JPS61205613A - 高純度coの分離製造方法 - Google Patents

高純度coの分離製造方法

Info

Publication number
JPS61205613A
JPS61205613A JP60043818A JP4381885A JPS61205613A JP S61205613 A JPS61205613 A JP S61205613A JP 60043818 A JP60043818 A JP 60043818A JP 4381885 A JP4381885 A JP 4381885A JP S61205613 A JPS61205613 A JP S61205613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
zone
absorption
absorbent
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60043818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0419883B2 (ja
Inventor
Shunichi Azuma
俊一 東
Sachio Asaoka
佐知夫 浅岡
Haruhiko Yoshida
晴彦 吉田
Ichiro Koshijima
一郎 越島
Koji Watabe
渡部 耕司
Isao Suzuki
功 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority to JP60043818A priority Critical patent/JPS61205613A/ja
Publication of JPS61205613A publication Critical patent/JPS61205613A/ja
Publication of JPH0419883B2 publication Critical patent/JPH0419883B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/04Purification or separation of nitrogen
    • C01B21/0405Purification or separation processes
    • C01B21/0433Physical processing only
    • C01B21/045Physical processing only by adsorption in solids
    • C01B21/0455Physical processing only by adsorption in solids characterised by the adsorbent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 産業上の利用分野 本発明はCOを含む混合ガスから効果的にCOを分離す
る方法に関し、更に詳しくは多孔質吸収剤を用いてCO
を分離・回収するに際し、圧力の変動によってCOの吸
収及び脱離を行なわしめ、かつこの工程が複数の反応帯
域において行なう高濃度COの分離製造方法に関する。
従来の技術 一般に工業的に、混合ガスからCOを分離精製して高純
度COを製造する方法としては、調液吸収法、C08O
RB法あるいは、深冷分離法がある。しかし、銅l夜吸
収法は、操作の複雑さ、腐食性溶液使用による装置の腐
食、溶液損失、および建設コストが高いなどの欠点によ
り、経済団が低く、現在では殆んど工業的に採用されて
いない。C08ORB法は混合ガス中の水分の存在が溶
液劣化を来たし、また回収CO中にトルエンが混入する
。また深冷分離法では、混合ガス中に窒素が含まれる場
合は窒素とCOの沸点差が近接しているため、COを目
的とした分離には一般的に経済的でない。
また、固体吸着剤を用いる方法も提案されている。一般
に固体吸着剤を用いてCOを選択的にかつ効率的に分離
する方法には次のような問題点がある。
固体吸着剤を用いる方法は大別して二通り、すなわち一
つとして活性炭、ゼオライト、モレキュラーシーブ等の
分子ふるい効果を利用した物理吸着法、他の一つとして
例えば特開昭58−49436号、特開昭58−156
517号公報で開示したような銅系の錯体吸収剤を用い
た化学吸収法がある。銅(I)を用いた化学吸収法は一
酸化炭素の選択性が高いことが知られてい乙が、そのま
までは不均化、酸化しやすく銅(n)となって吸収能が
低下する。
そのためハロゲンrヒアルミニウム(至)等の対イオン
との複塩を形成させ、銅を1価に保つ工夫がなされてい
