JPS61204260A - ポリフエニレンエーテルを基礎とする成形用組成物を一方としそして硫黄で加硫し得る二重結合含有ゴムをもう一方とする化学的複合体の製造方法 - Google Patents

ポリフエニレンエーテルを基礎とする成形用組成物を一方としそして硫黄で加硫し得る二重結合含有ゴムをもう一方とする化学的複合体の製造方法

Info

Publication number
JPS61204260A
JPS61204260A JP61044321A JP4432186A JPS61204260A JP S61204260 A JPS61204260 A JP S61204260A JP 61044321 A JP61044321 A JP 61044321A JP 4432186 A JP4432186 A JP 4432186A JP S61204260 A JPS61204260 A JP S61204260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
parts
sbr
vulcanization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61044321A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0530182B2 (ja
Inventor
ハンス・ヤダムス
クラウス‐ペーテル・リヒテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huels AG
Original Assignee
Huels AG
Chemische Werke Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huels AG, Chemische Werke Huels AG filed Critical Huels AG
Publication of JPS61204260A publication Critical patent/JPS61204260A/ja
Publication of JPH0530182B2 publication Critical patent/JPH0530182B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリフェニレンエーテルを基礎とする成形用
組成物(以下、PPE−材料とも称する)を一方としそ
して硫黄で加硫し得る二重結合含有ゴムをもう一方とす
る堅い複合体の製造方法並びにこの方法で得られる該複
合体に関する。
唯一つの材料は、物質に求められる全ての性質をしばし
ば有することができない。か\る一緒にできない性質の
組み合わせには、例えば高い強度とゴム弾性とのそれま
たは一方の高い硬度および堅さともう一方の滑り防止性
とのそれがある。
唯一つの材料が有することのできない性質を持つ構造部
材に仕上げる為に、色々な材料の部分でそれを構成する
。この種の物質の機能を有効化する為に、種々の材料の
部分間にしっかりとした結合がしばしば必要とされる。
熱可塑性合成樹脂とゴムとで組成される物質は一般に機
械的固定、接着または特別な共加硫助剤の使用下での共
加硫によって結合される。
機械的固定では、僅かな要求に対しては力での充分な締
め付けだけで達成される。
接合は多くの場合多大な費用を掛けてのみ行うことがで
きる。接着剤を使用する場合には、しばしば追加的な材
料の問題がある。
自体最善の方法は、堅い成形材料とゴム組成物とを共加
硫するものである。現今の専門知識状況によれば、これ
は堅い成形材料の表面の前処理および/またはゴム組成
物の特別な仕上げを一般に必要とする。
熱可塑性合成樹脂の表面処理の可能な方法〔L、H,ニ
ックz (Nitzsche)、カウチ!−/り・ラン
ト・ダミー、クンストストラフ(Kautschuk 
+Gummi、 Kunststoffe)36−15
72〜576頁(1983)参照〕、例えば、ビニルピ
リジン−ラテックス:レゾルシンおよびホルムアルデヒ
ドより成る水溶液を塗布するものである〔アルンテーオ
プチヘルトーグループ・ヘキスタ(Arntz−Opt
ibel t−Gruppe H6xter)によって
編集された研究論文の“v字型ベルビ、エルンスト・ヘ
イヤー社(Ern−st Heyer)出版、エラセン
(Essen) 、第83頁、(1心2)〕。他の方法
によると、熱可塑性樹脂の表面をイソシアネートのベン
ジン溶液で処理する〔パイエルータッシェンブッフ・フ
ェアー・グミーーインダストリー(Bayer−Tas
chenbuchfur Industrie)、19
63、第254頁参照〕。しかしゴム組成物も接着性添
加物で仕上げてもよい。
例えばレゾルシン(ホルムアルデヒド1.供与体珪酸、
二酸化亜鉛および脂肪酸より成る組み合わせが適してい
る開、クリ−マン(Kleemann)、ミッシュンゲ
ン・ヒュアー・ディ・エラストヘルアルバイテング(M
ischungen fijr die EIasL−
verarbeitung) 、ライプチイヒ、198
2、第300頁〕。
しかし5BR−およびEPR−ゴム並びにポリブタジェ
ンが長時間熱処理した後に望ましくないことに特定の合
成樹脂に著しく付着することも公知である。下記繰り返
し単位 によって表されるこの合成樹脂にはポリ(2,6−ジメ
チル−1,4−フェニレン−エーテル)、ポリスルホン
およびポリカルボナートが包含される。
この構造単位を有していないポリスチレンの場合には、
接着力が6倍以上少ないCP、ドレイフス(Dreyf
uss)、M、L−ルンゲ(Runge) 、J、Ap
pl。
Po1.Sci、、23.1863〜1866) 、こ
の著者は、この方法が多くの場合、たとえEPR−ゴム
の場合の如くエラストマーが二重結合を有していない場
合でさえも、エラストマ一層と合成樹脂層との間に優れ
た結合をもたらすと主張している。
実際には、この方法は以下の相当な欠点を有している: 得られる接着強度がこの種の複合体系の工業的用途分野
にとってまだ充分でないと見るべきである。
一純粋なポリフェニレンエーテルは°、加工し難いこと
および切り欠き衝撃強度が不充分である為に、経済的に
は第二義的な役割しか果たしていない。全てのPPE−
含有重合体混合物が、結合性が明らかに悪い重合体を添
加物として含有している。従って、10%以上の割合で
スチレン重合体を含有している経済的に興味のある重合
体混合物には、上記の方法は適していないかもしれない
工業的用途にとっては、接着特性が研究されたフィラー
不含系に比較して悪いはずのフィラー含有ゴムが用いら
れる。
−この複合体は合成樹脂に比較して安定でない。
−更に、著しい欠点の内には処理時間が異常に長いとい
うことがある。
このような状況のもとで、この方法が更に発展してない
ことも工業的に利用できないことも驚くべきことでもな
い。
この方法が、か\る問題にも係わらず一度詳細に見てみ
ると、一定の熱可塑性樹脂と合成ゴムとの物理的複合体
を製造することが著者には重要であると確認されるかも
しれない。特に冷間流動が、記述するように防止される
はずである。化学的複合体を避けられるはずであり、こ
のことで接着力がゴムの突橋度の増加と共に減少するこ
とが判ることになる〔^、アーゴン(Aha−gon 
) 、A、N、ゲント(Gen t)、”J、Poly
m、Sci、 :Po1−yo+、Phys、’″第1
3版、1285頁(1975)要約参照〕。
この実験を追実験してみると、引用した論文に記載され
ているように接着強度が決して良くないことが判った(
比較例参照)。個々の場合には、ゴムが熱処理の過程で
脆弱になるので、分離力を測定できない。
本発明の目的は、次の要求を満足する、PPE−含有熱
可塑性成形用組成物とエラストマーゴムとの複合体の製
造方法を提供することである:1、ポリフェニレンエー
テルだけでなく一般にポリスチレンをも含有するPPE
−成形用組成物を用いることができるべきである。
2、複合体が好ましくは数分間で製造できるべきである
3、接着強度が公知の複合体系に比較して改善されるべ
きである。
4、複合体系が炭化水素に比較して安定しているべきで
ある。
本発明者は、ドレイフス(Dreyfuss)およびル
ンゲ(Runge)の意見に反して、PPE−含有材料
と、硫黄で加硫し得る二重結合含有の特定のゴムとの化
学的複合体を製造した場合には優れた接着強度が達成さ
れることを見出した。これは、共加硫を好ましくは30
秒〜10分の間に140〜200℃の温度範囲で実施す
ることも含まれる。ゴム混合物の物質温度は共加硫以前
に40〜80℃でありそして促進剤の割合は100重量
部のゴムを基準として3%以下である。この方法の更に
詳細は特許請求の範囲から判る。更に本発明の対象はこ
の方法によって得られる共加硫物である。
次に先ずPPE−含有成形用組成物の成分を以下に記す
: a)  PPE b) ポリアルケニレン C) スチレン重合体 d)添加物 ポリフェニレンエーテルa)としては、一般式〔式中、
R1およびR2は互いに関係なくメチル基または殊に水
素原子を意味しそしてR3が水素原子で、R+が炭素原
子数6までの第三アルキル残基、例えば第三−ブチル基
であるかまたはR3およびRヤは互いに無関係に炭素原
子数6までのn−アルキル基を意味する。〕。
で表される置換フェノールを基礎とする重合体が適して
いる。殊に2,6−シメチルフエノールを用いるのが有
利である。勿論、上記のフェノール類の混合物も用いる
ことができる。0.4〜0、7m 12 /gの極限粘
度(クロロホルム溶液にて25℃のもとて測定)を有す
るポリ(2,6−ジメチル−1.4−フェニルエーテル
)を用いるのが特に有利である。
ポリフェニレンエーテルは例えば錯塩形成剤例えば臭化
銅およびモルホリンの存在下に2.6−シメチルフエノ
ールから製造できる( ドイツ特許出願公開第3,22
4,692号および同第3.224.691号明細書参
照)。このものは一般に粉末または題粒として用いる。
ポリアルケニレンb)はシクロアルケンの開環−あるい
は環員増加重合によって製造される〔K、J、イビン(
Ivin)、T、サエグサ(Saegusa)“開環重
合(Ring−opening Polymerisa
tion)’、第1巻、エルセピア・アプリ・サイエン
ス出版社(Else−vier Appl、Sci、P
ublishers) 、oンドン、特に第121〜1
83頁(1984)参照〕。
特にポリオクテニレンが有利である〔^、ドレクスラー
(Drixler) 、“カウチ!、7り+グミー。
タンストストフ(Kautchuk + Gummi、
Kunststoff)”、1981、第185〜19
0頁参照〕。シス−およびトランス−二重結合を色々な
割合で有し並びにJ−値が色々でありそして相応して種
々の分子量を持つポリオクテニレンが文献に記載の方法
によって得られる。50〜350m It /g、殊に
80〜160m17gの粘度(0,1χトルエン溶液に
て測定)を有するポリオクテニレンが有利である。この
ものの二重結合の55〜95χはトランス型で存在して
いる。
ポリフェニレンエーテルとポリオクテニレンとを基礎と
する成形用組成物はドイツ特許出願第P 3.436.
7820.2号および同第P3.442.273.0号
に記載されている。
成分C)としてはスチレン単一重合体および/または耐
衝撃性スチレン重合体を用いることができる。
スチレン単一重合体はラジカル塊状重合または懸濁重合
によってスチレンから公知のように製造される。これら
の分子量は150.000〜300゜000であるじク
ンストストフーハンドブフフ(Kunststoff−
Handbuch) 、第V巻、ポリスチレン、カール
・ハンザ(Carl 1(anser)出版社、ミュウ
ヘン、(1969)およびウルマンス・エンサイクロベ
デア・デア・テヒニツエン・ヘミエ(Ull−mann
s Encyklopidie der techni
schen Chemie)、第4版、第19巻、ヘミ
エ(CheIIIie)出版社、ワインハイム、(19
80)参照〕。
特に有利に用いられる耐衝撃性スチレン重合体は、ポリ
−シス−ブタジェンのスチレン溶液を塊状で、溶液状態
でまたは水性分散物の状態で重合することによって公知
のように得られる。
いわゆる混成法の場合にはスチレン−ゴム溶液を塊状予
備重合し、次いで水性分散物状態で最後まで重合する(
例えば米国特許第2,694.692号および2.86
2.906号明細書参照〕。
軟質相の粒度の調整はいわゆる相逆転の前に予備重合の
段階で公知のように行う。場合によっては公知の連鎖n
整剤および/またはラカル開始剤の存在下に実施しても
よい。例えば+1速度と得られる耐衝撃性重合体におけ
るゴム粒子の粒度および分布との関係の如き詳細は当業
者に知られている〔例えば“フリイガード・ブリット、
ポリ、ジェイ、(Freeguard Br1t、Po
Lym、J、)、6、第203〜228頁(1974)
参照〕。
エラストマーゲル相における粒子の直径は一般に10μ
m以下、殊に3.5μm以下である。平均直径(容量平
均)は1〜5μmの範囲内である。しかしこの場合、直
径が0.5μm以下であるかまたは10μm以上である
粒子は考慮されない。
・平均粒度(容量平均)は、電子顕微鏡薄層撮影から粒
子の等面積の円形の直径の(等直径)を測定しそしてそ
の平均を取ることによって測定する。
粒子の容積(等直径の三乗)を用いて分布曲線を書きそ
してそれから容積平均を計算する。
評価する為に少なくとも2.000個の粒子を関与させ
る。
PPE−成形用組成物は場合によっては他の添加物、例
えば安定剤、加工助剤、発泡剤および金属繊維、カーボ
ンブラック、グラファイトおよび金属製フリツタ−1二
酸化チタンおよび硫化亜鉛を含有している。PPE−材
料中の補強材の割合は、成形用組成物全量を基準として
50χまで、防炎剤のそれは15χまでそして他の全て
の添加物の合計は5χまである。
防炎剤としては特に芳香族系リン化合物、例えばトリフ
ェニルフォスフインオキシドおよびトリフェニルホスフ
ェートが適している。通例のハロゲン含有防炎剤も用い
ることができる。
この場合ハロゲン含有有機系化合物、例えばH。
フォゲル(Vogel)の“合成樹脂の防炎化(Fla
mm−1山へ 5chtzi仕dvon KunstsLoff”、フ
ツチヒ(Hi−thig)出版社出版の研究論文、第9
4頁および102頁に記載されているものが通している
。この場合ハロゲン含有重合体、例えばハロゲン含有ポ
リフェニレンエーテル(ドイツ特許出願公開第3,33
4,068号明細書)または臭素化オリゴマーあるいは
ポリスチロールも通している。これらの化合物は30重
量%より多いハロゲンを含有しているべきである。ハロ
ゲン含有防炎性化を用いる場合には、相乗効果を用いる
のが有利である。アンチモン、はう素および錫の化合物
が通している。これらは一般に、熱可塑性組成物を基準
として0.5〜刊重量%の量で用いる。
適する安定剤には有機系ホスフィツト、例えばジデシル
フェニルホスフィツトおよびドリアーリルホスフィット
、立体妨害フェニル類並びにテトラメチルピペリジン−
、ベンゾフェノン−およびトリアゾール誘導体が含まれ
る。
PPE−材料は各成分を溶融状態で混合することによっ
て製造できる。最初に一成分を溶融し、得られる溶融物
を残りの成分と混合するのが有利である。他の可能な方
法は、全ての成分を一緒に溶融しそして混合することで
ある。
250〜350℃、特に260〜300℃の溶融温度お
よび0.3〜10分、殊に0.5〜3分の滞留時間を用
いるのが有利である。
溶融および混合の為には、高い粘性溶融物を処理する為
の連続的にまたは不連続的に稼働する普通の装置が適し
ている。特に適しているのは二本スクリュウ式ニーグー
およびコニーダ−(Kokneter)である。
PPE−材料を、コンパウンド化による替わりに他の方
法、例えば各成分を溶剤混合物から沈澱させることによ
って製造することも可能である。
共通の溶剤としては、例えばトルエンが適しており、沈
澱剤としては例えばメタノールが適している。重合体混
合物は、ドイツ特許出願P3337629.8号に従っ
て溶剤を蒸発させることによっても得ることができる。
ゴム成分としては硫黄で加硫し得る次の二重結合含有ゴ
ムが通している: 1、 スチレン−ブタジェン−ゴム この場合18〜40重量%のスチレン含有量のE−並び
にL−SBR−ゴムが重要である。オイルエキステンダ
含有5BR−ゴムも適している。ゴムはボール状で存在
していてもよい。しかし加工する為には、粉末状のフィ
ラー含有ゴムから出発するのが経済的である。
E−SBR−ゴムは公知のように、15〜40重量%の
スチレンと相応する85〜60重量%のブタジェンとを
エマルジョン状態で重合することによって製造する。か
\るゴムは例えばブンナベルケ・ヒュルス(Bunaw
erke Hils)GmbH発行の社内報のBUNA
 EM No、601.1982年9月号に記載されて
いる。このもののムーニー粘度(ML   、100℃
)Cけ唱 は30〜120である〔ムーニー(Mooney)、ラ
バー・ケミ、・テヒニ0、共、460(1957) )
特に粉末状のフィラー含有E−SBR−ゴムが有利であ
る。
粉末状のフィラー含有ゴムを製造するには、色々な一連
の方法がある。しかし多くの方法は、実際的意義が無い
程に長時間を必要とし且つ煩雑である。最も最近には、
ドイツ特許出願公開第2.822.148号明細書に記
載されている方法が初めて工業的に実施された。この方
法は、ゴム成分を溶解した状態で、水溶性アルミニウム
塩および水ガラスを含有するフィラー水性懸濁物と一緒
にすることに特徴がある。フィラー水性分散物が3.0
〜3.7のpH−値を有しているだけでなく、この分散
物をゴム成分と一緒にする際に、得られる混合物におい
ても同様にこのpH−値が維持されるような量の鉱酸を
添加することが重要である。
ボール状のゴムからまたはフィラー含有粉末状ゴムから
出発するとしてもどちらでも、共加硫性ゴム混合物は常
にフィラー、例えばカーボンブラックまたは珪酸、エキ
ステンダー例えば鉱油、加硫剤例えば硫黄、加硫促進剤
および老化防止剤を含有している。特に適する加工助剤
はポリオクテニレンである〔^、ドレキスラー(Dri
xler)、” Kautschuk + Gumra
i、にunststoffe”51983、第1037
〜1043頁〕。
加える鉱油はパラフィン系、ナフテン系または芳香族系
でもよい。
2、ブタジェン−ゴム BR−ゴムは、Li−触媒をまたはCo−触媒を用いて
製造されているかどうかに関わらず適している。シス−
1,4−異性体の割合もこの種類のゴムの適合性に何ら
影響を及ぼさない。加工助剤としてポリオクテニレン用
いることもこの場合有利である。
3、イソプレン−ゴム 合成IR−ゴムは、Tt−触媒をまたはLi−触媒を用
いて製造されているかどうかに関わらず通している。天
然ゴムは混合成分としてのみ通している。3.4−IR
も用いることができる。従ってシス−1,4−/)ラン
ス−1,4−あるいは1,2−および3,4−含有量は
接着性に影響を及ぼさない。
4、イソブチン−イソプレン−ゴム 更にIIR−ゴムは直接的に通している。I\ロゲン化
変成物は他の混合成分を必要とする。
5、次の種類のゴム相互の混合物:SBR,BR,IR
およびIIR これらの混合物は二または三成分より成るものが好まし
い。5BR−およびBR−ゴムとの種々の割合の混合物
で特に良い結果が得られる。
6、 NR−1CR−、NBR−オ、及び/マタはCI
IR−−fムを含有するゴム混合物 ゴム成分1〜5と上記の種類のゴムとの混合物が通して
おり、その際後者の割合が95重量2まででもよい。個
々の挙げた種類のゴムの最高の割合は特許請求の範囲1
に記しである。
NR−/5BR−およびNR−/BR−/5BR−ゴム
混合物が特に適しており、この場合NR−ゴムの割合は
95重量%まででありうる。
他のゴム混合物はCR−1SBR−およびNBR−ゴム
を含有している。ゴム混合物の重量を基準として、CR
−ゴムの割合は40重量%に達してもよく、NBR−ゴ
ムのそれは25χまでに達してもよい。三番目の特に有
利なゴム混合物は45重量%までのCR−ゴムを含有し
そして他の成分として5BR−ゴムを含有している。
5BR−1BR−、IR−、IIR−ゴムまたはこれら
の混合物において25重量%までをNBR−ゴムに替え
た場合、別の適する種類のゴムが得られる。
上記の種類のゴムの製造は文献で知られる方法に従って
行う(W、ホフマン(Hofmann) 、“カウチュ
クテヒノロジ−(Kautschuktechnolo
gie)”、セントナー(Cen tner)出版社、
シュットガルト、1980)。
共加硫の方法: 堅(且つゴム弾性のある成形材料から構成される成形体
の製造は、一段階または二段階で行う。
一段階法の場合には、両方の溶融物を一つの型において
反応させそして冷却して成形体にする。
二段階法の場合には、プレス成形、射出成形または押出
成形によって製造したPPE−材料より成る成形体に、
場合によては予備成形されたゴム組成物をぶつけ(be
aufschlagen)そしてこのゴムを加硫条件に
委ねる。堅い成形体とゴムとのぶつかりはプレス成形、
射出成形または押出成形によって行い、その際ゴムの選
択は物質粘度に関連して選択された成形法によるべきで
ある。
二段階の射出成形法の場合には、二色射出成形体(Zw
eifarbenspritzteilen)の二段階
製法の場合と同様に行う。はめ込み部材(Einleg
eteil)としてPPE−材料より成る成形体を用い
る。射出成形機のシリンダ一部およびスクリュ一部はゴ
ム加工用で知られるように取り付けられて、おりそして
これら装置を加硫温度に加熱できる。
最適な加硫条件は選択されるゴム混合物、特にその加硫
系、および成形体形態に依存している。詳細には前出の
−、ホフマンの本の第255頁以後に記載されている。
この本には、ジエン−ゴムとステアリン酸、酸化亜鉛、
フィラー(例えばカーボンブラック)、可塑化油並びに
加硫活性剤との混合物を用いるのが有利であることも記
載されている。特に硫黄含有加硫活性剤を用いるのが有
利である。
シリンダー中のゴム混合物の物質温度は40〜80、殊
に60〜75℃の範囲が適している。
適する装置温度は140〜200℃、特に150〜18
0℃である。スチレン樹脂の割合が多くそして加熱状態
での形状安定性を低下させる燃焼防止剤を含有するPP
E−材料を用いる場合には、温度を上記の温度範囲の下
の方の域で選択する。
加硫時間は30秒〜10分、殊に90−150秒である
二段階押出成形法でぶつけ合わせそして完全加硫する際
には、例えば最初の段階に製造されるPPE−材料製プ
ロフィール、例えば管状物をゴムで被覆しそして場合に
よては加圧下に加硫する。PPE−材料製の板状物、フ
リース状物、織物、デ過材等でも同様に実施する。
一段階射出成形法の場合には、例えば発泡したコア部分
と他の材料より成る外側被覆部とを有する階射出成形物
を製造する為の公知の二成分法(K、Mメルバルド(M
6rwald) 、“プラストヘルアルバイター(Pl
astverarbei ter)”、28、(197
7)、第305〜310頁〕またはコア層用の補強され
た材料と外側層の補強されてない材料とを用いる二成分
法または一段階二色射出成形法と同様に実施する。この
場合には、ゴム加工の為に別に装備された熱可塑性樹脂
加工用射出成形機械を用いる。この装置を、PPE−材
料の固化温度以下にあるべき前記加硫温度に加熱する。
共加硫可能な組成物から例えば以下の物質が製造される
ニ ブレーキ用およびクラッチ用円板、ゴム被覆したロール
;びん、管状−およびホース状連結手段、外装部材:膜
状物、スリーブ、パツキン骨格;制御および、力伝達の
為の液圧でまたは気体力学的に稼働する装置の部材;消
音性および防振性の、衝撃−および放射線吸収性建材ニ
スプリング要素、 PPE−補強されたゴム製プロフィ
ール:コン43アーベルト、摩擦ヘル) (Anrie
bsriemen) 、車両用グリップ;ビデオ−およ
びオーデオ−テープ機器の為の反動推進ロール;キャタ
ピラ−構成要素。
実施例: 1、PPE−材料: 1.1) 68n11/gのJ−値を有するポリ(2,
6−アメルー1.4−フエニレンエーテル) このポリフェニレンエーテルは2.6−シメチルフエノ
ールを酸化連結反応させ、この反応を中止しそして次に
ドイツ特許出願公開第3,313,864号および同第
3.323.777号明細書に従って反応抽出すること
によって得られる。溶剤は蒸発によって除き、溶融物を
脱気押出成形機で押出成形しそし 次いで顆粒化する。
1.2)90重量部のポリ(2,6−ヂメチルー1.4
−フェニレンエーテル)および10重量部のポリオクテ
ニレンより成る重合体混合物。
120a+ l /gのJ−値および80χのトランス
−型含有量のポリオクテニレンを用いる。か\る生成物
ハVEsTENAMER(登録商標)8012 ノ名称
で市販サレテいる〔製造元:ヒュルス・アクチェンゲセ
ルシャフト(lIjiLs AKTIENGESELL
SCHAFT) 、D−4370、マール1〕。この生
成物の他の性質は雑誌“カウチュソク、ダミー、タンス
トストラフ(Kautschuk、Gummi、Kun
ststoffe)  、 1981%  第 195
〜190頁並びにヒエルスーメルクブラッテ(説明書)
NO,2247“ヘステt 777 (VH3TENA
MER)8012に記載されている。このポリオクテニ
レンは例えばに、J、イビン(Ivin)、“オレフィ
ン・メタテシス(Olefin Metatesis)
”、アカデミツク・プレス(Academic Pre
ss)、第236頁以降−1983、およびそこに記載
された他の文献に従って製造することもできる。
実施例1.1と同様に45mf/gのJ−値を有するポ
リフェニレンエーテルを製造しそしてトルエン中でポリ
オクテニレンと一緒にする。PPE−材料の製造は実施
例1.1に記載の如く行う。
1.3) 78重量部のポリ(216−ヂメチルー1.
4−フェニレンエーテル)と22重量部の耐衝撃変成ポ
リスチレンとより成る重合体混合物。
耐衝撃性スチレン重合体としては、ヒエルス−7クチェ
ンゲ4z ルシ+ 7 ト(HiJLS AKTIEN
GB−SELLSCHAFT)社、D−4370,マー
ルのベスチロン(VESTYRON :登録商標)61
6を用イル。コノ生成物の性質はパンフレット“タンス
トストフ・ホン・ヒュルス、ベスチロン(Kunsts
toffe von hils、 VESTYRON)
” 、1979年9月出りに記載されている。
50+y+1/gのJ−値のポリフェニレンエーテルを
、2.6−シメチルフエノールを酸化連結反応させ、こ
の反応を中止しそして次にドイツ特許出願公開第3.3
13.864号および同第3,323.777号明細書
に従って反応抽出することによって得る。ドイツ特許出
願第P3 、327 、629号明細書に従ってこのポ
リフェニレンエーテルとゴム変成ポリスチレンとの78
=22の重量比の混合物を製造する。
1.4) 60重量部のポリ(2,6−ヂメチルー1.
4−フェニレンエーテル)、30重量部の耐衝撃変成ポ
リスチレンおよび10重量部ポリオクテニレンより成る
重合体混合物。
耐衝撃変成ポリスチレンとしてのベスチロン616およ
びポリオクテニレンとしてのベステナアマ(登録商標)
8012を用いそして実施例1.3の如〈実施する。
1.5)  60重量部のポリ(2,6−ヂメチルー1
.4−フェニレンエーテル)、30重量部のスチレン単
一重合体および10重量部のポリオクテニレンより成る
重合体混合物。
スチレン単一重合体としてはベスチロン114□ヒュル
ス・アクチェンゲセルシャフト(HijLSAKT I
ENGESELLSCHAFT)社、D−4370,マ
ールの生成物−を用いる。この生成物の性質データは、
パンフレット“クンストストフ・ホン・ヒュルス、ベス
チロン(Kunststoffe von hils、
 VESTYRON)″、1983年9月出りに記載さ
れている。その他は実施する1、4と同様に実施する。
1.6)  52重量部のポリ(2,6−ヂメチルー1
.4−フェニレンエーテル)および48重量部の耐衝撃
変成ポリスチレンより成る重合体混合物。
実施例1.3と同様に実施する。
2、ゴム: 2.1)カーボンンブラックを充填した可塑剤含有E−
58R−粉末状ゴムを、次の成分を混合することによっ
て製造する: 重量部        材料 160  100重量部のE−3BR−ゴム(スチレン
含有量23重量2)および60重量部のカーボンンブラ
ック〔ヒュルス・アクチ ェンゲセルシャフトの社内報、1983年10月号No
、5214“ヒュルストフハルチゲス・カウチュックプ
ルファ・(Fillsto−ffhaltiges K
autschkpulver)BUNA EM’)より
成るゴム粉末、 1   ステアリン酸、 4   a化亜鉛、 IN−イソプロピル−N゛−フェニル−p−フェニレン
ジアミン、 2.5   光およびオゾンに対する市販の老化防止剤
〔アンチルックス(Antilux) III)、広い
分子量分布および大きい分子量平 均を有するパラフィン系ワックスが通 している〔製造元ニラインヘミ−社( Rein−Chemie)、D−6800マンハイム〕
、0.5   ジフェニルグアニジン 0.3   ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛40  
  市販の芳香族系鉱油可塑化ワックス(例えばガルフ
社(Gulf)のel 3002抽出物)。
この粉末バッチを射出成形機において直接的に用いる。
2.2)  D−ラー用シート(Walzfell)と
してのカーボンブラック充填の可塑剤含有E−3BR−
ゴム混合物 2.1の一部を50℃で5分間ロール掛けして、2n+
mの厚さのシートとし、これを25mmの幅の被覆用帯
状物に切断しそして射出成形機において用いる。
2.3)ブーJ−(BUNA:登録商標)EM 150
2ヒエルス・アクチェンゲセルシャフト(HtiLSA
KT I ENGESELLSCH八FT)社、D−4
3へ0.マールのパンフレット“ブナ−イーエム(BU
NA EM)”、1982年9月、第4版に記載されれ
いるようなE−SBR−ゴムが適している。この種類の
ゴムは、ルンゲ(Runge)およびドライフス(Dr
eyfuss)によって挙げられた種類、グッドリソチ
ーガルフ・ケミカルス・インコーホレーテッド(Goo
drich−GulfChemicals Incor
porated)社のアメリボール(AMBRIPOL
:登録商標> 1502に相当する。このSBR共重合
体は23重量%のスチレンを含有している。この著者の
記述に相応して、カーボンブラック不含混合物の為の次
の組成物を組成させる二重置部   材料 100   BUNA(登録商標)EM 15021 
  ステアリン酸 4  fa化亜鉛 5.7  ラウロイルペルオキシド このものおよび以下の全ての混合物は実験室用ロール−
300tfi X450mm−で製造する。
ロール温度は常に50℃であり、混合期間は30分であ
る。加硫時間を決める為に、加硫計量曲線を取る。
2.4)ブナ(BUN八:登録商標)CB 35 NF
ヒュルス・ゲー・エム・バー・バー(HtfLS Gn
+bH)とバイエル・アー・ゲー(Bayer AG)
のパンフレット“ブナ−シービー(BtlNA CB)
;ブタジエン力ウチュック・ヒュア・ジ・ダミーインダ
ストリー(Butadien−Kautsch’k f
ir die Gummiindu−strie)” 
(商品番号KA 30996.83年4月出版)に記載
されれいるようなポリブタジェンが適している。この種
類のゴムは、ルンゲ(Runge)およびドライフス(
Dreyfuss)によって挙げられた種類、ファイア
ストン・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー  (F
irestone Tire und RubberC
omp)社のジエン35NFA (Diene 35 
NF^)(リチュウムータイプ、シス−1,4−含有量
38χ)に相当する。この著者の記述に相応して、カー
ボンブラック不合混合物の為の次の組成物を組成させる
: 重量部   材料 100   BUNA (登録商標) CB 35 N
Fo、5  ステアリン酸 3  酸化亜鉛 または 2.4   ジクミルペルオキシド または 9.1   ラウロイルペルオキシド 2.5) 2.4と同じカーボンブラック不含の混合物
が追加的に以下の成分を含有している:重量部    
  材料 60   カーボンブラックC0RAX (登録商標)
N330 〔製造元:デグサ(Degussa)社、ロ
ー6000  フランクフルト〕 35   パラフィン系−ナフテン系油。この油はダー
レッケ(Dahleke)社、D−2070、アーレソ
スブルイグ(Ahrensburg)のツダレン(TU
DALEN:登録商標)B2Oの名称で製造されている
〔前記の−、ホフマンの書物、第354頁以後参照〕。
加硫時間を確かめる為に、加硫計量曲線を記録する。
2.6)スチレン高含有量E−SBR−ゴムを基礎とす
る混合物 このゴムは前記のパンフレットに記載されており、40
χのスチレンを含有している。混合物は次の如く組成さ
れている: 重量部     材料 100    BUNA EM 15165  酸化亜
鉛 2  ステアリン酸 50   カーボンブラックC0RAM (登録商標)
N3305  芳香族系油(ガルフel 3002抽出
物)2.7) L−SBR−ゴムを基礎とする混合物L
−5BR−ゴムは、フユルス・アクチェンゲセルシャフ
トの印刷物4242.1984年11月に出版に記載さ
れておりそして25χのスチレンを含有している。L−
5BR−ゴムは、 15〜40重量%のスチレンと85
〜60重量%のブタジェンとをヘキサン中で共重合する
ことによって製造される。このもののムーニー粘度(M
L、、r、、100℃)は35〜45の範囲にある。こ
の混合物は、100重量部のBUNA 5L705が使
用されている点だけが混合物2.6と相違している。
2.8)スチレン低含有量L−SBR−ゴムを基礎とす
る混合物 この混合物は、100重量部のBUNA SL 704
、スチレン含有量18χのゴムが用いられている点で混
合物2.7と相違する。
2.9)スチレン高含有量の油エキスパンダー含有E−
SBR−ゴムを基礎とする混合物 この混合物は137.5重量部のBUNA El’l 
1721.37.5phrの高芳香族系油含有ゴムを用
いている点で混合物2.6と相違する。
2.10) E−SBR−ゴムおよびポリオクテニレン
を基礎とする混合物 このゴムは、前記のパンフレットに記載されており、2
3χのスチレンを含有している。ポリオクテニレンは1
.2)のところに説明しである。
重量部      材料 80   BUNA EM 1500 20   ベステナマ8012 5  酸化亜鉛 2  ステアリン酸 50   カーボンブラックC0RAX N22010
   芳香族系油(ガルフel 3002抽出物)、加
硫系S 2(2,6参照) 2.11)  ポリブタジェン−ゴムとポリオクテニレ
ンとを基礎とする混合物 両方の成分は2.4)および1.2)のところで説明し
である。
重量部      材料 80   BUNA EM 1500 20   ベステナマア 8012 3  酸化亜鉛 2  ステアリン酸 60カーホンブラツクC0RAxN33015   ナ
フテン系油〔グルフパー(GULFPAR1.5  硫
黄 0゜9 ベンゾチアジル−2−第三ブチルスルフェンア
ミド−TBBS (バイエル・ブルカツアイトNR) 2.12)二種のポリブタジェンゴムを基礎とする混合
物 この混合物は、50重量部ノBUNA C835NF 
オよび50重量部のBUNA CB 10とを用いる点
で2.11と相違する(Co−触媒によって製造;シス
−1,4−含有量96χ)。
2.13)  イソプレン−ゴムを基礎とする混合物グ
ツドイヤー(Goodyear)社の合成IR−ゴムを
用いる。シス−含有量は97χであり、ムーニー粘度(
ML、、+や、:100℃)は75〜95である。
重量部      材料 100   ナツトシン(NATSYN:登録商標)1
  2.2.4− )ジメチル−1,2−ジハイドロキ
ノン〔バイエル・ブルカノックス(Bay−er VU
LKANOX:登録商標) TM01.5N−イソプロ
ピル−N゛−フェニル−p−フェニレンジアミン= I
PPD 5  酸化亜鉛 2.5  ステアリン酸 2.5飽和カルボン酸のZn−塩=アクチブラスト(A
KTIPULAST:登録商標) 〔ラインーヘミ−(
Rhein−Chemie)、D−6800、マンハイ
ム〕 50   カーボンブラックC0RAX N5505 
 ナフテン系油〔グルフパル(GULFPAR)、60
P〕 3  硫黄 l  ベンゾチアジル−2−スルヘンモルフォリド=M
BS  (バイエル・プルカシイト(Bayer Vu
lkazit)、MOZ )0.2  テトラメチルチ
ウラムモノスルフィト=TMTM  (バイエル・プル
カシイト(Bayer Vulkazit)チウラム耶
〕2、14)イソブチレン−イソプレン−ゴムを基礎と
する混合物 このゴムはホフマンの前記文献によると、イソブチレン
とイソプレンとを溶液状態で重合した共重合体である。
製造元の記述によると、不飽和度は2モルχであり、ム
ーニー粘度ML:100℃は41〜49である。
重量部      材料 100   ESSOBUTYL (登録商標)365
1   TMO(2,14参照) 1.5 1PPD(2,14参照) 5  酸化亜鉛 ■  ステアリン酸 50   カー ホ77’ ラックC0RAX N55
05  ナフテン系油(GULFPAR60P)2  
硫黄 I   TMTD(2,6参照) 0.52−メルカプトベンゾチアゾール=MBT〔バイ
エル・プルカシイト(Bayer Vulkazit)
メルカプト(Mercapto) )2、15) E−
3BR−および高いシス含有量のポリブタジェン−ゴム
とを 基礎とする混合物 重量部      材料 25   BUNA EM 150 75   BUNACB  10 5  酸化亜鉛 2  ステアリン酸 50カーホンブラー/ りC0RAX N3304  
ナフテン系油(GLFPAR60P)2  ルートゲル
スウエルケ(Ri tgerswerke)、D−41
00、デュイスブルグ(Duisburg)のクマロン
樹脂81/65 Kwlo l、6   硫黄 1.5   CBS(2,6参照) 0、I   TMT!’!(2,13参照)2.16)
 E−5BR−および低シス含有量のポリブタジェンゴ
ムを基礎とする混合物 この混合物は75重量部のBUNA CB 35を用い
る点で2.15と相違している。
2.17) E−SBRおよび低シス含有量のポリイソ
プレンゴムとを基礎とする混合物 IR〜ゴムは立体特異性Li−触媒の使用下にヘキサン
中で重合する(ホフマンの上記の文献)。
シス−1,4−の割合は92χである。ムーニー粘度M
L    100℃は55〜60である。この混合物は
(1重子)′− 80重量部のシェル・カリフレタス(Shell CA
RI−FLEX)IR305および20重量部(7)B
UNA EM 1502を用いる点で2.13と相違し
ている。
2.18)  E−SBR−および二種のイソプレンゴ
ムより成る混合物 2.13のところに記した高シス含有量のIR−ゴムの
他に3,4−成分を有するIR−ゴムを用いる。
側鎖基調整剤(ジエチレングリコールのジメチルエーテ
ル)の存在下にプチルリチュウムによってヘキサン中で
アニオン重合することによって製造される発展生成物が
適している。3,4−成分の割合は75〜80χであり
、ニー・ニー粘度は約80である。この混合物は、40
重量部のNATSYM2200.40重量部の3.4−
IRおよび20重量部のBUNA EM 1502を用
いる点で2.13と相違している。
2.19)  E−SBR−、イソプレン−およびビニ
ルブタジェンゴムを基礎とする混合物 2.13の所に記載の高シス含有量のIR−ゴムの他に
高1,2−結合金有量のBR−ゴムを用いる。プチルリ
チュウムおよび分子量調整剤(A、F、ハラサ(Hal
asa)等、J、Polym、5cience 、第A
1部、第10巻、第1319〜34頁(1972)参照
〕の存在下にヘキサン中でアニオン重合することによっ
て製造される生成物が適している1、2−結合含有量は
52χであり、ムーニー粘度は50である。この混合物
は、40重量部のNATSYM 2200.40重量部
の1゜2−BRBUNA IV 1949および20重
量部ノBUNA 2M1502を用いる点で2.13と
相違する。
2.20)  天然ゴムおよびE−SBR−ゴムとを基
礎とする混合物 ロールで機械的に分解した(素練りした)NR−ゴムせ
いスモークド・シート(smoked 5heets)
を用いる。そのデホ(Defo)−硬度は1000であ
る重量部      材料 75   シ一ト:デホ(口efo) 100025 
  BUNA EM 1500 5  酸化亜鉛 2.5  アクチブラスト(AKTIPLAST:登録
商標)(2,13参照) 22カーホンブラツクC0RAxN3303  ナフテ
ン系油 2.5  硫黄 0.5  CBS(2,6参照) 0.2  TMTD(2,6参照) 2.21)天然コム、高シス含有量ポリブタジェンおよ
びE−5BR−ゴムを基礎とする混合物重量部    
  材料 50   シ一ト:デホ(Defo) 100025 
    BUNA  CB  1025   BUNA
 EM 1500 3  酸化亜鉛 2  ステアリン酸 22   カーボンブラ・7りC0RAX N3303
  ナフテン系油 1.6  硫黄 1.5  CBS(2−6参照) 0.1T門TD(2,6参照) 2.22)  ポリ−2〜クロロブタジエン、アクリル
−ブタジェン−ゴムおよびE−SBR−ゴムを基礎とす
る混合物 40〜45のムーニー粘度ML(++4.) : 10
0℃を有するCR−エマルジョン重合体および30+5
のムーニー粘度および34χのアクリルニトリル含有量
を有するNBR−エマルジョン重合体を用いる(バイエ
ル社(Bayer)の刊行物“バイエルプロダクト・フ
ェア・ジ・グミ−インダストリー(Bayerprod
u−kte fir die Gummiindust
rie)″、Be5t、 No、KA32125:、8
1年7月参照)。加工助剤として60%のトランス含有
量を有するポリオクテニレンおよびポリブタジェンを用
いる。
重量部      材料 40   CR(BAYPREN−登録商標−210>
25   NBR(PEBLINAN−登録商標−N3
302NS) 25   BUNA(登録商標) EN 15075 
  VESTENAMER(登録商標)62135  
 BUNA CB 10 1  ジフェニルアミン誘導体=DD^(バイエルVU
LKANOX=登録商標) 30   :ly−ホンブラフ りC0RAX N55
010   ナフテン系油 5  酸化亜鉛 2  酸化マグネシウム 1  硫黄 1.2T門D(2,6参照) 0.22−メルカプトイミダゾ−リン=ETU〔バイエ
ル、プルカジソト(Bayer Vulkaz i t
) MPV/C) ) 2.23)ポリ−2−クロロブタジェンおよびE−5B
R−ゴムを基礎とする混合物 この混合物は45重量部のCR(2,22参照)および
45重量部のBUNA EM 1507を用いる点で2
.22と相違する。
重量部      材料 25   NBR(2,22参照) 75   BUNA(登録商標) EN 15075 
 酸化亜鉛 1  ステアリン酸 カーボンブラックC0RAX N55020   メチ
レン−ビス−チオグリコール酸ブチルエステル〔バイエ
ル、プルカノー ル(VULKANOL:登録商標)88〕0.25硫黄 2.5  TMTD(2,6参照) 1.5  ジベンゾチアゾイルジスルフィド−間〔バイ
エル、)′ルカジット(Bayer Vulkazit
)DM) 3、共加硫 3.1)二段階法に従う射出成形による中心の棒状柱を
備えた型において200mmの直径および3mmの厚さ
を有する円板を射出成形によって1.1〜1.6の材料
から製造する。共加硫は同じ型において実施し、その後
に5mmの空洞を開けそしてそれぞれPPIE−材料よ
り成る射出成形環状物をはめ込む。ゴムが射出される前
に、若干の射出成形環状物を加熱された型において記載
された時間加熱する。これおよび、それぞれに用いられ
るゴム組成物の為の選択された共加硫条件を次の表に記
載する。
エラストマー−熱可塑性樹脂−結合についての分離力の
測定は、DIN 53.531および同53.539に
よって行う。但し、試料帯状物の幅が25mmの替わり
に30mmでありそして引っ張り速度が50rnmI分
の替わりに100mm/分である点は相違する。
3.2)二段階法によるプレス成形 PPE−材料より成る予備形成した板状物をゴム、シー
トで覆いそして180℃で2分の間、圧縮する。
第1表 射出成形法で共加硫したPPE−材料とフィラーおよび
可塑剤含有E−5BR−ゴムとの結合強度本分な c(
凝集)二分離がエラストマー中で生じる。
方法:a(粘着)二分離がエラストマーとPPE−材料
との間で生じる。
第2表 PPE−材料とゴムとの間でプレス成形によって得られ
る複合体の加硫条件および結合強度計 1、加硫系を以下の通りに簡略化して記す:S1=硫黄
、N−シクロヘキシル−1−ベンゾチアスルフェンアミ
ド、テトラメチルチウラムジスルフィド、S2=硫1t
、N−ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛P1=ジクミル
ペルオキシド、P2=ラウロイルペルオキシド2、 n
、m、=測定不能 3、 c、b、 =カーボンブラック A   −−會ト泊ρ        k−ツエキ「第
3表 実施例  ゴム−共加硫   接着  分離 分離No
、    混合物  時間(秒) 力(N)  力(N
)  法13.1    2.6     4    
   990   33.Oc13.2    2.7
     4       313   10,4  
 c:1.3.3    2.8     4    
    :I65   12,2   c]−2−42
,9411510,S    c:]、3.5    
2.10     4       330   11
.0   (c):l−:1.6    2.11  
   6       124    4,1    
c13.7    2.12     6      
 127    4,2    c13.8    2
.13     4       300   10.
Oc3.3.9    2.14    4     
 105   3.5   (c)3.3.lO2,1
5441513,8c3.3.11    2.16 
    4       150   11,7   
c3、:1.12    2.17     4   
    215    7,2   c3j、13  
  2.18     4       185   
 6,2   c3.3.14    2.19   
  4       145    4,11   c
]、3.15    2.20     4     
  200    6,7   c3.3.16   
 2.21     5       3110   
10.Oc3.3.17    2.22     4
       250    8,3   c’1.3
.18    2.21     4       2
13    7,1    c3.3.19    2
.24     4       102    3.
4    aPPE−材料:実施例2.10は1.2を
、その他は1.1参照型温度:180℃ ;予備加熱時
間:なし;c:凝集(c):PPE−材料の離層化: 
a;粘着。
第1図は、本発明の(実施例3.2.2に従う)複合体
がルンゲ(Runge)およびドレイフス(Dreyf
uss)に従う比較用系(例G)よりも著しく大きい最
高−力(N)を有すことを示しているq比較尺度として
これらの著者によって挙げられた接着作業は適していな
い。何故ならば、これではエラストマーの変形挙動およ
び流動挙動が無視されたままであり、試料の寸法に関係
する分離力だけが考慮されているからである。
第1図は、DIN53.531 T 1に従う熱可塑性
樹脂とニゲ゛ストマーとの複合体の分離実験の結果をグ
ラフに表したものであり、最高−力にュートン二N)は
自体動く試料用クランプの道程に依存している。
この分離実験の実験条件は以下の通りである:引っ張り
速度= LoomI11/分、室内条件:23D’C1
50χ(湿度)、試料の寸法: 1.100mm b 30mm  b  (熱可塑性樹
脂)4市hz(エラストマー) 2mm
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例と比較例について行った複合
体の分離実験の結果をグラフで示したものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)例えばポリ−(2,6−ジメチル−1,4−フェニ
    レンエーテル)の如き、下記繰り返し単位 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する熱可塑剤性重合体を一方としそして合成ゴムを
    もう一方として加硫系の存在下に熱処理することによっ
    て複合体を製造するに当たって、化学的複合体を、以下
    の組成 a)100重量部の、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1およびR_2は互いに無関係にメチル基
    および水素原子でありそしてR_3およびR_4は炭素
    原子数6までのn−アルキル基を意味するかまたはR_
    3が水素原子でそしてR_4が炭素原子数6までの第三
    −アルキル残基 である。〕 で表されるオルト置換フェノール類の重合体、b)0〜
    20重量部のポリアルケニレン、 c)0〜100重量部のスチレン重合体、 d)場合によては他の添加物 および下記の、フィラーおよび可塑剤含有の二重結合含
    有ゴム: 1、SBR−ゴム 2、BR−ゴム 3、IR−ゴム 4、IIR−ゴム 5.1〜4のゴム相互の混合物 6、80重量%までCIIR−ゴムに、95重量%まで
    NR−ゴムに、60重量%までCR−ゴムにまたは25
    重量%までNBR−ゴムに替えられている1〜5のゴム より成るPPE−含有熱可塑性成形用組成物を共加硫す
    ることによって製造することを特徴とする、上記複合体
    の製造方法。 2)ゴムがステアリン酸、酸化亜鉛、フィラー、可塑剤
    並びに加硫活性化剤を含有する特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 3)加硫活性化剤として硫黄含有化合物を用いる特許請
    求の範囲第2項記載の方法。 4)ゴムが追加的にポリオクテニレンを含有する特許請
    求の範囲第1〜3項のいずれか一つに記載の方法。 5)共加硫を140〜200℃の温度で30秒〜10分
    の間、殊に150〜180℃のもとで90〜300秒の
    間に実施する特許請求の範囲第1〜4項のいずれか一つ
    に記載の方法。 6)ゴム混合物の物質温度が共加硫の始めに40〜80
    ℃、殊に60〜75℃である特許請求の範囲第1〜5項
    のいずれか一つに記載の方法。 7)R_1およびR_2は水素原子を意味しそしてR_
    3およびR_4はそれぞれメチレン基である特許請求の
    範囲第1〜6項のいずれか一つに記載の方法。 8)成形用組成物の成分b)として5〜15重量部のポ
    リアルケニレン、殊にポリオクテニレンを用いる特許請
    求の範囲第1〜7項のいずれか一つに記載の方法。 9)成形用組成物の成分c)として5〜100重量部の
    耐衝撃性スチレン重合体を用いる特許請求の範囲第1〜
    8項のいずれか一つに記載の方法。 10)100部のゴムを基準として3部より少ない促進
    剤を用いる特許請求の範囲第1〜9項のいずれか一つに
    記載の方法。 11)化学的複合体を一段階または二段階の射出成形法
    によって製造する特許請求の範囲第1〜10項のいずれ
    か一つに記載の方法。 12)SBR−ゴムおよび/またはBR−ゴムを用いる
    特許請求の範囲第1〜11項のいずれか一つに記載の方
    法。 13)粉末状E−SBR−ゴムを用いる特許請求の範囲
    第12項記載の方法。 14)NR/SBR−またはNR/BR/SBR−ゴム
    混合物を用い、その際NR−ゴムの割合が50重量%以
    上である特許請求の範囲第1〜11項のいずれか一つに
    記載の方法。 15)CR/SBR/NBR−ゴム混合物を用い、その
    際CR−ゴムの割合が50重量%以上でありそしてNB
    R−ゴムの割合が25重量%以下である特許請求の範囲
    第1〜11項のいずれか一つに記載の方法。 16)CR/SBR−ゴム混合物を用い、その際CR−
    ゴムの割合が50重量%以上である特許請求の範囲第1
    〜11項のいずれか一つに記載の方法。
JP61044321A 1985-03-04 1986-03-03 ポリフエニレンエーテルを基礎とする成形用組成物を一方としそして硫黄で加硫し得る二重結合含有ゴムをもう一方とする化学的複合体の製造方法 Granted JPS61204260A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3507506.6 1985-03-04
DE3507506 1985-03-04
DE3537154.4 1985-10-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61204260A true JPS61204260A (ja) 1986-09-10
JPH0530182B2 JPH0530182B2 (ja) 1993-05-07

Family

ID=6264086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61044321A Granted JPS61204260A (ja) 1985-03-04 1986-03-03 ポリフエニレンエーテルを基礎とする成形用組成物を一方としそして硫黄で加硫し得る二重結合含有ゴムをもう一方とする化学的複合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61204260A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0940809A (ja) * 1995-07-14 1997-02-10 Pirelli Coordinamento Pneumatici Spa タイヤ用の加硫可能なゴム組成物
JP2002030221A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Daicel Degussa Ltd 加硫ゴムを含む熱可塑性樹脂組成物
WO2002055296A1 (en) 2001-01-15 2002-07-18 Daicel-Degussa Ltd. Composite material and method for preparation thereof
US6800372B2 (en) 2001-01-16 2004-10-05 Daicel-Degussa Ltd. Composite and process for producing the same
JP2010255822A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Bridgestone Corp 防振装置およびその製造方法
US7989540B2 (en) 2002-07-03 2011-08-02 Daicel-Evonik Ltd. Resin composition and composite using the composition and production process thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118945A (en) * 1979-03-08 1980-09-12 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of graft copolymer
DE3138401A1 (de) * 1981-09-26 1983-04-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Thermoplastische formmassen
JPS58118830A (ja) * 1982-01-07 1983-07-15 Toshiba Chem Corp 化学メツキ用成形品の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118945A (en) * 1979-03-08 1980-09-12 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of graft copolymer
DE3138401A1 (de) * 1981-09-26 1983-04-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Thermoplastische formmassen
JPS58118830A (ja) * 1982-01-07 1983-07-15 Toshiba Chem Corp 化学メツキ用成形品の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0940809A (ja) * 1995-07-14 1997-02-10 Pirelli Coordinamento Pneumatici Spa タイヤ用の加硫可能なゴム組成物
JP2002030221A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Daicel Degussa Ltd 加硫ゴムを含む熱可塑性樹脂組成物
WO2002055296A1 (en) 2001-01-15 2002-07-18 Daicel-Degussa Ltd. Composite material and method for preparation thereof
US7175916B2 (en) 2001-01-15 2007-02-13 Daicel-Degussa Ltd. Composite material and method for preparation thereof
EP2202058A2 (en) 2001-01-15 2010-06-30 Daicel-Evonik Ltd. Composite material and method for preparation thereof
EP2813534A2 (en) 2001-01-15 2014-12-17 Daicel-Evonik Ltd. Composite and process for producing the same
EP3037258A1 (en) 2001-01-15 2016-06-29 Daicel-Evonik Ltd. Composite material and method for preparation thereof
US6800372B2 (en) 2001-01-16 2004-10-05 Daicel-Degussa Ltd. Composite and process for producing the same
US7989540B2 (en) 2002-07-03 2011-08-02 Daicel-Evonik Ltd. Resin composition and composite using the composition and production process thereof
US8029910B2 (en) 2002-07-03 2011-10-04 Daicel-Evonik Ltd. Resin composition and composite using the composition and production process thereof
JP2010255822A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Bridgestone Corp 防振装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0530182B2 (ja) 1993-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2633928B2 (ja) 一方ではポリフェニレンエーテルを基礎とした成形材料と他方では過酸化物で加硫されたep(d)mゴムを基礎とした成形材料との化学的結合体を製造する方法
CA1267764A (en) Method of preparing a chemical composition comprised of molding compounds based on polyphenylene ethers and sulfur-vulcanizable rubbers containing double bonds
EP3606992B1 (en) Modified resins and uses thereof
CN110678511B (zh) 改性树脂及其用途
CN101939376B (zh) 热塑性弹性体组合物及其制造方法
EP3606993B1 (en) Modified resins and uses thereof
TW434268B (en) Rubbery polymer and method for producing the same
US5332621A (en) Composite articles by combining a thermoplastic molding and foam
JP2017506172A (ja) タイヤ用多層積層体
JPS61204260A (ja) ポリフエニレンエーテルを基礎とする成形用組成物を一方としそして硫黄で加硫し得る二重結合含有ゴムをもう一方とする化学的複合体の製造方法
US4835063A (en) Parts based on polyphenylene ethers and rubbers as well as methods for their production
JPS6324021B2 (ja)
DE3602705A1 (de) Verfahren zur herstellung eines chemischen verbundes zwischen formmassen auf basis von polyphenylenethern einerseits und doppelbindungen enthaltenden, mit schwefel vukanisierbaren kautschuken andererseits
EP3978268A1 (en) Resin molded body, tire, automotive part, and resin composition
JPS591548A (ja) ゴム組成物
WO2001027196A1 (fr) Composition de caoutchouc, matiere composite et procede de fabrication de ladite matiere composite
JP2001240720A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP2002012709A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
CN117601541B (zh) 一种彩色多层电镀tpu膜及其制备方法和应用
JPH0525360A (ja) ブロツク共重合体樹脂組成物
JPH05140385A (ja) ゴム組成物
Reghunadhan et al. Thermoplastic elastomers (TPEs) from rubber-plastic blends
JPH0258104B2 (ja)
JPS6132324B2 (ja)
Reza Ghoreishy et al. Application of Natural Rubber Based Blends and IPNs in Tyre Engineering and other Fields

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees