JPS6120164A - 情報処理装置の障害防止方式 - Google Patents

情報処理装置の障害防止方式

Info

Publication number
JPS6120164A
JPS6120164A JP59140505A JP14050584A JPS6120164A JP S6120164 A JPS6120164 A JP S6120164A JP 59140505 A JP59140505 A JP 59140505A JP 14050584 A JP14050584 A JP 14050584A JP S6120164 A JPS6120164 A JP S6120164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
signal line
control unit
information
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59140505A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Yamada
山田 尚文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59140505A priority Critical patent/JPS6120164A/ja
Publication of JPS6120164A publication Critical patent/JPS6120164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は情報処理装置における特に主記憶装置の障害防
止方式に関する。
〔発明の背景〕
一般に情報処理装置においては、主記憶装置内で訂正の
不可能な障害が発生すると、その障害のある主記憶装置
上のデータは回復できないため、そのデータを使用する
処理は続行できなくなる。
これを防ぐため、テストブロックと呼ばれる命令により
、あらかじめ主記憶装置内に障害がないかどうかを調べ
、もし障害があれば、その障害を含む領域を使用しない
という手法が、従来より用いられている。
ところが、主記憶装置の固定領域をシステムの重要な情
報を格納する領域として用いている時には、その領域に
障害があるからといって、その領域を使わないようにす
ることもできないし、また、その領域内の障害はシステ
ムにとって致命的となりつる。たとえば、0番地より始
まる領域に割り込みに関する情報を持っているシステム
では、このO番地より始まる領域を前記テストブロック
命令によりテストし、障害のあることを検出しても、当
該領域を使用しないようにすることは不可能であるし、
この領域に障害が発生すると、システムにとって致命的
となる。
一方、上記憶装置上に、ハードウェアで使用する情報を
格納するハードウェアシステムエリア(HS A : 
Hardtyare System Area) を持
ち、その情報を用いて処理を行うことが一般化しつつあ
る。このような情報処理装置においても、H8A内で発
生した障害によりハードウェア自体の処理の続行が不可
能になる。
このようにH8Aなど、情報処理装置にとって重要な主
記憶装置の特定領域での障害は、システムとして致命的
となるため、これらの領域の障害を未然に防ぐことが必
要である。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、主記憶装置内
のシステムとして重要な情報を格納する領域にあらかじ
め障害のない領域を割り当てることにより、その領域内
での障害の発生を未然に防ぐようにした情報処理装置の
障害防止方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、主記憶装置を一定単位ごとに組み替えること
を可能とする手段を設け、情報処理装置の電源を投入す
る過程であらかじめ主記憶装置内の障害があるかどうか
テストし、その結果によって主記憶装置の組み替えを行
い、障害のある領域を、情報処理装置として重要な情報
が格納される領域に割り当てないようにしたことである
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例につき図面を参照して詳細に説
明する。
第1図は本発明の一実施例の情報処理装置の全体構成図
である。第1図において、主記憶制御ユニット(SCU
)2は信号線2を介して主記憶装置(MS)1の読み出
しおよび書き込みを制御する。5CU2は、また、MS
Iを一定東位ごとに組替えるMS組替え手段22を含む
、MSテストユニット6は、信号線4を介して5CU3
をコントロールし、MSIに障害があるかどうかをテス
° −3− トする手段を持つ。このテスト結果は信号線7を介して
MS組替え制御ユニット8に送られる。MS組替え制御
ユニット8は、このデータをもとにMSの組替え指示を
信号線5を介して、5CU3に出す。MS組替え制御ユ
ニット8は、さらにシステム領域指示レジスタ23を含
み、このレジスタ23によりシステム領域がMSl上の
どの領域に存在するかを識別しつる。電源投入制御ユニ
ット20は情報処理装置の電源投入を制御する。信号線
24には電源投入単位ごとに、電源を投入することを指
示する信号が送出される。さらに、電源投入制御ユニッ
ト20は、信号線25.26を介してMSテストユニッ
ト6およびMS組替え制御ユニット8に起動をかけるこ
とができる。設定情報格納装置21はフロッピーディス
クあるいはディスクなどの記憶手段であり、この中には
MS組み替え手段22やシステム領域指示レジスタ23
に格納されるべき、初期値が記憶されてい乞。
電源投入制御ユニット20は、これらの情報を信号線2
7を介して読み出すことが出来、読み出し° −4− た情報を5CU3内のMS組替え手段22やMS組替え
制御ユニット8内のシステム領域指示レジスタ23に設
定する手段を持つ。
第2図は主記憶制御ユニット(SCU)3が有するMS
組替え手段22とMSIとの関係を示したものである。
今、説明を簡昨にするため1M5lは4つのブロック0
〜3に分割されているものとする。絶対アドレスレジス
タ9はMSIをアクセスするためのアドレスを格納する
レジスタであり1M5Iのブロックを示すブロックアド
レスとブロック内アドレスに分けられる。ブロックアド
レスは、信号線12を介して浮動アドレスレジスタ(F
AR)10に送られる。FARIQは、MSlのブロッ
クに対比して4つのエントリを持っており、それぞれの
エントリは、信号線12により送ら九でくるブロックア
ドレスによりアドレス付けされて読み出される。読み出
されたFARIOのエントリは、信号線14を介して、
物理アドレスレジスタ11に送出される。物理アドレス
レジスタ11には、同時に絶対アドレスレジスタ9のブ
ロック内アドレス部が信号線13を介して送られ、信号
線14と13の内容を合せて物理アドレスが生成される
。物理アドレスレジスタ11の内容は、信号線15を介
してMSIに送られ1M51は信号線15の内容をアド
レスとしてアクセスされる。
次に、第2図に示すMS組替え手段を用いてMSを組替
える様子を説明する。
まず、FARlOの内容が、第3図に示す如く(00)
、(01)、(10)、(11)の場合について考える
。この時には、FARloを用いて絶対アドレスを物理
アドレスに変換を行っても絶対アドレスと物理アドレス
は等しい。すなわち。
MSIのブロックと絶対アドレスの関係は、第4図に示
すように、0番地より順にブロック0,1゜2.3の順
となる。
次に、FARloの内容が第5図に示す如く。
(00)、(Of)、(11)、(10)の場合を考え
る。この時には、FARIOを用いて変換を行うことに
より、絶対アドレスの(10)は(11)に、(11)
は(10)に変換される。
この結果、MSのブロックと絶対アドレスの関係は、第
6図に示す様に、0番地より順にブロック0.1,3.
2となる。すなわち、第4図の場合と比べると、ブロッ
ク2とブロック3が入れ替わったことになる。
以上述べたように、第2図に示すMS組替え手段により
MSの組替えができる。
第7図は、第1図に示すシステム領域指示レジスタ23
とMSIの関係を示す図である。システム領域指示レジ
スタ23は4つの部分に分れており、それぞれがMSI
内のブロックと対応している。このレジスタ23の内容
は、該当ブロック内にシステム領域を含む時″1′″に
設定される。例えば図に示すように(0001,)が設
定されている時には、ブロック3にシステム領域が含ま
れていることを示している。
第8図はシステム領域指示レジスタ23の他の構成例を
示したものである。第8図の場合、システム領域指示レ
ジスタ23はシステム領域の内容−’/− を2ビツトの2進数として持っており、その内容をデコ
ーダ28でデコードした結果がそれぞれのブロックに対
応する。システム領域の先頭アドレスを持つ装置では、
そのアドレス上位ビットを用いてもよい。第8図の例で
は、レジスタ23の内容は(11) 、であり、ブロッ
ク3にシステム領域が含まれていることを示している。
第9図は電源投入ユニット20の動作を示す流れ図であ
る。電源投入ユニット20には、電源投入を指定する手
段として、スイッチあるいは他の手段を持つ。電源投入
が指定されると、第9図に示すフロー図に従い処理が開
始される。まず、電源投入制御ユニット20は、信号線
24により、各電源ユニットに電源投入を指示する(ス
テップ101)。電源投入が終了すると、設定情報格納
装置21よりFARIOと、システム領域指示レジスタ
23に設定すべき初期値を読み出し、FARIO,シス
テム領域指示レジスタ23に値を設定すべく5CU3.
MS組替え制御ユニット8に指示する(ステップ102
)。設定が終了すると、情報処理装置の各部に対してリ
セットをかける(ステップ103)。リセット動作終了
後、電源投入制御ユニット20は信号線25を介してM
Sテストユニット6に起動をかける(ステップlO/I
)。MSテストユニット6がMSテスト動作を終了する
と、電源投入制御ユニット20はMS組替え制御ユニッ
ト8に対してMSの組替えを指示する(ステップ105
)。MS組替え制御ユニット20はこの指示により、も
しシステム領域を含むブロックに障害があればMSIの
組替えを行う。
以上述べた一連の動作を電源投入時に行うことにより、
MSI内の障害のある領域がシステム領域に割り当てら
れないようにすることができる。
次に、MSテストユニット6とMS組替え制御ユニット
8の動作について詳細に説明する。
第10図は、MSテストユニット6の出力信号線7の内
容を示した図である。図に示すように、信号線7はMS
IのブロックO〜3に対応して4つの部分に分けらける
。16はブロック0に障害があるかどうかを示しており
、障害があればパビ′が設定され、障害がなければ0′
″となる。17゜18.19についても、同様にブロッ
ク1,2゜3の障害の有無が示される。この信号線7の
内容はM Sテストユニツ1−6により設定される。
第11図はMSテストユニット6の動作を示す流れ図で
ある。MSテストユニット6は、まず。
MSIのブロックOに障害があるかどうかをテストする
(ステップ201)。テストの結果、もし、障害があれ
ば(ステップ202)、信号線7のビット16をII 
I IIとする(ステップ209)。以下同様に、ブロ
ックl、2.3のテストを順に行って該ブロックに障害
があるかどうか調べ(ステップ203〜208)、もし
障害があれば、信号線7中の該当ビットを′1′″とす
る(ステップ210〜212)。
第12図はMS組替え制御ユニット8の動作を示し、た
流れ図である。MS組替え制御ユニット8は、信号線7
のMS障害情報をもとに、以下の如く動作する。ます、
最初に信号線7の内容を用い、システム領域指示レジス
タ23に示されてい′るMSlのシステム領域を含むブ
ロック内に障害があるかどうか判定する(ステップ30
1)。もし、障害がなければ、MSIの組替えは不要で
あり、そのまま動作は終了する。もし障害があれば、信
号線7の内容から他の障害がないブロックを捜す(ステ
ップ302)。この時、MSIの全ブロックに障害があ
れば、障害のない領域をシステム領域に割り当てること
が不可能であるので5処理は異常終了する(ステップ3
03)。障害のないブロックが見つかれば、そのブロッ
クをシステム領域に割り当てる(ステップ304)。す
なわち。
MS組替え制御ユニット8は信号線5を介して5CU3
にMSIの組替えを指示することにより、5CU3はM
S組替え手段22中の浮動アドレスレジスタ(FAR)
10の内容を書き替え、システム領域に割り当てられて
いる障害を含むブロックを障害のないブロックと入れ替
える。
次に、MS上の障害のない領域をシステム領域に割り当
てる様子を具体的に説明する。まず1MS組替え手段2
2中のFAR]、Oの内容は第3図=1°1− に示すようになっているとする。すなわち、絶対アドレ
スとMSIのブロックの関係は0番地から順にブロック
0,1,2.3の順であるとする。
今、システムにとって重要な情報を含むシステム領域は
、アドレスの最上位、すなわちブロック3内に置かれて
いるとする。MSテストユニット6は、まず、5CU3
を介してMSIに障害があるかどうかをテストする。そ
の結果、ブロックに障害を検出したとする。このMSI
の障害情報は信号線7を介してMS組替え制御ユニット
8に送られ、該MS組替え制御ユニット8に起動がかけ
られる。MS組替え制御ユニット8は、システム領域指
示レジスタ23により障害を含むブロック3がシステム
領域に割り当てられていることを知り、MSIの組替え
を5CU3に指示する。MSIのブロック2に障害がな
いとすると、MS組替え制御ユニット8はブロック2と
ブロック3の入れ替えを5CU3に指示する。これを受
けてS’CU3はMS組替え手段22中のFARIOの
内容を第5図に示すように書き替える。この結果、絶対
ア−1’2− ドレスとMSIのブロックの関係は第14図に示すよう
になり、障害のないブロック2にシステム領域が割り当
てられる。
以上述べてきたように、MSを電源投入時にテストし5
て組み替えを行うことにより、システム領域での障害を
未然に防ぐことができる。
なお、実施例では、MSの4つのブロックに分割されて
いるとしたが、勿論、2つ以上であればいくつのブロッ
クに分割されていてもよい。
〔発明の効果〕
以上に述べた如き構成であるから1本発明によれば、シ
ステム立上げ前の電源投入時に、MSの内容をあらかじ
めテストし、ハードウェアシステムエリア(ISA)な
ど、システムとして重要な情報を含んでいる領域に、障
害を含まない領域を割り当てることができるので、これ
らの領域では障害によるシステムダウンを未然に防ぐこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体のプロツり図、第
2図は第1図における主記憶組替え手段の構成例を示す
図、第3図は第2図における浮動アドレスレジスタの内
容の一例を示す図、第4図は第3図の場合の絶対アドレ
スとM Sブロックの対応図、第5図は浮動アドレスレ
ジスタの内容の他の一例を示す図、第6図は第5図に示
す場合の絶対アドレスとMSブロックの対応図、第7図
及び第8図は第1図におけるシステム領域指示レジスタ
の構成例を示す図、第9図は第1図における電源投入ユ
ニットの動作を示す流れ図、第10図は第1図における
信号線7の構成を示す図、第11図は第1図におけるM
Sテストユニットの動作を示す流れ図、第12図は第1
図におけるMS組替え制御ユニットの動作を示す流れ図
、第13図はシステム領域に障害を含む時のMSの構成
例を示す図、第14図はMS組替え後のMSの構成を示
す図である。 1・・・主記憶装置、  3・・・主記憶制御ユニット
、6・・・主記憶(MS)テストユニノl−。 8・・主記憶(MS)組替え制御ユニット、20・・・
電源投入制御ユニット、  21・・・設定情報格納装
置、  22・・・主記憶組替え手段、23・・・シス
テム領域指示レジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主記憶装置を有する情報処理装置において、上記
    主記憶装置内に障害があるかどうかをテストする主記憶
    テスト手段と、上記主記憶装置を所定単位ごとに組み替
    えることを可能とする主記憶組替え手段と、システムと
    して重要な情報が格納されていることを示すシステム領
    域指示手段とを設け、情報処理装置の電源投入時、上記
    主記憶装置のテストを行って、その検出された障害情報
    と上記システム領域指示手段の内容により主記憶装置を
    組み替え、主記憶装置内の障害のある領域を、システム
    として重要な情報が格納される領域に割り当てないよう
    にすることを特徴とする情報処理装置の障害防止方式。
JP59140505A 1984-07-09 1984-07-09 情報処理装置の障害防止方式 Pending JPS6120164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59140505A JPS6120164A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 情報処理装置の障害防止方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59140505A JPS6120164A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 情報処理装置の障害防止方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6120164A true JPS6120164A (ja) 1986-01-28

Family

ID=15270202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59140505A Pending JPS6120164A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 情報処理装置の障害防止方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120164A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6170039B1 (en) 1997-05-16 2001-01-02 Nec Corporation Memory controller for interchanging memory against memory error in interleave memory system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6170039B1 (en) 1997-05-16 2001-01-02 Nec Corporation Memory controller for interchanging memory against memory error in interleave memory system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8862953B2 (en) Memory testing with selective use of an error correction code decoder
JPH05210595A (ja) メモリシステム
JPS5936358B2 (ja) 半導体記憶装置に於ける予防的保守を計画的に行なう方法
JPH0760413B2 (ja) メモリ・システム
JPH06214891A (ja) データをマスクする回路と方法
US20020010891A1 (en) Redundant memory access system
JPH04266117A (ja) 記憶装置及び記憶制御方法
JPS6120164A (ja) 情報処理装置の障害防止方式
JPH1097471A (ja) メモリデータのエラー訂正方法、及びエラー訂正方式
CN117037884B (zh) 在存储阵列中使用的熔断器单元及其处理方法、存储阵列
JPS6356751A (ja) メモリパトロ−ル制御方式
JPS63164100A (ja) 半導体集積回路メモリ
KR20230166563A (ko) 작동 도중에 발생하는 메모리 고장을 실시간으로 리페어링하는 방법과 메모리 시스템, 및 메모리 시스템을 포함하는 데이터 처리 장치
JPS60220444A (ja) 交替ビツト制御回路
JPH1165942A (ja) 制御記憶装置障害回復方式
JPH05257823A (ja) 情報処理装置
JPS61253565A (ja) 記憶装置
JPH1064299A (ja) ランダムアクセスメモリの試験の方法
JPH04336643A (ja) 情報処理装置
JPS63288345A (ja) 数値制御装置
JP2000330733A (ja) ディスクアレイ装置
JPH0341538A (ja) 主記憶装置
JPH11167497A (ja) メモリ再書き込み動作誤り検出装置及び方法
JPS59168997A (ja) コンピユ−タの主記憶パトロ−ル方法
JPS6097451A (ja) メモリ制御方式