る。これを効率よく使用するには多孔質体への担持分散
が考えられる。均一に銅(I)を分散させて使用するこ
とによって高選択性かつ高吸収能の化学的吸収剤が調製
される。この化学吸収法を使用する場合多孔質細孔内に
残存する未吸収ガスが製品ガスに混入するため回収ガス
の純度が低下する恐れがある。一方、物理吸着剤は細孔
内への吸着物質を取込むことにより該物質を分離するだ
めこのような問題は存在しないが、その細孔内への吸着
の選択性は公知のように化学吸収剤の吸収選択性にくら
べ、はるかに劣るため高純度ガスは得られていない。
一般にCOを原料として化学品を合成する場合には、不
純物が合成触媒に悪影響を及ぼすとともに、COの分圧
に大きく依存することが多く、化学品合成の際の原料の
co線純度厳しく規定するケースが多い。
本発明は、化学吸収剤を用いる方法において回、収効率
を落とさずにその吸収分離特性である高選択性を生かし
、高純度COの製造方法を提供する。
本発明の方法で得られるCO線純度、98チ以上となシ
、そのままで通常の化学品合成用の原料として十分使用
できることを特徴とする。また本発明の方法ではCO純
度99%以上の製品も容易に製造可能である。本発明は
多孔質CO吸収剤を用いて効率的かつ経済的に混合ガス
からCOを分離・精製して高純度COを回収する方法を
提供するものである。
多孔質吸収剤を用いて高純度ガスを製造しようとする場
合に、その粒子間隙及び細孔内に残留する未吸収ガスが
その製品ガス純度を低下せしめる問題点が存在する。こ
れを解決するために、これら間隙及び細孔内を高濃度ガ
スで置換することが考えられる。しかしか\る方法では
、00回収率の低下をもたらすばかシでなく、吸収剤の
所要量の増加をさけることができない。
本発明の第1の態様は、COを含む混合ガスから、吸収
剤を用いてCOを選択的に吸収脱離する際に、吸収工程
と降圧による脱離工程とを組合せてCOを分離製造する
方法において、少くとも2つの処理帯域を用い、吸収工
程を終了した第1の帯域と、脱離工程を終了した第2の
帯域とを連結して第1帯域から第2帯域にガスの移動を
行ない、第2帯域の昇圧を行なった後、第1の帯域は降
圧によるガスの回収を、第2の帯域は原料ガスの供給に
よるCO吸収を、夫々行うことを特徴とする高純度CO
の分離製造方法にあり、第2の態様は、第1の態様にお
ける第1の帯域と第2の帯域とを連結し、連結と同時に
または次いで第2帯域CO高濃度ガスの送入してガス移
動を行ない、しかる後、第1の帯域を脱離に、第2の帯
域を吸収に供することを特徴とする方法である。
本発明は吸収を脱離工程よシ高圧で行ない、吸収終了後
降圧し、その際に脱離するCOを回収する方法である。
この方法において降圧するにしたがって空間に滞留する
未吸収ガス(低CO6度ガス)が選択的に先に系外に排
出され、その後脱離してくる純COによって細孔内部か
ら優先的に置換されていく。そのため降圧するに従い細
孔内は高純度COで満たされることになる。さらには、
この方法では細孔内のみでなく吸収剤間隙あるいは反応
容器内の空隙に存在する未吸収ガスをも脱離してきた高
純度COで置換することができる。
本発明は、また別に調達した高純度COを併用して反応
器内の前記の空隙を置換する方法を提供するものである
。従来公知のように固体吸収剤を用いて分離精製する際
その吸収剤間隙を高純度ガスにより置換せしめることは
より高純度な製品を得る方法であるが、従来のように物
理吸着を利用する固体吸収剤の場合には、その吸着にお
いて、ある比率で不純ガスも吸着するため、空隙をいく
ら高純度ガスで置換しても純度が大巾に向上しない。
従って本発明のように化学吸収を利用する固体吸収剤に
おいて初めてかかる間隙の置換は大巾な純度向上方法と
なる。しかし、当然のことながらこの方法では吸収剤間
の空隙は置換できても逆拡散を防ぐためガス拡散に十分
な時間をとっていないことから吸収剤内部(細孔内)は
原理的に置換できないので、回収されるCOには、まだ
IMかではあるがいくらかの不純ガスが混在する。
本発明の方法において、更に高純度のCOガスを製品と
して得るには細孔内を細孔内に吸収されているCOによ
シ置換せしめた後吸収剤間隙を別に調達した高純度CO
ガスで置換することによシ行うこと)−できる。
即ち、この細孔内を吸収COで置換する方法と高純度ガ
スで置換する方法とを組み合わせることによって、より
効果的な本発明の実施態様とすることができる。その組
み合わせの際に用いられる間隙内置換の条件は公知の方
法で行なうことができる。また置換に用いられる高純/
fガスとして、単に製品ガスの一部を循環することによ
っても行うことができる。
本発明を原理的に簡単に説明するならば、吸収剤の吸収
能に選択性(この場合化学的吸収能)があること及び吸
収能に圧力依存性があることを利用し、さらに吸収工程
で使用した圧力をガス移動によシ脱離工程から吸収工程
に移行する反応帯域の昇圧に利用することにある。具体
的には吸収剤の吸収特性において圧力の変化におけるC
O吸収量の変化の−部を細孔内の未吸収ガスとの置換(
未吸収ガスの細孔からの追い出し)に使用することも含
み、さらなる圧力の変化によって脱離する高純度COを
製品ガスとする。
更に詳細には反応器中の吸収剤間隙の占める割合ε2、
吸収剤の細孔容積が反応器中に占める割合ε2、吸収剤
そのものが反応器中に占める割合ε5を用いて説明する
。また、吸収剤1の当りのcoピックアップ量(回収さ
れるネットのCOの1)をa とし、原料がC ス中のCO濃度をb%、吸収工程を全圧P〔ky/工2
A)で行なったとする。
全くパージ等の操作を行なわないと、回収されるガスの
純度は □+(ε+ε )〔−〕 (ε2+ε、)VP で表わされる。p = I a tm Xa==5 c
c、、 b==、50慢、ε2=ε、=0.4とすると
回収ガスの純度は95.6%となる。例えば圧力の変化
で本発明を説明するならば圧をP!→P2→P3(PI
>P2>P3atmンと変動させるが、Pl−+P2の
工程で脱離してくるCOによシ吸収剤間隙、及び細孔容
積中が置換される。そのため反応器内の未吸収ガスが大
幅に減少し回収ガスの純度が飛躍的に向上する。このと
き処理帯域から排出されるガスのCOa度は原料よシも
高いものとなる。従って、この排出ガスからの高純度C
Oの回収は原料ガスからよシも容易であり系外へ排出せ
ずに脱離工程から吸収工程に移行する処理帯域に導入す
る。
また土肥原理においては吸収剤間隙を別に調達した高純
度COガス例えば98%の濃度のCOガスで十分なパー
ジを行ない、間隙が98%のCOで置換された場合にも
上記条件での回収ガス純度は97.8%になる。このと
きにこの処理帯域から排出されるガスのCO濃度も原料
ガスよりも高いものとなりこの場合にもかかるガスは系
外へ排出せずに脱離工程から吸収工程に移行する処理帯
域に導入する。
また細孔内の未吸収ガスを細孔内に吸収するガスの一部
で置換したのち吸収剤間隙を別に調達した高純度COで
置換する場合にも、この処理帯域から排出されるガスの
COは原料ガスのそのa度よりも高くなり、系外へ排出
されずに脱離工程から吸収工程に移行する処理帯域に導
入する。この場合には得られる製品COガス純度は10
0%に極めて近いものになる。
本発明に適用可能な多孔質CO吸収剤は前述のように化
学的な吸収剤であり、かつそのCO吸収脱離量が本発明
の細孔内置換を行なうのに十分な量すなわち吸収ガスの
一部がそのまま排出されても製品としてCOが十分回収
されるものである必要がある。かかるものとしては一般
に細孔容積に対し、吸収量が少くとも2倍以上あること
が必要である。また細孔内の置換がより効率的に行なわ
れるためには細孔径、迷宮度、細孔径分布、細孔の形状
等の制約をうける。すなわち細孔内がスムースなガス拡
散を妨げないような物性を持っていることが好ましい。
かかるものとしては例えばアルミナ、シリカ、シリカ−
アルミナなど多孔質無機酸化物に一酸化炭素吸収活性の
高い銅(I)金属種を効果的な方法で十分な量分散担持
したものが挙げられる。そのような意味でガスの物理吸
着能を持つゼオライトもしくはモレキュラーシービング
能を有するものは本発明の多孔質無機酸化物としての好
ましいものとはなり難い。
本発明に適用される一酸化炭素を含む混合ガスとしては
製鉄所の高炉、コークス炉ガスあるいはそれらの処理物
が挙げられる。
本発明の方法は、これまでに詳細に説明したように、先
づ第1の態様としては吸収工程が終了した第1の帯域を
、そのま\COの脱離工程に移行せず、先づ脱離工程が
終了した第2の帯域と接続して、両者の圧力差を利用し
て第1の帯域から第2の帯域へ、未吸収ガスを主成分と
するガスの移動を行わしめ、第1の帯域中の未反応ガス
を排除すると共にこれを有効利用して第2の帯域の昇圧
を行なうことを特徴とし、更に第2の態様として第1の
態様の処理を行った後、あるいは行いつつ第1の帯域に
高濃度COを通して第1帯域をパージし、この廃ガスを
第2の帯域に送って第2の帯域を昇圧し、また一方、第
1の帯域からその後回収されるCOを高純度とすること
を特徴としている。従って本発明の実施には、これをバ
ッチ方式、連続方式の何れの方法でも利用することが出
来、バッチ方式では少くとも2帯域、連続方式には少く
とも4帯域の装置を使用し、常に2帯域が連結されてい
る方式とすればアイドルのない工程を組むことが出来る
本発明の方法において吸収工程と脱離工程との圧力差に
よっては吸収されたCOの脱離を伴なうこともある。従
