JPS6120190B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6120190B2
JPS6120190B2 JP51061728A JP6172876A JPS6120190B2 JP S6120190 B2 JPS6120190 B2 JP S6120190B2 JP 51061728 A JP51061728 A JP 51061728A JP 6172876 A JP6172876 A JP 6172876A JP S6120190 B2 JPS6120190 B2 JP S6120190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
videophone
conference room
address
conference
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51061728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51145205A (en
Inventor
Hoarie Aran
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS51145205A publication Critical patent/JPS51145205A/ja
Publication of JPS6120190B2 publication Critical patent/JPS6120190B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/567Multimedia conference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/568Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities audio processing specific to telephonic conferencing, e.g. spatial distribution, mixing of participants
    • H04M3/569Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities audio processing specific to telephonic conferencing, e.g. spatial distribution, mixing of participants using the instant speaker's algorithm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、小人数の会議参加者を各々が含む小
グループに分けられ且つ個々のテレビ電話が備え
られた遠隔会議参加者の少くとも2つのグループ
を接なぐビデオ会議システムに係り、特に或る特
定テレビ電話のカメラの視野を別のテレビ電話の
受像器に自動的に向けるような音声制御される切
替を用いたビデオ会議システムに係る。
音声制御される切替を用いたビデオ会議システ
ムは公知技術でよく知られている。1971年8月24
日付米国特許第3601530号には、少なくとも2つ
の場所に複数個のビデオカメラが用いられそして
良く目で見ながらの交渉をなすのに充分な程良く
見ることのできる比較的小人数の人々に各カメラ
の視野が限定されるというようなシステムが開示
されている。グループの中の話をしている人間の
位置を決定しそしてこれに応答して、その話し手
が遠隔位置に映し出されるように適当なカメラを
可能化するための音声採択・切替が用いられる。
この目的のため、テレビ電話に等しい数の複数個
のマイクロホンがグループの前に置かれそしてこ
れらマイクロホンは各々テレビ電話に組合わされ
る。話をしている人間のアドレスは各マイクロホ
ンに発生されるスピーチ信号のレベルに依つて決
定される。最大音声のスピーチ信号に応答して、
比較回路が、該最大音声スピーチ信号を発生して
いるマイクロホンに関連したテレビ電話のカメラ
を可能化せしめる。音声信号と共に遠隔位置へ伝
送されるのはこのカメラのビデオ像である。次い
でグループの別の人々が話をする時は、その人に
ついて報じる適当なカメラが引続いて可能化さ
れ、出ビデオが話をしている時にその人の良好な
可視像を与えるようにする。これに対応する操作
が他方の位置に於いて行われ、即ちビデオ会議は
両方向性である。
この公知のビデオ会議システムに於いては、局
内会議室即ちステーシヨンの会議参加者は遠隔会
議室にいる話し手に指定されたカメラに依つて送
られた入りビデオ像を彼の指定された受像器で見
る。局内会議室の会議参加者は又局内ステーシヨ
ンから遠隔ステーシヨンに送られる出ビデオを
も、中央に配置された受像器で見る。然し乍らこ
の観察者は観察者と話し手とが同じ会議室にいる
時には話し手を彼の指定された受像器で見ること
ができない。
そこで本発明の主たる目的は、回路網のあらゆ
るテレビ電話が、これらが配置されている会議室
に関わりなく等しく取り扱われるような会議用テ
レビ電話網を確立することができる。
本発明の関連した目的は2つの音声採択段、即
ち話し手グループの音声採択段と話し手の音声採
択段とを持つた音声制御される会議用テレビ電話
網を提起することである。
本発明に依れば、遠く隔れて位置した会議参加
者の2つのグループが両方向性ビデオチヤンネル
に依つてこれらグループの間で接ながれ、或いは
又遠く隔れて位置した会議参加者の3つ以上のグ
ループが両方向性ビデオチヤンネルに依つてビデ
オ会議切替回路網に接ながれる。各位置に於いて
は、テレビ電話及びこれに関連したマイクロホン
が、小人数の会議参加者例えば1人又は2人に指
定される。各マイクロホンで発生されたスピーチ
信号のレベルは最大音声のスピーチ信号を発生し
ているマイクロホンのグループのアドレスを決定
するため話し手の音声の比較器段で比較される。
各ステーシヨンに於いては、累積されたスピーチ
信号を作り出すためステーシヨンの全スピーチ信
号が加算されそして平均される。この累積された
スピーチ信号のエネルギは最大の累積スピーチ信
号を発しているグループのアドレスを決定するた
め話し手のグループの音声比較手段で比較され
る。2段比較器に依つて制御される切替回路網は
マイクロホンが最大音声の累積されたスピーチ信
号を発生するグループに於いて最大音声のスピー
チ信号を発生しているマイクロホンに関連したテ
レビ電話のカメラを可能化する。
本発明は添付図面を参照した以下の詳細な説明
より明らかとなろう。
先ず第1図を参照すれば、複数個の会議室即ち
ステーシヨンA,B,Cが示されており、これら
ステーシヨンは第2図に関して説明する備品、構
成成分及び装置を含んでおりそして1方向性音声
チヤンネル及び両方向性ビデオチヤンネル2−
3,AN,BN,CNを通してこれらステーシヨン
間で又はビデオ切替回路網Nへ接続されている。
各ステーシヨン及びビデオ切替回路網はステーシ
ヨンの特定テレビ電話を選択しそしてこの選択さ
れたテレビ電話のカメラに依つて発生された像を
他のステーシヨンへ選択的に送るための制御ユニ
ツト各々1A,1B,1C,1Nを更に備えている。
ビデオ切替回路網Nは3グループ以上の遠隔会議
参加者に対してのみ使用される。
代表的な端末位置即ち会議位置が第2図の平面
図に略図的に示されている。特に物理的な配置に
於ける変更が以後なされ得るということは明らか
であり、従つて本発明に原理はこゝに示された配
置に限定されるものではないということを理解す
べきである。例えば、形状の不定のテーブル8
が、その長さ方向に沿つて配置された5個の椅子
−9(1人の会議参加者当たり1個の椅
子)を有するように示されている。必要に応じ
て、第2組の椅子を椅子9−9のまうしろ乃
至は後方に置くことができる。テーブル8上で且
つ各椅子9−9の後方にはテレビ電話各々1
−10とマイクロホン各々20−20
が設置されている。良く知られているように各テ
レビ電話はカメラと受像器とを含んでいる。テレ
ビ電話はテーブルを横切る方向にセツトされそし
て現われる像がほぼ等身大であるように大きい
(例えば60cm(24インチ))のが好ましい。スピー
カ30は会議室に好都合に配置され、例えば天井
から既知のやり方で懸垂することができる。スピ
ーカの位置はマイクロホンへの音響結合が最小に
されるようにすべきである。広角レンズカメラ4
0はその視野内で会議参加者グループ全体を映す
ように備えられており、このカメラは以後“概
観”カメラと称する。大スクリーンの受像器50
はグループ全員に依つて見られるように会議参加
者グループに対して中央に配置される。
テレビ電話10−10のカメラ及び受像器
及びマイクロホン20−20はライン11
−11,12−12及び21−21
依つて各々制御ユニツト1へ接続される。ライン
11−11及び12−12は例えば1M
Hzの帯域を有するビデオラインである。スピーカ
30,概観カメラ40及び大スクリーン受像器5
0は各々ライン31,41及び52に依つて制御
ユニツト1に接続されている。この制御ユニツト
1はテレビ電話10−10及び概観カメラ4
0に各リード13−13及び43を経て同期
信号を与える。
制御ユニツト1は電話線2及びビデオライン3
を経て、第2図に示されたものと同一の遠隔会議
室へ接続されている。
会議用テレビ電話システムが働いていない時
は、電話線2がスイツチ5を経て電話機4に接続
されている。会議用テレビ電話システムを動作さ
せるためには、電話線2を制御ユニツト1へ接続
するようにスイツチ5が位置設定される。
さて制御ユニツト1をブロツク形態で示した第
3図を参照すれば、マイクロホン20−20
はリード21−21を経て従来構造の音声分
割・分離回路網200へ接続される。この回路網
200は個々のマイクロホン信号を2段の音声採
択回路300へそして平均化された累積マイクロ
ホン信号を同時送受器・音響フイードバツク阻止
回路400へ送出する。この回路400はリード
31を経てスピーカ30へ接続された出力ターミ
ナルと音声ライン2に接続された両方向ターミナ
ルとを含んでいる。該回路400は又音声採択回
路300へ入り累積マイクロホン信号のレベルと
出累積マイクロホン信号のレベルとを送出する。
会議室のマイクロホンの数をnとすれば、音声
採択回路は(n+2)個の入力と(n+1)個の
出力を有する。該回路はこれら出力の中の1つに
信号を与える。音声採択回路300のn+1個の
出力はアドレスレジスタ・零検出器500へ接続
される。この回路500は現在話をしている会議
者のアドレスを決定しそしてこのアドレスを記憶
する。この回路500はビデオ切替装置700を
制御する切替制御論理回路600に接続されてい
る。このビデオ切替装置700への入力信号はテ
レビ電話10−10のカメラ及びビデオライ
ン3の受け取り端より発せられ、そしてビデオ切
替装置700からの出力信号はテレビ電話の受像
器及びビデオライン3の伝送端で終わる。
第4図は音声分割・分離回路を示している。該
回路は全く公知のものである。マイクロホン20
−20の出力信号は前置増巾器201−20
5,インピーダンス整合変成器211−215及
びバツフア増巾器221−225を経て帯域フイ
ルタ231−235へ接続される。マイクロホン
の信号はバツフア増巾器241−245及び帯域
フイルタ251−255を経てミクサ回路250
へも印加される。
同時送受器・音響フイードバツク阻止回路40
0は第5図に示されている。該回路400は送信
制御減衰器401,受信制御減衰器402及びこ
れら減衰器のための制御回路403とを備えてい
る。該制御回路403は減衰器401の入力及び
出力に各々接続された2つの入力と、減衰器40
1及び402の制御ターミナルに各々接続された
2つの出力とを有している。制御回路403は電
圧比較器4030を備えており、該比較器の2つ
の入力はこの回路の前及び後回路系を径て減衰器
401の入力及び出力に接続されている。該回路
の前回路系は交流増巾器4031,検出器403
2及び帯域フイルタ4033とを備え、該フイル
タの出力は比較器4030の第1入力及び減衰器
401の制御ターミナルとの両方に接続されてい
る。該比較回路の後回路系は制御減衰器403
4,交流増巾器4035,検出器4036,及び
帯域フイルタ4037を備え、該フイルタの出力
が比較器4030の第2入力に接続されている。
比較器4030の出力は直流増巾器4038及
び制限回路4039を経て減衰器4034の制御
ターミナルへ、そして回路4037−4038及
び一定減衰器4040を経て制御減衰器402へ
接続される。
減衰器401は送信増巾器4041及びハイブ
リツド変成器4034の第1巻線に接続される。
該変成器の第2巻線は受信増巾器4042及び減
衰器402へ接続される。その第3巻線は別の会
議室へ向う音声チヤンネルに接続されている。
第5図の構成は減衰器401と402との減衰
係数の積が一定であるという性質を有している。
αα<1にすれば、音響フイードバツクに依
る信号送出が阻止される。これは次のようにして
示すことができる。
減衰器401へ入力信号の振巾をAで示しそし
て減衰器401,402,4034の減衰係数を
α,α,αで示すものとする。減衰器40
1の出力に於ける信号振巾はα1Aである。減衰
器4034の出力に於ける信号はαα3Aであ
る。検出器4034に依つて検出される信号は
K1Aであり、検出器4036に依つて検出される
信号はK3αα3Aである。比較器4030へ印
加されるこれら2つの信号が等しい時は、 K1A=K3αα3A(K1,K3定数) であり、従つて αα=定数である。
一定減衰器4040に依り、αはαに比例
する。従つてαα=定数である。
第6図は2段式の音声採択回路300を示して
いる。該回路は回路200の5本の出力ターミナ
ルに接続された5本の入力ターミナルを備えてい
る。各入力は検出器各々301−305へ、そし
て各入力信号対の信号間で比較をなすように構成
された1個或いは数個の差動増巾器へ接続されて
いる。5つの入力信号に関連しているので、C2 5
=10個の差動増巾器310−319がある。差動
増巾器310−319の出力は次のようなパタ−
ンに従つて5つのアンドゲート321−325へ
接続されている。
−差動増巾器310−313の出力をアンドゲ
ート321へ接続する; −差動増巾器314−316の出力及び差動増
巾器310の反転された出力をアンドゲート32
2へ接続する; −差動増巾器317−318の出力及び差動増
巾器311,314の反転された出力をアンドゲ
ート323へ接続する; −差動増巾器319の出力及び差動増巾器31
2,315,317の反転された出力をアンドゲ
ート324へ接続する; −差動増巾器313,316,318及び31
9の反転された出力をアンドゲート325へ接続
する。
最大の検出されたマイクロホン信号がマイクロ
ホン20−20から発せられるか否かに基づ
いてアンドゲート321−325の出力に信号が
発せられる。採択回路の第1番目の段を形成する
アンドゲート321−325の出力は該回路の第
2番目の段を形成するアンドゲート331−33
5の入力に接続される。
この第2段は送信制御減衰器401の出力及び
受信制御減衰器402の出力各々に接続された2
つの検出器341及び342を備えている。検出
器341,342の出力に現われる信号は局内の
累積マイクロホン信号及び遠隔の累積マイクロホ
ン信号である。これらの信号は比較器343へ印
加され、そして遠隔累積マイクロホン信号は別の
比較器344にも印加され、該比較器344の第
2入力はポテンシヨメータ348に依る所定電圧
を受け取る。比較器343及び344の出力並び
に検出器341の出力はアナログ−デジタルイン
ターフエイス回路345,346,347へ接続
される。回路345及び346の出力はアンドゲ
ート331−335の他入力に接続される。更
に、回路346の反転された出力及び回路347
の出力がアンドゲート336に印加される。
第6図の構成より、局内の累積マイクロホン信
号が遠隔の累積マイクロホン信号よりも大きい時
にのみアンドゲート331−335のうちの1つ
の出力に1ビツトが現われるようになる。局内の
累積マイクロホン信号が遠隔の累積マイクロホン
信号よりも小さい場合並びに遠隔の累積マイクロ
ホン信号が所定レベルよりも大きい場合には、ア
ンドゲート336の出力に1ビツトが現われる。
アンドゲート331−336の出力には遅延回
路501が接続されている。該回路は6個のカウ
ンタに依り形成され、これらカウンタはそれらの
入力に現われるビツトに依つて始動されそして時
間ベ−ス発生器502に依り発生される所与の数
のクロツクパルスまでカウントアツプし、そして
出力パルスを発生する。これらのパルスは時間ベ
ース発生器502に依り制御される2段フリツプ
−フロツプを各々が有する6個のシフトレジスタ
511−516に印加される。これらレジスタの
第1の段の内容は該内容が変わるたびに第2の段
に転送される。このようにして、第1段のビツト
が、現在話している人のアドレスである。リード
521−525の1つに於ける1ビツトは選択さ
れた話し手のアドレスを“5のうちの1つ”のコ
ードで与える。リード526の1又は零は選択さ
れた話し手が局内会議室又は遠隔会議室にいるこ
とを示す。話し手が局内会議室にいる場合には、
そのアドレスは局内制御ユニツトのアドレスレジ
スタに依り示されたアドレスである。話し手が遠
隔会議室にいる場合には、そのアドレスは遠隔制
御ユニツトのアドレスレジスタに依り示されたア
ドレスである。
レジスタの第2段のアドレスはその前の話し手
のアドレスである。
リード521−525は零検出器503に接続
され、該検出器は例えば10秒のような所定時間中
アドレスレジスタの内容が零である時に出力信号
を発する。このような状態が生じた時は、概観カ
メラに依り取り上げられた像が遠隔の大スクリー
ン受像器へ向つて伝送される。
さてビデオ切替装置を示した第8図を参照すれ
ば5本の入力リード11−11,ビデオ受信
ライン3及び概観カメラライン41が交点マトリ
クス710の行に接続されている。この交点マト
リクスの列は5本の出力リード12−12
ビデオ伝送ライン3及び大寸法受像器ライン52
に接続されている。
手前の話し手の像を受け取る現在の話し手以外
の会議参加者が各々現在の話し手の像を受け取ら
ねばならないことを考慮すると、交点は次のよう
に分布されねばならない。
各入りライン11−11は該入りラインと
同じ右下の文字を有するラインを除く全ての出ラ
イン12−12とビデオ伝送ライン3とに切
替可能である。
ビデオ受信ライン3は出ライン12−12
と受像器ライン52とに切替可能である。
概観カメラライン41はビデオ伝送ライン3に
切替可能である。
従つて、マトリクス710と32本の制御ワイヤ
には32の交点がある。マトリクスの行、列及び交
点の数の変更が当業者にとつて明らかであり、従
つて本発明の原理は第8図に示した構成に限定さ
れるものではないことを理解すべきである。
現在の話し手のアドレスを送るライン521−
526(第7図)、その手前の話し手のアドレス
を送るライン531−536、並びに無声、有声
信号を送るライン510及び510は切替制御回
路640に接続されている。この切替制御回路は
マトリクス710の交点を制御し、これら交点は
ハイホン(−)で分離された行の番号i(1〓i
〓7)と列の番号j(1〓j〓7)とで示されて
いる。
マトリクス710は対角線方向に交点を有して
いない。i≠j及び1〓i〓6並びにj〓5とい
う状態での交点(i−j)はブール方程式 52i+(53i×52j)=1 に依つて制御され、ここで52iは番号525−5
26の1つでありそして53iは番号531−5
35の1つである。
ライン521はオアゲート640212,640
13,640214,640215,640216,に接
続される。ライン522はオアゲート6402
21,640223,640224,640225,640
26に接続される。ライン523はオアゲート6
40231,640232,640234,640235
640236に接続される。ライン524はオアゲ
ート640241,640242,640243,64
0245,640246に接続される。ライン525
はオアゲート640251,640252,6402
53,640254,640256へ接続される。ライ
ン526はオアゲート640261,640262
640263,640264,640265に接続され
る。ライン531はアンドゲート640112,6
40113,640114,640115,640116
接続され、上記アンドゲートの第2入力はリード
522,523,524,525に各々接続され
ている。ライン532はアンドゲート6401
21,640123,640124,640125,640
26へ接続され、上記アンドゲートの第2入力は
リード521,523,524,525,526
へ各々接続される。ライン533はアンドゲート
640131,640132,640134,6401
35,640136へ接続され、上記アンドゲートの
第2入力はリード521,522,524,52
5,526へ各々接続されている。ライン534
はアンドゲート640141,640142,640
43,640145,640146へ接続され、上記
アンドゲートの第2入力はリード521,52
2,523,525,526へ各々接続される。
ライン535はアンドゲート640151,640
52,640153,640154,640156へ接続
され、上記アンドゲートの第2入力はリード52
1,522,523,524,526へ各々接続
される。ライン536はアンドゲート6401
61,640162,640163,640164,601
65に接続され、上記アンドゲートの第2入力はリ
ード521,522,523,524,525へ
各々接続される。
交点(i−6)はブール方程式 〔52i+53i×526〕510=1 に依つて制御され、この方程式は、所定時間の無
声信号の後以外は、入にビデオライン3に依つて
送られる像がテレビ電話10−10の受像器
に送出されるべきであることを示している。従つ
て、オアゲート640216,640226,640
36,640246,640256の後にはアンドゲ
ート540316,540326,540336,54
0346,540356が各々続き、これら後者のア
ンドゲートもライン510上の信号を受け取る。
交点(7−6)はライン510上の信号に依つ
て制御される。
交点(6−7)は永久的に接ながつている。
第9図は遠隔会議参加者のグループ数が3以上
である場合のビデオ切替回路網Nの制御ユニツト
Nを示している。この場合には、累積されたマ
イクロホン信号(該信号は2つのグループの場合
はビデオラインの両端で形成された)間の比較が
特別の制御ユニツト1Nに於いてなされる。
ライン2A,2B,2Cは第1図の会議室A,
B,Cから発して累積マイクロホン信号を伝送す
る音声ラインである。これらラインは第3図のラ
イン2に類似している。これらラインは3つの出
力ライン1351,1352,1353の中の1
つに信号を発生する音声採択回路1300に接続
される。ライン1351−1353は2段のアド
レスレジスタ1500へ接続され、該レジスタは
現在の話し手を含むグループのアドレスをライン
1521−1523へ与えそしてその手前の話し
手を含むグループのアドレスライン1531−1
533へ与える。このアドレスレジスタは切替制
御論理回路1600を制御しそして制御論理回路
はビデオ切替装置1700を制御する。
このビデオ切替装置1700は3入力の行と3
出力の列3A,3B,3Cと9つの交点のみを有し
ている。これらの交点は第8図の交点と同様に制
御される。現在の最大の累積されたマイクロホン
信号が所与のステーシヨン、例えばステーシヨン
Aから発せられる場合には、マトリクス1700
の交点1−2及び1−3が作動される。更にその
手前の最大の累積マイクロホン信号がステーシヨ
ンBから発せられた場合には、交点2−1が作動
される。
ステーシヨンA,B及びCに於いては、リード
451−452並びに比較器343が排除され
る。交点6−1乃至6−5は永久的に接ながれて
いる。
さて第10図を参照して、本発明の装置の特定
の効果を以つて使用できる代表的なテレビ電話1
0の光学系を簡単に説明する。
第10図の上図は前面図でありそして下図は上
図のb−b面に沿つた断面略図である。電気的な
接続は示されていない。
受像器102のカメラ100のレンズ101の
軸とスクリーン103の軸は同一の水平面内で平
行である。観察者は不透明な半反射プレート10
4と反射器105との反射に依りレンズ101に
依つて映される。観察者は窓106及びプレート
104を経てスクリーン103を見る。上記した
ように、視差がないので、観察者は像が映つてい
る話し手と対面して話している感じを受ける。視
差がないために、凸面観察装置107を窓106
の前に配置でき、この装置107はホルダ108
に依つてテレビ電話ケースに固定される。装置1
07は観察者の視界を阻止することのないように
配置及び向きを定められ、従つてスクリーン10
3の小さな像をカメラ視野の周辺に送る。各テレ
ビ電話に追加された後方観察装置は、上図に示し
たように、話し手Lがスクリーンの周辺にある彼
自身の縮小像と同時にその手前の話し手Mの像を
見ることができるようになつており;又他の関連
者が彼等自身のテレビ電話で正常の大きさのLの
像と共にMの縮小像を見ることもできる。
もちろん、本テレビ電話は受像器スクリーンの
明かるさ及びコントラストを変える既知の回路
(図示せず)及び制御ボツクスを有している。
又、本テレビ電話は水平の文書を映すための光学
的ミラー系をも既知の方法で具備する。
【図面の簡単な説明】
第1図はテレビ電話及び制御ユニツトが備えら
れそして音声及びビデオチヤンネルを経て互いに
又はビデオ切替回路網に接続された会議室の略
図、第2図はテレビ電話、マイクロホン、スピー
カ、拡角レンズカメラ及び大スクリーン受像器を
備えた会議室であつて、該室内又は該室付近に制
御ユニツトを備えた会議室の内部を示す図、第3
図は各会議室に置かれた制御ユニツトのブロツク
図、第4図は音声分割・分離回路網の詳細図、第
5図は同時送受器・音響フイードバツク阻止回路
の詳細図、第6図は2段式の音声採択回路の詳細
図、第7図はアドレスレジスタ及び切替制御論理
回路を示す図、第8図はビデオ切替回路網を示す
詳細図、第9図は会議室が3つ以上ある場合に必
要なビデオ切替回路網を示す図、及び第10図は
本発明のシステムに好都合に使用できるテレビ電
話機を示す図である。 1,1A,1B,1C,1N……制御ユニツト、2
……電話線、3……ビデオライン、4……電話
機、9−9……椅子、10−10……テ
レビ電話、20−20……マイクロホン、3
0……スピーカ、40……拡角レンズカメラ、5
0……大スクリーン受像器、A,B,C……会議
室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 会議参加者のグループを各々が含む複数個の
    遠隔に位置した会議室をつなぐビデオ会議システ
    ムにおいて、 上記会議室の上記会議参加者に割り当てられそ
    してカメラと受像器とを各々が備えた、各会議室
    の複数個のテレビ電話、 上記テレビ電話に各々合わされた複数個のマイ
    クロホン、 上記各会議室の上記マイクロホンによつて発生
    されたスピーチ信号のレベルを比較しし、そして
    最大のスピーチ信号を発生しているマイクロホン
    に組合わされたテレビ電話のアドレスを記録する
    ための手段、 上記各会議室の上記マイクロホンによつて発生
    された全ての信号を加算しそして会議室の累積さ
    れたマイクロホン信号を得るための手段、 上記会議室の累積されたマイクロホン信号のレ
    ベルを比較しそしてマイクロホンが最大の累積信
    号を発生している会議室のアドレス記録するため
    の手段、 各会議室から他の会議室へそして該他の会議室
    から上記各会議室へとビデオ信号を送信及び受信
    するための手段、 会議室の上記テレビ電話のカメラをその受像器
    に並びに上記ビデオ信号送信及び受信手段に選択
    的に接続するための切替手段、及び 上記切替手段を制御しそして上記テレビ電話ア
    ドレス記録手段及び会議室アドレス記録手段によ
    つて制御される切替論理装置、とを具備する事を
    特徴とするビデオ会議システム。 2 最大のスピーチ信号を発生している上記マイ
    クロホンに組合わされた上記テレビ電話の現在の
    アドレスを記録するための上記手段は、 上記現在のテレビ電話アドレスを記憶し、そし
    て別のテレビ電話に組合わされたマイクロホンが
    より大きなスピーチ信号を発生した時に上記現在
    のテレビ電話アドレスを手前のテレビ電話アドレ
    スに変換するための手段を含み、そして上記マイ
    クロホンが最大の累積された信号を発生する上記
    会議の現在のアドレスを記録するための上記手段
    は、 上記現在の会議室アドレスを記憶し、そして会
    議室のマイクロホンがより大きな累積信号を発生
    した時に上記現在の会議室アドレスを手前の会議
    室アドレスに変換するための手段を含み、そして
    上記切替手段を制御する上記切替論理装置は上記
    テレビ電話の現在及び手前のアドレス並びに上記
    会議室の現在及び手前のアドレスによつて制御さ
    れる事を特徴とする前記第1項記載のビデオ会議
    システム。 3 上記切替手段は上記会議室の各テレビ電話の
    カメラを他のテレビ電話の受像器に選択的に接続
    する第1交点と、上記ビデオ信号受信手段を上記
    会議室のテレビ電話の受像器にそして上記会議室
    のテレビ電話のカメラを上記ビデオ信号送信手段
    に選択的に接続する第2交点とを有するマトリク
    スであり;そして上記切替論理装置は上記テレビ
    電話アドレス信号によつて上記第1交点を且つ上
    記会議室アドレス信号によつて上記第2交点を制
    御する事を特徴とする前記第1項記載のビデオ会
    議システム。 4 テレビモニタ手段及び概観カメラを更に具備
    して成り、上記切替手段は上記会議室の各テレビ
    電話のカメラを他のテレビ電話の受像器に選択的
    に接続する第1交点と、上記ビデオ信号受信手段
    を上記会議室のテレビ電話の受像器にそして上記
    会議室のテレビ電話のカメラを上記ビデオ信号送
    信手段に選択的に接続する第2交点と、上記概観
    カメラ及びテレビモニタ手段を上記ビデオ信号送
    信及び受信手段に選択的に接続する第3交点とを
    有するマトリクスであり、上記切替論理装置は上
    記テレビ電話アドレス信号によつて上記第1交点
    を、上記会議室アドレス信号によつて上記第2交
    点をそして上記制御信号によつて上記第3交点を
    制御する事を特徴とする前記第1項記載のビデオ
    会議システム。
JP51061728A 1975-05-27 1976-05-27 Picturephone system for conference Granted JPS51145205A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7516471A FR2312904A1 (fr) 1975-05-27 1975-05-27 Perfectionnements aux systemes et aux dispositifs de teleconference par visiophonie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51145205A JPS51145205A (en) 1976-12-14
JPS6120190B2 true JPS6120190B2 (ja) 1986-05-21

Family

ID=9155722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51061728A Granted JPS51145205A (en) 1975-05-27 1976-05-27 Picturephone system for conference

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4054908A (ja)
JP (1) JPS51145205A (ja)
CA (1) CA1051568A (ja)
DE (1) DE2623573C3 (ja)
ES (1) ES448239A1 (ja)
FR (1) FR2312904A1 (ja)
GB (1) GB1504089A (ja)
IT (1) IT1066952B (ja)
NL (1) NL188069C (ja)
SE (1) SE418664B (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4400724A (en) * 1981-06-08 1983-08-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Virtual space teleconference system
US4516156A (en) * 1982-03-15 1985-05-07 Satellite Business Systems Teleconferencing method and system
FR2524750A1 (fr) * 1982-03-30 1983-10-07 Telecommunications Sa Systeme de visioconference multisalle
US4645872A (en) * 1982-04-01 1987-02-24 John Hopkins University Videophone network system
US4591660A (en) * 1983-10-25 1986-05-27 At&T Bell Laboratories Common control audio decryptor
US4529839A (en) * 1983-10-25 1985-07-16 At&T Bell Laboratories Multilocation video conference terminal including an arrangement to reduce disruption in video switching
US4574374A (en) * 1983-10-25 1986-03-04 At&T Bell Laboratories Multilocation video conference terminal including rapid video switching
US4558180A (en) * 1983-10-25 1985-12-10 At&T Bell Laboratories Programmable audio mixer
US4531024A (en) * 1983-10-25 1985-07-23 At&T Bell Laboratories Multilocation video conference terminal including video switching contention control
US4529840A (en) * 1983-10-26 1985-07-16 At&T Bell Laboratories Multilocation video conference terminal including controllable conference location reconfiguration
IT1159627B (it) * 1983-11-17 1987-03-04 Sip Unita di sincronizzazione di trama pcm
GB2151825B (en) * 1983-12-22 1986-10-08 Anugraha Hotels Limited Conference communications systems
FR2562746B1 (fr) * 1984-04-10 1986-08-08 Sorriaux Pierre Autocommutateur a matrice de commutation video
DE3431902A1 (de) * 1984-08-30 1986-03-13 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Teilnehmergeraet fuer bildfernsprechen
JPS61224683A (ja) * 1985-03-29 1986-10-06 Hitachi Ltd 通信会議装置
US4716585A (en) * 1985-04-05 1987-12-29 Datapoint Corporation Gain switched audio conferencing network
US4686698A (en) * 1985-04-08 1987-08-11 Datapoint Corporation Workstation for interfacing with a video conferencing network
DE3536044A1 (de) * 1985-10-09 1987-04-16 Weyel Kg Konferenztisch
DE3609165A1 (de) * 1986-03-19 1987-09-24 Ant Nachrichtentech Videokonferenzraum-moebelausstattung
US4821307A (en) * 1987-02-10 1989-04-11 Flint Iii Paul L Image splitter for two-way imaging apparatus
JPS647791A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Nec Corp Multiscreen video conference method and device therefor
DE3725368C2 (de) * 1987-07-31 1997-12-18 Sel Alcatel Ag Bildfernsprecher
US4987492A (en) * 1987-09-28 1991-01-22 Stults Robert A User interface control for communication system
DE3743026A1 (de) * 1987-12-18 1989-06-29 Standard Elektrik Lorenz Ag Teilnehmergeraet fuer bildfernsprechen
DE8805240U1 (de) * 1988-04-20 1988-09-08 NTS Nachrichtentechnische Systementwicklungs-GmbH, 8000 München Videokonferenzmodul
US4965819A (en) * 1988-09-22 1990-10-23 Docu-Vision, Inc. Video conferencing system for courtroom and other applications
US5382972A (en) * 1988-09-22 1995-01-17 Kannes; Deno Video conferencing system for courtroom and other applications
US5014267A (en) * 1989-04-06 1991-05-07 Datapoint Corporation Video conferencing network
EP0410378A3 (en) * 1989-07-26 1992-08-05 Hitachi, Ltd. Multimedia telemeeting terminal device, communication system and manipulation method thereof
US5206721A (en) * 1990-03-08 1993-04-27 Fujitsu Limited Television conference system
CA2047373A1 (en) * 1990-08-22 1992-02-23 J. W. Dannwolf Economical videoconference system
EP0500091B1 (en) * 1991-02-20 1998-07-15 Hitachi, Ltd. Television telephone
EP0778704A3 (en) * 1991-07-15 1997-08-20 Hitachi Ltd Teleconference module
EP0773686B1 (en) 1991-07-15 1999-11-10 Hitachi, Ltd. Equipment for a teleconference
DE4126105A1 (de) * 1991-08-07 1993-02-11 Standard Elektrik Lorenz Ag Funktelefon
JPH0564185A (ja) * 1991-08-29 1993-03-12 Fujitsu Ltd 多地点会議における2画面伝送表示方式
US5280540A (en) * 1991-10-09 1994-01-18 Bell Communications Research, Inc. Video teleconferencing system employing aspect ratio transformation
US5495284A (en) 1993-03-12 1996-02-27 Katz; Ronald A. Scheduling and processing system for telephone video communication
US20030185356A1 (en) 1993-03-12 2003-10-02 Telebuyer, Llc Commercial product telephonic routing system with mobile wireless and video vending capability
US6323894B1 (en) 1993-03-12 2001-11-27 Telebuyer, Llc Commercial product routing system with video vending capability
US5778303A (en) * 1993-04-16 1998-07-07 Matsushita Electric Industrial Co., Inc. Multiplexed audio-video signal transmission system through pair-wire
GB2278516A (en) * 1993-05-24 1994-11-30 Adam Taub Video conference system
US6594688B2 (en) 1993-10-01 2003-07-15 Collaboration Properties, Inc. Dedicated echo canceler for a workstation
US5689641A (en) 1993-10-01 1997-11-18 Vicor, Inc. Multimedia collaboration system arrangement for routing compressed AV signal through a participant site without decompressing the AV signal
US7185054B1 (en) 1993-10-01 2007-02-27 Collaboration Properties, Inc. Participant display and selection in video conference calls
US5850250A (en) * 1994-07-18 1998-12-15 Bell Atlantic Maryland, Inc. Video distance learning system
ATE261223T1 (de) * 1994-09-16 2004-03-15 Sbc Techn Res Inc Adaptives mehrpunktvideogestaltungs- und überbrückungssystem
US5500671A (en) * 1994-10-25 1996-03-19 At&T Corp. Video conference system and method of providing parallax correction and a sense of presence
US5768263A (en) * 1995-10-20 1998-06-16 Vtel Corporation Method for talk/listen determination and multipoint conferencing system using such method
US5959667A (en) * 1996-05-09 1999-09-28 Vtel Corporation Voice activated camera preset selection system and method of operation
US6898620B1 (en) 1996-06-07 2005-05-24 Collaboration Properties, Inc. Multiplexing video and control signals onto UTP
US6332153B1 (en) * 1996-07-31 2001-12-18 Vocaltec Communications Ltd. Apparatus and method for multi-station conferencing
US6163798A (en) * 1996-09-10 2000-12-19 Fuzion Technologies, Inc. Multi-head video teleconferencing station
KR19980076702A (ko) * 1997-04-12 1998-11-16 윤종용 화상정보 저장 및 자동접속 기능을 갖는 화상통신시스템 및 그 방법
US6072522A (en) * 1997-06-04 2000-06-06 Cgc Designs Video conferencing apparatus for group video conferencing
SE512342C2 (sv) * 1997-07-11 2000-02-28 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning med användning av mobiltelefoner
US6963353B1 (en) 2003-05-14 2005-11-08 Cisco Technology, Inc. Non-causal speaker selection for conference multicast
JP2005020520A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Brother Ind Ltd テレビ会議システム
US8417773B2 (en) * 2004-02-25 2013-04-09 International Business Machines Corporation Method and structure for automated layout director
US7378540B2 (en) * 2005-10-21 2008-05-27 Catalytic Distillation Technologies Process for producing organic carbonates
EP2016706A4 (en) * 2006-05-05 2013-06-05 Ericsson Telefon Ab L M METHOD AND ARRANGEMENT FOR VIRTUAL MEETING
US7689568B2 (en) * 2006-12-28 2010-03-30 Industrial Technology Research Institute Communication system
AU2008202703B2 (en) * 2007-06-20 2012-03-08 Mcomms Design Pty Ltd Apparatus and method for providing multimedia content
US8446455B2 (en) 2010-12-08 2013-05-21 Cisco Technology, Inc. System and method for exchanging information in a video conference environment
US8553064B2 (en) 2010-12-08 2013-10-08 Cisco Technology, Inc. System and method for controlling video data to be rendered in a video conference environment

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3519744A (en) * 1967-06-16 1970-07-07 Bell Telephone Labor Inc Apparatus for connecting visual telephone sets in a conference arrangement
US3601530A (en) * 1969-04-29 1971-08-24 Bell Telephone Labor Inc Video conference system using voice-switched cameras

Also Published As

Publication number Publication date
NL188069C (nl) 1992-03-16
US4054908A (en) 1977-10-18
FR2312904B1 (ja) 1978-09-22
DE2623573C3 (de) 1978-08-31
IT1066952B (it) 1985-03-12
GB1504089A (en) 1978-03-15
SE418664B (sv) 1981-06-15
FR2312904A1 (fr) 1976-12-24
DE2623573B2 (de) 1978-01-05
NL188069B (nl) 1991-10-16
SE7606018L (sv) 1976-11-28
CA1051568A (en) 1979-03-27
JPS51145205A (en) 1976-12-14
NL7605672A (nl) 1976-11-30
ES448239A1 (es) 1977-07-01
DE2623573A1 (de) 1976-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6120190B2 (ja)
US3601530A (en) Video conference system using voice-switched cameras
US4965819A (en) Video conferencing system for courtroom and other applications
US5675374A (en) Video teleconferencing system
US4184048A (en) System of audioconference by telephone link up
US4995071A (en) Video conference installation
JP2000270304A (ja) 多地点テレビ会議システム
US3694578A (en) Group communication apparatus
US6219086B1 (en) Terminal apparatus
US3775563A (en) Circuit arrangement for a telephone exchange system with conference equipment
BE1008029A3 (nl) Werkwijze voor het overdragen van signalen tussen communicatie stations.
JPH0537933A (ja) 多地点間テレビ会議システム
JPH08125738A (ja) Isdnによる話者特定機能付音声会議システム
JP2009246528A (ja) 画像付音声通信システム、画像付音声通信方法およびプログラム
JPH06351013A (ja) 電子会議システム
GB2278516A (en) Video conference system
JPH0758859A (ja) 遠隔会議用情報送信装置及び情報受信装置
JPH0463084A (ja) 多地点間テレビ会議システム
JPH0267889A (ja) 表示者同定通信会議システム
JPH01206765A (ja) テレビ会議システム
KR100565184B1 (ko) 단체화상회의시스템의음량제어회로
JPS633589A (ja) テレビ会議システム
RU34835U1 (ru) Система для видеоконференций
JPS62217800A (ja) マイクロホン装置
JPH0591505A (ja) テレビ会議システム