JPS61204006A - 分離膜及びその製造方法 - Google Patents

分離膜及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61204006A
JPS61204006A JP4527185A JP4527185A JPS61204006A JP S61204006 A JPS61204006 A JP S61204006A JP 4527185 A JP4527185 A JP 4527185A JP 4527185 A JP4527185 A JP 4527185A JP S61204006 A JPS61204006 A JP S61204006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
phase
thin film
porous
pores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4527185A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Fujita
藤田 恭
Fumio Abe
文夫 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP4527185A priority Critical patent/JPS61204006A/ja
Priority to US06/832,218 priority patent/US4689150A/en
Priority to DE8686301512T priority patent/DE3675961D1/de
Priority to EP86301512A priority patent/EP0195549B1/en
Publication of JPS61204006A publication Critical patent/JPS61204006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はガス分離をはじめ、精密濾過、限界濾過、逆浸
透法等の広範な用途に用いられる分離膜とその製造方法
に関するものである。
(従来の技術) 混合ガスから特定ガスをガス拡散法によって分離するガ
ス分離等の分野においては、ガス分子の平均自由行程よ
りもはるかに小さい孔径数十〜数百人の細孔を持つ分離
膜が用いられている。従来のこの種の分離膜としては通
常は有機高分子膜が使用されているが、100℃以上の
温度で使用することができないうえに耐薬品性、耐久性
に劣り、実用上に種々の問題が残されている。一方、耐
熱性を向上させる目的で金属粉末やセラミック粉末を焼
結して多孔質の分離膜を製造する方法も知られているが
、この方法による分離膜は強度上の問題から11以下の
膜厚とすることは困難であり、可能な限り膜厚を薄くし
て分離効率を向上させることが望まれるガス分離用の分
離膜としてはやはり実用性に欠ける面があった。そこで
、特開昭59−59223号公報に示されるように、セ
ラミック焼結体のような多孔体に溶液状のアルミニウム
アルコラード又はアルミニウムキレート等の隔膜形成成
分を含浸させ、加水分解後に乾燥、焼成して多層の多孔
質体よりなる隔膜を得る試みもなされているが、この方
法では溶液中の水分や有機バインダーが飛散する際に隔
膜中にクラックや気泡を残し易く、隔膜中の細孔を孔径
数十〜数百人にコントロールしてもクラックによる数十
μの貫通孔を通って大部分のガスが拡散してしまい、望
ましいガス分離を行わせ難い欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はこのような従来の問題点を解決して、耐熱性、
耐薬品性、耐久性に優れ、膜厚を極めて薄くした場合に
もクラック等を生ずる虞れがない孔径が10〜5000
人の多数の細孔を備えた分離膜とその製造方法を目的と
して完成されたものである。
(問題点を解決するための手峻) 本発明は連続した細孔を有する多孔質の支持体の表面に
、ガラスを分相処理して得られた孔径が10〜5000
人の網状細孔を持つガラス質の多孔膜を固着したことを
特徴とする分離膜に関する第1の発明と、連続した細孔
を有する多孔質の支持体の表面に分相可能なガラス粒子
を含む薄膜を被覆し、これを加熱して該支持体の表面に
ガラス薄膜を形成し、次に熱処理してガラス薄膜を分相
処理したのち、熱水、酸等を用いて溶出処理を行って分
相したガラス薄膜を10〜5000人の網状細孔を持つ
ガラス質の多孔膜とすることを特徴とする分離膜の製造
方法に関する第2の発明とから成るものである。
本発明において用いられる多孔質の支持体(1)として
は、ガス拡散の訪客とならない0.5〜30μ程度の連
続した細孔(2)を有し、強度と加工、性に優れた任意
の材質を用いることができるが、ガラスと同程度の熱膨
張率を持たせることができるアルミナ、シリカ、ムライ
ト、コージライトのようなセラミックから成る多孔体が
好まし・く、・またガラスを分相処理して得られた多孔
質ガラス、発泡ガラスのようなガラス質多孔体であって
もよい、支持体(1)の細孔(2)の径が0.5μ以下
となるとガス拡散抵抗が大となり、逆に30μを越すと
その表面に形成されるガラス質の薄膜にピンホールを生
ずる可能性が高くなる。このような支持体(1)の表面
に、先ず分相可能なガラス粒子を含む薄膜が被覆される
ガラスの分相はガラス相の内部に2種類以上のガラスを
分離させたものであって、一般的にはシリカリッチなガ
ラス相とアルカリリッチなガラス相との分離を利用する
0分相可能なガラスとしてはN a yOBtus  
S i OH系、NatOB4O25loz −重金属
酸化物系、N a ! OB t02  Ce OH・
3 N bxoz系、Na z OP tOs−3if
t系、N a 20  BzO3S i Ox−Gem
、系等のガラスが用いられる6代表的なN a to 
 B103   S i OH系のガラスは均質な硼珪
酸塩ガラスの内部に熱処理によってほとんどSiO□の
みからなるシリカガラス相と、NatOBtusを主成
分とするガラス相とを数十人のオーダーで分相させるも
ので、分相し易いようにN a 、 O/ B z O
s はモル比で115の近傍とし、また溶出処理後の強
度保持上、Singを50%以上含有させて、おくこと
が望ましい。このような・分相可能なガラスは常法に従
って溶融、水中投入による急冷、破砕の工程を経たのち
ボールミル中で必要に応じて有機質の添加剤とともに粉
砕されてスリップ状とされ、次にディピング、はけ塗り
、スプレー等の任意の手段によって前記の支持体+11
の表面にlO〜500μの厚さに被覆され、6第1図の
ように分相可能なガラス粒子を含む薄膜(3)となる。
この厚さは10μ未満であるとピンホールを生じ易くな
り、500μを越えるとガス分離効果の低下を招く。次
に薄膜(3)は1000〜1500℃に加熱されて再溶
融され、第2図のように均質なガラス薄膜(4)となる
。このときを機質の添加剤は焼失し、均質な硼珪酸塩ガ
ラス等のガラス薄膜(4)となる。これを分相処理する
と第3図に示されるようにガラス薄膜(4)中に分相が
生じ、シリカリッチなガラス相(5)とアルカリリッチ
なガラス相(6)とに分離する。分相処理は一般的には
150〜800℃で0.5時間以上、分相可能なガラス
としてN a to  BzOx  S i 02系の
ガラスを用いた場合には400〜700℃で行われる。
低温で短時間の分相処理を行うと分相は微細であり、高
温で長時間となるほど分相が進行するので。
アルカリリッチなガラス相(6)の断面積が10〜50
00人となるように分相処理の条件を設定する、その後
、90℃以上の熱水あるいは60〜100℃の0.01
〜0.I Nの塩酸、硫酸、硝酸等を用いて溶出処理を
行えば、第4図に示すようにアルカリリッチなガラス相
(6)は溶出して支持体+11の表面に10〜5000
Åの網状細孔(7)を持つガラス質の多孔Hts+が形
成される。
(作用) このように構成されたものは、機械的強度に優れた多孔
質の支持体il+の表面にガラスを分相処理して得られ
た孔径が10〜5000人の網状細孔(7)を持つガラ
ス質の多孔膜(8)を固着したものであるので、多孔膜
(8)の厚さを10〜500μと十分に薄くすることが
でき、また分相可能なガラスの分相処理及び溶出処理に
よって10〜5000人の孔径の均一な網状細孔(7)
を持つガラス質の多孔膜(8)をクラックを生ずること
なく形成することができるので、ガス分離用の分離膜と
して使用した場合には効率良くガス分離を進行させるこ
とができることとなる。また、ガラス質の多孔lII+
81は従来の有機高分子膜に比較して耐熱性、耐薬品性
、耐久性がはるかに優れたものであり、実用性の大きい
ものである。
(実施例) 実施例1 S i Ox 70%(重量%、以下同じ)、BzOi
25%、Na、05%となるようにガラス原料を調合し
、1400℃で溶融径水中に投入して急冷した。これを
破砕したうえボールミルにより湿式粉砕してスリップと
した。このスリップを平均孔径1μの連続細孔を持つ厚
さ1龍のアルミナ質の支持体の表面に厚さが50μとな
るように塗布した。これを1400℃に加熱して溶融さ
せたうえ500℃1時間の分相処理を行い、徐冷後に8
0’CO,I Nの塩酸によりアルカリリッチなガラス
相の溶出処理を行ったうえで蒸留水により清浄し乾燥し
た。この結果、支持体□表面に平均細孔径が50人の網
状細孔を持つガラス質の多孔膜が形成された。
実施例2 Sin、55%、BzOs30%、Na、05%となる
ようにガラス原料を調合し、第1の実施例と同様にスリ
ップを作成した。このスリップを厚さ1龍、外径5fi
、平均細孔径15μのムライト質の多孔質の支持体の内
外両表面にそれぞれ100μの厚さに塗布し、1400
℃で溶融させたのち650℃48時間の分相処理を行っ
た。これを徐冷したのちに90℃の熱水によりアルカリ
リッチなガラス相の溶出処理を行い、洗浄、乾燥して支
持体の両表面に平均細孔径が150人の網状細孔を持つ
ガラス質の多孔膜を形成させた。
比較例  ・ 実施例2と同一の分相可能なガラスを厚さl■■の薄板
とし、1400℃で溶融、500″c1時間の分相処理
の後に80℃で0.1Nの塩酸を用いて溶出処理した。
これを洗浄、乾燥させて平均細孔径が50人のガラス質
の多孔膜を得た。
上記の実施例1、実施例2、比較例の分離膜のほかに実
施例1と実施例2において支持体として用いたアルミナ
質の薄板とムライト質の円管とを加えた581のテスト
ピースについて、流通式ガス分離装置を用いてHt50
(体積)%、Nt50%の混合ガスの分離テストを行っ
た。供給側圧力5.0 kg / cd 、流出側圧力
1に+r/c+a、温度300℃の条件でテストした結
果、次表のとおりの結果が得られた。
(発明の効果) 本発明は以上の説明からも明らかなように、極めて肉薄
でかつ強度、耐熱性、耐薬品性、耐久性に優れ、クラン
クのない微細な細孔を備えた分離膜を得ることに成功し
たものであるから、効率良くガス分離を行わせるうえに
好適なものである。
このように本発明は製鉄所の副生ガスからのH2回収、
CI化学における合成ガス、co−Hzの混合比調整、
天然ガスからのHeの濃縮等のガス分離の分野に有益で
あるが、このほか、本発明の分離膜は水溶液や有機溶媒
の濾過、酸母やかび類の濾過、細菌やウィルスの濾過の
ような精密濾過の分野、およびタンパク質のt!縮、回
収、精製、ワクチン、酸素、ビールス、核酸等の生理活
性物質の濃縮、回収、精製等の限界2!を過の分野のほ
か、海水、塩水等の淡水化、純水、無菌水の製造等の逆
浸透法の分野にも有効に利用することができるものであ
る。よって本発明は従来のこの種分離膜の問題点を一掃
したものとして、産業の発展に寄与するところは極めて
大である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の分離膜の製造工程図である。 (1):支持体、(2):細孔、(7)二組状細孔、(
8):多孔膜。 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、連続した細孔(2)を有する多孔質の支持体(1)
    の表面に、ガラスを分担処理して得られた孔径が10〜
    5000Åの網状細孔(7)を持つガラス質の多孔膜(
    8)を固着したことを特徴とする分離膜。 2、多孔膜(8)の厚さが10〜500μである特許請
    求の範囲第1項記載の分離膜。 3、連続した細孔を有する多孔質の支持体の表面に分担
    可能なガラス粒子を含む薄膜を被覆し、これを加熱して
    該支持体の表面にガラス薄膜を形成し、次に熱処理して
    ガラス薄膜を分担処理したのち、熱水、酸等を用いて溶
    出処理を行って分相したガラス薄膜を10〜5000Å
    の網状細孔を持つガラス質の多孔膜とすることを特徴と
    する分離膜の製造方法。 4、支持体の表面に分担可能なガラス粒子を含む薄膜を
    10〜500μの厚さに被覆する特許請求の範囲第3項
    記載の分離膜の製造方法。 5、分担処理を150〜800℃で行う特許請求の範囲
    第3項又は第4項記載の分離膜の製造方法。 6、溶出処理を0.01〜0.1Nの塩酸を用いて60
    〜100℃で行う特許請求の範囲第3項又は第4項又は
    第5項記載の分離膜の製造方法。
JP4527185A 1985-03-07 1985-03-07 分離膜及びその製造方法 Pending JPS61204006A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4527185A JPS61204006A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 分離膜及びその製造方法
US06/832,218 US4689150A (en) 1985-03-07 1986-02-24 Separation membrane and process for manufacturing the same
DE8686301512T DE3675961D1 (de) 1985-03-07 1986-03-04 Trennungsmembran und verfahren zu ihrer herstellung.
EP86301512A EP0195549B1 (en) 1985-03-07 1986-03-04 A separation membrane and process for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4527185A JPS61204006A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 分離膜及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61204006A true JPS61204006A (ja) 1986-09-10

Family

ID=12714646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4527185A Pending JPS61204006A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 分離膜及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61204006A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442912A (en) * 1992-12-04 1995-08-22 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic recovery device
JPH08117575A (ja) * 1994-10-18 1996-05-14 Agency Of Ind Science & Technol 超微細な細孔を有する多孔質ガラス膜、その製造方法および高選択性ガス分離膜
WO2011071138A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 住友電気工業株式会社 シリカ系水素分離材料及びその製造方法、並びにそれを備えた水素分離モジュール及び水素製造装置
US8047121B2 (en) 2006-04-06 2011-11-01 Komatsu Ltd. Working machine, and quick load-dropping method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140341A (ja) * 1982-02-15 1983-08-20 Agency Of Ind Science & Technol 高ケイ酸多孔質ガラスの製造方法
JPS58208102A (ja) * 1982-05-29 1983-12-03 Nippon Steel Corp 多孔質ガラス膜を利用した水素もしくはヘリウムの濃縮分離装置
JPS5962324A (ja) * 1982-09-30 1984-04-09 Tdk Corp ろ過材及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140341A (ja) * 1982-02-15 1983-08-20 Agency Of Ind Science & Technol 高ケイ酸多孔質ガラスの製造方法
JPS58208102A (ja) * 1982-05-29 1983-12-03 Nippon Steel Corp 多孔質ガラス膜を利用した水素もしくはヘリウムの濃縮分離装置
JPS5962324A (ja) * 1982-09-30 1984-04-09 Tdk Corp ろ過材及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442912A (en) * 1992-12-04 1995-08-22 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic recovery device
JPH08117575A (ja) * 1994-10-18 1996-05-14 Agency Of Ind Science & Technol 超微細な細孔を有する多孔質ガラス膜、その製造方法および高選択性ガス分離膜
US8047121B2 (en) 2006-04-06 2011-11-01 Komatsu Ltd. Working machine, and quick load-dropping method
WO2011071138A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 住友電気工業株式会社 シリカ系水素分離材料及びその製造方法、並びにそれを備えた水素分離モジュール及び水素製造装置
KR20120114261A (ko) * 2009-12-11 2012-10-16 스미토모덴키고교가부시키가이샤 실리카계 수소 분리 재료 및 그 제조 방법과 그것을 포함한 수소 분리 모듈 및 수소 제조 장치
JPWO2011071138A1 (ja) * 2009-12-11 2013-04-22 住友電気工業株式会社 シリカ系水素分離材料及びその製造方法、並びにそれを備えた水素分離モジュール及び水素製造装置
JP5757243B2 (ja) * 2009-12-11 2015-07-29 住友電気工業株式会社 シリカ系水素分離材料及びその製造方法、並びにそれを備えた水素分離モジュール及び水素製造装置
US9126151B2 (en) 2009-12-11 2015-09-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silica-based hydrogen separation material and manufacturing method therefor, as well as hydrogen separation module and hydrogen production apparatus having the same
KR101880769B1 (ko) * 2009-12-11 2018-07-20 스미토모덴키고교가부시키가이샤 실리카계 수소 분리 재료 및 그 제조 방법과 그것을 포함한 수소 분리 모듈 및 수소 제조 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4657875A (en) Articles of porous glass and process for preparing the same
JP4951799B2 (ja) 分相性ガラスを前駆体とする多孔質ガラス及びその製造方法
JPS61204006A (ja) 分離膜及びその製造方法
CN115090122A (zh) 一种氧化铝晶须膜层结构的陶瓷膜及其制备方法与应用
JPH06183780A (ja) 多孔質ガラスセラミックスおよびその製造方法
JP2955062B2 (ja) 水素ガス分離膜
Sakka Handbook of sol-gel science and technology. 3. Applications of sol-gel technology
JP2002160941A (ja) 2層構造多孔質ガラス膜及びその製造方法
US4340408A (en) High silica glass
JPS59116135A (ja) 石英ガラスの製造方法
WO2006136153A1 (de) Nanoporöse monolithe mit hierarchischer porenstruktur
CN1044988C (zh) 高纯陶瓷膜管的生产方法及其装置
CN105344254A (zh) 一种高强度三元梯度结构pvdf管式超滤膜及制备方法
JPS58199745A (ja) 管状多孔質ガラス膜の製造方法
JPS61209013A (ja) 分離膜の製造方法
JPS61146733A (ja) チタン酸多孔質ガラス繊維及びその製造方法
JPS62186921A (ja) 多孔質ジルコニア複合フイルタ−及びその製造方法
JPS62227421A (ja) 気体分離膜および製造法
JPS60239343A (ja) チタン酸多孔質ガラスの製造方法
JPS59182237A (ja) 球状ガラス体の製造法
JPH03284330A (ja) 無機質非対称膜の製造方法
JPS61209012A (ja) 分離膜の製造方法
JPS63201020A (ja) 多孔質セラミツクスの製造方法
SU1671415A1 (ru) Способ получени титанового цилиндрического фильтра
JPH1119458A (ja) ガス分離膜及びその製造方法