って、圧力差を調節することにより、吸収工程終了の処
理帯域と脱離工程終了の処理帯域を単に連結した場合に
下記の三態様のガス移動が起り得る。
1)単に吸収剤粒子間隙に残留する未吸収ガス(以下粒
子間未吸収ガスという)の移動。
2)粒子間未吸収ガス及び細孔内に残留する未吸収ガス
(以下綿、孔内未吸収ガスという)の移動。
3)上記2)の細孔内未吸収ガスに一部脱離した吸収C
Oが混入したガスの移動。
さらに、CO高濃度ガスを圧力差を有する上記2処理帯
域の接続による吸収工程の圧力降下と共に、又は吸収工
程の圧力降下を生じさせずに系外から流入して(コパー
ジという1)ガス移動を行う場合には次の態様が生ずる
4)上記1)の粒子間未吸収ガスの移動と並行してCO
高傭度ガスを流入する。(この場合は吸収工程終了の処
理帯域の細孔内未吸収ガスは残留する。) 5)上記2)又は3)に示しだガス移動の後に、CO高
濃度ガスを流入する。(この場合、吸収工程終了の反応
帯域には未吸収ガスの残留が殆んどない。) これら本発明でとシ取る態様は、脱離工程で得るCOガ
スの所望のCO線純度によって、圧力差等条件の選択と
共に適宜選択することができる。
脱離工程終了し、次いで吸収工程に移行する処理帯域で
は、本発明のガス移動により昇圧され吸収工程への準備
が完了しており、また吸収剤の吸収能が回復しているた
め、吸収工程終了の処理帯域からのガスの流入により、
ガス中に存在するCOを吸収し、原料ガス供給による吸
収工程に先立つ予備吸収工程の役割を果す。
以下に本発明の第2の態様の連続的方法を図面により更
に詳細に説明する。
図は本発明のプロセスを連続的に行なう−態様を概客図
として示したものである。図においてV−1からV−4
tでは実質的に同一量の多孔質CO吸収剤を収容した第
1から第4までの充填塔を表わし、4本の充填塔は互に
ラインL−1、L−2、L−3およびL−4で連結され
、夫々独立に原料ガス供給ラインCF−1、F−2、F
−3およびF−4)、製品ガス回収ライン(D−1、D
−2、D−3およびD−4)ならびに、必要に応じ使用
する、製品ガスの1部で塔内の未吸収ガスを置換するた
めのパージラインCC−1、C−2、C−3およびC−
4)を有する。パージラインはここでは特にCOガスを
用いていることを明確にするためコパージと呼ぶ。これ
らのラインは兼用することも可能であるが、説明の都合
上図においては夫々個々のバルブを有する独立ラインと
して示しである。
先づ第1の充填塔V−1に圧縮機1により原料ガスを通
し加圧下でCOの吸収が終ったところでラインF−1を
閉じラインL−1とL−2を開き、V−1とV−2とを
連結する。
そのためV−1の圧力が下がりV−2の圧力が上る間K
V−1内の未吸収ガスはv −2に流れv−2のCOガ
ス吸収が開始する。V−1からのガスの移動が終った後
あるいはガスの移動中に、ラインC−1を開きガスホー
ルグー4中の回収ガスによりコパージ用ブロワ−5を通
じてV−1をコパージし、ガ、;1v−1を通してV−
2に流しv−2を昇圧する。
コパージの終了を確認した後、ラインL−1、およびC
−1を閉じラインP−1を開いてまたはV−1内を更に
真空ポンプ6により降圧し、吸収されたCQを脱離し、
回収COを一旦ホールダー2に集めた後ブロワ−3にょ
シガスホールダ−4に集める。同時にV−2はラインL
−2を閉じラインF−2およびD−2を開き、圧縮機1
を通して原料ガスを送りまたはv−2内と更に昇圧した
後v−2内でCOの吸収を行なう。一般にV−1におけ
る脱離には、吸収の約2倍の時間を必要とし、v−2の
吸収が終了してもv−1からの脱離は引続き行われてお
り、v−2は吸収が終了した後直ちにV−3と連結して
、前述のV−1とv−2の間で行った操作を繰返えし、
■−2も同様に脱離工程に入る。V−1の脱離ハV−3
とV−4との接続によりV−3のコパージが終了し、v
−3の脱離工程の開始、即ちV−4の吸収工程の開始と
はソ同時に終了し、V−4の吸収の終了をまってV−4
とv−iとのM続に利用し得る。
以上の工程の繰返しによシ高純度のCOの連続的分離製
造が可能である。
本発明の方法において、第1の帯域と第2の帯域とを接
続して、第1の帯域から第2の帯域にガスの移動を行な
った後、CO高濃度ガスの送入の前に静置時間を設けた
り、あるいは第1帯域と第2帯域の圧力差を大きくする
ときは、吸収剤の多孔質細孔内に残留する未反応ガスが
放出されるため回収するCOを更に高純度とすることが
できる。
実施例 Cu(I)・M(III)・有機化合物からなる錯塩を
多孔性アルミナに担持したCuNα4//4/203=
4/10 (重量/重量)の1■直径の球状吸収剤を用
いて、C066容量チ、N234容量チの混合ガスを原
料として本発明のCO分離製造を汚ない、CO回収率8
0%、CO純度98.5%の製品ガスを得た。
尚オフガスとして製品ガスから分離されたガスは、N2
72容量チ、C028容量チであった。
【図面の簡単な説明】
図は本願の第2の発明を連続的に実施する方法に用いる
工程図を示したものである。 図において V−1〜v−4二充填塔 L−1〜L−4:帯域間接続うイン F−1〜F−4:原料ガス共給ライン C−1〜C−4:コパージライン P−1〜P−4:製品ガス回収ライン D−1〜D−4:オフガス排出ライン を夫々示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、COを含む混合ガスから、吸収剤を用いてCOを選
    択的に吸収脱離する際に、吸収工程と降圧による脱離工
    程とを組合せてCOを分離製造する方法において、少く
    とも2つの処理帯域を用い、吸収工程を終了した第1の
    帯域と、脱離工程を終了した第2の帯域とを連結して第
    1帯域内のガスの一部の移動を行ない、第2帯域の昇圧
    を行なつた後、第1の帯域は降圧によるガスの回収を、
    第2の帯域は原料ガスの供給によるCO吸収を、夫々行
    うことを特徴とする高純度COの分離製造方法。 2、吸収剤がCu( I )を多孔質無機酸化物に担持し
    てなる固体吸収剤である特許請求の範囲第1項の方法。 3、反応帯域が4帯域を1単位とする構成とし、工程を
    連続して行なう特許請求の範囲第1または2項の方法。 4、COを含む混合ガスから吸収剤を用いてCOを選択
    的に吸収脱離する際に、吸収工程と、降圧による脱離工
    程との組合せによりCOを分離製造する方法において、
    少くとも2つの処理帯域を用い、吸収工程を終了した第
    1の帯域と、脱離工程を終了した第2の帯域とを連結し
    てガスの一部の移動を行ない、CO高濃度ガスを第1の
    帯域に装入し、第1の帯域内の残留未吸収ガスをパージ
    すると共に、第2帯域の昇圧を行なつた後、第1帯域お
    よび第2帯域へのCO高濃度ガスの流通を止め、第1の
    帯域は降圧によるガスの回収を、第2の帯域は原料ガス
    の供給によるCO吸収を夫々行なうことを特徴とする高
    純度COの分離製造方法。 5、CO高濃度ガスの送入を第1帯域から第2帯域への
    ガス移動と並行して行なう特許請求の範囲第4項の方法
    。 6、CO高濃度ガスが脱離工程からの回収ガスである特
    許請求の範囲第4または5項の方法。 7、吸収剤がCu( I )を多孔質無機酸化物に担持し
    てなる固体吸収剤である特許請求の範囲第4〜6項の何
    れか1項の方法。 8、反応帯域が4帯域を1単位とする構成とし、工程を
    連続して行なう特許請求の範囲第4〜7項の何れか1項
    の方法。
JP60043818A 1985-03-07 1985-03-07 高純度coの分離製造方法 Granted JPS61205613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60043818A JPS61205613A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 高純度coの分離製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60043818A JPS61205613A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 高純度coの分離製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61205613A true JPS61205613A (ja) 1986-09-11
JPH0419883B2 JPH0419883B2 (ja) 1992-03-31

Family

ID=12674323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60043818A Granted JPS61205613A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 高純度coの分離製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61205613A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156517A (ja) * 1982-03-13 1983-09-17 Hidefumi Hirai 一酸化炭素の吸着分離方法
JPS5926121A (ja) * 1982-08-04 1984-02-10 Kogyo Kaihatsu Kenkyusho 転炉ガス中の有用成分分離法
JPS605012A (ja) * 1983-06-20 1985-01-11 Kawasaki Steel Corp 吸着法を使用して一酸化炭素を含む混合ガスより一酸化炭素を精製する方法
JPS61146705A (ja) * 1984-12-18 1986-07-04 Kansai Coke & Chem Co Ltd 一酸化炭素を含む混合ガスから高純度一酸化炭素を分離回収する方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156517A (ja) * 1982-03-13 1983-09-17 Hidefumi Hirai 一酸化炭素の吸着分離方法
JPS5926121A (ja) * 1982-08-04 1984-02-10 Kogyo Kaihatsu Kenkyusho 転炉ガス中の有用成分分離法
JPS605012A (ja) * 1983-06-20 1985-01-11 Kawasaki Steel Corp 吸着法を使用して一酸化炭素を含む混合ガスより一酸化炭素を精製する方法
JPS61146705A (ja) * 1984-12-18 1986-07-04 Kansai Coke & Chem Co Ltd 一酸化炭素を含む混合ガスから高純度一酸化炭素を分離回収する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0419883B2 (ja) 1992-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5711926A (en) Pressure swing adsorption system for ammonia synthesis
EP0324171B1 (en) Pressure swing adsorption process and system for gas separation
US7361316B2 (en) Process for recovery, purification, and recycle of argon
KR102481433B1 (ko) 암모니아의 분해 혼합가스로부터 수소의 분리 및 정제방법
JPH05269330A (ja) 改良された圧力スイング吸着操作用吸着媒床
US20030047037A1 (en) Process for removal of carbon dioxide for use in producing direct reduced iron
JPS5922625A (ja) 一酸化炭素ガス及び窒素ガスを含む混合ガスより窒素ガスを吸着法により除去する方法
CN87107532A (zh) 一种利用变压吸附改进的气体分离方法
EP0129444B2 (en) Methods for obtaining high-purity carbon monoxide
EP0640376B1 (en) Method for recovering ethylene from ethylene oxide plant vent gas
EP0354259B1 (en) Improved pressure swing adsorption process
KR100363179B1 (ko) 탄화수소의부분산화반응생성물의제조방법
JPS60176901A (ja) 吸着法を使用して少なくとも水素を含む混合ガス中の水素等を濃縮・精製する方法
JP2007182350A (ja) 一酸化炭素の精製装置
JP3006759B2 (ja) 窒素に富むガスの分離方法
CN1074448C (zh) 浓缩和提纯高炉气中一氧化碳的变压吸附工艺
JPS61205613A (ja) 高純度coの分離製造方法
JP3101225B2 (ja) 圧力変動吸着式高純度二酸化炭素製造方法
CA2130686C (en) Process for the production of hydrocarbon partial oxidation products
JPH0731877A (ja) 不活性ガスの精製方法および装置
KR102439733B1 (ko) 중수소와 질소의 혼합가스로부터 중수소의 분리 및 정제방법
JPS62117612A (ja) 吸着塔の再生方法
JPS60155519A (ja) 吸着法を使用して一酸化炭素を含む混合ガスより一酸化炭素を精製する方法
JP2600199B2 (ja) 水素の精製法
JPH0112529B2 (ja)