JPS61201953A - 伝動用無端ベルト - Google Patents

伝動用無端ベルト

Info

Publication number
JPS61201953A
JPS61201953A JP3980885A JP3980885A JPS61201953A JP S61201953 A JPS61201953 A JP S61201953A JP 3980885 A JP3980885 A JP 3980885A JP 3980885 A JP3980885 A JP 3980885A JP S61201953 A JPS61201953 A JP S61201953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
block
links
row
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3980885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0672646B2 (ja
Inventor
Yoshinori Miyaishi
善則 宮石
Masahiro Hasebe
正広 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP60039808A priority Critical patent/JPH0672646B2/ja
Publication of JPS61201953A publication Critical patent/JPS61201953A/ja
Publication of JPH0672646B2 publication Critical patent/JPH0672646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts
    • F16G5/18V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts in the form of links

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 U)産業上の利用公費 本発明は、伝動用無端ベルト、特に1対のシーブからな
るプライマリ及びセカンダリプーリに巻掛けて用いる無
段変速機用ベルトに係り、詳しくは多数のリンクを無端
状に連結してなるチェーン式のベルトに関する。
(→ 従来の技術 従来、この種チェーン式ベルト1は、第21図(a)に
示すように、多数のリンク2′、ピン3′及びVブロッ
ク5′よりなり、リンク2′の両端部分に穿設した断面
円形のピン孔2’ aにピン3′を嵌合して無端状に連
結し、更に該リンク2′に、両側面が1対のシーブと接
触するようにV生状に形成されたVブロック5′が結合
されて構成されている(特開昭57−22442号公報
参照)。
また、円筒形のピンに換え、互いに動揺接触し得る1対
の連結ピン部材を1個のピン孔に嵌合したチェーン式ベ
ルトも案出されている(特公昭35−14807号公報
、特公昭52−35833号公報及び特公昭58−31
36号公報参照)。
&→ 発明が解決しようとする問題点 ところで、上述従来例のベルト1は、円筒形のピンを用
いるものは勿論、1対の連結ピン部材を用いるものでも
、リンクとピン部材とは別体により構成されており、従
ってリンクにピン部材を嵌挿する孔を穿設する必要であ
る。
このため、チェーン式ベルト1のピッチPは、第21図
に示すように、ピン孔2’ aの半径aと強度上必要と
なるリンク端長さbとの和より大きくする必要があり 
(P)a+b)、ピッチPを小さくすることができない
。従って、該従来ベルトは、大きな多角形効果を発生し
、伝動速度の脈動、゛ 、ベルトの振動及び騒音の発生
等の好ましくない現象を生じる。
また、■ブロックにピン及び/又はピン孔を一体に形成
して、ピッチの短縮化を図ったチェーン式ベルトも案出
されている(特開昭57−12147号公報)。
しかし、該ベルトは、プーリからの圧縮力を受けて摩擦
力によりベルト及びプーリ間に動力を受渡すVブロック
部材と、引張り力を受けて動力伝達するリンク部材とを
1個の部材で構成しているため、構造が極めて複雑にな
ると共に、ピン等を備えたVブロック一体部材に複雑な
力が作用し、更にこれらVブロック一体部材は、横方向
に極めて抜けやすい構造になっており、ベルト走行中に
該Vブロック一体部材が外れてベルトが分解し、大きな
事故を発生する虞れがあし、またVブロック一体部材を
多重に構成することができず、伝動力及び耐久性に問題
を生じる虞れがある。
そこで、本発明は、リンクとVブロックを別体に構成し
、かつリンクを多重に連結し得るように構成して、極め
て強度上優れた構造でありながら、ピッチの大幅な短縮
化を図り、もって上述問題点を解消した伝動用無端ベル
トを提供することを目的とするものである。
−間層を解決するための手段 本第1発明は1、第1図に示すように、リンク7の両端
部に、該リンク平面に垂直に突出してピン部10を一体
に形成し、また該ピン部10の内側に臨んで孔11を形
成すると共に、該ピン部内側面10bを転ろがり面にて
構成し、更に各リンクのピン部10を隣接するリンクの
孔11に、転ろがり面10b同士が当接するように嵌挿
・保合して多重・多節のリンク列2を構成し、また該リ
ンク列2の両最外列のリンク7n、7nを挾むようにV
ブロック5を係止・装着して、該Vブロック5によ秒リ
ンク列2が分解しないように保持して構成することを特
徴とするものである。
また、本第2発明は、第14図に示すように、リンク2
7の両端部における画面に、その上下略全幅に渡って突
出している凸部29・・・を一体に形成し、また該凸部
29の内側間に凹部30を形成すると共に、該凸部内側
面31を転ろがり面にて構成し、更に各リンク27の凸
部29を隣接するリンクの凹部30に、転ろがり面31
同士が当接するように係合して多重・多節のリンク列2
を構成し、また該リンク列2の両最外列のリンク27n
、27nを挾むようにVブロック5を係止・装着して、
該Vブロツク5によりリンク列2が分解しないように保
持して構成することを特徴とするものである。
(ホ) 作用 上述構成に基づき、プライマリプーリのシーブがVブロ
ック5を挟圧することにより、該プーリからVブロック
5に動力伝達され、更に該Vブロックと両最外列リンク
7n、27nとの係止により該Vブロック5から最外列
リンク7n、27mに動力伝達される。そして、該リン
クから、ピン部10と孔11との係合に基づ(転ろがり
面11b、llbとの接合(第1発明)、又は凸部29
とfj!J@30との係合に基づく転ろがり面31,3
1との接合(第2発明)により、各リンク7.27に力
が分散・伝達され、更に各リンク80作用する引張り力
を介してリンク列2を動力が伝達される。そして、セカ
ンダリプーリ部分において、両最外列リンク7n、27
nからVブロック5に動力伝達され、更に摩擦力に基づ
き、該Vブロック5からセカンダリプーリに動力伝達さ
れる。
(へ)実施例 以下、図面に沿って、本発明に係る伝動用無端ベルトを
無段変速機に用いた実施例について説明する。
まず、第1図ないし第8図に基づき、本第1発明に係る
第1の実施例について説明する。
無段変速機用ベルト1は、一連のリンク列2及び多数の
Vブロック5からなり、更にリンク列2は中央リンク6
及び側部リンク7の2種類からなる。中央リンク6は、
第5図及び第6図に示すように、その両fJa部分の画
面にそれぞれリンク平面に垂直に突出してピン部9・・
・が一体に形成されており、該ピン部9は外側部9aが
円筒形状からなると共に内側部9bが比較的大きな曲率
の円弧面からなる転ろがゆ面にて形成されており、かつ
その突出長さ4ばリンク6.7の板厚tと略々間じか又
は借かに短かく形成されている。また、側部リンク7は
、第7@及び#I8@に示すように、その両端部分の一
側面にリンク平面4に垂直に突出してピン部10が一体
に形成されており、該ピン部10は上述中央リンクのピ
ン部9と同様に、円筒状外側部Ionと円弧状転ろがり
内−側部10bからなり、かつその突出長さIも上述ピ
ン部9と同じ長さに形成されている。更に、咳側部リン
ク7はピン部10の内側に孔11が形成されており、咳
孔11はピン6Hoの外側10aと合わせて円形になる
ように、即ち内側部が円筒状に形成されていると共に外
側部はピン10の内側部転ろがり面IQbと合致してい
る。また、■ブロック5は、第1図ないし第4図に示す
ように、所定肉厚の金属片からなるVブロック片12と
薄板状の係止片13からなる。■ブロック片12はリン
ク2を受入れる凹溝15を有すると共に、その両側面下
部にプーリと整合するようにテーパ面16.16が形成
されており、更に両側上部に係止用切欠き部17.17
が形成されている。また、係止片13は板バネ材からな
り、その両端が折曲され、かつ該折曲部先端に係止爪1
9.19が形成されている。
そして、本無段変速機用ベルト1を組立てるには、まず
中央リンク6を横向きにして無端状に並べる。更に、該
中央リンク6の上に、そのピン部9が側部リンク7の孔
11にftk#するようζζして、1列目の側部リンク
71を並べる。以下同様に、1列目の側部リンク71の
ピン部10が孔11に嵌挿するようにして、2列目の側
部リンク72を並べ、更に3列目のリンク73、出、n
列目のリンク7nを順次並べる。そして、該片側が連結
したリン゛り列2を上下向きを置き変えて、同様に1列
目の側部リンク7□、2列目のリンク7゜、・・・、n
列目のリンク7nを並べ、リンク列2が2n+1層に重
ねられて無端状に連結される。そして、該無端状のリン
ク列2の内径側から、最外列側部リンク7n、7nのピ
ン部10.10の間に凹溝15が嵌入するように、Vブ
目ツク片12を揮込み、更に凹溝15内に多重リンク列
2が完全に入った状態で、係止片13を外径側から被せ
、かつ該係止片13の係止爪19をブロック片12の切
欠き部17に係止して、■ブロック5を装着すると共に
、多重リンク列2がバラバラに分解することを防止する
そして、本無段変速機用ベルト1.は、プライマリプー
リとセカンダリプーリとの間に巻掛けて用いられ、プー
リのシーブがVブロック5を強く挟圧することに基づく
シーブとブロック片テーパ面16との摩擦力により、プ
ーリとVブロック5との間に動力伝達され、更にブロッ
ク片12が最外列リンク7nのピン部10に当接するこ
とに基づき、リンク列2に動力伝達される。そして更に
、リンク6.7のピン部9.10の内側転ろがり面9b
、10bがそれと隣接するピン部の内側転ろがり面9b
、10bに接合することに基づき、各リンク6.7に力
が分散され、かつ各リンク6゜7に作用する引張り力に
基づき動力が伝達されろ。
この際、ピン部の円弧状転ろがり面9b、10bが転ろ
がり接触することにより、各リンク6.7が屈曲し、ベ
ルト11はプーリの有効径に合わせてその曲率を自由に
変更し得る。
なお、上述実施例は、画面にピン部9を有する中央リン
ク6と片面にのみピン部10を有する側部リンク7とで
リンク列2を構成したが、側部リンク7のみでリンク列
2を構成することもできる。
この場合、最外列の片面にLtvブロック5を係止する
ピン部が存在しなくなるが、片面最外列のみ特殊リンク
を用いるか又はピン等の固定手段により、■ブロック5
を係止すればよい。
ついで、第9図及び第10図に基づき、第1実施例を変
更した第2実施例について説明する。
本無段変速機用ベルト12は、第1実施例のベルト11
に招けるVブロック5の間に更に幅狭のVブロック13
を装着したものである。即ち、該Vブ四ツク20は、幅
狭のVブロック片21及び係止片22からなり、ブロッ
ク片21を最外列の隣接するリンク7nの間に嵌挿し、
かつ係止片22にて係止されている。従って、■ブロッ
ク5が1個のリンク7nにおける両端ピン部10.10
の内側転ろが9面10b、10bに当接して位置決めさ
れるのに対し、幅狭Vブロック20は異なるリンク7n
におけるピン部10.10の外側円筒面10 m、 1
0 aに当接して位置決めされる。
これにより、本実施例によるベルト12は、Vブ党ツク
の数を倍増することができ、プーリとの接触面を増大し
て、滑りを減少すると共に伝達トルクを増大することが
できる。
ついで、第11図ないし第13図に基づき、更に変更し
た第3実施例について説明する。
本実施例による無段変速機用ベルト13は、第1実施例
のベルト11において、最外列のリンクを特別なリンク
7’  nに変えたものである。即ち、第12図及び第
13図に詳示するように、リンク7′nの両端部分の一
側面に凸部23.23を形成し、従って該凸部23の間
に、Vブロック片12の側面とリンク上下略全幅に渡っ
て接触する側4125a、25aを有する凹溝部25が
形成される。そして、■ブロック5のブロック片12が
該凹溝部25に嵌合され、係止片13にて係止・固定さ
れる。
これにより、本実施例によるベルト13は、■ブロック
片12と最外列リンク7′ nとの接触面が増大し、V
ブロック5からリンク列2へ、又はリンク列2からVブ
ロック5への力の伝達に際して接触応力が低減し、耐久
性が向上する。また、■ブロック5は、第11図に示す
ように、下部テーパ面16にてプーリから矢印Fで示す
力を受け、また上部1ζてリンク列2から矢印F′で示
す力を受け、従ってVブロック5自体に比較的大きなモ
ーメントが作用するが、■ブロック5はリンク7′11
とその上下方向略々全幅25aにて接触するため、71
党ツク5がリンク列2に対して傾斜することがなく、安
定した動力伝達を行うことができる。
次に、第14図ないし第18図に基づき、本第2発明に
係る実施R(第4実施例)について説明する。
本実施例による無段変速機用ベルト14は、前述実施例
と同様に、リンク列2及びVブロック5からなるが、リ
ンク列を構成するリンクの構造が先の実施例と相違して
いる。リンク27は、第18図に示すように、両端部の
画面に突出して凸部29・・・が形成されており、従っ
て該凸部29の間には凹部30が形成される。そして、
該凸部29の内側面31は、リンク27平面に対して垂
直に立上っており、かつ中央部Cが出っ張ている2つの
テーパ面31a、31b又はゆるやかな曲面からなる転
ろがり面を形成している。また、リンク27の両端側面
32も同様に、中央部C′が出っ張っているテーパ面3
2m、32b又はゆるやかな曲面からなっている。
そして、本ベルト14を組立てるには、リンク27の凹
部30に隣接する前後2節のリンク27の凸部29,2
9が係合し、該保合がリンク270画面にて互いにから
みあって連結されるが、まず第16図に示すように、第
2リンク節2゜を中央にして、該リンク節2□に係合す
る第1リンク節2.及び第3リンク節23を互いに係合
する。この状態で、第2リンクWI2Qの下方からVブ
ロック5のブロック片12を差込み、最外列リンク27
n、27nの凹部30に嵌合して上方から係止片13に
て係止・固定し、これにより各リンク節2.,2.,2
゜が左右方向及び上下方向に抜けることが防止され、一
体に保持される。ついで、第4リンク節24及び第5リ
ンク節26を第3リンク節23に接続して係合し、同様
にVブロック5を組付けることにより各リンク節が分解
することを防止されて一体に保持される。以下同様に繰
返して、最終リンク!I2nを第1す′ンク節2.に接
続してVブロック5を組付け、ベルト14が環状に組立
てられて完成する。
そして、本ベルト14による動力伝達は、第1実施例と
同様に、プライマリプーリのシーブとVブロック5との
摩擦力により、プーリからVブロック5に伝達され、更
にVブロック5と最外列リンク27nの凸部29との係
合によりリンク27nに伝達され、そして各リンク27
の凸部29及び凹部30の係合より多重・多節のリンク
列2に分散して伝達される。更に、各リンク27に作用
する引張り力によりセカンダリプーリ側のVブロック5
に伝達され、摩擦力によりセカンダリプーリのシーブに
動力伝達される。この際、各リンク27ば小央部Cが出
っ張っている転ろが9面31にて接合して、第15図に
示すように、上部及び下部の隙map bにより自由に
屈曲し得、更に該屈曲に際してリンク両側端32も干渉
することがなく、ベルト14はプーリ有効径に合わせて
自由に撓むことができる。
ついで、第19図及び第29図に基づき、第4実施例を
一部変更した第5実施例について説明する。
本実施例による無段変速機用ベルト1sは、第4実*例
のベルト14において、■ブロック5の関(ζも別の第
2vブロツク33を装着したものである。
即ち、第2vブ胃ツク33ば、■ブロック片35及び係
止片36からなり、該Vブロック片35はVブロック5
のブロック片12と外郭寸法は同一に設定されているが
、リンク列2G受入る凹437の幅寸法がリンク27の
凸ts29の高さだけ大さく形成されている。そして、
リンク列2及びVブロック5を組立てた後、即ち第4実
施例のベルト14の状態で、第2vブロツク33のブロ
ック片35をVブロック5の間に挿入し、かっ係止片3
6にて係止・固定して組立てられる。
これにより、本ベルト1.は、プーリのシーブとの接触
面積が増大し、滑りを減少すると共に伝達トルクを増大
することができる。更に、■ブ目ツク5,33は互いに
接触するようl([接して配設されているので、伝達動
力はリンク列2ζζ作用する引張り力ばかりでなく、各
ブ四ツク5,3.1ζII接作用する押圧力によ)Cも
分担することができ、伝達力を飛躍的に増大することが
できると共に、各ブ四ツク5,33が傾斜することが防
止され、確実かつ滑らかに動力伝達することができる。
(ト)発明の詳細 な説明したように、本第1発明によると、リンク7に一
体にピン部10を形成し、かつ該ピン部内側面の転ろが
り面10b、10b同士に作用する押圧力により動力伝
達するので、第21図(b)に示すように、従来のリン
ク2′ (第21図(a)参照)に比しピン孔2’ a
の半径a分が不要となり、ピッチP’  (P’ )2
b)を減少することができ、従って多角形効果による悪
影響を減少して、円滑な動力伝達を行うことが可能とな
り、また各リンク7はピン部10の内側にて力を受ける
ため、リンクの引張強度が向上すると共に、剪断強度を
向上し、リンク7を多重に構成することと相俟って、伝
動用無端(無段変速機用)ベルト1.〜13の強度及び
耐久性を向上することができる。
また、本第2発明によると、リンク27に一体に形成し
た凸部29及び凹部30を互いに係合して連結するので
、第21図(e)に示すように、従来のリンク2′のよ
うなピン孔2’ aが全く不要となり、ピッチp # 
 (p # > b/ )を大幅に減少することができ
、従って多角形効率による悪影響を減少すると共に、リ
ンク27の画面にそれぞれ凸部29及び凹部30を有す
るので、リンク27にm寄力が作用することがなく、ベ
ルトの蛇行を防止して、円滑な動力伝達を行うことが可
能となり、またリンク27は、切欠き効果を生ずるピン
孔がなく、かつ凸s29の内側転ろがり面31にC力を
受けるt二め、リンク271i!多重に構成することと
相俟って、伝動用無端(無段変速機用)ベルト14、1
.の強度及び耐久性を大幅に向上することができる。
そし゛C1本発明(第1発明及び@2発明)によるベル
;・11〜ISば、リンク列2とVブロック5が別体に
構成されているので、構造が極めて簡単になると共に、
各部材に作用する力が単純化され、耐久性を大幅に向上
することができ、更にリュlり7.27の多重列数は注
意に変更することができ、必要伝達動力に応じC′B易
に対応することができる。また、リンク列2はVブロッ
ク5の係止・装着により分解しないように保持されるの
で、Vブロック5はプーリとの動力伝達ばかりでなくリ
ンク列2の保持機能をも兼用しており、特別なリンク列
保持手段を必要としないものでありながら、リンク7.
27が運転中に横方向又は上下方向に抜けてリンク列が
分解することを確実に防止でき、安全である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本第1′g@明に係る第1実施例を示す斜視図
、第2図は一部断面した正口図、第3図は第2図1−1
線による断面図、第4図は第2図1’ll’−■線によ
る断面図、第5図は中央リンクを示す斜視図、第6図は
中央リンクを示す図で、(Jl)は正面図、山)は側面
図、(C)は(a)のc −c 、vJによる断面図で
あり、また第7図は側部リンクを示す斜視図、第8図は
側部リンクを示す図で、(a)は正面図、伽)は側面図
、(C)は(a)のO−e線による断面図である。 第9図は第1実施例を一部変更した第2*施例を示す一
部断面した正面図、第10図は第9図X−X線による断
面図である。 第11図は第1実施例を一部変更した第3実施例を示す
斜視図、第12図はその最外列リンクを示す斜視図、第
13図は該リンクを示す図で、(a)は正面図、(b)
は側面図、(C)は(a)のc −c線による断面図で
ある。 そして、第14図は本第2発明に係る第4実施例を示す
斜視図、第15図は一部断面した正面図、第16図は第
15図XVI−xmによる断面図、第17図は第9図X
−X線!による断面図、第18図はリンクを示す斜視図
である。 第19図は第4実施例を一部変更した第5実施例を示す
一部断面した正面図、第20図は第19図xx−xX線
による断面である。 そして、第21図は従来例、第1発明及び第2発明を比
較する図で、(a)は従来例、(b)は第1発明、(c
)は第2発明にそれぞれ係るベルトを示す正面図である
。 1、〜15・・・伝動用無端ベルト(無段変速機用ベル
ト)  、  2・・・リンク列 、  5・・・Vフ
ロック 、  6・・・(中央) リンク 、  ?・
・(側部)リンク 、  7n・・・最外列リンク7’
 n・・・最外列リンク 、 9・・−ピン部10・・
・ピン部 、10b・・・転ろがり面 、11・・・孔
 、  12・・・Vブロック片 、13・・・係止片
 、 20・・・Vブロック 、25・・・凹溝部 、
 27・・・リンク 、27n・・・最外列リンク 、
29・・・凸部 、30・・・凹部 、 31・・・転
ろがり面 、 33・・Vブロック 。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数のリンクからなるリンク列及び該リンク列に
    固定されるVブロックを備えた伝動用無端ベルトであっ
    て、 リンクの両端部に、該リンク平面に垂直に突出してピン
    部を一体に形成し、また該ピン部の内側に臨んで孔を形
    成すると共に、該ピン部内側面を転ろがり面にて構成し
    、更に各リンクのピン部を隣接するリンクの孔に、転ろ
    がり面同士が当接するように嵌挿・係合して多重・多節
    のリンク列を構成し、また該リンク列の両最外列のリン
    クを挾むようにVブロックを係止・装着して、該Vブロ
    ック部によりリンク列が分解しないように保持して構成
    した伝動用無端速ベルト。
  2. (2)前記リンクのピン部の間にVブロックを嵌挿して
    、該ピン部にてリンクとVブロックとを固定してなる特
    許請求の範囲第1項記載の伝動用無端ベルト。
  3. (3)1個のリンクのピン部の間にVブロックを嵌挿・
    固定すると共に、隣接するリンクのピンの間に別のVブ
    ロックを嵌挿・国定してなる特許請求の範囲第1項記載
    の無段変速機用ベルト。
  4. (4)最外列のリンクに形成した、Vブロック側面と上
    下略全幅に渡って接触する凹溝部にVブロックを嵌挿・
    固定してなる特許請求の範囲第1項記載の伝動用無端ベ
    ルト。
  5. (5)多数のリンクからなるリンク列及び該リンク列に
    固定されるVブロックを備えた伝動用無端ベルトであっ
    て、 リンクの両端部における画面に、その上下略全幅に渡っ
    て突出している凸部を一体に形成し、また該凸部の内側
    間に凹部を形成すると共に、該凸部内側面を転ろがり面
    にて構成し、更に各リンクの凸部を隣接するリンクの凹
    部に、転ろがり面同士が当接するように係合して多重・
    多節のリンク列を構成し、また該リンク列の両最外列の
    リンクを挾むようにVブロックを係止・装着して、該V
    ブロックによりリンク列が分解しないように保持して構
    成した伝動用無端ベルト。
  6. (6)前記リンクの凹部にVブロックを嵌挿して、凸部
    にてリンクとVブロックとを固定してなる特許請求の範
    囲第5項記載の伝動用無端ベルト。
  7. (7)前記リンクの凹部にVブロックを嵌挿・固定する
    と共に、これらVブロックの間に別のVブロックを嵌挿
    して、Vブロックが互いに密接するように連続配置して
    なる特許請求の範囲第5項記載の伝動用無端ベルト。
JP60039808A 1985-02-28 1985-02-28 伝動用無端ベルト Expired - Lifetime JPH0672646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60039808A JPH0672646B2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28 伝動用無端ベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60039808A JPH0672646B2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28 伝動用無端ベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61201953A true JPS61201953A (ja) 1986-09-06
JPH0672646B2 JPH0672646B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=12563261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60039808A Expired - Lifetime JPH0672646B2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28 伝動用無端ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0672646B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100945U (ja) * 1987-12-25 1989-07-06

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098244A (ja) * 1983-10-11 1985-06-01 ボルグ・ワーナー・コーポレーシヨン 動力伝動チエーンおよびそのリンク

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098244A (ja) * 1983-10-11 1985-06-01 ボルグ・ワーナー・コーポレーシヨン 動力伝動チエーンおよびそのリンク

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100945U (ja) * 1987-12-25 1989-07-06
JPH0523868Y2 (ja) * 1987-12-25 1993-06-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0672646B2 (ja) 1994-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4459124A (en) Drive chain
US5372554A (en) Rocker joint chain with crescent shaped apertures
US7972234B2 (en) Silent chain
US5236399A (en) Silent chain
JPH0351933B2 (ja)
JPH09196126A (ja) サイレントチェーン
US5242333A (en) Rocker-pin type friction gearing chain
JPH01169147A (ja) 伝動ベルト
JPS61201953A (ja) 伝動用無端ベルト
JP2832412B2 (ja) チェーンベルト
JP2001234983A (ja) 動力伝達用チェーンベルト
JPH11218194A (ja) 無端状チェーンおよび動力伝達システム
JPS61294241A (ja) 伝動用無端ベルト
JPS6117744A (ja) チエ−ンによる摩擦伝動ベルト
US4838844A (en) Endless transmission belt
JPH0726671B2 (ja) 伝動用無端ベルト
US4486185A (en) Friction drive chain
JPS61236946A (ja) 伝動用無端ベルト
JPS6053247A (ja) スチ−ルベルト
JPS6376936A (ja) 伝動用無端ベルト
JP3351050B2 (ja) 伝動用無端ベルト
JPS61294242A (ja) 伝動用無端ベルト
JPH0522665Y2 (ja)
JPH0794852B2 (ja) 伝動用無端ベルト
JPS60121345A (ja) スチ−ルベルト