JP2814160B2 - 発光ダイオードの断線及び短絡故障検出回路 - Google Patents

発光ダイオードの断線及び短絡故障検出回路

Info

Publication number
JP2814160B2
JP2814160B2 JP8246492A JP8246492A JP2814160B2 JP 2814160 B2 JP2814160 B2 JP 2814160B2 JP 8246492 A JP8246492 A JP 8246492A JP 8246492 A JP8246492 A JP 8246492A JP 2814160 B2 JP2814160 B2 JP 2814160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
emitting diode
light emitting
diode
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8246492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05283748A (ja
Inventor
守 峯
Original Assignee
セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーインスツルメンツ株式会社 filed Critical セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority to JP8246492A priority Critical patent/JP2814160B2/ja
Publication of JPH05283748A publication Critical patent/JPH05283748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2814160B2 publication Critical patent/JP2814160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、表示器などに使われ
る発光ダイオードの故障検出回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、発光ダイオードの故障検出回路
は、図2に示すような構成をしており、接地ライン1と
電源ライン2の間に、発光ダイオード7と2つのトラン
ジスタ5、6と、発光ダイオード7のカソードとトラン
ジスタ5のコレクタの間に抵抗8が接続されて、前記発
光ダイオード7のカソードとトランジスタ6のベースの
間に抵抗9が接続されている。さらにトランジスタ5の
ベースには抵抗10が接続され、この抵抗の片側が発光
ダイオード7を駆動するための入力端子3となる。抵抗
8は、発光ダイオード7を発光させるために十分な電流
を流すための抵抗値に設定する。抵抗9は発光ダイオー
ド7の光量が、トランジスタ5が遮断状態のとき十分暗
くなり、かつトランジスタ6を導通状態にすることがで
きるような値に設定する。
【0003】発光ダイオード7が正常の時、発光ダイオ
ード7のカソード11の電位は、(電源ライン2の電
位)−(発光ダイオード7の順方向降下電圧)となり、
トランジスタ6を導通状態にする。発光ダイオード7が
断線した時、発光ダイオード7のカソード11の電位
は、接地ライン1と同電位となりトランジスタ6は遮断
状態になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の回路で
は、発光ダイオード7が短絡した時、発光ダイオード7
のカソード11の電位は、電源ライン2と同電位にな
り、トランジスタ6は導通状態になって、発光ダイオー
ド7が正常の時との区別がつかないため、短絡による故
障が検出できないという課題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明によれば、発光ダイオードの故障検出回路
において、アノードが電源ラインに接続された発光ダイ
オードと、この発光ダイオードを駆動する第1のトラン
ジスタと、発光ダイオードのカソードにアノードを接続
する第1のダイオードと、このダイオードのカソードと
第2のトランジスタのベースを接続する抵抗と、第2の
トランジスタのエミッタにコレクタを接続し、エミッタ
を接地ラインに接続する第3のトランジスタと、エミッ
タを電源ラインに接続する第4のトランジスタと、この
トランジスタのベースにアノードを接続する第2のダイ
オードと、このダイオードのカソードと第1のダイオー
ドのカソードを接続する抵抗と、第4のトランジスタの
コレクタと第3のトランジスタのベースを接続する抵抗
を含むことによって発光ダイオードの短絡状態の故障検
出が図れるようにした。
【0006】
【作用】上記のように構成された発光ダイオードの故障
検出回路においては、発光ダイオードの断線故障の時、
第2のトランジスタが遮断され、さらに発光ダイオード
の短絡故障の時は第3及び第4のトランジスタが遮断さ
れる。発光ダイオードが正常な時、第2、第3、第4の
トランジスタは全て導通する。このように作動して、出
力端子を第2のトランジスタのコレクタとすれば、出力
端子と接地ライン間の遮断状態を検出することで、発光
ダイオードの断線及び短絡の検出ができることとなる。
【0007】
【実施例】以下に、この発明の実施例を図に基づいて説
明する。発光ダイオード7は、そのアノードが電源ライ
ン2に接続され、またそのカソードは、第1の抵抗8を
介して第1のトランジスタ5のコレクタ5aと接続され
ている。さらに発光ダイオード7のカソード側には、第
1のダイオード16のアノード側が接続されている。こ
の第1のダイオード16のカソード側は、第2の抵抗9
を介して第2のトランジスタ6のベースと接続されてい
る。第2のトランジスタ6のエミッタ側は、第3のトラ
ンジスタ14のコレクタと接続されている。第3のトラ
ンジスタ14のエミッタは、接地ライン1と接続されて
いる。
【0008】電源ライン2は、エミッタ側にて第4のト
ランジスタ15が接続されている。第4のトランジスタ
15のベース側は、第2のダイオード17のカソード側
と接続されている。第2のダイオード17のアノード側
は、第3の抵抗18を介して、第1のダイオード16の
アノード側と接続している。第3のトランジスタ14の
ベースは、第4の抵抗19を介して第4のトランジスタ
15のエミッタと接続されている。第1のトランジスタ
5のエミッタ側は接地ライン1に接続されている。
【0009】発光ダイオード7が正常なとき、発光ダイ
オード7のカソード端子の点11の電位は、 (電源ライン2の電位)−(発光ダイオード7の順方向
電圧降下) となる。このとき、第1のダイオード16のカソード側
端子の点12の電位は、 (電源ライン2の電位)−(発光ダイオード7の順方向
電圧降下)−(ダイオード16の順方向電圧降下) となり、この電位は第2の抵抗9を介して第2のトラン
ジスタ6のベースに加えられて第2のトランジスタ6は
順方向にバイアスされて導通状態になる。
【0010】さらに、第4のトランジスタ15のエミッ
タの電位は電源ライン2の電位であり、この第4のトラ
ンジスタ15のベースの電位は、 (12の点の電位)+(ダイオード17の順方向電圧降
下) となって、第4のトランジスタ15のエミッタ・ベース
間は順方向にバイアスされ、第4のトランジスタ15は
導通状態となって、この第4のトランジスタ15のコレ
クタから第4の抵抗19を介して第3のトランジスタ1
4を導通させる。発光ダイオード7が正常なときは、前
述のように第2のトランジスタ6と、第3のトランジス
タ14が導通状態になって、第2のトランジスタ6のコ
レクタである出力4は接地ライン1と導通する。
【0011】次に、発光ダイオード7が断線したときの
動作を図1によって説明する。発光ダイオードが断線す
ると、点11の電位が前述の電位を保つことができない
ため、第2のトランジスタ6は遮断状態となって、出力
4は接地ライン1と遮断される。次に、発光ダイオード
が断線したときの動作を図1によって説明する。発光ダ
イオード7が短絡すると、点11の電位は電源ライン2
の電位と等しくなるので、点12の電位は、 (電源ライン2の電位)−(ダイオード16の順方向電
圧降下) となる。この時、第1のダイオード16と第2のダイオ
ード17の順方向電圧降下が等しいとすれば、第4のト
ランジスタ15のベース電位は電源ライン2の電位と等
しくなって、第4のトランジスタ15は遮断され、第3
のトランジスタ14も遮断状態になる。この状態では出
力4は接地ラインと遮断状態になる。
【0012】このような動作を行わせ、出力4が接地ラ
インと遮断された状態を発光ダイオードが異常とし、出
力4が接地ラインと導通した状態を発光ダイオードが正
常とするように構成した例である。
【0013】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように発光ダ
イオードの短絡による故障と発光ダイオードの断線によ
る故障を、発光ダイオードの駆動信号の有無にかかわら
ずに検出することを可能にする、という構成としたの
で、発光ダイオードを表示器として使用する機器の保守
性の向上をはかる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による発光ダイオードの故障
検出回路を示した回路図である。
【図2】従来の方法の回路図である。
【符号の説明】
1 接地ライン 2 電源ライン 3 発光ダイオード駆動信号入力 4 故障検出信号出力 5 第1のトランジスタ 6 第2のトランジスタ 7 発光ダイオード 8 第1の抵抗 9 第2の抵抗 14 第3のトランジスタ 15 第4のトランジスタ 16 第1のダイオード 17 第2のダイオード 18 第3の抵抗 19 第4の抵抗

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アノードが電源ラインに接続された発光
    ダイオードと、この発光ダイオードを駆動するための第
    1のトランジスタと、前記発光ダイオードのカソードと
    第1のトランジスタのコレクタとを接続する第1の抵抗
    と、前記発光ダイオードのカソードにアノードを接続し
    た第1のダイオードと、このダイオードのカソードと第
    2のトランジスタのベースを接続する第2の抵抗と、前
    記第2のトランジスタのエミッタにコレクタを接続して
    エミッタを接地ラインに接続した第3のトランジスタ
    と、エミッタが電源ラインに接続された第4のトランジ
    スタと、このトランジスタのベースにアノードが接続さ
    れた第2のダイオードと、このダイオードのカソードと
    第1のダイオードのカソードを接続する抵抗と、前記第
    4のトランジスタのコレクタと前記第3のトランジスタ
    のベースを接続する抵抗とを有することを特徴とする発
    光ダイオードの断線及び短絡故障検出回路。
JP8246492A 1992-04-03 1992-04-03 発光ダイオードの断線及び短絡故障検出回路 Expired - Fee Related JP2814160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8246492A JP2814160B2 (ja) 1992-04-03 1992-04-03 発光ダイオードの断線及び短絡故障検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8246492A JP2814160B2 (ja) 1992-04-03 1992-04-03 発光ダイオードの断線及び短絡故障検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05283748A JPH05283748A (ja) 1993-10-29
JP2814160B2 true JP2814160B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=13775235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8246492A Expired - Fee Related JP2814160B2 (ja) 1992-04-03 1992-04-03 発光ダイオードの断線及び短絡故障検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2814160B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101220874B1 (ko) * 2004-08-13 2013-01-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 상기 발광 장치의 구동 방법
CN100538794C (zh) 2005-05-02 2009-09-09 株式会社半导体能源研究所 发光器件及其驱动方法、显示模块以及电子器具
JP4876452B2 (ja) * 2005-06-27 2012-02-15 パナソニック電工株式会社 照明装置
EP1804229B1 (en) 2005-12-28 2016-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for inspecting the same
JP2010107341A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 電源回路
CN106448564B (zh) * 2016-12-20 2019-06-25 京东方科技集团股份有限公司 一种oled像素电路及其驱动方法、显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05283748A (ja) 1993-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2881755B2 (ja) パワー素子駆動回路
JP2814160B2 (ja) 発光ダイオードの断線及び短絡故障検出回路
CN100397638C (zh) 功率芯片的静电放电保护电路
US12021493B1 (en) Driving circuit for a switching transistor and a driving device including the same
JP2003308123A (ja) 電源保護回路
US4845584A (en) Transistor protective circuit
US5745327A (en) Device for preventing surge noise in connecting computers and peripherals thereof
US5023493A (en) FET and bipolar transistor bridge circuit for driving a load
US4114054A (en) Coupling circuit using a photocoupler
JPH11160370A (ja) 異常電圧検出回路
JPH11150461A (ja) 高電圧スイッチ回路
JP3401827B2 (ja) 2極性出力回路
JP3008484B2 (ja) 保護回路
JPH06276072A (ja) 半導体スイッチの駆動制御回路
JP2000354322A (ja) 保護継電装置
KR0132233Y1 (ko) 프로젝션tv의 주전압 제어회로
JP2601172Y2 (ja) Igbt駆動回路の保護回路
CN214202079U (zh) 一种两通道驱动集成电路及控制装置
JP3395735B2 (ja) 直流電源装置
JP3311764B2 (ja) 光電スイッチ
JP3498755B2 (ja) 増幅器の出力ノードのspu条件下の保護デバイス
JPS6339482A (ja) 直流モ−タ駆動回路
JP2571745Y2 (ja) 負荷駆動回路の保護回路
JPS6120422A (ja) トランジスタアレイの出力短絡保護装置
JPS6110449Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees