JPS61201319A - キ−ボ−ド入力方法 - Google Patents

キ−ボ−ド入力方法

Info

Publication number
JPS61201319A
JPS61201319A JP60041062A JP4106285A JPS61201319A JP S61201319 A JPS61201319 A JP S61201319A JP 60041062 A JP60041062 A JP 60041062A JP 4106285 A JP4106285 A JP 4106285A JP S61201319 A JPS61201319 A JP S61201319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
keyboard input
kana
keys
data key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60041062A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Konishi
小西 秀俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60041062A priority Critical patent/JPS61201319A/ja
Publication of JPS61201319A publication Critical patent/JPS61201319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、キーボード入力方法忙関するものであり、
さらに詳しくいうと、電子計算機の端末機器として1人
間と電子計算機とのインタフェースを司るキーボード入
力装置を用い、カナ文字等を入力するためのキーボード
入力方法に関するものである。
〔従来の技術〕
gat図は従来の電子計算機の端末機器として使用され
ているキーボード入力装置のキー配置図であり、(l)
はカナ・シフトφキー、(λ)はシフト・キーij)は
データ・キーの「l/ヌ」、(りはデータ・キーの「2
/)J 、 (61はデータ・キーの「J/ア」、(4
)はデータ・キーの「Ll、/つj、(7)はデータ・
キーの「!/工」、(ざ)はデータ・キーの「A/オJ
 、 (9)はデーターキーの「7/ヤ」、(lθ)は
データ・キーの「t/ユJ、(//)はデータ・キーの
「9/ヨ」。
(12)はデータ・キーの「0/ワ」、(13)はデー
タ・キーの「s/トJ、(ta)はデータ・キーの(−
Z/ツJ、(ts)はデーターキーの「G/キ」である
以上のような従来のキー・ボード入力装置を使用して、
たとえば、「トツキヨ」という言葉をカナ文字で入力す
る場合、まず、カナ・シフト・キー(1)を打鍵した後
、データーキー(/J)の「S/ト」、シフト・キー(
コ)とデータ・キー(ta)の「z/ツ」、データ・キ
ー(13)の「G/キ」、シフト・キー(コ)とデータ
・キー(11)の「デ/ヨ」を順番忙、あちらこちらに
配置されているキーを選択しながら打鍵し入力していか
なければならなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来のキーボード入力方法では、カナ文字
等をキーボード入力装置により入力する場合、キーボー
ドからのカナ文字入力操作Kかなり熟達しているオペレ
ータでないと、キーを捜すのに多大の時間を要し、特に
、パーソナル・コンピュータやワード・プロセッサの普
及に伴い初心者が増加し、このキーを捜す時間も増加す
るという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、初心者のオペレータがキーを捜す時間をほ
とんど必要とせず、キーボード入力装置よりカナ文字等
の入力が容易にできるキーボード入力方法を得ることを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るキーボード入力方法は、一種類のキーを
ほとんど同時に打鍵し、その打鍵された一種類のキーの
組み合せにより5文字群のマトリクス表の行と列とを識
別することKよってカナ!θ文字等を12種類を超えな
いキーで入力する。
〔作 用〕
この発明においては、従来−重打鍵時禁止されていた遅
れて打鍵されたキーの入力を可能にすることにより、一
種類のキーの略同時入力を実現し。
わずかに先に打鍵されたキーと遅れて打鍵されたキーに
対応してマトリックス表の行と列を認識し、この行と列
の組み合せで文字群のうちの1文字を識別し、符号化し
て入力する。
〔実施例〕
fgt図〜第q図はこの発明の一実施例を説明するため
のもので、第1図はキーボード入力装置のキー配置図、
第2図はカナ!θ文字のマトリクス表、第3図芦よび第
弘図は入力文字の符号化の概略動作フロー図である。(
/l 、 (コ)は第を図におけると全く同一のもので
あり、  (It)はデータ・キーの「l/ア」、(l
り)はデータ・キーの「27カ」2(1g)はデータ・
キーの「J/すJ、(let)はデータ・キーの「弘/
夕」、(ユO)はデーターキーの「!/す」、(コl)
はデーターキーの「6/ハ」、(ココ)はデータ・キー
の「7/マ」、(23)はデータ・キーの「t/ヤ」、
(コ弘)はデータ・キーの「デ/う」、(コ3)はデー
タ番キーの「O/ワ」である。
上記のようにキー配置されたキーボード装置においては
、たとえば「トツキヨ」という言葉を入力する場合、ま
ず、カナ・シフト・キー(1)を打鍵した後、データ・
キー(lt)の「り/り」トテータΦキー(コO)の「
3/す」、シフト・キー(2)およびデータ・キー(1
9)の「II/夕」とデータ・キー(lt)の「3/す
」、データ・キー(lり)の「コ/力」、シフト・キー
(コ)およびデータ・キー(2J)の「g/ヤ」とデー
タ・キー(−〇)の「3/す」を順番に、シフト・キー
(コ)とキーボードの第1列に配置されている19種類
のデータ・キー(16)〜(コよ)の中から選択し打鍵
入力する。
第一図のカナ50文字のマトリクス表と、第3図および
第グ図の入力文字の符号化の概略動作フロー図を用い1
以上のカナ文字の入力動作をさらに説明する。いま、「
ト」というカナ文字を入力する場合、93図の入力文字
の符号化フローが示すようVC%カナ・シフト・キー(
1)を打鍵した後、データ・キー(19)の「u/夕」
とデータ・キー(コ0)の「!/すλΔtの時間差で打
鍵すると、データーキー(lt)の「弘/夕」の打鍵に
よってキーボード入力装置は「夕」が入力されたと認識
し。
データ・キー(コ0)の「!/す」の打鍵によってキー
ボード入力装置は「3」が入力されたと認識する。この
種類の入力「り」と「!」Kよりキーボード入力装置は
最終的忙第二図のカナjO文字マトリクス表に示すよう
にり行3列の「トコを選択し入力する。また、カナ文字
「キ」を入力する場合、データ働キー(17)の「コ/
力」のみ打鍵すると、データ・キー(lり)の「λ/力
」の打鍵によってキーボード入力装置は「力Jが入力さ
れたと認識し、続いてデータ蕾キーの打鍵がないことか
らキーボード入力装置はデーターキー(17)の「21
勺」b<打鍵されたと認識し、「コ」が入力されたと認
識する。この二種類の入力「力」と「コ」により、キー
ボード入力装置は最終的に第2図のカナ!θ文字マトリ
クス表に示すように力行2列の「キ」を選択し入力する
なお、上記実施例ではキーボード入力装置のカナ・シフ
ト・キー(/l、シフト・キー(2)およびデータ・キ
ー(16)〜(コ3)の場合について説明したカ、テン
・キーやブツシュ・フォーン等のブツシュ釦等であって
もよく、以下、説明するようk。
上記実施例と同様の効果を奏する。
第3図はテン・キーの配置図、第6図はアルファベット
26文字のマトリクス表、第7図はカナ−」キーの組合
せ釦よりニューメリック、アルファベットまたはカナい
ずれかを選択した後、各キーを一重打鍵すれば、アルフ
ァベット24文字またはカナ!0文字のテン・キーから
の入力が可能となる。
〔発明の効果〕
この発明は、以上の説明から明らかなように、マトリク
ス表化配列した文字群のための72種類を超えないキー
をキーボードに配置し、一重打鍵によりマトリクス表の
行と列を選択するようにしたので、カナ文字等を入力す
るときに、目的のキーをキーボード上であちらこちら捜
す必要がなくなり、初心者のオペレータでも容易に短時
間でキー操作ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第弘図はこの発明の一実施例を説明するための
もので、第1図はキーボード入力装置のキー配置図、第
一図はカナ!θ文字マトリクス図。 第3図、第弘図はそれぞれ入力文字符号化概略動作フロ
ー図である。第3図〜第り図は他の実施例を説明するた
めのもので、第!図はキーボード入力装置のテン・キー
の配置図、第6図はアルファベット26文字マトリクス
図、第7図はカナ50文字マトリクス図である。 fat図は従来のキーボード入力装置のキー配置図であ
る。 (/l・・カナーシフト書キー、(コ)*@シフト・キ
ーi/At〜(コ、9−)・・データ・キー。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す◎ 1 : カナ・57ト・キー 2 : シフト・キー 16〜25;  〒゛−タ・キー 焔3図 ト 革4図 77寸うx2FJ 革5図    隼6図 尾7図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子計算機の端末機器をなすキーボード入力装置
    に具備されている12種類を超えないキーを用い、入力
    時ほぼ同時に打鍵した2種類のデータ・キーの組合せに
    より、一定の文字群のマトリクス表の行および列を選択
    するキーボード入力方法。
  2. (2)文字群がカナ50文字である特許請求の範囲第1
    項記載のキーボード入力方法。
  3. (3)テン・キーでなるキーボード入力装置を用い、カ
    ナ50文字およびアルファベット26文字を入力する特
    許請求の範囲第1項記載のキーボード入力方法。
  4. (4)一定時間内に単一のデータ・キーのみの打鍵があ
    つたとき、前記データ・キーが2重打鍵されたとみなす
    特許請求の範囲第1項記載のキーボード入力方法。
JP60041062A 1985-03-04 1985-03-04 キ−ボ−ド入力方法 Pending JPS61201319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041062A JPS61201319A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 キ−ボ−ド入力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041062A JPS61201319A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 キ−ボ−ド入力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61201319A true JPS61201319A (ja) 1986-09-06

Family

ID=12597938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60041062A Pending JPS61201319A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 キ−ボ−ド入力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61201319A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198114A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Y B Ee:Kk 0〜9のテンキ−を用いて,かな及び欧文文字を入力する方法
JPH02228722A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組合せキー入力による出力コード決定方法
JPH0475492U (ja) * 1990-11-10 1992-07-01
JPH0522247U (ja) * 1991-09-03 1993-03-23 株式会社ダイフク ガイドレールへの機器取付け装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198114A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Y B Ee:Kk 0〜9のテンキ−を用いて,かな及び欧文文字を入力する方法
JPH02228722A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組合せキー入力による出力コード決定方法
JPH0475492U (ja) * 1990-11-10 1992-07-01
JPH0522247U (ja) * 1991-09-03 1993-03-23 株式会社ダイフク ガイドレールへの機器取付け装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5818437A (en) Reduced keyboard disambiguating computer
JPH1115584A (ja) キーボードによる文字入力方式および電子機器
CN101542418A (zh) 输入装置
US20170371424A1 (en) Predictive Text Typing Employing An Augmented Computer Keyboard
JPS61201319A (ja) キ−ボ−ド入力方法
Ryu et al. LetterEase: Improving text entry on a handheld device via letter reassignment
US7551162B2 (en) Method for keypad optimization
US20130222254A1 (en) Smart keyboard for computer and compact devices
KR100486866B1 (ko) 휴대용 단말기의 한글 입력 방법 및 이에 사용되는 글자판
KR101828784B1 (ko) 한글 입력 시스템 및 휴대용 한글 자판
JPS60169923A (ja) 5点式キ−ボ−ド
KR20010025429A (ko) 축소형 자판을 이용한 영문 입력 방법
JPS5858634A (ja) マトリツクス方式によるテンキ−からの文字入力方式
CN100585541C (zh) 用于输入中文汉字的方法
JPS63128468A (ja) キヤラクタ入力装置
KR20010069564A (ko) 한글 입력시스템
JP4029561B2 (ja) 携帯文字入力装置
JP2001175391A (ja) 文字入力キーボードを備えた電子機器
KR100626680B1 (ko) 단말용 영문 입력장치
KR20020012823A (ko) 1개의 문자전환 버튼을 이용한 문자 입력 방법
KR20020035698A (ko) 휴대용 전자기기의 문자입력 키패드 및 그 문자 입력 방법
Sandnes One-Handed Mobile Text Entry: Evaluation of five-key text entry techniques
JPS6019225A (ja) キ−ボ−ド
KR100875334B1 (ko) 영문 입력을 위한 키패드
KR200286423Y1 (ko) 소형 키보드