JPS6120422A - トランジスタアレイの出力短絡保護装置 - Google Patents

トランジスタアレイの出力短絡保護装置

Info

Publication number
JPS6120422A
JPS6120422A JP59141222A JP14122284A JPS6120422A JP S6120422 A JPS6120422 A JP S6120422A JP 59141222 A JP59141222 A JP 59141222A JP 14122284 A JP14122284 A JP 14122284A JP S6120422 A JPS6120422 A JP S6120422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
output
input
overcurrent detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59141222A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhisa Nitta
新田 照久
Hiromasa Shigematsu
重松 宏昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP59141222A priority Critical patent/JPS6120422A/ja
Publication of JPS6120422A publication Critical patent/JPS6120422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/60Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors
    • H03K17/62Switching arrangements with several input- output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0826Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in bipolar transistor switches

Landscapes

  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 、本発明はTTL 、 MOS  IC等よりの微小電
流入力で大電力出力が得られ、各種リレー、プリンタの
駆動用、発光ダイオード、ランプ等の発光素子の駆動用
及びMOS  バイポーラロジックICのインターフェ
ースとして使用できる複数のトランジスタ回路よりなる
トランジスタアレイに係わり、特にトランジスタアレイ
を構成するトランジスタ回路の負荷が短絡したときに流
れる過電流からその出力トランジスタを保護するための
トランジスタアレイの出力短絡保護装置に関する。
〔従来の技術〕
従来は、複数のトランジスタ回路よりなり、各トランジ
スタ回路の出力トランジスタのコレクタとエミッタ間に
直流電源を介して負荷が接続された構成となっているト
ランジスタアレイにおいて、各トランジスタ回路の出力
トランジスタのコレクタまたはエミッタ側に速断フユー
ズを直列に介挿し、負荷が短絡したときその出力トラン
ジスタに流れる過電流により速断フユーズを溶断して該
出力トランジスタを過電流から保護するようにしている
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、速断フユーズによる保護は、溶断の都度、速断
フユーズを交換せねばならないばかりでなく、速断フユ
ーズは電流容量をこまかく設定することができないので
、トランジスタアレイを構成する各トランジスタ回路の
出力トランジスタの許容電流によっては速断フユーズを
使用することができない欠点がある。
本発明は上記の欠点に鑑みてなされたものであって、そ
の目的とするところは、トランジスタアレイを構成する
トランジスタ回路の負荷が短絡した時、その出力トラン
ジスタに流れる過電流を過電流検出回路で検出し、その
出力により該トランジスタ回路の入力側に接続された信
号入力回路を直ちに開放するように構成することにより
トランジスタ回路の出力トランジスタを速やかにオフに
して過電流を遮断し出力トランジスタを過電流から保護
することができ、しかも過電流検出回路の動作に電流値
を出力トランジスタの保護に適した電流値に設定するこ
とにより常に出力トランジスタの許容電流に応じた最適
条件で出力トランジスタを保護することができるトラン
ジスタアレイの出力短絡保護装置を提供することである
〔問題点を解決するための手段〕
本発明装置は上記の目的を達成するため図示のように複
数のトランジスタ回路41〜47よりなり、各トランジ
スタ回B4+〜47はそれぞれの出力トランジスタTr
zのコレクタとエミッタ間に直流1tsEを介して負荷
147〜147が接続され、各トランジスタ回路41〜
47の入力レベルが0.1のときそれぞれ各出力トラン
ジスタTr、がオン、オフになる構成となっているトラ
ンジスタアレイ1において、 各トランジスタ回路47〜47の入力端子2I〜27と
アース間に接続されスイッチング素子121〜12□に
より構成された入力信号が1.0のときそれぞれ各トラ
ンジスタ回路4I〜47の入力レベルを0.1とする複
数の信号入力回路と、各トランジスタ回路47〜47の
出力トランジスタTrzのエミッタまたはコレクタ側に
共通または別々に直列に介挿された1つまたは複数の過
電流検出手段13と、この1つまたは複数の過電流検出
手段13の両端に接続され、これに流れる過電流を検出
するための1つまたは複数の過電流検出回路15と、こ
の1つまたは複数の過電流検出回路15の出力により作
動する1つまたは複数の遮断回路21と、この1つまた
は複数の遮断回路21の出力によりオフになり各スイッ
チング素子12+〜121による信号入力回路を開放す
るための1つまたは複数の開放用スイッチング素子30
とよりなる構成とする。
〔実施例〕
第1図は本発明装置の一実施例を示す回路図、第2図は
第1図におけるトランジスタアレイを構成するトランジ
スタ回路の一例を示す接続図である。まず、その構成を
説明する。
第1図において1は複数のトランジスタ回路4゜〜47
よりなるトランジスタアレイで、たとえばICで構成さ
れている。21〜27は各トランジスタ回路4、〜47
の入力端子、3.〜3.はその出力端子、5は電源端子
、6はグランド端子である。
各トランジスタ回路41〜47は第1図及び第2図に示
すようにそれぞれの出力トランジスタTrzのコレクタ
(出力端子)31〜37とエミッタ(グランド端子)6
の間に直流電源Eを介して負荷147〜14、が接続さ
れ、各トランジスタ回路41〜47の入力端子21〜2
7の入力レベルが0,1のときそれぞれ各出力トランジ
スタTrzがオン、オフになるような構成になっている
第2図示の例ではNPN形トランジスタを用いた2段構
成になっている。トランジスタ回路41の1段目のトラ
ンジスタTr+のベースは入力端子27に接続され、か
つ抵抗R3を介して電源端子5に接続されており、その
コレクタは抵抗R2を介して電源端子5に接続され、か
つ2段目の出力トランジスタTrzのベースに接続され
ている。1段目のトランジスタTr、のエミッタと2段
目の出力トランジスタTrzのエミッタはアースされた
グランド端子6に接続され、2段目の出力トランジスタ
Tr、のコレクタは出力端子3.に接続されている。ト
ランジスタ回路4Iのコレクタ(出力端子)3.とエミ
、7り(グランド端子)6の間には直流電源Eを介して
負荷141が接続されている。その他のトランジスタ回
路47〜47についても全く同様の構成になっている。
そして各トランジスタ回路47〜47の入力端子2I〜
27の入ノルベルは入力信号0のとき1になっており、
このルヘルで1段目のトランジスタTr+はオンに、2
段目の出力トランジスタTrzはオフになる構成となっ
ているものである。
各トランジスタ回路41〜47の段数は入力端子21〜
27の入力レベルが1.0のときそれぞれ出力トランジ
スタTrzがオフ、オンになる構成であればよく、特に
限定されない。
使用するトランジスタもNPN形にかぎらず、PNP形
のものでもよいことは勿論であり、電流の流れる方向が
逆になるだけである。
81〜87は複数の入力端子91〜97の入力信号が1
゜0のときそれぞれオン、オフになる複数の発光素子駆
動回路、71〜7.はこの各駆動回路8.〜87のオン
、オフにより点滅する複数の発光素子、例えば発光ダイ
オードで、各駆動回路81〜87の入力端子9I〜97
の信号が1,0のときこの入力信号1.0をそれぞれ光
信号1.0に変換するものである。
駆動回路8Iの出力端子と電源端子10との間には発光
ダイオード7、が接続され、駆動回路8.のグランド端
子11はアースに接続されているとともに電源端子10
とグランド端子(アース)11の間には直流電f1.(
図示せず)が接続されている。その他の駆動回路8□〜
8.についても全く同様の構成になっている。
127〜127は各トランジスタ回路41〜47の入力
側に接続された光電素子、例えばホトトランジスタで、
発光ダイオード71〜7.の光信号1,0を電気信号1
.Oに変換して各トランジスタ回路41〜4゜に入力す
るための信号入力回路を構成するものである。
ホトトランジスタ121のコレクタ(出力端子)はトラ
ンジスタ回路47の入力端子21に接続され、ホトトラ
ンジスタ121のエミッタはアースに接続されている。
その他のホトトランジスタ12□〜127についても全
く同様である。
この実施例のように複数の入力信号1. 0をそれぞれ
光信号1.0に変換して送信し、この各光信号1.0を
電気信号1.0に変換して各トランジスタ回路41〜4
7に入力せず、複数の入力信号を電気信号のまま各トラ
ンジスタ回路41〜47に入力する場合には、各信号入
力回路をホトトランジスタ121〜121の代わりに、
例えばトランジスタのスイッチング素子を用いて構成す
ることができる。
13は各トランジスタ回路41〜47の出力トランジス
タTrzのエミッタ側に共通に直列に介挿した過電流検
出手段、例えば抵抗である。この過電流検出抵抗13は
負荷が短絡した場合、直流電源Eにより出力トランジス
タTrzのコレクタ、エミッタを通して流れる過電流を
電源として取り出すものであるから、回路構成にもよる
が出力トランジスタTrzのコレクタ側に直列に介挿す
ることが可能である。
点線で囲んだ部分15はこの過電流検出抵抗13の両端
に接続され、これに流れる過電流を検出するための過電
流検出回路である。この過電流検出回路15は例えば過
電流検出抵抗13の電圧を分割する抵抗16及び抵抗2
0と、この抵抗20の両端の電圧が所定電圧に達した際
、オンになるスイッチング素子、例えば、サイリスク1
8と、このサイリスク18のオンにより発光する発光素
子、例えば発光ダイオード19とよりなる。そして抵抗
16と抵抗20の直列回路は過電流検出抵抗13に並列
に接続され、サイリスク18のゲートとカソードは抵抗
20の両端に接続され、発光ダイオード19はサイリス
タ18のアノード側に直列に接続されている。
コンデンサ17はサイリスクがノイズで誤動作するのを
防止するためのものである。
点線で囲んだ部分21は過電流検出回路15の出力によ
り作動する遮断回路である。この遮断回路21は例えば
サイリスク18のオンによりオンになる第1スイツチン
グ素子、例えばPNP形の第1トランジスタ22と、こ
の第1トランジスタ22のオンによりオンになる第2ス
イツチング素子、例えばNPN形の第2トランジスタ2
3と、抵抗24〜29と、ダイオード32とよりなる。
そして抵抗24725の直列回路は過電流検出回路15
の発光ダイオード19と電源端子5との間に接続され、
第1トランジスタ22のベースは抵抗24と25の接続
点に接続され、そのエミッタと電源端子5の間にはダイ
オード32が、エミッタとアースの間には抵抗2Bが接
続されていると共に、そのコレクタとアースの間には抵
抗26.27の直列回路が接続されている。また第2ト
ランジスタ23のベースとエミッタは抵抗27の両端に
接続され、そのコレクタは抵抗29を介して電源端子5
に接続されている。
30はこの遮断回路21の出力、すなわち第2トランジ
スタ23のオンによりオフになり各ホトトランジスタ1
21〜121による信号入力回路を開放するための開放
用スイッチング素子、例えばNPN形トランジスタであ
る。この開放用スイッチングトランジスタ30のコレク
タ・エミッタは各信号入力回路のホトトランジスタ12
1〜127のエミッタとアースの間に共通に直列に介挿
されているとともに、該スイッチングトランジスタ30
のベースとエミッタはそれぞれ遮断回路21の第2トラ
ンジスタ23のコレクタとエミッタに接続されており、
該開放用スイッチングトランジスタ30がオフになった
とき各ホトトランジスタ121〜121による信号入力
回路を開放する構成になっている。
本実施例では発光ダイオード7、〜7.を駆動する駆動
回路81〜87.ホトトランジスタ127〜127によ
る信号入力回路、過電流検出回路15.トランジスタア
レイ1及び負荷147〜141等をユニット31とし、
10〜20個のユニット31を遮断回路21と開放用ス
イッチングトランジスタ30に共通に接続することがで
きる。
またホトトランジスタ12+〜121による信号入力回
路、過電流検出抵抗13.過電流検出回路15、遮断回
路21及び開放用スイッチングトランジスタ30等は各
トランジスタ回路41〜47ごとに設けてもよい。
〔実施例の作用〕
次にその作用を説明する。駆動回路81の入力信号が1
になると、駆動回路81がオンになり、発光ダイオード
71に電流が流れて発光する。また入力信号が0になる
と駆動回路81がオフになり、発光ダイオード7Iに電
流が流れなくなって消光する。
発光時は発光ダイオード7、よりの光入力によってホト
トランジスタ121がオンになり開放用スイッチングト
ランジスタ30はオンになっているから、ホトトランジ
スタ12□のコレクタは0レベルになる。また消光時は
発光ダイオード71よりの光入力がないのでホトトラン
ジスタ12+がオフになり、そのコレクタはルベルにな
る。
すなわち、入力信号1 .0は発光ダイオードの発光、
消光によって光信号1.0に変換されて送信され、この
光信号1  、Oはホトトランジスタ127のオン、オ
フにより電気信号0.1に変換されこの電気信号0.1
はトランジスタ回路47に入力する。トランジスタ回路
41の入力端子27の信号が0のときはこのOレベルの
信号で1段目のトランジスタTrI がオフになってそ
の出力はルヘルになり、2段目の出力トランジスタTr
zがこの]レベルの信号でオンになる。また入力端子2
7の信号が1のときはこのルベルの信号で1段目のトラ
ンジスタTrlがオンになり、2段目の出力トランジス
タTrtがオフになる。負荷147はこの出力トランジ
スタTrgのオン、オフに応じ”ご動作し停止すること
になる。
要約すれば、この装置全体の入力端子91〜9.の信号
が1のとき負荷141は動作し、0のとき負荷141は
停止することになる。
その他の負荷14□〜147の動作、停止を行う場合も
全(同様に説明することができ、また複数の負荷を同時
に動作させたり、停止させたりする場合も全く同様であ
る。
いま、負荷14+が短絡すると、過電流が直流電源Eに
よりトランジスタ回路4、の出力トランジスタTrzの
コレクタ(出力端子)31.エミッタ(グランド端子)
6及び過電流検出抵抗13を経てアースに流れる。この
過電流検出抵抗13に流れる過電流は過電流検出回路1
5によって検出され、これより作動信号を出力する。
すなわち、過電流検出抵抗13に過電流が流れると、こ
れに発生する電圧が抵抗16及び抵抗20によって分割
され、抵抗20の両端の電圧すなわちサイリスク18の
ゲート、カソード間の電圧が急速に上昇する。その電圧
が所定電圧に達すると、サイリスタ18がオンになる。
その結果、作動電流が直流電源已により遮断回路21の
抵抗24725及び過電流検出回路15の発光ダイオー
ド19.サイリスク18を経てアースに流れる。この作
動電流(過電流検出回路15の出力)により発光ダイオ
ード19が発光し、短絡が発生したことを知らせる。
またこの作動電流により遮断回路21が作動する。
すなわち作動電流により抵抗24に発生する電圧が第1
トランジスタ22のベース、エミッタ間に加わり、これ
をオンにする。この第1トランジスタ22がオンになる
と、電流が直流電源Eによりダイオード327該第1ト
ランジスタ22のエミッタ、コレクタ及び抵抗26.2
7を経てアースに流れ、抵抗27に発生する電圧が第2
トランジスタ23のベース。
エミッタ間に加わり、これをオンにする。このオンによ
り開放用スイッチングトランジスタ30のベース、エミ
ッタ間が短絡してこれをオフにする。
このトランジスタ30のオフによりホトトランジスタ1
21〜127による信号入力回路が開かれて各ホトトラ
ンジスタ12+〜121がオフになる。このオフにより
各ホトトランジスタ121〜121のコレクタがルベル
になり、各トランジスタ回路41〜4、の入力端子27
〜21の信号がルベルとなる。このルベルで各トランジ
スタ回路41〜47の1段目のトランジスタTr+がオ
ンになり、2段目の出力トランジスタTr、がオフにな
る。このオフによりそれまでトランジスタ回路4、の2
段目の出力トランジスタTr、のコレクタ、エミッタを
通して流れていた過電流が流れなくなり、その結果、2
段目の出力トランジスタTrzを過電流から保護するこ
とができる。
その他の負荷14□〜147が短絡した場合も、また複
数の負荷が同時に短絡した場合も全く同様に説明するこ
とができる。
また、トランジスタ回路47〜47の出力トランジスタ
Trtの保護に適した電流値でそれぞれの出力トランジ
スタT r zをオフにして過電流を遮断するためには
過電流が出力トランジスタTr、の保護に適した電流値
になったとき、過電流検出回路15を動作、換言すれば
サイリスク18をオンにすればよい。過電流検出回路1
5では過電流検出手段13によって得られた電圧が抵抗
16と抵抗20で分割され、抵抗20の両端の電圧がサ
イリスタ18のゲートとカソード間に加わるので、ゲー
トトリガ電圧が常に一定であるとすると、抵抗16.抵
抗20の比率を変えることにより、過電流が出力トラン
ジスタTrtの保護に適した電流値になった時、過電流
検出抵抗13の電圧でサイリスク18をオンにすること
ができる。換言すれば、抵抗16.抵抗20の値により
、過電流検出回路15の動作電流値を出力トランジスタ
Tr!の保護に適した電流値に設定することができるの
で、常に出力トランジスタTrzの許容電流に応じた最
適条件で出力トランジスタTrzを保護することができ
る。
短絡が発生すると速やかに電源を開放するが、短絡が一
時的なものであるかどうかを確かめるため電源を再投入
し、短絡が一時的なものであるときは負荷141〜14
7が再起動する。短絡が一時的なものでないときは再び
遮断動作が行われ、その原因を究明して取り除いた後、
負荷147〜147を再起動することになる。
〔発明の効果〕
上述の説明により明らかなように本発明によれば、複数
のトランジスタ回路4I〜47よりなり、各トランジス
タ回路41〜47はそれぞれの出力トランジスタTrz
のコレクタとエミッタ間に直流電源Eを介して負荷14
7〜147が接続され、各トランジスタ回路41〜47
の入力レベルが0.1のときそれぞれ各出力トランジス
タTryがオン、オフになる構成となっているトランジ
スタアレイ1において、各トランジスタ回路47〜47
の入力端子27〜27とアース間に接続されたスイッチ
ング素子121〜127により構成され入力信号が1.
0のときそれぞれ各トランジスタ回路41〜47の入力
レベルを0.1とする複数の信号入力回路と、各トラン
ジスタ回路4、〜47の出力トランジスタTrzのエミ
ッタまたはコレクタ側に共通または別々に直列に介挿さ
れた1つまたは複数の過電流検出手段13と、この1つ
または複数の過電流検出手段13の両端に接続され、こ
れに流れる過電流を検出するための1つまたは複数の過
電流検出回路15と、この1つまたは複数の過電流検出
回路15の出力により作動する1つまたは複数の遮断回
路21と、この1つまたは複数の遮断回路21の出力に
よりオフになり各スイッチング素子121〜121によ
る信号入力回路を開放するだめの1つまたは複数の開放
用スイ・ノチング素子30とよりなるので、 トランジスタアレイを構成するトランジスタ回路の負荷
が短絡した時、その出力トランジスタTrtに流れる過
電流を過電流検出手段13を通して過電流検出回路15
で検出し、その出力により、遮断回路21を作動させて
開放Uイツチング素子30をオフにさせ、トランジスタ
回路の入力端に接続されたスイッチング素子による信号
入力回路を直ちに開放し、出力トランジスタTr2を速
やかにオフにして過電流を遮断し出力トランジスタTr
zを過電流から保護することができる。
しかも過電流検出回路15の動作電流値を出力トランジ
スタTr、の保護に適した電流値に設定することにより
常に出力トランジスタTrzの許容電流に応じた最適条
件で出力トランジスタTrzを保護することができる効
果を奏する。また短絡が一時的なものであるときは電源
を再投入することにより負荷を再起動することができる
。更に過電流検出回路15に発光素子による表示手段や
ブザー等による警報手段を設けることにより短絡を知る
ことができる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す回路図、第2図は
第1図におけるトランジスタアレイを構成するトランジ
スタ回路の一例を示す接続図である。 1・・・・・・トランジスタアレイ、27〜27・・・
・・・入力端子、3.〜37・・・・・・出力端子、4
I〜47・・・・・・トランジスタ回路、5・・・・・
・電源端子、6・・・・・・グランド端子、127〜1
27・・・・・・信号入力回路を構成するホトトランジ
スタ(スイッチング素子)、13・・・・・・過電流検
出抵抗(手段)、147〜147・・・・・・負荷、1
5・・・・・・過電流検出回路、21・・・・・・遮断
回路、30・・・・・・開放用スイッチングトランジス
タ(スイッチング素子)。 1>

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のトランジスタ回路4_1〜4_7よりなり、各ト
    ランジスタ回路4_1〜4_7はそれぞれの出力トラン
    ジスタTr_2のコレクタとエミッタ間に直流電源Eを
    介して負荷14_1〜14_7が接続され、各トランジ
    スタ回路4_1〜4_7の入力レベルが0、1のときそ
    れぞれ各出力トランジスタTr_2がオン、オフになる
    構成となっているトランジスタアレイ1において、各ト
    ランジスタ回路4_1〜4_7の入力端子2_1〜2_
    7とアース間に接続されたスイッチング素子12_1〜
    12_7により構成され入力信号が1、0のときそれぞ
    れ各トランジスタ回路4_1〜4_7の入力レベルを0
    、1とする複数の信号入力回路と、各トランジスタ回路
    4_1〜4_7の出力トランジスタTr_2のエミッタ
    又はコレクタ側に共通又は別々に直列に介挿された1つ
    又は複数の過電流検出手段13と、この1つ又は複数の
    過電流検出手段13の両端に接続され、これに流れる過
    電流を検出するための1つ又は複数の過電流検出回路1
    5と、この1つ又は複数の過電流検出回路15の出力に
    より作動する1つ又は複数の遮断回路21と、この1つ
    又は複数の遮断回路21の出力によりオフになり各スイ
    ッチング素子12_1〜12_7による信号入力回路を
    開放するための1つ又は複数の開放用スイッチング素子
    30とよりなるトランジスタアレイの出力短絡保護装置
JP59141222A 1984-07-06 1984-07-06 トランジスタアレイの出力短絡保護装置 Pending JPS6120422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59141222A JPS6120422A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 トランジスタアレイの出力短絡保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59141222A JPS6120422A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 トランジスタアレイの出力短絡保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6120422A true JPS6120422A (ja) 1986-01-29

Family

ID=15286961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59141222A Pending JPS6120422A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 トランジスタアレイの出力短絡保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120422A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395721A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 Mitsubishi Electric Corp 負荷開閉装置の保護回路
JPS6395720A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 Mitsubishi Electric Corp 負荷開閉装置の保護回路
US6753066B2 (en) 1997-02-20 2004-06-22 Mannington Mills Of Delaware, Inc. Surface coverings having a natural appearance and methods to make a surface covering having a natural appearance

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4810885U (ja) * 1971-06-17 1973-02-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4810885U (ja) * 1971-06-17 1973-02-07

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395721A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 Mitsubishi Electric Corp 負荷開閉装置の保護回路
JPS6395720A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 Mitsubishi Electric Corp 負荷開閉装置の保護回路
US6753066B2 (en) 1997-02-20 2004-06-22 Mannington Mills Of Delaware, Inc. Surface coverings having a natural appearance and methods to make a surface covering having a natural appearance
US7014802B1 (en) 1997-02-20 2006-03-21 Mannington Mills, Of Delaware, Inc. Methods to make a surface covering having a natural appearance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5396117A (en) Semiconductor device with independent over-current and short-circuit protection
US5245523A (en) Power delivery circuit with current detection
JPH0237234Y2 (ja)
JPH0510522Y2 (ja)
EP1356524B1 (en) Esd protection devices
KR920000680B1 (ko) 과부하 및 단락전류에 대한 집적회로 보호장치
US4931778A (en) Circuitry for indicating the presence of an overload or short circuit in solid state relay circuits
US4375073A (en) Dual-monitoring protection circuit for switching transistor
US5091818A (en) Overvoltage protecting circuit
US4876620A (en) Protection devices and arrangements for telephone lines
JPS6120422A (ja) トランジスタアレイの出力短絡保護装置
HU202688B (en) Circuit arrangement for the power amplification
JP2814160B2 (ja) 発光ダイオードの断線及び短絡故障検出回路
JPH11113169A (ja) 半導体回路の保護装置
JPH01220915A (ja) トランジスタの出力短絡保護回路
JPH09321598A (ja) 検出スイッチ
JP3401827B2 (ja) 2極性出力回路
JP3123319B2 (ja) 異常報知回路及び温度検出回路
KR900005088Y1 (ko) 소형모우터용 과부하 보호회로
JPS62116004A (ja) ドライバ
JPH05137233A (ja) サージ保護回路
JP2001128370A (ja) 電源逆接続保護回路
JP3094653B2 (ja) 過電流防止回路
KR930001376Y1 (ko) 저 전력손실 전원쇼트 보호회로
JP3235375B2 (ja) パワ−素子駆動装置