JPH0940809A - タイヤ用の加硫可能なゴム組成物 - Google Patents

タイヤ用の加硫可能なゴム組成物

Info

Publication number
JPH0940809A
JPH0940809A JP8182325A JP18232596A JPH0940809A JP H0940809 A JPH0940809 A JP H0940809A JP 8182325 A JP8182325 A JP 8182325A JP 18232596 A JP18232596 A JP 18232596A JP H0940809 A JPH0940809 A JP H0940809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber composition
tire
polymer base
vulcanizable rubber
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8182325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3751372B2 (ja
Inventor
Marco Nahmias
マルコ・ナーミアス
Cancellis Pierluigi De
ピエルルイジ・デカンチェリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pirelli and C SpA
Pirelli Tyre SpA
Original Assignee
Pirelli Coordinamento Pneumatici SpA
Pirelli SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pirelli Coordinamento Pneumatici SpA, Pirelli SpA filed Critical Pirelli Coordinamento Pneumatici SpA
Publication of JPH0940809A publication Critical patent/JPH0940809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3751372B2 publication Critical patent/JP3751372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、加硫可能なゴム組成物を提供す
る。 【解決手段】 本発明の加硫可能なゴム組成物は、架橋
可能な不飽和鎖ポリマーベースを含み、非晶質もしくは
半結晶質のポリマー、オリゴマー、低分子量の有機物
質、およびこれらの混合物を含む群から選ばれる、室温
で固体の少なくとも1種の有機化合物が組み込まれてい
る。前記化合物は、ポリマーベースに対して実質的に不
溶性であり、80〜160℃の一次または二次転移温度
を示す。このようなゴム組成物を使用すると、タイヤの
通常使用温度(40〜70℃)にて低い回転抵抗を有す
る、あるいはこのような温度を越える熱応力がトレッド
に加わったときに高いグリップを有するトレッドを製造
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、架橋可能な不飽和
鎖ポリマーベースを含んだタイプの架橋可能なゴム組成
物に関するものであり、前記組成物は車両タイヤ用トレ
ッドの製造において使用するのが好ましいが、こうした
用途に限定されるわけではない。
【0002】本発明はさらに、上記組成物によって得ら
れるトレッドおよびタイヤに関する。
【0003】以下の説明および特許請求の範囲におい
て、“架橋可能な不飽和鎖ポリマーベース”という用語
は、架橋(加硫)の結果得られるエラストマーに典型的
なすべての物理化学的および機械的特性を仮定すること
のできるすべての非架橋ポリマー(天然、合成のいずれ
でもよい)を示すのに使用している。
【0004】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】周知
のように、車両タイヤの製造において、さらに具体的に
は極めて高い性能を有するタイヤの製造において、解決
するのがより困難な問題の1つは従来から常に、タイヤ
の通常使用温度(40〜70℃)において低い回転抵抗
を達成すること、あるいはタイヤが、高いサーモ・メカ
ニカル応力(例えば、前記タイヤのいわゆる“ボーダー
ライン”使用によって起こる応力)の結果として前記温
度を越えたときに、充分なロード・ホールディング(グ
リップ)を達成することである。
【0005】こうした所望の特性を同時に達成すること
の困難さは、タイヤトレッドを構成するゴム組成物のヒ
ステリシス特性によって(すなわち、散逸エネルギーの
量によって)、これらの特性が完全に相反する態様にて
影響を受けるという事実から本質的に生じる、というこ
とが知られている。
【0006】実際、タイヤの所望の低回転抵抗を達成す
るためには、低いヒステリシス値を有するゴム組成物を
使用する必要があり、こうした組成物は、限定されたエ
ネルギー量を回転中に散逸するのに適している。
【0007】他方、所望の高いロード・グリップを達成
するためには、高いヒステリシス値を有するゴム組成物
を使用する必要があり、こうした組成物は、トレッドと
地面との間に高いグリップを確実に与えやすいエネルギ
ー量を散逸するのに適している。
【0008】タイヤの使用温度範囲に応じて、タイヤト
レッドを構成するゴム組成物が、全く反対で互いに相容
れないヒステリシス挙動を有していなければならないと
考えると、この問題に対する解決はより一層困難とな
る。
【0009】実際、通常使用する温度より高い温度範囲
でのタイヤ性能を改良するための当業界の試みはいずれ
も、顕著で望ましくない回転抵抗の増大か、またはトレ
ッドの耐摩耗性のかなりの悪化をきたした。
【0010】これらの失敗に終わった試みは、車両タイ
ヤ用トレッドの製造に通常使用されるSBR−含有ポリ
マーベース〔例えばα−メチルスチレン誘導樹脂(例え
ば、米国デラウェア州ウィルミントンのハーキュレス社
により製造され、クリスタレックス(KRISTALE
TM)F−85という商品名で市販されている樹脂)、
あるいはクマロンベースの樹脂〕に実質的に溶解する炭
化水素樹脂を含んだゴム組成物を使用することに実質的
に基づいている。
【0011】引き続き行われている実際の検討結果によ
れば、当業界においては、上記問題点は依然として解決
されていない。
【0012】したがって本発明の根底にある技術的問題
点は、タイヤの通常使用温度(40〜70℃)にて低い
回転抵抗が得られるように、あるいはタイヤが高いサー
モ・メカニカル応力の結果として前記温度を越えるとき
に、充分なロード・ホールディング(グリップ)が得ら
れるように、タイヤの使用温度に応じて異なったヒステ
リシス挙動を有するゴム組成物を供給するということで
ある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、驚くべ
きことに、室温で固体の少なくとも1種の有機化合物
を、トレッドの製造に使用するゴム組成物のポリマーベ
ース中に組み込めば、タイヤの上記作用温度での所望の
低回転抵抗と、タイヤのボーダーライン使用条件におけ
る高グリップとが同時に達成される、ということが見い
だされた。このとき前記化合物は、 a) 前記ポリマーベースに対して実質的に不溶性でな
ければならず;また b) 80〜160℃の一次もしくは二次転移温度を有
していなければならない。
【0014】前記有機化合物は、非晶質もしくは半結晶
質のポリマー、オリゴマー、低分子量有機物質、および
これらの混合物を含む群から選ばれるのが好ましい。
【0015】本発明のポリマーは、10,000〜1,
000,000の数平均分子量を有するのが好ましい。
【0016】本発明の目的を達成する上で、使用するの
が好ましくて、且つ使用するのが有利なポリマーは、ポ
リフェニレンエーテル、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリビ
ニルアルコール、エチレン/ビニルアルコールコポリマ
ー、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(AB
S)ターポリマー、エチレン−メタクリル酸コポリマ
ー、スチレン−イソプレン(SIS)ブロックコポリマ
ー、スチレン−ブタジエン(SBS)ブロックコポリマ
ー、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレン(S−E
/B−S)ブロックコポリマー、スチレン−エチレン/
プロピレン(S−E/P)ブロックコポリマー、および
これらの混合物を含む群から選ばれるポリマーである。
【0017】120℃のガラス転移温度を有するポリフ
ェニレンエーテル〔ヒュルス(Huls)社からベスト
ラン(VESTORANTM)の商品名で市販〕を使用し
て最良の結果が得られている。
【0018】本発明のオリゴマーは10,000以下の
数平均分子量を有するのが好ましく、500〜10,0
00の数平均分子量を有するのがさらに好ましい。
【0019】本発明の目的を達成する上で、使用するの
が好ましくて、且つ使用するのが有利なオリゴマーは、
上記範囲内の数平均分子量を有する脂肪族炭化水素樹脂
または芳香族炭化水素樹脂を含む群から選ばれるオリゴ
マーである。
【0020】ハーキュレス社からピコペイル(PICC
OPALETM)100およびピコタック(PICCOT
ACTM)95の商品名で市販されている脂肪族炭化水素
樹脂、またはハーキュレス社からエンデックス(END
EXTM)155の商品名で市販されている芳香族炭化水
素樹脂を使用して最良の結果が得られている。
【0021】本発明の目的を達成する上で、前記の低分
子量有機物質は最高約300までの分子量を有し、芳香
族炭化水素、脂肪族炭化水素、フェノール類、ハロゲン
化アルキル、アルデヒド、キノン、無水物、有機酸、ア
ミド、およびこれらの混合物を含む群から選択するのが
好ましい。
【0022】これらのうち好ましいのは、フェナントレ
ン、カテコール、レゾルシノール、ヨードホルム、四臭
化炭素、m−オキシベンズアルデヒド、p−ニトロベン
ズアルデヒド、p−ベンゾキノン、無水コハク酸、アゼ
ライン酸、カプロアミド、バレルアミド、ベンズアミ
ド、およびこれらの混合物である。
【0023】以下の説明および特許請求の範囲におい
て、“一次転移温度”とは、温度が変化するにつれて、
熱力学的状態関数(例えば、エンタルピー、エントロピ
ー、または体積など)が不連続点(すなわち突然の変
化)を示す温度を表すのに使用されている。
【0024】本発明の半結晶質ポリマーの場合、こうし
た温度はポリマーマトリックス中に存在している結晶質
領域のディスグレゲーション(disgregatio
n)に対応しており(融解)、やや広範囲の値で生じ
る。これは、結晶質領域の規則性が均一でないこと、あ
るいは結晶質領域内に特質や程度が変化しうるという欠
陥が存在することによるものである。
【0025】本発明の非晶質ポリマーはこのタイプの転
移を示さない。
【0026】以下の説明および特許請求の範囲におい
て、“二次転移温度”または“ガラス転移温度
(Tg)”という用語は、ポリマーの硬質・脆性(ガラ
ス)状態とゴム状態とを分ける温度、すなわち、それよ
り上ではポリマーの高分子鎖が、熱活性化ジャンプによ
り変形して配座を変えることができ、またそれより下で
はこのような高分子鎖の種々のセグメントの移動が実質
的にできなくなるような温度を表すのに使用されている
〔M.リンク,“ザ・ポリマーズ:構造と技術的関連性
(The polymers: structure
and technological implica
tions)”,第XVII回AIMスクール・ミーテ
ィング議事録,ポリマー・マテリアルズ: 構造と加工
性,Gargnano,1995 を参照のこと〕。
【0027】半結晶質ポリマー(非晶質部分に限られ
る)と本発明の非晶質ポリマーは、どちらもこのタイプ
の転移を示す。
【0028】以下の説明および特許請求の範囲におい
て、“ある与えられたポリマーベースに対して実質的に
不溶性の有機化合物”という表現は、加硫ゴム組成物の
温度の関数としてのtanδ曲線〔それ自体公知の実験
手法によって、例えば、−120℃〜+140℃の温度
掃引を有するレオメトリックス(Rheometric
s)という市販の装置を使用することによって測定〕
が、前記ポリマーベースと前記化合物のそれぞれに関し
て、各一次もしくは二次転移温度に対応してピークを示
すような化合物を表すのに使用されている。
【0029】実際、この場合においては、上記化合物
は、ポリマーベースのマス中に導入してもポリマーベー
スに溶解しないが、その代わりに、固体化合物の物理化
学的特性および粘弾性(ヒステリシス)特性を保持する
多くの“島”を前記マス中に形成する。
【0030】ポリマーベースに加えられた有機化合物が
前記したような特徴の組み合わせを示すとき、こうして
得られるゴム組成物により、タイヤの通常使用温度(4
0〜70℃)にて低回転抵抗を有すると同時に、トレッ
ドが受けるサーモ・メカニカル応力の結果としての値を
トレッド温度が越えるときに高グリップを有するような
トレッドを得ることができる、ということが見いだされ
ている。
【0031】特に、本発明のゴム組成物の場合、温度の
上昇とともに、また上記化合物の転移温度付近の域値よ
り上にて、加硫後にトレッドヒステリシス値の変化が観
察されている。
【0032】この域値付近において、トレッドヒステリ
シスによるエネルギー散逸量が急激な増大を示し、タイ
ヤの充分なロード・ホールディング(グリップ)を確実
に得るのに適した値に達する。
【0033】実施した試験によれば、トレッドの温度が
高くなるほど、エネルギー散逸の現象はより顕著とな
り、タイヤがちょうどそのボーダーライン状態で作用し
ているときに対応する摩擦グリップが増大して好ましい
ことがわかった。
【0034】本発明のさらに好ましい態様によれば、加
硫ゴム組成物のヒステリシス値の変化が現れ始める温度
を、選定したポリマーベースに応じて、所望の転移温度
を有するゴム組成物を選択することによりあらかじめ決
定することができる。
【0035】実際、実施した試験によれば、本発明の化
合物の場合においては、その一次または二次転移温度の
付近に、ヒステリシスによるエネルギー散逸量の増大が
認められ始める。
【0036】これとは逆に、トレッドのゴム組成物が高
いサーモ・メカニカル応力を受けず、40〜70℃の温
度で作用する場合、ヒステリシスによるエネルギー散逸
量は、ゴム組成物の“ポリマーベース”成分によって実
質的に決まる。
【0037】一方、このような温度範囲内では、本発明
の化合物は、加硫ゴム組成物のヒステリシス挙動にあま
り影響を及ぼさない。
【0038】したがって、ゴム組成物の成分を適切に選
択することによって、タイヤの通常使用温度において低
い回転抵抗を、あるいはタイヤの作用温度が上昇すると
きに高グリップを達成することができる。
【0039】本発明によれば、室温で固体の上記化合物
がさらにゴム組成物の上記ポリマーベースに対して実質
的に相容性であるとき、タイヤトレッドの改良された機
械的特性(例えば、破断点強さ、耐摩耗性、および引裂
抵抗)が得られた。
【0040】以下の説明において“ある与えられたポリ
マーベースに対して実質的に相容性の化合物”という表
現は、加硫ゴム組成物の摩耗性(DIN53516基準
にしたがって測定)が、前記の少なくとも1種の化合物
を含まないで同じ組成を有する組成物の摩耗性価(ab
radability value)(同じ試験条件に
て測定)の120%を越えないような化合物を表すのに
使用されている。
【0041】実際、このようなケースでは、上記化合物
は、ポリマーベースのマスに対して不溶性ではあるが、
いずれにしてもその中に均質に分散していて、ポリマー
ベースの分子とともに物理化学的結合を形成しており、
これらの物理化学的結合により、ゴム組成物の機械的特
性と摩耗性がともかく不変のまま保持される。
【0042】したがって、本発明の枠組み内において、
ある化合物がゴム組成物中に不活性充填剤が示すような
典型的な影響を引き起こさないならば、その化合物はあ
る与えられたポリマーベースに対して相容性があると定
義することができる。
【0043】本発明の目的に対して有用なポリマーベー
スのうちで好ましいのは、共役ジエンおよび/または脂
肪族あるいは芳香族のビニルモノマーもしくはビニリデ
ンモノマーの重合によって得られる不飽和鎖のポリマー
またはコポリマーである。
【0044】さらに詳細に説明すると、本発明のポリマ
ーベースは、天然ゴム、1,4−シス−ポリブタジエ
ン、ポリクロロプレン、1,4−シス−ポリイソプレ
ン、必要に応じてハロゲン化したイソプレン−イソブテ
ンコポリマー、ブタジエン−アクリロニトリル、スチレ
ン−ブタジエン、スチレン−ブタジエン−イソプレンタ
ーポリマー(溶液重合と乳化重合のいずれで製造しても
よい)、およびエチレン−プロピレン−ジエンターポリ
マーを含む群から選択することができる。
【0045】本発明によれば、このようなポリマーベー
スは、最終生成物に所望される特性にしたがって、単独
で使用しても、あるいは互いに混合して使用してもよ
い。
【0046】本発明のポリマーベースは、20〜100
重量%のスチレン−ブタジエンコポリマーを含むのが好
ましい。
【0047】本発明によれば、ポリマーベース100重
量部当たり、2〜30重量部(好ましくは5〜15重量
部)の上記の高転移温度化合物をゴム組成物中に組み込
むのが特に有利である。
【0048】実際、ゴム組成物がこのような量の化合物
を含んでいる場合、これによって得られるトレッドは、
タイヤの通常使用温度(40〜70℃℃)における低い
回転抵抗と、タイヤをボーダーライン使用条件にもって
いった時の高グリップという点に関して優れた結果をも
たらした。
【0049】さらに、ポリマーベース100重量部当た
り該化合物の量が2重量部未満の場合、高温にてゴム組
成物のヒステリシス値に及ぼす該化合物の効果が小さく
なり、また30重量部を越える場合には、タイヤのグリ
ップに及ぼす有益な効果が、トレッドの機械的特性の悪
化によって相殺される。
【0050】本発明の化合物の転移温度の下限に関し
て、転移温度が約80℃未満の場合には、トレッドの回
転抵抗の望ましくない増大が認められる、ということが
判明している。
【0051】本発明の化合物の転移温度160℃という
上限に関して、温度値がこれより高いと、逆に車両タイ
ヤの通常使用におけるトレッドの場合に実質的な利点が
得られないようである。なぜなら、最も極端な使用条件
であってもこのような温度値に達することはなさそうだ
からである。
【0052】いずれにしても、最も適切な転移温度を有
する化合物の選択は、タイヤを取り付けようとする車両
のタイプに応じて、当技術者が行うことができる。
【0053】好ましい実施態様によれば、またタイヤの
通常使用温度(40〜70℃)において低い回転抵抗を
もたせるために、本発明のゴム組成物はいわゆるカーボ
ンブラック低含量タイプのものであり、カーボンブラッ
クの一部あるいは全部がいわゆる“ホワイト”無機補強
充填剤(例えば石膏、カオリン、ベントナイト、二酸化
チタン、種々のタイプのケイ酸塩、およびシリカなど)
で置き換えられている。
【0054】好ましい実施態様においては、本発明のゴ
ム組成物は、少なくとも1種のシリカベースの補強充填
剤と、シリカと化学的に反応することができて、且つゴ
ム組成物の加硫時にシリカをポリマーベースに結合させ
ることのできる適切な結合剤とを組み込んでいる。
【0055】以下の説明および特許請求の範囲におい
て、“シリカベースの補強充填剤”という用語は、二酸
化ケイ素(シリカ)、ケイ酸塩、およびこれらの混合物
をベースとし、100〜300m2/gの表面積(BE
T法にしたがって測定)を有する補強剤を表すのに使用
されている。
【0056】本発明の説明を単純化するために、以後本
発明のシリカベース充填剤をシリカという用語で示すこ
ととする。
【0057】本発明によれば、ポリマーベース100重
量部当たり、ゴム組成物中に10〜80重量%のシリカ
を組み込むのが特に有利である。
【0058】実際、このような量のシリカをゴム組成物
中に組み込むと、これによって得られるタイヤは、機械
的特性または回転抵抗の減少に関して最良の結果に達し
ている。
【0059】本発明の好ましい実施態様によれば、本発
明のゴム組成物には、ゴム組成物に必要な機械的特性お
よび加工性特性を付与するのに必要な、それ自体公知の
1種以上の非架橋性成分が組み込まれる。
【0060】このような成分は具体的には、補強充填剤
(例えば、カーボンブラック)、可塑剤、加工助剤、酸
化防止剤、老化抑制剤などを含む群から選ばれる。
【0061】こうした成分はそれぞれ、当業者によって
容易に決定できる量と割合にて選択される。
【0062】ゴム組成物はさらに、必要に応じて適切な
加硫活性剤や加硫促進剤と一緒に、その中に適切な加硫
剤を組み込むことによって加硫可能にすることができ、
こうするのが好ましい。
【0063】ポリマーベースを架橋可能な好ましい不飽
和鎖ポリマーから選択する場合、使用するのが最も好ま
しい加硫剤はイオウ、またはイオウ含有分子(イオウド
ナー)であり、このとき一緒に使用する促進剤や活性剤
は当業者によく知られている。
【0064】加硫促進剤の中では、ステアリン酸亜鉛
(酸化亜鉛とステアリン酸を加えることによってゴム組
成物中に直接形成される)が好ましい。
【0065】本発明によれば、ゴム組成物の好ましい処
方は以下のようになるが、これに限定されるわけではな
い(重量部にて表示)。
【0066】 −ポリマーベース 100 −高転移温度化合物 5−15 −カーボンブラック 0−80 −シリカ 0−80 −ZnO 1−5 −ステアリン酸 0−5 −酸化防止剤 1−3 −疲労防止剤 0.5−3 −イオウまたはイオウドナー 0.5−3 −促進剤 0.5−3 −可塑剤 0−40
【0067】上記のゴム組成物は、当業者によく知られ
ている従来のミキシング操作によって得ることができ、
ここでは詳細な説明は行わない。
【0068】本発明の他の態様によれば、タイヤの通常
使用温度(40〜70℃)での低い回転抵抗、およびタ
イヤが高いサーモ・メカニカル応力の結果としての温度
を越えるときの高いロード・ホールディング(グリッ
プ)という性能がトレッドに付与されており、こうした
性能は、前記タイプの加硫可能なゴム組成物を形成する
ことによって得られる。
【0069】本発明のトレッドは、80〜120℃の温
度にて圧伸、成形、またはカレンダリングすることによ
って形成させる。
【0070】トレッドは、それ自体公知の操作でいった
ん加硫したら、ヒステリシスによるエネルギー散逸量の
増大を、そしてその結果として、本発明の高転移温度有
機化合物の転移温度に極めて近い閾値温度より上でのタ
イヤのロード・ホールディングの増大を示すのが好まし
い。
【0071】さらに、ゴム組成物のポリマーベースと前
記化合物との相容性により、本発明のトレッドは、前記
化合物を含まないで同じ組成のトレッドの摩耗性価の1
20%以下の摩耗性価(DIN53516にしたがって
測定)を示すのが有利である。
【0072】本発明のさらに他の態様によれば、外部に
回転表面を装備したトレッドを、カーカスを取り囲む形
で供給する工程;および加硫によって前記カーカスを前
記トレッドに結合する工程;を含み、前記タイプの加硫
可能なゴム組成物を形成させることによって前記トレッ
ドが得られることを特徴とする、車輪用タイヤの製造法
が提供される。
【0073】さらに他の態様によれば、本発明は、温度
が上昇するにつれて、トレッドがヒステリシスによるエ
ネルギー散逸量の増大を示し、そしてその結果としてロ
ード・ホールディングの増大を示すような車輪用タイヤ
に関するものであり、このときこうした増大は、前記化
合物の転移温度に極めて近い温度値から、また全てのい
わゆるボーダーライン使用条件において始まる。
【0074】極めて驚くべきことに、本発明の方法にし
たがって製造したタイヤは、ロードテストにかけたとき
に、また構成は全く同一ではあるが従来技術にしたがっ
て製造したトレッドを組み込んでいるタイヤと比較した
ときに、下記にて説明するようにはるかに優れた結果を
もたらした。
【0075】したがってさらに他の態様によれば、本発
明は、前記タイプの加硫可能なゴム組成物を形成させる
ことによってタイヤトレッドが得られることを特徴とす
る、道路に対するタイヤ挙動を改良するための方法に関
するものである。
【0076】本発明のさらに他の特徴と利点は、加硫可
能なゴム組成物、トレッド、およびタイヤに関する幾つ
かの実施例(添付図面の例に限定されない)についての
下記説明によってより一層明らかとなるであろう。
【0077】図1を参照すると、タイヤ1は通常、対向
サイドエッジがビードワイヤ3を取り囲む形で外部に曲
げられている少なくとも1つのカーカスプライ2を含ん
でおり、このときビードワイヤ3はそれぞれビード4中
に導入されていて、車輪の一部を構成しているホイール
リムにかみ合っているタイヤの内部周縁に沿って画定さ
れている。
【0078】カーカスプライ2の円周状広がりに沿っ
て、1つ以上のベルトストリップ6(編織布または金属
コードをゴム組成物シート中に導入して造られる)が組
み込まれている。
【0079】カーカスプライ2の外側のそれぞれ対向し
た側部において一対のサイドウォール7が設けられてお
り、このそれぞれがビード4からタイヤのいわゆる“シ
ョルダー”8まで延びていて、ベルトストリップ6の対
向端にて画定されている。
【0080】ベルトストリップ6上にトレッド9が円周
状に設けられており、そのサイドエッジが、サイドウォ
ール7と繋がっているショルダー8にて終結している。
トレッド9は、地面と接触するように設計されている外
部回転表面9aを有しており、このとき横方向グルーブ
(図示せず)によって差し込まれた円周状グルーブ10
が得られ、これによって複数のトレッドブロック11
が、前記回転表面9aに沿って種々の配分形で画定され
ている。
【0081】上記のタイヤ1は、複数の製造工程を含ん
だ当業界に公知の従来プロセスによって製造することが
できる。
【0082】さらに詳細に説明すると、このようなプロ
セスは、タイヤの異なった部品(カーカスプライ、ベル
トストリップ、ビードワイヤ、フィリング、サイドウォ
ール、およびトレッド)に対応した幾つかの半製品を予
備的にそして個別に製造し、引き続きこれらの半製品を
適切な組立用機械によって互いに組み立てていく工程を
含む。
【0083】次いで加硫工程により上記半製品を結合し
て、一体となったブロック、すなわちタイヤを形成させ
る。
【0084】上記半製品を製造する工程より、対応する
ゴム組成物を製造・成形する工程が先行するのは明らか
である。
【0085】本発明のタイヤにおいては、トレッド9
は、前記タイプの加硫可能なゴム組成物を成形すること
によって製造する。
【0086】実施例1 約40rpmの速度で回転させておいたポミニ(POM
INI)社のクローズド・ローター・ミキサー(バンバ
リー)モデルF270中に下記の成分を逐次装入した。
【0087】− E−SBR=乳化重合で製造したブタ
ジエン−スチレンコポリマー、スチレン含量は23%; − ポリフェニレンエーテル=ベストラン(VESTR
AN)1100〔ヒュルズ(Huls)〕; − カーボンブラック=N115タイプ〔キャボット社
(Cabot Corporation)〕; − シリカ=BET175m2/g,VN3タイプ〔デ
グッサ(Degussa)〕 − シランベースのバインダー=Si69〔ビス(2−
トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド〕(デ
グッサ); − 老化抑制剤=6PPD,サントフレックス(SAN
TOFLEX)13(モンサント)としても知られてい
る; − 疲労防止剤=TMQ,バルカノックス(VULCA
NOX)4020(バイエル)としても知られている;
およびより少量にて通常使用される他の成分。
【0088】得られたゴム組成物を、室温に冷却した後
に、約20rpmの速度で回転させておいたポミニ社の
クローズド・ローター・ミキサー(バンバリー)モデル
11D中に、以下の成分とともに装入した。
【0089】−イオウ;および −加硫促進剤〔ジフェニルグアニジンDPG(モンサン
ト)およびサントキュアー(SANTOCURE)NS
(モンサント)〕。
【0090】次いで、この加硫系を分散させるようゴム
組成物を充分にミキシングし、このとき加硫の生起が早
すぎないようにゴム組成物の温度を約100℃に保持す
るよう注意した。
【0091】約3分後、下記の成分(重量部)を含む1
70kgの加硫可能なゴム組成物を取り出した。
【0092】 − ポリマーベース 100 − ポリフェニレンエーテル 8 − カーボンブラック 35 − シリカ 30 − 結合剤 シリカの8% − ZnO 2 − ステアリン酸 1 − 酸化防止剤 2.5 − 疲労防止剤 1 − 可塑剤 15 − イオウ 1.2 − 促進剤 2.5
【0093】実施例2〜5 実施例1に記載の手順にしたがって、表Iに示す組成を
有するゴム組成物を作製した。
【0094】
【表I】
【0095】S−SBR=溶液重合で作製したブタジエ
ン−スチレンコポリマー。スチレンの含量が26%、
1,4−トランス結合の含量が26%、およびビニル基
の含量が60%; NR=天然ゴム; BR=1,4−シス結合の含量が93%のポリブタジエ
ン。
【0096】使用した本発明の化合物は以下のとおりで
ある: 実施例2=クラトン(KRATONTM)G−1651
(シェル)の商品名で市販されているS−E/B−Sブ
ロックコポリマー; 実施例3=ニュークレル(NUCRELTM)0910
(E.I.デュポン)の商品名で市販されているエチレ
ン−メタクリル酸コポリマー(8.7%); 実施例4=ベストラン1100(ヒュルズ)の商品名で
市販されているポリフェニレンエーテル; 実施例5=リブレン(RIBLENETM)MR10〔エ
ニケム(Enichem)〕の商品名で市販されている
ポリエチレン。他の成分は実施例に示すとおりである。
【0097】実施例6 ゴム組成物のヒステリシス特性の測定 実施例1によるゴム組成物のサンプルに対し、公知の方
法と装置を用いて加硫処理を施し、温度の関数としての
ヒステリシス特性を評価するために幾つかの試験を行っ
た。
【0098】より具体的に説明すると、tangδの値
は次のように定義される。 tangδ=G”/G’ このとき、 G”:損失弾性率(MPa) G’:弾性率(MPa) および弾性率G’は、公知の実験法およびレオメトリッ
クス社から市販の装置を使用して、40〜130℃の範
囲で測定した。
【0099】幅12±0.2mm、厚さ2±0.2m
m、および長さ40mm(作用長さ24mm)のストリ
ップ状テストサンプルに関して試験を行った。市販のレ
オメーターモデル“レオメーターR.D.A.700”
(レオメトリックス)を使用して、0.1%の振幅およ
び1Hzの周波数にてねじり応力を加えた。
【0100】テストサンプルに対し、約2℃/分の加熱
速度にて温度掃引を施すことによって、130℃の末端
温度に到達させた。
【0101】試験結果を図2にグラフで示す。グラフで
は、弾性率G’(MPa)とtanδ(無次元)の8回
試験の平均値を縦座標に、そして温度(℃)を横座標に
示している。
【0102】図から容易にわかるように、温度が上昇す
るにつれて弾性率G’が徐々に低下するが、tanδの
値(ゴム組成物のヒステリシスによるエネルギー散逸量
に比例する)は40〜100℃では実質的に一定であ
り、ゴム組成物中に含まれているポリフェニレンエーテ
ルのガラス転移温度付近である約100℃から急激な増
大が始まる。
【0103】この結果前記ゴム組成物は、ゴム組成物が
厳しいサーモメカニカル応力を受けたときに(ボーダー
ライン条件)トレッドが到達する温度範囲にちょうど対
応して、ヒステリシスによるエネルギー散逸量の急激な
増大を、そしてそれとともにトレッドグリップの急激な
増大を示す。
【0104】したがってこのような条件において、トレ
ッドは、タイヤの優れたロード・ホールディングに欠く
ことのできない路面に対する高摩擦グリップを示す。
【0105】実施例7 ゴム組成物の摩耗特性の測定 実施例1によるゴム組成物のサンプルに対し、公知の方
法と装置を用いて加硫処理を施し、その摩耗特性を評価
するために幾つかの試験を行った。
【0106】このようなパラメーターは、一次近似にお
いては、ゴム組成物中の高転移温度ポリマーとポリマー
ベースとの間の相容性の程度に比例すると考えられる。
【0107】実施例1のポリフェニレンエーテルを組み
込んだ加硫ゴム組成物と、同じ組成ではあるがポリフェ
ニレンエーテルを含まない加硫ゴム組成物(比較用組成
物)に対し、DIN53516基準による試験を行っ
た。
【0108】摩耗性試験において、比較用の加硫ゴム組
成物の場合には129mm3の材料が、また本発明の加
硫ゴム組成物の場合には140mm3の材料が除去さ
れ、約8%の摩耗性増大が認められているだけであり
(すなわち、摩耗性価は比較用組成物の摩耗性価の約1
08%に等しい)、車両タイヤ用トレッドに対する摩耗
性要件を満たすのに充分である。
【0109】実施例8 路面挙動 実施例1にしたがって得たゴム組成物を使用して、従来
の装置にて圧伸成形することによって幾つかのトレッド
を作製し、次いでこれらのトレッドを235/40−1
8タイヤに組み込んだ。
【0110】このようにして得たタイヤに対し幾つかの
標準試験を行って − BMW車モデルM5に対してイ
モラ・レーシング・トラック(Imola racin
gtrack)にて行った − ボーダーライン使用条
件(“ハード・ハンドリング”)における路面挙動を評
価した。
【0111】実施した全ての試験において、実施例1の
ゴム組成物を使用して製造したトレッドを組み込んだタ
イヤを、同じ組成ではあるがポリフェニレンエーテルを
含まないゴム組成物を使用して製造したタイヤ(比較用
タイヤ)を基準として評価した。
【0112】試験終了時に、評価パラメーターのそれぞ
れに対してテストドライバーにより0〜10の等級付け
を行った。
【0113】得られた結果を表IIに示す。二人の異な
ったテストドライバーによって行われた評価の平均値と
して表示されている。
【0114】
【表II】
【0115】上記の表からわかるように、本発明のタイ
ヤは、従来技術にしたがって製造したタイヤより大幅に
評価が高かった。
【0116】さらに詳細に言えば、本発明のタイヤは、
テストボーダーライン条件におけるロード・ホールディ
ングの顕著な改良だけでなく、時間に対する応力抵抗の
増大も観察され、この増大は比較用タイヤの場合の約6
倍であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明によるタイヤを部分的に切断し
た断面図である。
【図2】図2は、本発明による好ましいゴム組成物の、
温度の関数としてのtanδと弾性率G’の値を示して
いる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピエルルイジ・デカンチェリス イタリア共和国ミラノ,ヴィア・ストロン ボリ 23/2

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 架橋可能な不飽和鎖ポリマーベースを含
    んだタイプの加硫可能なゴム組成物であって、室温にお
    いて固体で前記ポリマーベースに実質的に不溶性である
    80〜160℃の一次もしくは二次転移温度を有する少
    なくとも1種の有機化合物をさらに含むことを特徴とす
    る、前記組成物。
  2. 【請求項2】 前記少なくとも1種の有機化合物が、非
    晶質もしくは半結晶質のポリマー、オリゴマー、低分子
    量有機物質、およびこれらの混合物を含む群から選ばれ
    ることを特徴とする、請求項1記載の加硫可能なゴム組
    成物。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも1種の有機化合物が、ポ
    リフェニレンエーテル、ポリエチレン、ポリプロピレ
    ン、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリビ
    ニルアルコール、エチレン/ビニルアルコールコポリマ
    ー、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(AB
    S)ターポリマー、エチレン−メタクリル酸コポリマ
    ー、スチレン−イソプレン−スチレン(SIS)ブロッ
    クコポリマー、スチレン−ブタジエン−スチレン(SB
    S)ブロックコポリマー、スチレン−エチレン/ブチレ
    ン−スチレン(S−E/B−S)ブロックコポリマー、
    スチレン−エチレン/プロピレン(S−E/P)ブロッ
    クコポリマー、およびこれらの混合物を含む群から選ば
    れるポリマーであることを特徴とする、請求項1記載の
    加硫可能なゴム組成物。
  4. 【請求項4】 前記少なくとも1種の有機化合物が、1
    0,000以下の数平均分子量を有していて、脂肪族炭
    化水素樹脂または芳香族炭化水素樹脂を含む群から選ば
    れるオリゴマーであることを特徴とする、請求項1記載
    の加硫可能なゴム組成物。
  5. 【請求項5】 前記少なくとも1種の有機化合物が、芳
    香族炭化水素、脂肪族炭化水素、フェノール類、ハロゲ
    ン化アルキル、アルデヒド、キノン、無水物、有機酸、
    アミド、およびこれらの混合物を含む群から選ばれる低
    分子量物質であることを特徴とする、請求項1記載の加
    硫可能なゴム組成物。
  6. 【請求項6】 前記少なくとも1種の有機化合物が、フ
    ェナントレン、カテコール、レゾルシノール、ヨードホ
    ルム、四臭化炭素、m−オキシベンズアルデヒド、p−
    ニトロベンズアルデヒド、p−ベンゾキノン、無水コハ
    ク酸、アゼライン酸、カプロアミド、バレルアミド、ベ
    ンズアミド、およびこれらの混合物を含む群から選ばれ
    る低分子量物質であることを特徴とする、請求項5記載
    の加硫可能なゴム組成物。
  7. 【請求項7】 前記ポリマーベース100重量部当たり
    前記少なくとも1種の有機化合物を2〜30重量部含む
    ことを特徴とする、請求項1記載の加硫可能なゴム組成
    物。
  8. 【請求項8】 前記少なくとも1種の有機化合物が前記
    ポリマーベースに対して実質的に相溶性を有することを
    特徴とする、請求項1記載の加硫可能なゴム組成物。
  9. 【請求項9】 前記の架橋可能な不飽和鎖ポリマーベー
    スが、天然ゴム、1,4−シス−ポリブタジエン、ポリ
    クロロプレン、1,4−シス−ポリイソプレン、必要に
    応じてハロゲン化したイソプレン−イソブテンコポリマ
    ー、ブタジエン−アクリロニトリル、スチレン−ブタジ
    エン、溶液重合と乳化重合のいずれで製造してもよいス
    チレン−ブタジエン−イソプレンターポリマー、エチレ
    ン−プロピレン−ジエンターポリマー、およびこれらの
    混合物を含む群から選ばれることを特徴とする、請求項
    1記載の加硫可能なゴム組成物。
  10. 【請求項10】 前記の架橋可能な不飽和鎖ポリマーベ
    ースが20〜100重量%のスチレン−ブタジエンコポ
    リマーを含む、請求項9記載の加硫可能なゴム組成物。
  11. 【請求項11】 少なくとも1種のシリカベースの補強
    充填剤をさらに含むことを特徴とする、請求項1記載の
    加硫可能なゴム組成物。
  12. 【請求項12】 前記ポリマーベース100重量部当た
    り前記シリカベース補強充填剤を10〜80重量部含む
    ことを特徴とする、請求項11記載の加硫可能なゴム組
    成物。
  13. 【請求項13】 前記シリカベース補強充填剤が100
    〜300m2/gの表面積を有することを特徴とする、
    請求項11記載の加硫可能なゴム組成物。
  14. 【請求項14】 少なくとも1種のシランベースのシリ
    カ結合剤をさらに含むことを特徴とする、請求項11記
    載の加硫可能なゴム組成物。
  15. 【請求項15】 少なくとも1種の架橋可能な不飽和鎖
    ポリマーベースと、室温で固体であって前記ポリマーベ
    ースに実質的に溶解せず80〜160℃の一次もしくは
    二次転移温度を有する少なくとも1種の有機化合物とを
    含んだ、請求項1〜14のいずれか一項に記載の加硫可
    能なゴム組成物を成形することによって得られる、高グ
    リップ車両タイヤ用トレッド。
  16. 【請求項16】 DIN53516にしたがって測定し
    た摩耗性価(abradability value)
    が、前記少なくとも1種の有機化合物を含まないで同じ
    組成を有するトレッドの摩耗性価の120%以下である
    ことを特徴とする、請求項15記載のトレッド。
  17. 【請求項17】 (a) カーカス(2)を取り囲む形
    でトレッド(9)を周囲に供給する工程、このとき回転
    表面(9a)が外部に供給されている;および(b)
    加硫によって前記カーカス(2)を前記トレッド(9)
    に結合する工程;を含むタイプの車輪用タイヤの製造法
    であって、少なくとも1種の架橋可能な不飽和鎖ポリマ
    ーベースと、室温において固体で前記ポリマーベースに
    実質的に不溶性である80〜160℃の一次もしくは二
    次転移温度を有する少なくとも1種の有機化合物とを含
    んだ、請求項1〜14のいずれか一項に記載の加硫可能
    なゴム組成物を成形することによって前記トレッド
    (9)が得られることを特徴とする、前記製造法。
  18. 【請求項18】 (a) 対向端において一対のビード
    ワイヤ(3)に固定された少なくとも1つのカーカスプ
    ライ、このときビードワイヤはそれぞれ、タイヤ(1)
    の内部円周端に沿って画定されている対応したビード
    (4)中に組み込まれている; (b) 前記カーカスプライ(2)の周りに円周状に延
    び広がっている少なくとも1つのベルトストリップ
    (6);および (c) ポリマーベースの全体にわたって分散された少
    なくとも1種の補強充填剤を含み、前記ベルトストリッ
    プ(6)の周りに円周状に配置され、地面に対して回転
    しやすい回転表面(9a)を外部に有するトレッド
    (9);を含み、 少なくとも1種の架橋可能な不飽和鎖ポリマーベース
    と、室温において固体で前記ポリマーベースに実質的に
    不溶性である80〜160℃の一次もしくは二次転移温
    度を有する少なくとも1種の有機化合物とを含んだ、請
    求項1〜14のいずれか一項に記載の加硫可能なゴム組
    成物を成形することによって前記トレッド(9)が得ら
    れることを特徴とする車両用タイヤ(1)。
  19. 【請求項19】 DIN53516にしたがって測定し
    た摩耗性価が、前記少なくとも1種の有機化合物を含ま
    ないで同じ組成を有するタイヤの摩耗性価の120%以
    下であることを特徴とする、請求項18記載の車両用タ
    イヤ。
  20. 【請求項20】 タイヤ、特に高性能タイヤの道路挙動
    を制御する方法であって、このとき前記タイヤには、対
    向端において一対のビードワイヤ(3)に固定された少
    なくとも1つのカーカスプライ(2)が組み込まれてい
    て、前記ビードワイヤはそれぞれ、前記タイヤの内部円
    周端に沿って画定されている対応したビード(4)中に
    組み込まれており、少なくとも1つのベルトストリップ
    (6)が前記カーカスプライの周りに円周状に延び広が
    っており、そして前記タイヤが、前記ベルトストリップ
    (6)の周りに円周状に配置されていて、地面に対して
    回転するのに適した回転表面(9a)を外部に有するト
    レッド(9)を含んでおり、 少なくとも1種の架橋可能な不飽和鎖ポリマーベース
    と、室温において固体で前記ポリマーベースに実質的に
    不溶性である80〜160℃の一次もしくは二次転移温
    度を有する少なくとも1種の有機化合物とを含んだ、請
    求項1〜14のいずれか一項に記載の加硫可能なゴム組
    成物を成形することによって前記トレッド(9)が得ら
    れることを特徴とする前記方法。
JP18232596A 1995-07-14 1996-07-11 加硫可能なゴム組成物を含むタイヤ Expired - Fee Related JP3751372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI951516A IT1275534B (it) 1995-07-14 1995-07-14 Mescola di gomma vulcanizzabile per fasce battistrada di pneumatici di veicoli
IT95A001516 1995-07-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0940809A true JPH0940809A (ja) 1997-02-10
JP3751372B2 JP3751372B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=11371975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18232596A Expired - Fee Related JP3751372B2 (ja) 1995-07-14 1996-07-11 加硫可能なゴム組成物を含むタイヤ

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6291588B1 (ja)
EP (1) EP0754571B1 (ja)
JP (1) JP3751372B2 (ja)
AR (1) AR002827A1 (ja)
AT (1) ATE214666T1 (ja)
BR (1) BR9601947A (ja)
DE (1) DE69619900T2 (ja)
ES (1) ES2174023T3 (ja)
IT (1) IT1275534B (ja)
TR (1) TR199600577A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7165585B2 (en) 2003-04-18 2007-01-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire and pneumatic tire using the same
JP2007302713A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2008056733A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物
JP2012531486A (ja) * 2009-06-29 2012-12-10 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン トレッドが飽和熱可塑性エラストマーを含むタイヤ
JP2016534250A (ja) * 2013-09-12 2016-11-04 ブローミン コンパウンズ リミテッド 織物仕上げ加工用難燃剤組成物としての臭素化エポキシポリマー
WO2018139165A1 (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3479084B2 (ja) 1996-06-26 2003-12-15 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
US5756589A (en) * 1996-09-19 1998-05-26 Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition and use in tires
DE69805232T2 (de) * 1997-02-25 2002-11-07 The Goodyear Tire & Rubber Co., Akron Kautschukzusammensetzungen welche eine Benzoamideverbindung enthalten
US5739211A (en) * 1997-02-25 1998-04-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber compositions containing a pyrazine amide
IT1320206B1 (it) * 2000-06-20 2003-11-26 Bridgestone Firestone Tech Metodo per la preparazione di mescole di gomma vulcanizzabilecontenenti silice finalizzate alla produzione di fasce di battistrada.
CN1328032C (zh) 2001-07-25 2007-07-25 倍耐力轮胎公司 连续生产弹性体合成物的方法和设备
US7964128B2 (en) 2001-12-19 2011-06-21 Pirelli Pneumatici S.P.A. Process and apparatus for continuously producing an elastomeric composition
KR100958128B1 (ko) 2002-07-11 2010-05-18 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 연속적으로 엘라스토머 조성물을 생산하는 생산방법 및 장치
US7071246B2 (en) * 2004-04-13 2006-07-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber composition containing resinous nanopractice
US7347237B2 (en) * 2004-04-13 2008-03-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber composition containing resinous nanoparticle
WO2005105913A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsui Chemicals, Inc. ゴム組成物およびその用途
US7381762B2 (en) * 2004-08-20 2008-06-03 Milliken & Company Ultraviolet light (UV) absorbing compounds and compositions containing UV absorbing compounds
US7714041B2 (en) * 2004-12-30 2010-05-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of increasing plasticity of tread composition
US7906602B2 (en) * 2004-12-30 2011-03-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread cap composition
US20070037908A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Wolfgang Pille-Wolf Rubber compositions containing improved tackifiers
US7767754B2 (en) 2005-11-08 2010-08-03 Momentive Performance Materials Inc. Silicone composition and process of making same
US7479522B2 (en) * 2005-11-09 2009-01-20 Momentive Performance Materials Inc. Silicone elastomer composition
US7524902B2 (en) * 2006-05-30 2009-04-28 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Core-shell particle composition, method, and article
US7491769B2 (en) * 2006-05-30 2009-02-17 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Rubber composition and article
US7718721B2 (en) 2006-11-13 2010-05-18 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Poly(arylene ether)/polyolefin composition, method, and article
US20080113138A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-15 William Eugene Pecak Poly(arylene ether)/polyolefin composition, method, and article
US8136562B2 (en) * 2006-12-29 2012-03-20 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Tire bead insulation
US8557937B1 (en) 2012-05-09 2013-10-15 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Rubber composition, method for its formation, and automotive tire containing the composition
DE102007021171A1 (de) 2007-05-05 2008-11-06 Continental Aktiengesellschaft Kautschukmischung und Reifen
US20090151846A1 (en) * 2007-12-15 2009-06-18 Junling Zhao Tire with innerliner containing low melting polyamide
US8281827B2 (en) * 2008-11-06 2012-10-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
EP2370512B1 (en) 2008-12-31 2015-02-25 Bridgestone Corporation Rubber compositions including a polymeric component having a multi-modal molecular weight distribution
RU2540088C2 (ru) 2009-06-11 2015-01-27 Аризона Кемикал Компани, Ллк Шины и протекторы, изготовленные из смолы, полученной полимеризацией фенольных, ароматических и терпеновых соединений
FR2960879B1 (fr) 2010-06-02 2012-07-13 Michelin Soc Tech Procede d'obtention d'une composition de caoutchouc comprenant une charge thermoplastique
FR2961818B1 (fr) * 2010-06-23 2012-07-20 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc comprenant une charge thermoplastique et un agent compatibilisant
US20110319531A1 (en) 2010-06-29 2011-12-29 Eastman Chemical Company Cellulose ester compositions
US9273195B2 (en) 2010-06-29 2016-03-01 Eastman Chemical Company Tires comprising cellulose ester/elastomer compositions
FR2969166B1 (fr) 2010-12-20 2012-12-21 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc comprenant un polymere thermoplastique fonctionnalise
FR2975044B1 (fr) 2011-05-12 2013-06-14 Michelin Soc Tech Pneumatique pourvu d'une bande de roulement comprenant un elastomere thermoplastique
FR2978154B1 (fr) * 2011-07-21 2013-08-02 Michelin Soc Tech Bandage pneumatique pourvu d'une bande de roulement a base d'un elastomere thermoplastique
US20130150492A1 (en) 2011-12-07 2013-06-13 Eastman Chemical Company Process for dispersing cellulose esters into elastomeric compositions
KR101425549B1 (ko) * 2011-12-29 2014-08-04 한국타이어 주식회사 카카스 토핑고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
FR2995559B1 (fr) 2012-09-17 2014-09-05 Michelin & Cie Pneumatique pourvu d'une bande de roulement comprenant un elastomere thermoplastique et du noir de carbone
DE102013104592A1 (de) 2013-05-06 2014-11-06 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Kautschukmischung
FR3016886B1 (fr) * 2014-01-28 2016-01-29 Michelin & Cie Pneumatique pourvu d'une bande de roulement comprenant un elastomere thermoplastique
US10077343B2 (en) 2016-01-21 2018-09-18 Eastman Chemical Company Process to produce elastomeric compositions comprising cellulose ester additives

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463145A (en) * 1977-10-31 1979-05-21 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Rubber composition
JPS58167632A (ja) * 1982-03-30 1983-10-03 Bridgestone Corp タイヤ用ゴム配合組成物
JPS59164207A (ja) * 1983-02-28 1984-09-17 ザ・グツドイア−・タイヤ・アンド・ラバ−・コンパニ− 空気タイヤ
JPS60197751A (ja) * 1984-03-21 1985-10-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤトレツドゴム組成物
JPS61204260A (ja) * 1985-03-04 1986-09-10 ヒユールス・アクチエンゲゼルシヤフト ポリフエニレンエーテルを基礎とする成形用組成物を一方としそして硫黄で加硫し得る二重結合含有ゴムをもう一方とする化学的複合体の製造方法
JPH0237002A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重車両用ラジアルタイヤ
JPH04249551A (ja) * 1991-01-07 1992-09-04 Sumitomo Chem Co Ltd ゴム組成物
JPH04365607A (ja) * 1991-06-13 1992-12-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH0551487A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Bridgestone Corp ゴム組成物
JPH05230287A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Bridgestone Corp 難燃性ゴム組成物
JPH0657041A (ja) * 1992-08-04 1994-03-01 Bridgestone Corp 低発熱性ゴム組成物
JPH08208888A (ja) * 1994-11-30 1996-08-13 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152706A (en) 1979-05-18 1980-11-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Preparation of rubber having nonextractable deterioration-inhibiting ability
US4283503A (en) 1979-12-10 1981-08-11 Phillips Petroleum Co. Polyphenylene oxide blending
US4910241A (en) * 1983-08-25 1990-03-20 General Electric Company Crosslinkable flame retardant compositions of olefinic rubber and polyphenylene ether
GB8815793D0 (en) * 1988-07-02 1988-08-10 Sumitomo Rubber Ind Pneumatic tyres
US5204407A (en) * 1990-06-11 1993-04-20 Bridgestone Corporation Pneumatic tires
US5162409B1 (en) * 1991-08-02 1997-08-26 Pirelli Armstrong Tire Corp Tire tread rubber composition
JP3255243B2 (ja) * 1992-09-10 2002-02-12 出光興産株式会社 ポリスチレン系樹脂組成物

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463145A (en) * 1977-10-31 1979-05-21 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Rubber composition
JPS58167632A (ja) * 1982-03-30 1983-10-03 Bridgestone Corp タイヤ用ゴム配合組成物
JPS59164207A (ja) * 1983-02-28 1984-09-17 ザ・グツドイア−・タイヤ・アンド・ラバ−・コンパニ− 空気タイヤ
JPS60197751A (ja) * 1984-03-21 1985-10-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤトレツドゴム組成物
JPS61204260A (ja) * 1985-03-04 1986-09-10 ヒユールス・アクチエンゲゼルシヤフト ポリフエニレンエーテルを基礎とする成形用組成物を一方としそして硫黄で加硫し得る二重結合含有ゴムをもう一方とする化学的複合体の製造方法
JPH0237002A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重車両用ラジアルタイヤ
JPH04249551A (ja) * 1991-01-07 1992-09-04 Sumitomo Chem Co Ltd ゴム組成物
JPH04365607A (ja) * 1991-06-13 1992-12-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH0551487A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Bridgestone Corp ゴム組成物
JPH05230287A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Bridgestone Corp 難燃性ゴム組成物
JPH0657041A (ja) * 1992-08-04 1994-03-01 Bridgestone Corp 低発熱性ゴム組成物
JPH08208888A (ja) * 1994-11-30 1996-08-13 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7165585B2 (en) 2003-04-18 2007-01-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire and pneumatic tire using the same
JP2007302713A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2008056733A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物
JP2012531486A (ja) * 2009-06-29 2012-12-10 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン トレッドが飽和熱可塑性エラストマーを含むタイヤ
JP2016534250A (ja) * 2013-09-12 2016-11-04 ブローミン コンパウンズ リミテッド 織物仕上げ加工用難燃剤組成物としての臭素化エポキシポリマー
WO2018139165A1 (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN110225941A (zh) * 2017-01-24 2019-09-10 住友橡胶工业株式会社 轮胎
JPWO2018139165A1 (ja) * 2017-01-24 2019-11-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
US11118034B2 (en) 2017-01-24 2021-09-14 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
CN110225941B (zh) * 2017-01-24 2022-06-03 住友橡胶工业株式会社 轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
AR002827A1 (es) 1998-04-29
DE69619900D1 (de) 2002-04-25
US6291588B1 (en) 2001-09-18
DE69619900T2 (de) 2002-11-07
ITMI951516A1 (it) 1997-01-14
JP3751372B2 (ja) 2006-03-01
ATE214666T1 (de) 2002-04-15
EP0754571A1 (en) 1997-01-22
IT1275534B (it) 1997-08-07
BR9601947A (pt) 1997-08-12
ES2174023T3 (es) 2002-11-01
ITMI951516A0 (it) 1995-07-14
US20020019484A1 (en) 2002-02-14
US6469101B2 (en) 2002-10-22
EP0754571B1 (en) 2002-03-20
TR199600577A1 (tr) 1997-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3751372B2 (ja) 加硫可能なゴム組成物を含むタイヤ
JP3522437B2 (ja) シリカをベースとする補強充填剤を含有する加硫性ゴム組成物の製造方法
JP7054613B2 (ja) スチレン/ブタジエンエラストマーの組合せ及びトラクション樹脂及び予備疎水化された沈降シリカ補強剤を含有するゴムトレッドを有するタイヤ
KR19980024888A (ko) 엘라스토머 조성물로 이루어진 트레드를 가진 타이어
JPH06199103A (ja) 重車両用空気入りタイヤ
JP2010526185A (ja) ゴムブレンド組成物を調製する方法
JP4663048B2 (ja) カーボンブラックをベースとしかつシリカをベースとする強化充填材を含む加硫可能なゴム組成物を製造するための方法
JP5581840B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびタイヤ
WO2007088771A1 (ja) 油展天然ゴム及びその製造方法、並びにそれを用いたゴム組成物及びタイヤ
JP2016183268A (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物
JPH02114002A (ja) シンジオタクチック1,2―ポリブタジエンを含有する空気入りタイヤ
JP2000053807A (ja) 特に自動車タイヤの低ロ―リング抵抗性トレッド用の加硫性ゴム組成物
EP3240816B1 (en) Halogenated wax grafted to low molecular weight polymer and rubber composition
JP3014479B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004091716A (ja) タイヤ
JPH10298349A (ja) シリカ配合ゴム組成物
JP6657759B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPS60258235A (ja) ゴム組成物
JP6679877B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6631149B2 (ja) 冬用タイヤ用ゴム組成物
JP6728622B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5093970B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP3486288B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6672690B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPH11172043A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees