JPS61202578A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPS61202578A
JPS61202578A JP60042639A JP4263985A JPS61202578A JP S61202578 A JPS61202578 A JP S61202578A JP 60042639 A JP60042639 A JP 60042639A JP 4263985 A JP4263985 A JP 4263985A JP S61202578 A JPS61202578 A JP S61202578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
conductor
vertical
wiring
vertical ccd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60042639A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Koike
小池 紀雄
Masaaki Nakai
中井 正章
Haruhisa Ando
安藤 治久
Toshibumi Ozaki
俊文 尾崎
Shinya Oba
大場 信弥
Hideyuki Ono
秀行 小野
Toshiyuki Akiyama
俊之 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60042639A priority Critical patent/JPS61202578A/ja
Priority to US06/796,752 priority patent/US4689687A/en
Publication of JPS61202578A publication Critical patent/JPS61202578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、半導体基板上に光電変換素子、および各素子
の光学情報を取り出す電荷移送素子(Charge C
oupled Device 、以下、CCDと略称す
る)を用いた固体4像索子に関するものである。
〔発明の背景〕
固体撮像素子は現行のテレビジョン放送で使用されてい
る撮像用電子管並みの解像力?備えた撮1象板金必要と
し、このため垂直方向に500個、水平方向に800〜
1ooo個を配列した絵素(光電変換素子)マトリック
スとそれに相当する走査素子が必要となる。し友がって
、上記固体撮像素子は高集積化が必要なMOB大規模回
路技術を用いて作られ、構成素子として一般にCODあ
るいはMOSトランジスタ等が使用されている。
第1図に低雑音を特徴とするCCD型固体撮像素子の基
本構成?示す(例えば織田ほか、6縦形オーバ70−構
造CODイメージセンサの検討”1981年テレビジョ
ン学会全国大会予稿果に報告されている)。1は例えば
光ダイオードから成る光電変換素子、2および3は光域
変換素子群に蓄積された光信号を信号検出回路4−1の
出力端4−2に取シ出すための垂直CCD7フトレジス
タ、および水平シフトレジスタである。5. 61d各
々垂直シフトレジスタ、水平シフトレジスタ′fr:g
動?6クロツクパルス?製作するクロックパルス発生器
である。ここでは2相のクロックパルス発生器を図示し
たが、4相あるいは3相のいずれのクロック形態を採用
してもよい。また、7は光ダイオードに蓄積されて電荷
を垂直シフトレジスタ2に送シ込む転送ゲートを示して
いる。本素子はこのままの形態では白黒撮像素子となり
 上部にカラーフィルタf!:積ノーすると各光ダイオ
ードは色情報を備えることになシカラー撮像素子となる
第1図(b)に上記のCCD形素子を構成するI[!j
素の構造を示す。lは光ダイオード(例えばn型)、2
′は垂直CCDシフトレジスタを構成する埋め込みチャ
ンネル用拡散層(例えばn型、表面チャンネルの場合、
木屑は不t’)、2−aおよび2−bは垂直CODを構
成する成極(例えば、各々第1層目の多結晶シリコン、
第2層目の多結晶シリコンで形成する)、8はゲート用
酸化膜(例えば5iCh)、9は画素分離用酸化膜(例
えばSSO暑)、lOは絶縁酸化膜、11は光ダイオー
ド領域以外へ漏洩する光を防止するしや光膜(例えばA
tのような金属膜)、また12d半導体基板(例えばp
4)である。
固体撮像素子は周矧のように小型、i瀘、メインテナン
スフリー、低消費電力など電子管に較べて固体化に伴う
多くの利点tiしておシ、撮5デバイスとして将来が期
待されているものである。
しかし乍ら、現在のCCD形撮鐵素子は動作速度が遅い
、伝送効率が未だ十分でない、等性能が不十分であシ、
このため画素数に相当する屏鐵度が得られない、カラー
菓子の場合には屏慮度のみならず混色(隣接する画素の
カラー信号の交じり)という大きな問題を招いている。
この原因は以下に説明する。周辺のクロック配$13−
1には通常金属配線(例えばAt)が用いられるため1
4−1の位置までは5から供給されたクロックパルスと
殆んど同じ立上シ、立下少時間(一般に数十n5ec 
)のクロックが伝播される。しかし乍ら、画素頭載にお
ける配線(13−2)は垂直CODを構成する電極と同
じ導体(通常多結晶シリコンが用いられる)が用いられ
、電極と配線が兼用された形で形成されるため起源抵抗
が100にΩに達し、配線の他端14−2では立上シ、
立下少時間は2桁も大きくなり、〜3μsecにも達す
る。
この結果、転送動作の速度は大きく制限され、また転送
損失(所定の時間内に転送されず元の電極下に残る電荷
)も高くなっている。さらに、今後、高解像度化を図る
場合あるいは4i数の信号(2行あるいは3行の信号を
同時に読出す場合など)を扱おうとする場合には、動作
速度を現在の2倍。
3倍と上げていく必要がある。したがって、動作の高速
化は現在のCCD形撮像素子が抱える課題でめ夛、今後
増々重要性が高まってゆくものと推定される。ここで、
本課題を実現するにあたって、CCD形撮像素子は他の
素子に較べて一般に裏作技術が複雑なので、製作工程を
増やさないで課題の達成を行うことも大切な事である。
〔発明の目的〕
本発明の目的Vi1子の製作技術を複雑にすることなく
、CCD形撮像素子における動作の高速化き図ることで
ある。
〔発明のggI) 本発明は上記目的を達成するため垂直CODシフトレジ
スタを構成する成極′fr:M個(Mは1以上の整数)
の群に分割し、かつ、垂直CODシフトレジスタの上部
あるいは周辺領域にN本(Nd1以上の整数)の導電率
の高い導体配線を配置し、前記の電極群を所定の導体配
線に電気的に接続するようにしたものである。
〔発明の実施例〕 以下、本発明を実施例を用いて詳、1.[iiに説明す
る。
本発明の骨子となるCCD形固体撮像素子の構成および
構造を第2図に示す。第2図(a)において、15は垂
直方向に2本の導体17−1.17−2を配置した垂直
CCDでめり、CCDを構成する2種類の電極群15−
1と15−2は各々導体17−1に、17−2に共通に
接続さnている。
ここで、18は導体と電極のイス的な接続点き表わして
いる。
第2図(b)は同図(a)に示した素子の単位となる画
素の平面レイアウト構成の一例を示した図である。
2′は垂直CCDt−構成する埋め込みチャンネル領域
、15−1a、15−1bは電極で6411+一般に多
結晶シリコンが用いられる。ここでは電極15−1によ
って構成した画素と示したが、同図(a)から分るよう
に光ダイオードを一行ずらせば、成極15−2によって
構成されるl[1i7素となる。電極15−1d電極上
の一部に設けたコンタクト孔18を介して導体17−1
に接続さnておシ、右側にはもう一つの導体17−2が
走っている。2つの導体によって覆われない垂直CCD
頭域μl7−1.17−2とは異なる導体11によって
覆われておシ、17−1.17−2と11の3本の導体
によって垂直COD碩域のしゃ光が行われる。また、1
3−2は電極15−1と同じ材料、同一工程で作られた
水平方向の配線領域を示しているが、16から与えられ
るクロックパルスの伝播は既に導体17−1と17−2
によって行われるので、この配線領域は削除することが
可能である。配線領域を削除した例を第2図(d)に示
す。この実施列においては配線領域がない分だけ、光ダ
イオードに対する開口率が壇加し、光感度の向上を図る
ことができる。
第2図(C)は画素の断面構造を示す図である。
15−18は例えば第1層目の多結晶シリコンで作った
成極、15−1bは例えば第2rf4目の多結晶シリコ
ンで作った成極である。垂直CODの上部お:びその周
辺領域には例えば第1層目のAtで作った導体17−1
.17−2が形成されておシ、さらに、導体17−2と
17−2の間隙をうめるように導体11(例えば第2層
目の多結晶シリコンで作る)が形成されている。電極1
7−1.をi成極上の酸化膜10の一部を穿孔して形成
した=ンタクト孔18を介して導体17−1にオーミッ
ク接触し、電気的に接続されている、一方、電、甑15
−1bも成極上の酸化膜10の一部を穿孔して形成した
コンタクト孔18を介して導体17−1にit気的に接
続されている(但し、図面には掲載できないので省略し
たン。
このように本発明のCCD形素子においては、[極15
−1,15−2へのタロツクパルスの供給は電極材料自
体ではなく、導tL4の高い金属を通して行われるため
クロック発生器16で製作したパルスと殆んど同じ立上
シ、立ドり時間を備えたパルスを各電極に伝えることが
できる。8.8脳X6.6mの撮像頭載を持つ2/3イ
ンチ版素子に立上シ、立下り時間20 n5ecのパル
スを人力した場合、人力部から一番遠<(8,8+6.
6mの位置)にある#を甑に伝幅されるパルスの立上り
、立下シ時間け〜25 n5ecであシ、伝幅遅延時間
は極めて僅かですむ。
ここで、第2図(C)を用いて本素子の#!法について
簡単に説明しておく。(1)半導体基板12(例えばp
型)の主表面に埋め込みチャンネル用拡故層2′ (例
えばn型)を形成する(表面チャンネル型の場合は本工
程は省略することができる) 、 (2)基板の表面に
ゲート用酸化膜8を形成する。(3)電極15−1a、
15−2afe例えば第1層目の多結晶シリコンで形成
する。続いて、電極15−18゜15−2aとこの後に
形成される電極15−1b。
15−2btt気的に絶縁するための酸化膜10?形成
する。(4)電極15−1b、15−2bを例えば渠2
層目の多結晶シリコンで形成する。続いて、電極15−
1b、  15−2bとこの後に形成される配線?絶縁
するための酸化膜?形成する。
(5)電極15−18と15−1b、15−2aと15
−2bの上部を覆う酸化膜の一部の領域をエツチングに
より除去し、この上部に導体金蒸着し、例えば電極15
−1a、15−1kl導体17−1と接続し、電極15
−2a、15−2be導体17−2と接続する。ここで
、艦、読用の導体としては他の領域において配a等に吠
用するAtt利用すれば配線と同一工程で接続用導体の
製作?終えることができる。、、(6)導体17あるい
は配線とこの後に形成されるしや光膜?絶縁するだめの
酸化gを形成する。続いて、しや光膜11を例えば第2
層目のAt’(用いて形成し、素子の裏作を完了する。
したがって、本発明のぶ子は41図に示した現行素子と
全く同じ製作技術および製作工程によシ作ることができ
る。
第3図に42図とげ異なる別の実施例を示す。
第31図<a)は導体170本数を第2図の場合の半分
に桟らした例で、導体と成極15の慶続点(コンタクト
孔)の数も半分に減っている。この場合、例えば電極1
5−1aは導体17−1とN1点で接続され、次に接続
される点は水平方向に4画素分移行した81点である。
したがって、N2゜N3 、N4点にお一ケる電極15
−1aへのクロックパルスの供給flN、点の1tM1
5−1aとつながる配!13−2a−1,13−2a−
2,13−28−3,13−2a−4に介して行:9n
る。
電極15−1bと導体17−2、電極15−2aと導体
17−1、′lt極15−2bと導体17−2の接続も
前述の電極15−1aと導体17−1の場合と同様、4
画素周期で行わnる。本実施例の場合にはN4点の電極
に供給されるパルスの立上り、立下シ時間はN1点の成
極に供給されるパルスに較べて、配[13−2a−1,
13−2a −2,13−2a−3,13−2a−4の
長さが持つ配線抵抗If存在する分だけ遅れることにな
る。
しかし、従来素子のように8.8 rrtx (273
インチ)走った場合の配線抵抗〜100にΩに較べると
、kΩと小さく、遅れ時間け〜10 n5ec程度にす
ぎないので何ら支障はない、 第3図(b)は同図(a)と若干異なる構成を示してお
シ、′成極15−1a、15−1bはN、点p N3点
で導体17−1に接続されN2.N4点では接続されな
い、したがって、成極15−18につながる配線13−
22−1e設け、Nz点の電極15−1aにクロックパ
ルスが供給されるようになっている。電極1s−za、
  15−2t)と導体17−2の接続関係も前述の電
極15−1a。
15−1bと導体17−1の場合と同様である。
第4図は垂直CODシフトレジスタの駆動に4相クロツ
クパルスを用いる場合の実施例を示している。第4図(
a)は垂直CODの上部に2本の導体17−1と17−
2または17−3と17−4を走らせた場合、第4図(
b)は垂直CODの上部に4た場合を示している。
なお、上記説明においては、本発明を現在の固体撮像素
子の代表であるインターツイン方式のCCD形素子に適
用した例を示したが、本発明はこれ以外の素子、例えば
、フレームトランスファ方式のCCD形素子、フレーム
・インターライントランスファ方式のCCD形素子ある
いは一次元状のCCD形素子にも全く同様に適用可能で
あることはいうまでもないことである。これら2櫨類の
CCD形累子菓子像領域と撮像領域で検出した光信号電
荷を一時的に蓄積する蓄IR@域から構成され、撮像領
域から蓄積領域へ光信号電荷を移すときに高速転送が必
要となる。したがって、撮像領域および蓄積領域を、構
成する垂直CODを本発明の導体配線方式で形成するこ
とは非常に有益である。
〔発明の効果〕
以上、実施例?用いて詳細に説明したように、本発明に
おいてハ垂直CC1)シフトレジスタの上部あるいは周
辺領域に導電率の屑い導体配線を施し、垂直CODを構
成する電極を前記導体配線にg気的に接続することによ
り、従来素子で問題とされてきた配線抵抗を1 / t
 00に低減することが可能となる。この結果、動作速
度は著しく改善され、従来素子で数百k l(zに制限
されてい友垂直CODの速度fc〜IOM)(Zまで上
げることが可能となる。また、転送効率も著しく向上し
、画質の改善を図ることができる。さらに、本発明のC
CD形素子は従来と全く同じ製作技術と用いて製作する
ことができるため、製作歩留り全低下させるという心配
もない。この高速転送動作は前述のように高解像度素子
、フレームトランスファ方式およびフレーム・インター
ライントランスファ方式に役立つばかシでなく、ブラン
キング期間という限られた時間で転送2行わなければな
らないスメア掃き出し動作を行わせる場合にも非常に役
に立つ。このように、本発明の実用上の効果は極めて高
いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のCCDC固形撮像素子の構成および構造
?示す図、第2図は本発明の骨子となるCCDC固形撮
像索子の構成および構造を示す図、第3図および第4図
は第2図とは異なる実施例を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、同一半導体基板上に複数の光電変換素子、該光電変
    換素子の蓄積した光信号電荷を出力に向けて転送する垂
    直電荷移送素子群および水平電荷移送素子群を集積化し
    た固体撮像素子において、該垂直電荷転送素子群を構成
    する電極をM個の電極群に分割し、かつ、該垂直電荷転
    送素子の上部又は周辺領域に該垂直電荷移送素子群と同
    じ方向に走るN本の導電体を配置し、該N個の電極群を
    該N本のうち対応する導電体に共通に接続することによ
    り電荷転送動作に必要な交流電圧を該電極群に印加する
    ことを特徴とした固体撮像素子。
JP60042639A 1984-11-13 1985-03-06 固体撮像素子 Pending JPS61202578A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60042639A JPS61202578A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 固体撮像素子
US06/796,752 US4689687A (en) 1984-11-13 1985-11-12 Charge transfer type solid-state imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60042639A JPS61202578A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 固体撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61202578A true JPS61202578A (ja) 1986-09-08

Family

ID=12641580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60042639A Pending JPS61202578A (ja) 1984-11-13 1985-03-06 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61202578A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134992A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Matsushita Electron Corp 固体撮像素子
JPH02133963A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPH02150182A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687379A (en) * 1979-12-17 1981-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid image pickup device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687379A (en) * 1979-12-17 1981-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid image pickup device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134992A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Matsushita Electron Corp 固体撮像素子
JPH02133963A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPH02150182A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5510285A (en) Method for fabricating CCD image sensors
CN101997018B (zh) 固体摄像装置及其制造方法
US4689687A (en) Charge transfer type solid-state imaging device
CN1758441B (zh) 图像传感器及其制造方法
CN100555648C (zh) Cmos图像传感器
KR890005237B1 (ko) 고체촬상소자 및 그 구동방법
KR100265264B1 (ko) 전하 결합 촬상 소자 및 그 구동 방법
CN102569314A (zh) 半导体装置、其制造方法以及电子设备
KR100261128B1 (ko) 고체촬상소자
KR19980018911A (ko) 고정된 패턴 잡음 감소 및 스미어 방지 가능한 고체 이미지 픽업 장치 (Solid-State Image Pickup Device Capable of Reducing Fixed Pattern Noise and Preventing Smer)
JP3284816B2 (ja) 固体撮像装置
JP2903812B2 (ja) 固体撮像装置
JPS61202578A (ja) 固体撮像素子
JPS62208668A (ja) 電荷移送形固体撮像素子
KR960001182B1 (ko) 고체 촬상 소자
JP2002185864A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
EP0238343B1 (en) Solid state image pick-up device
JPH0130306B2 (ja)
JPH0821704B2 (ja) 固体撮像素子
JPH025473A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPS5892262A (ja) 半導体装置
JP2853779B2 (ja) 固体撮像装置
JPS61144866A (ja) 電荷移送形固体撮像素子
JP2662444B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JPS59108465A (ja) 固体撮像素子