブの内部温度は、そ
の表面温度に比べて高くゴブの温度分布が不均一となる
ため、型内でのガラス成形品の冷却固化過程で、体積収
縮が均一に行なわれなくな)、比較的温度の高い部分に
上記体積収縮が集中してしまうという問題があった。こ
れにより、レンズ等のガラス成形品表面が内部側に引張
られ、該表面にひけを生じてしまい、高精度のガラスレ
ンズを得ることができないという問題を生じさせていた
。このことは、特に厚肉レンズを成形する場合に顕著で
あった。
れる過程において、押圧成形中のゴブの内部温度は、そ
の表面温度に比べて高くゴブの温度分布が不均一となる
ため、型内でのガラス成形品の冷却固化過程で、体積収
縮が均一に行なわれなくな)、比較的温度の高い部分に
上記体積収縮が集中してしまうという問題があった。こ
れにより、レンズ等のガラス成形品表面が内部側に引張
られ、該表面にひけを生じてしまい、高精度のガラスレ
ンズを得ることができないという問題を生じさせていた
。このことは、特に厚肉レンズを成形する場合に顕著で
あった。
発明の目的
本発明は上記した点に鑑みてなされたもので、冷却固化
時に局部収縮やひけの発生を防ぐことのできる光学素子
の製造方法およびその装置を提供することを目的とする
ものである。
時に局部収縮やひけの発生を防ぐことのできる光学素子
の製造方法およびその装置を提供することを目的とする
ものである。
発明の概要
上記目的を達成するため、本発明は、金型とピストンと
の関に加圧部材を介設するとともに、光学素子を所望の
肉厚とするため金型の移動を停止させるストッパを設け
てなシ、上記光学素子の冷却固化による収縮に連動して
上記金型が光学素子を加圧するようになされておシ、上
記加圧処理により光学素子の局部収縮やひけを防ぐもの
である。
の関に加圧部材を介設するとともに、光学素子を所望の
肉厚とするため金型の移動を停止させるストッパを設け
てなシ、上記光学素子の冷却固化による収縮に連動して
上記金型が光学素子を加圧するようになされておシ、上
記加圧処理により光学素子の局部収縮やひけを防ぐもの
である。
実 施 例
以下、本発明の実施例を第1図乃至第6図を参照して説
明する。
明する。
第1図は本発明に係る光学素子の製造装置の一実施例を
示したもので、上下に対向しかつ同軸上上に上型1およ
び下型2をそれぞれ配設し、上記下型2の下方には、加
圧部材3を介して図示しないプレス装置のピストン4が
連結されている。また、上記ピストン4の上昇を所定位
置で停止させるストッパ5が設けられておシ、上型1と
下型2との間にゴブを充填し、ピストン4の上昇により
押してレンズ6を加圧成形するものである。この方式に
よる製造装置を、第2図を参照してさらに具体的に説明
する。
示したもので、上下に対向しかつ同軸上上に上型1およ
び下型2をそれぞれ配設し、上記下型2の下方には、加
圧部材3を介して図示しないプレス装置のピストン4が
連結されている。また、上記ピストン4の上昇を所定位
置で停止させるストッパ5が設けられておシ、上型1と
下型2との間にゴブを充填し、ピストン4の上昇により
押してレンズ6を加圧成形するものである。この方式に
よる製造装置を、第2図を参照してさらに具体的に説明
する。
第2図は下型2部分の構成を示しだもので、下型2の内
部には、金型温度をゴブのガラス転移温度付近の所定温
度に加熱保持するための熱電討入シヒータ7が設けられ
、この下型2の下方には、小さな径を有する連結軸8が
形成されている。この連結軸8の下端部には、下型2か
らの熱を遮断するケイ酸カルシウム系の断熱材9.9に
上下両面を保護された加圧部材としての弾性体10力ζ
アルミナを主成分とする無機系耐熱性接着剤により接着
されてお如、この弾性体10には、例えば約250℃ま
で使用可能なシリコンラバーが適している。また、上記
連結軸8は、下面にピストン4が連結された摺動軸11
の内部に上下動自在に軸支されておシ、この摺動軸11
の内部であって上記連結軸8の弾性体10の周囲部分に
は、冷却室12が形成されている。この冷却室12には
、圧縮空気、水あるいはNl 、 Ar等の不活性ガス
等の冷却媒体を供給、排出するための導管13が接続さ
へこの冷却室12により弾性体10を所定温度以下に冷
却保持するようになされておシ、上記導管13は図示し
ない冷却媒体供給装置に接続されている。
部には、金型温度をゴブのガラス転移温度付近の所定温
度に加熱保持するための熱電討入シヒータ7が設けられ
、この下型2の下方には、小さな径を有する連結軸8が
形成されている。この連結軸8の下端部には、下型2か
らの熱を遮断するケイ酸カルシウム系の断熱材9.9に
上下両面を保護された加圧部材としての弾性体10力ζ
アルミナを主成分とする無機系耐熱性接着剤により接着
されてお如、この弾性体10には、例えば約250℃ま
で使用可能なシリコンラバーが適している。また、上記
連結軸8は、下面にピストン4が連結された摺動軸11
の内部に上下動自在に軸支されておシ、この摺動軸11
の内部であって上記連結軸8の弾性体10の周囲部分に
は、冷却室12が形成されている。この冷却室12には
、圧縮空気、水あるいはNl 、 Ar等の不活性ガス
等の冷却媒体を供給、排出するための導管13が接続さ
へこの冷却室12により弾性体10を所定温度以下に冷
却保持するようになされておシ、上記導管13は図示し
ない冷却媒体供給装置に接続されている。
さらに、上記摺動軸11は、ガイド14の内部に摺動自
在に軸支されておシ、このガイド14の上端部には、内
側に突出形成され摺動軸11の上限位置を規制するスト
ッパ5が、一体に形成されている。このガイド14は、
所望の光学素子の肉厚に応じて任意の位置に上下動自在
とされている。
在に軸支されておシ、このガイド14の上端部には、内
側に突出形成され摺動軸11の上限位置を規制するスト
ッパ5が、一体に形成されている。このガイド14は、
所望の光学素子の肉厚に応じて任意の位置に上下動自在
とされている。
また、金型の材料としては、耐熱性に優れ膨張係数がガ
ラスと同程度でかつ加工しゃすい420系ステンレス鋼
、超硬合金あるいはNi基合金を用い、その表面にTi
N4るいはCrN等の窒化層を形成したものが好ましい
。金型形状は、光学素子に対応した形状を有し、かつ高
い精度を有する必要があシ、表面粗さは、57100μ
以下、好ましくはL/100μ以下とされる。
ラスと同程度でかつ加工しゃすい420系ステンレス鋼
、超硬合金あるいはNi基合金を用い、その表面にTi
N4るいはCrN等の窒化層を形成したものが好ましい
。金型形状は、光学素子に対応した形状を有し、かつ高
い精度を有する必要があシ、表面粗さは、57100μ
以下、好ましくはL/100μ以下とされる。
本実施例においては、ピストン4の上昇により、摺動軸
11および連結軸8を介して下型2が上昇し、下型2が
図示しないゴブを加圧すると、弾性体10は圧縮され始
める。そして、ゴブが所定肉厚のレンズに加圧成形され
たときに、ストッパ5により摺動軸8の上昇が停止され
る。このとき、ストッパ5の位置は、下型2がゴブを加
圧し弾性体10が収縮した状態において、所望肉厚のレ
ンズを得ることができるようにあらかじめ設定しておく
。
11および連結軸8を介して下型2が上昇し、下型2が
図示しないゴブを加圧すると、弾性体10は圧縮され始
める。そして、ゴブが所定肉厚のレンズに加圧成形され
たときに、ストッパ5により摺動軸8の上昇が停止され
る。このとき、ストッパ5の位置は、下型2がゴブを加
圧し弾性体10が収縮した状態において、所望肉厚のレ
ンズを得ることができるようにあらかじめ設定しておく
。
そして、加圧成形されたレンズは、冷却固化するととも
に収縮するが、この収縮に伴ない弾性体10が膨張する
ため、下型2がレンズを加圧するように作用し、したが
って、レンズの局部収縮やひけの発生を確実に防ぐこと
が可能となる。レンズ全体が金型温度まで冷却固化され
た後、ピストン4を下降させ押圧成形が完了する。
に収縮するが、この収縮に伴ない弾性体10が膨張する
ため、下型2がレンズを加圧するように作用し、したが
って、レンズの局部収縮やひけの発生を確実に防ぐこと
が可能となる。レンズ全体が金型温度まで冷却固化され
た後、ピストン4を下降させ押圧成形が完了する。
通常、光学素子の肉厚精度は、設計値に対して±30〜
50μの誤差が許容されるが、本実施例における弾性体
10の変形によるばらつきはわずか数μであるため、光
学素子の肉厚精度に何ら影響を及ぼさない。
50μの誤差が許容されるが、本実施例における弾性体
10の変形によるばらつきはわずか数μであるため、光
学素子の肉厚精度に何ら影響を及ぼさない。
なお、上記成形行程をNl 、 He 、 Ar等の不
活性ガス雰囲気中で行なうようにすれば、金型の酸化を
防ぐことができ、長期にわたシ安定した成形を行なうこ
とができる。
活性ガス雰囲気中で行なうようにすれば、金型の酸化を
防ぐことができ、長期にわたシ安定した成形を行なうこ
とができる。
また、第3図は本発明の他の実施例を示したもので、下
型2の側面には、テーパが形成され、ヒータ1が内蔵さ
れた金型台15に密接嵌合されている。上記下型2は、
金型台15の側面を貫通するボルト1Bにより固定され
、このボルト1BをはずすことKより容易に下型2を脱
着できるようになされている。そして、上記金型台15
の下方には、連結軸8が連設されておシ、その他の部分
は第2図に示す実施例と同様であるので同一部分には同
一符号を付してその説明を省略する。
型2の側面には、テーパが形成され、ヒータ1が内蔵さ
れた金型台15に密接嵌合されている。上記下型2は、
金型台15の側面を貫通するボルト1Bにより固定され
、このボルト1BをはずすことKより容易に下型2を脱
着できるようになされている。そして、上記金型台15
の下方には、連結軸8が連設されておシ、その他の部分
は第2図に示す実施例と同様であるので同一部分には同
一符号を付してその説明を省略する。
本実施例においては、ボルト16の取シはずしにより、
下型2を容易に交換することができ、小ロットの生産に
も短時間で対応することが可能となる。
下型2を容易に交換することができ、小ロットの生産に
も短時間で対応することが可能となる。
また、第4図は本発明のさらに他の実施例を示したもの
で、本実施例においては、連結軸8の上端部には、下型
2が脱着自在に嵌合され、第3図に示す実施例と同様に
、ボルト16の取りはずしにより下型2を交換できるよ
うになされている。上記連結軸8は、長寸法に形成され
、その下方すなわち下型2の熱影響を受けない部分には
、弾性体10を介して、ピストン4が連結されており、
このピストン4の中途部には、大径とされた肩部17が
形成され、この肩部17に当接してピストン4の上昇を
停止させる位置可変式のストッパ5が配設されている。
で、本実施例においては、連結軸8の上端部には、下型
2が脱着自在に嵌合され、第3図に示す実施例と同様に
、ボルト16の取りはずしにより下型2を交換できるよ
うになされている。上記連結軸8は、長寸法に形成され
、その下方すなわち下型2の熱影響を受けない部分には
、弾性体10を介して、ピストン4が連結されており、
このピストン4の中途部には、大径とされた肩部17が
形成され、この肩部17に当接してピストン4の上昇を
停止させる位置可変式のストッパ5が配設されている。
本実施例においても上記各実施例と同様に、ストッパ5
に肩部17が当接するまでピストン4を上昇させて、下
型2によりゴブを加圧成形し、弾性体10の膨張により
レンズ収縮時に加圧することができるので、光学素子の
ひけ等を防止することができる。さらに、本実施例にお
いては、弾性体10が下型2の熱影響を受けないので、
冷却媒体が不要となシ、シかも、種々の材料の弾性体を
使用することができる。
に肩部17が当接するまでピストン4を上昇させて、下
型2によりゴブを加圧成形し、弾性体10の膨張により
レンズ収縮時に加圧することができるので、光学素子の
ひけ等を防止することができる。さらに、本実施例にお
いては、弾性体10が下型2の熱影響を受けないので、
冷却媒体が不要となシ、シかも、種々の材料の弾性体を
使用することができる。
第5図は本発明のオープンタイプによる他の実施例を示
したもので、上型1および下型2を互いに対向しかつ同
軸上に配置し、上型1は、圧力調整装#t18が連結さ
れた油圧シリンダ19のピストン4の下端部に固定され
、下型2は、基台20の上面に固定されている。上記ピ
ストン4の中途部には、下方を小径とした肩部17が形
成され、この肩部17の下方には、上下および前後方向
に移動自在なストッパ5が配設されている。
したもので、上型1および下型2を互いに対向しかつ同
軸上に配置し、上型1は、圧力調整装#t18が連結さ
れた油圧シリンダ19のピストン4の下端部に固定され
、下型2は、基台20の上面に固定されている。上記ピ
ストン4の中途部には、下方を小径とした肩部17が形
成され、この肩部17の下方には、上下および前後方向
に移動自在なストッパ5が配設されている。
本実施例においては、ピストン4の下降により押圧成形
を行ない、ピストン4の肩部17がストッパ5に当接す
ることにより、ピストン4はレンズ6が所望の肉厚とな
る位置で停止する。そして、冷却同化によるレンズBの
収縮に連動してストンの加圧力が与えられ、レンズ収縮
時の加圧を行なうことができ、レンズのひけの発生を防
ぐことができる。
を行ない、ピストン4の肩部17がストッパ5に当接す
ることにより、ピストン4はレンズ6が所望の肉厚とな
る位置で停止する。そして、冷却同化によるレンズBの
収縮に連動してストンの加圧力が与えられ、レンズ収縮
時の加圧を行なうことができ、レンズのひけの発生を防
ぐことができる。
また、第6図は本発明の他の実施例を示したもので、上
型1および下型2には、それぞれピストン4.4が連結
され、各ピストン4.4の駆動を停止させる位置可変式
のストッパ5,5が配設されている。さらに、下型2に
連結されたピストン4の中途部には、圧力調整装[18
が連結された加圧装置21が介設されている。
型1および下型2には、それぞれピストン4.4が連結
され、各ピストン4.4の駆動を停止させる位置可変式
のストッパ5,5が配設されている。さらに、下型2に
連結されたピストン4の中途部には、圧力調整装[18
が連結された加圧装置21が介設されている。
本実施例においては、レンズ収縮時に連動して、圧力調
整装置18から加圧装置21に空気等を送り加圧装置2
1を膨張させ、これにより、下型2に圧力を加えるもの
であシ、レンズ6のひけを容易に防ぐことができる。ま
た、圧力調整装置18により圧力を制御することにより
、最適の圧力を与えることができ、しかも、時間の経過
とともに圧力を細かくかつ任意に変化させることができ
る。
整装置18から加圧装置21に空気等を送り加圧装置2
1を膨張させ、これにより、下型2に圧力を加えるもの
であシ、レンズ6のひけを容易に防ぐことができる。ま
た、圧力調整装置18により圧力を制御することにより
、最適の圧力を与えることができ、しかも、時間の経過
とともに圧力を細かくかつ任意に変化させることができ
る。
発明の効果
以上述べたように本発明に係る光学素子の製造方法およ
びその装置は、レンズの冷却固化時における収縮に連動
して、上記レンズを加圧するようにしているので、スト
ッパを使用していても、局部収縮およびひけの発生を確
実に防止することができ、高精度なレンズ等の光学素子
を容易にかつ安価に製造することができる等の効果を奏
する。
びその装置は、レンズの冷却固化時における収縮に連動
して、上記レンズを加圧するようにしているので、スト
ッパを使用していても、局部収縮およびひけの発生を確
実に防止することができ、高精度なレンズ等の光学素子
を容易にかつ安価に製造することができる等の効果を奏
する。
第1図乃至第6図は本発明の実施例を示したもので、第
1図は説明図、第2図、第3図、第4図はそれぞれ縦断
面図、第5図および第6図はそれぞれオープンタイプの
装置を示す縦断面図である。 1・・・・・・上型 2・・・・・・下型 3・・・・・・加圧部材 4・・…・ピストン 5・・・・・・ストッパ 60.−−−−レンズ 7・・・・・・ヒータ 8・・・・・・連結軸 9・・・・・・断熱材 10・・・・・・弾性体 11・・・・・・摺動軸 12・・・・・・冷却室 13・・・・・・導管 14・・・・・・ガイド 15・・・・・・金型台 16・・・・・・ボルト 17・・・・・・肩部 18・・・・・・圧力調整装置 19・・・・・・油圧シリンダ 20・・・・・・基台 21・・・・・・加圧装置。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 手続補正書(自発) 昭和60年9月11日 1、事件の表示 昭和60年特許願第46735号 2、発明の名称 4、代理人 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明、の欄 7、補正の内容 (1)明細書第6頁第17行目に記載するr上に上型l
」をrに上型1」と補正する。
1図は説明図、第2図、第3図、第4図はそれぞれ縦断
面図、第5図および第6図はそれぞれオープンタイプの
装置を示す縦断面図である。 1・・・・・・上型 2・・・・・・下型 3・・・・・・加圧部材 4・・…・ピストン 5・・・・・・ストッパ 60.−−−−レンズ 7・・・・・・ヒータ 8・・・・・・連結軸 9・・・・・・断熱材 10・・・・・・弾性体 11・・・・・・摺動軸 12・・・・・・冷却室 13・・・・・・導管 14・・・・・・ガイド 15・・・・・・金型台 16・・・・・・ボルト 17・・・・・・肩部 18・・・・・・圧力調整装置 19・・・・・・油圧シリンダ 20・・・・・・基台 21・・・・・・加圧装置。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 手続補正書(自発) 昭和60年9月11日 1、事件の表示 昭和60年特許願第46735号 2、発明の名称 4、代理人 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明、の欄 7、補正の内容 (1)明細書第6頁第17行目に記載するr上に上型l
」をrに上型1」と補正する。
Claims (12)
- (1)上型および下型からなる金型間に、所定温度に加
熱したガラス素材を充填し、上記金型により上記ガラス
素材を押圧成形する光学素子の製造方法において、上記
金型により押圧成形された光学素子が冷却固化するのに
伴つて収縮するのに連動して、上記金型が光学素子を加
圧しつつ成形することを特徴とする光学素子の製造方法
。 - (2)上記、光学素子の加圧は、上記金型により押圧成
形された光学素子が所望の肉厚となる位置で、位置可変
式のストッパによりプレスを停止させ、この光学素子が
冷却固化するのに伴つて収縮するのに連動して、上記金
型が上記光学素子を加圧するようにしたことを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の光学素子の製造方法。 - (3)上記金型の加圧手段は、上記金型とこの金型のピ
ストン間に介装された加圧部材の弾力を用いることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学素子の製造方
法。 - (4)上記金型の加圧手段は、ストッパ解除後における
金型加圧用ピストンの自重および/またはピストンに対
する残圧を用いることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の光学素子の製造方法。 - (5)上記金型の加圧手段は、上記金型に対する流体圧
力等の加圧装置を介する加圧力を用いることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の光学素子の製造方法。 - (6)上記金型の温度を、上記ガラス素材の転移温度付
近に保持することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の光学素子の製造方法。 - (7)上記金型は、不活性ガス雰囲気中に配置されてい
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学素
子の製造方法。 - (8)上型および下型からなる金型を有し、この金型に
よりガラス素材を押圧成形する光学素子の製造装置にお
いて、上記金型を押圧する押圧手段を設け、当該押圧手
段と上記金型間に加圧手段を介設するとともに上記光学
素子の肉厚を決定するため上記金型の移動を阻止するス
トッパ手段を設けたことを特徴とする光学素子の製造装
置。 - (9)上記加圧手段は、シリコンラバー等の弾性部材か
ら成ることを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の光
学素子の製造装置。 - (10)上記加圧手段は圧力調整装置を具備する加圧装
置から成ることを特徴とする特許請求の範囲第8項記載
の光学素子の製造装置。 - (11)上記加圧手段は、その周囲に冷却室を設け、こ
の冷却室に冷却媒体を供給する冷却媒体供給装置を設け
て成ることを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の光
学素子の製造装置。 - (12)上記加圧手段は、上記金型の熱影響を受けない
部分に設けて成ることを特徴とする特許請求の範囲第8
項記載の光学素子の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60046735A JPH0674150B2 (ja) | 1985-03-10 | 1985-03-10 | 光学素子の製造方法とその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60046735A JPH0674150B2 (ja) | 1985-03-10 | 1985-03-10 | 光学素子の製造方法とその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61205630A true JPS61205630A (ja) | 1986-09-11 |
JPH0674150B2 JPH0674150B2 (ja) | 1994-09-21 |
Family
ID=12755583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60046735A Expired - Lifetime JPH0674150B2 (ja) | 1985-03-10 | 1985-03-10 | 光学素子の製造方法とその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0674150B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02137740A (ja) * | 1988-11-16 | 1990-05-28 | Canon Inc | 光学素子の成形方法 |
US7353666B2 (en) | 2003-02-06 | 2008-04-08 | Hoya Corporation | Method for press molding a glass optical element |
KR101447263B1 (ko) * | 2012-12-18 | 2014-10-08 | 한국광기술원 | 광학렌즈용 성형장치 |
-
1985
- 1985-03-10 JP JP60046735A patent/JPH0674150B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02137740A (ja) * | 1988-11-16 | 1990-05-28 | Canon Inc | 光学素子の成形方法 |
US7353666B2 (en) | 2003-02-06 | 2008-04-08 | Hoya Corporation | Method for press molding a glass optical element |
KR101447263B1 (ko) * | 2012-12-18 | 2014-10-08 | 한국광기술원 | 광학렌즈용 성형장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0674150B2 (ja) | 1994-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5173100A (en) | Molding method for optical element | |
JPH0432008B2 (ja) | ||
JPS61205630A (ja) | 光学素子の製造方法とその装置 | |
JPH0255215B2 (ja) | ||
JPS61251529A (ja) | ガラス光学部品の高精密成形方法 | |
JPH06122525A (ja) | 光学素子の成形装置及び成形方法並びに光学素子 | |
JPH0354608B2 (ja) | ||
JPS6260623A (ja) | 射出圧縮成形方法および装置 | |
JP2504817B2 (ja) | 光学素子の成形方法 | |
JPS62119129A (ja) | 光学素子成形装置 | |
JPH051128B2 (ja) | ||
JP2007076945A (ja) | ガラスレンズの成形方法及び成形装置 | |
JPH0798669B2 (ja) | 光学素子成形方法 | |
JPH05221664A (ja) | 光学素子の成形方法 | |
JPH04193724A (ja) | プラスチックレンズ成形用ガラス型の製造方法 | |
JPH07106917B2 (ja) | ガラスレンズの成形方法及びその装置 | |
JPH0780687B2 (ja) | レンズの成形方法 | |
JP2001354435A (ja) | 光学素子の成形金型及び成形方法 | |
JP2651260B2 (ja) | ガラス光学部品の製造方法 | |
JP2616029B2 (ja) | レンズの成形方法 | |
JPH0369519A (ja) | レンズの成形方法 | |
JPH0248498B2 (ja) | Kogakubuhinnoseikeisochi | |
JPH0372016B2 (ja) | ||
JPS61197428A (ja) | 光学素子の肉厚制御方法 | |
JPH02293335A (ja) | 光学素子の成形方法及び成形装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |