JPS61201027A - あや掛けした或いは撚り掛けした糸を造るための機械 - Google Patents

あや掛けした或いは撚り掛けした糸を造るための機械

Info

Publication number
JPS61201027A
JPS61201027A JP61040505A JP4050586A JPS61201027A JP S61201027 A JPS61201027 A JP S61201027A JP 61040505 A JP61040505 A JP 61040505A JP 4050586 A JP4050586 A JP 4050586A JP S61201027 A JPS61201027 A JP S61201027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
belt
tangential
making
cradled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61040505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657890B2 (ja
Inventor
ホルスト・ウオルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Original Assignee
Zinser Textilmaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19853506822 external-priority patent/DE3506822A1/de
Application filed by Zinser Textilmaschinen GmbH filed Critical Zinser Textilmaschinen GmbH
Publication of JPS61201027A publication Critical patent/JPS61201027A/ja
Publication of JPH0657890B2 publication Critical patent/JPH0657890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/14Details
    • D01H1/20Driving or stopping arrangements
    • D01H1/24Driving or stopping arrangements for twisting or spinning arrangements, e.g. spindles
    • D01H1/241Driving or stopping arrangements for twisting or spinning arrangements, e.g. spindles driven by belt
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/14Details
    • D01H1/20Driving or stopping arrangements
    • D01H1/32Driving or stopping arrangements for complete machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、群に!とめられてそれぞれ一つの無端の接線
ベルトおよび一つのモータを備えている駆動部とによっ
て駆動される多数の同じ様式の作業ユニットを備えてい
て、かつ隣接している接線ベルトがそれぞれ二つの転向
ローラを有しているそれぞれ二つの共通した転向ローラ
要素を経て運動する様式の、あや掛けした或いは撚り掛
けした糸を造るための機械に関する。
作業ユニットとは以下にあっては高い回転数を有する機
械の機械要素、例えば精紡機或いは撚糸機におけるスピ
ンドル或いはオニプンエンド紡糸機におけるロータおよ
び開繊ロールを意味する。
冒頭に述べた機械にあって接線ベルトが破断した場合、
この破断は事情によっては直ちに認められない。なぜな
ら他の接線ベルトが何等変わりなく回動し続けるからで
ある。このことは特に、機械の作業長手領域の中央に存
在している接線ベルトの場合がそうである。このような
ベルト破断は例えばリング精紡機にあっては直ちに多数
の糸切れを招き、この糸切れにより機械の糸切れ一吸取
シ系が過度に負荷される。その際切れた糸はもはや正し
く吸取られず、機械の重大な損傷を招くロールへの絡ま
りの原因となる。
こう言ったことから本発明の課題は、適宜な時期に欠陥
を認知しかつ機械損傷を回避するために、接線ベルトを
その機能に関して監視することである。
この課題は本発明により特許請求の範囲第1項の特徴部
に記載の構成によって解決される。
本発明の第一の構成にあっては感知装置は、接線ベルト
の存在を感知するように、即ち接線ベルトが存在してい
る場合もしくは存在していない場合異なる信号を発生さ
せるように形成さ、れている。この場合感知装置におい
て接線ベルトを源とする極めて多様な作用が利用される
例えば接線ベルトが存在している際は作動せず、存在し
ていない場合は作動する光電気的な光線バリヤ(光学的
な感知)が利用され、かつこの感知装置は存在する接線
ベルトにより電気的な高周波数の交番磁界で誘因される
変化を感知しく容量的な感知)、またこの感知装置は一
般に非導電性の材料から成る運動する接線ベルトによっ
て誘因される静電気的な充電を感知しく静電気的な感知
)、更にこの感知装置は高速で運動する接線ベルトから
出る空気流を感知する。
しかも、機械的な感知装置が特別簡単に構成できかつ確
実に応動することが判った。即ち、感知装置は優れた実
施形にあっては、揺動可能であり、接線ベルトに当接し
かつ制御装置と結合されている感知レバーから成る。
他の有利な実施形にあっては感知装置としては、接線ベ
ルトのための概して一般に設けられているそれぞれの緊
張装置が使用され、この緊張装置はばねによって負荷さ
れていて、緊張装置が接線ベルトが不存在の際ばねKよ
りその終端位置に押しやられ光際に応動する感知器と結
合されている。
ばねによって負荷されていてかつ作業ユニットのワーブ
に接線ぺ/L、−)を押圧する少なくとも一つの押圧ロ
ーラを備えている機械における本発明の他の極めて簡単
な実施形の特徴とするところは、接線ベルト当たりの少
なくとも一つの押圧ローラのばねが、接線ベルトの不存
在の際押圧ローラがばねによりその終端位置に押しやら
れた際に応動する感知器と結合されていることである。
上記の画構成の場合唯一つの電気的な走査部材を必要と
するに過ぎず、この走査部材は終端位置に移動する緊張
装置もしくは除荷されたばねにより作動されるように設
けられている。
本発明の他の実施形にあって、感知装置が接作動原理が
達せられる。この場合駆動部の消費される一電気的な一
出力も、また与えられる□機械的な一動力も感知される
。与えられる機械的に動力は、例えば回転モーメント−
測定装置によって検出される。この回転モーメント測定
装置は正常な作動にあっては下回られることのない限界
値以下に動力が下回わりた際不正信号を発生する。
しかしこの課題を解決するための特に有利な解決策は、
感知装置がモータの消費される電気的な出力の調節可能
な限界値を監視するように構成することである。ベルト
の破断の際の駆動モータにおいて消費される動力の低減
に応じて、この際限界値をベルトが正常に作動している
際のモータの動力消費量より幾分下の値に設定される。
回転数が低減した際および機械が停止した際もモータの
電力消費が低減するので、これらの場合ベルト破断−信
号の発生を抑制し、限界値に適合させる処置をとらなけ
ればならない。
こう言ったことから多くの場合、感知装置がモータの消
費される電気的な出力の迅速な低減を監視するように構
成するのが有利である。即ち、この場合△N/△t (
ここにおいて△Nは電力消費の変化、ここでは電力消費
の低減を、また△tは時間間隔を意味する)のみが監視
される。この場合変化した作動状態に対する適応は大体
性われず、機械停止の際の信号発生を抑制することで充
分である。
本発明の他の構成にあっては、監視装置は制御装置を介
してそれぞれの駆動部および/又は表示装置と結合され
ている。これにより、例えばベルトの破断である不正が
生じた接線ベルトを直ちに表示装置で認知することが可
能となり、この場合ベルト破断に対処して新しい接線ベ
ルトを張架するため該当する駆動部が停止される。
以下に添付した図面に図示した実施例につき本発明の詳
細な説明する。
第1図には、多数の接線ベルト116. IL6′、1
1<S’を備えているリング精紡機を断面図で図示した
これらの接線ベルトは多数のスピンドル216(第3図
)を駆動する。隣接している接線ベルト、例えば116
と116′或いは116と116′は高さ位置がずれて
それぞれ共通の転向ローラ要素125゜126を経て運
動し、それぞれ一つのモータ122により駆動プーリ1
21によって駆動される。
接線ベルト116の転向ローラ要素125と駆動プーリ
121の間のベルト反転部においてこの接線ベルトに電
気的な切換え装置221と結合されている機械的な感知
レバー220が当接している。
接線ベルト116が破断した場合この感知レバー220
は偏向し、切換え装置221を作動させ、この切換え装
置はこれによりこれと結合されている導線222を介し
て制御装置300に信号を与える。この信号は評価され
、作業員の注意を光学的におよび/又は音響的に促す表
示装置331におよび/又はリング精紡機を停止させる
遮断装置532(第2図)に導線300を介して与えら
れる。
このような監視装置は機械の各々の接線ベルト 116
,116′、116’に設けられている。第1図では接
線ベルト116に所属している装置をr′」を付して表
した。
第1図において接線ベルト116’のための監視部を破
線で示したように、感知レバー220′は転向ローラ要
素125 、126間を走る接線ベルトの反転部にも設
けることが可能である。
第2図による実施例の場合は、接線ベルトの緊張装置が
感知装置として働く。接線ベルト116の駆動プーリ1
21を備えているモータ122はばね245によって負
荷されていてかつ滑シロッド246上を案内されるスラ
イダ250上に載っており、このスライダ250と接線
ベルト116のばね245との共働作用によシ緊張され
る。接線ベルト116が破断した際、スライダ250は
押圧ばね245の作用の下に右方向に滑動し、感知器2
60にi接し、この感知器は電気的な切換え装置265
を介して信号を導線222を経て制御ユニット300に
与える。従ってこの場合も上記の作用が生じる。これら
の装置もまた機械の各々の接線ベルトに設けられている
・ 第3図には、接線ベルト116がどのようにしてリング
精紡機のスピンドルのワーブ216を駆動するかが示さ
れている。この場合接線ベルト116は押圧ローラ35
0と360とによりこのワーブ216に対して押圧され
る。両押圧ローラ550と560はばね370によって
負荷されている。接線ベルト116が破断し九際これら
の両押圧ローラ550と360は破線で示した位置に揺
動し、これによシ機械右側においてはね370の延長部
371を介して感知レバー220が作動され、この感知
レバーは電気的な切換え装置221を介して信号を更に
ここでは図示していない制御装置に与える。
ベルト破断は第4図に図示した実施例によっても純粋に
電気的な感知装置280によって監視され、かつ表示さ
れることが可能である。
駆動モータ122の給電回路内には変流器281が接続
されている。この変流器281の二次巻線にブリッジ整
流器282が接続されている。この  4ブリツジ整流
器は直流側でコンデンサ285に給電し、このコンデン
サは直列で抵抗284と接続されている。この直列接続
に対して並列して高抵抗の放電抵抗285が接続されて
いる。抵抗184には増幅器286が接続されている。
ベルト破断が発生した場合、モータ122の充電率は急
に低減する。これによって、コンデンサ285の極板に
存在している電圧が低減し、コンデンサは放電抵抗28
5を介して放電し、この場合抵抗284に電圧が発生す
る。この電圧は増幅器286内で増幅され、上記のよう
に導線SSOを介して警報信号の発生および/又は機械
の停止を換起する。
即ち、この装置はモータ電流の迅速な変化の感知の原理
で働く。
特許請求の範囲第1項に記載の、ベルトの正常に作動条
件からの相違は、−上に説明したと同様に一ベルトの破
断のみならず、例えばもはや作業機器の正規な駆動を保
証し得ないベルト張力の著しい低減をも意味する。
【図面の簡単な説明】
第1図は接線ベルトのための機械的な監視装置の概略平
面図、 第2図は他の実施例での機械的な監視装置の概略平面図
、 第3図は他の実施例の機械的な監視装置の平面図・ 第4図は電気的な機構をベースとした監視装置の図。 図中符号は、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、群にまとめられてそれぞれ一つの無端の接線ベルト
    および一つのモータを備えている駆動部とによつて駆動
    される多数の同じ様式の作業ユニットを備えていて、か
    つ隣接している接線ベルトがそれぞれ二つの転向ローラ
    を有しているそれぞれ二つの共通した転向ローラ要素を
    経て運動する様式の、あや掛けした或いは撚り掛けした
    糸を造るための装置において、各々の接線ベルト(11
    6、116′、116″)が、ベルトの正常な作動条件
    からの相違を感知した際機械の停止を誘起する感知装置
    (220、221、260、265;280)と結合さ
    れていることを特徴とする、上記あや掛けした或いは撚
    り掛けした糸を造るための機械。 2、感知装置(220、221、260、265)がベ
    ルト(116、116′、116″)の存在を感知する
    ように構成されている、特許請求の範囲第1項に記載の
    あや掛けした或いは撚り掛けした糸を造るための機械。 3 感知装置が切換え装置(221)を介して制御装置
    (300)と結合されている、揺動可能なかつベルト(
    116、116′、116″)に当接している感知器レ
    バー(220)から成る、特許請求の範囲第2項に記載
    のあや掛けした或いは撚り掛けした糸を造るための機械
    。 4、感知装置として接線ベルト(116、116′、1
    16″)のそれぞれの緊張装置として構成されておりこ
    の緊張装置がばね(245)によつて負荷されていてか
    つ緊張装置が接線ベルト(116、116′、116″
    )の不存在の際ばね(245)によつてその終端位置に
    押圧された際応動する感知器(260、265)と結合
    されている、特許請求の範囲第2項に記載のあや掛けし
    た或いは撚り掛けした糸を造るための機械。 5、接線ベルト(116)あたり少なくとも一つの押圧
    ローラ(350、360)のばね(370)が、押圧ロ
    ーラ接線ベルト(116)が不存在の際ばね(370)
    によりその終端位置に押圧された際応動する感知器(2
    20)と結合されている、ばねによつて負荷され、接線
    ベルトを作業ユニットのワブに押圧する少なくとも一つ
    の押圧ローラを備えている、特許請求の範囲第2項に記
    載のあや掛けした或いは撚り掛けした糸を造るための機
    械。 6、感知装置(280、281)が接線ベルト(116
    、116′、116″)を駆動する駆動部の出力の低減
    を感知するように構成されている、特許請求の範囲第1
    項に記載のあや掛けした或いは撚り掛けした糸を造るた
    めの機械。 7、感知装置がモータ(121)の消費された電気的な
    出力の調節可能な限界値を監視するように構成されてい
    る、特許請求の範囲第6項に記載のあや掛けした或いは
    撚り掛けした糸を造るための機械。 8、感知装置(280)がモータ(121)の消費され
    た電気的な出力の迅速な低減を監視するように構成され
    ている、特許請求の範囲第6項に記載のあや掛けした或
    いは撚り掛けした糸を造るための機械。 9、感知装置(220、221;260、265;28
    0)が制御装置(300)を介してそれぞれの駆動部と
    作用結合している、特許請求の範囲第1項に記載のあや
    掛けした或いは撚り掛けした糸を造るための機械。
JP61040505A 1985-02-27 1986-02-27 あや掛けした或いは撚り掛けした糸を造るための機械 Expired - Lifetime JPH0657890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853506822 DE3506822A1 (de) 1984-11-10 1985-02-27 Maschine zum herstellen gedrehter oder gezwirnter faeden
DE3506822.1 1985-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61201027A true JPS61201027A (ja) 1986-09-05
JPH0657890B2 JPH0657890B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=6263646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61040505A Expired - Lifetime JPH0657890B2 (ja) 1985-02-27 1986-02-27 あや掛けした或いは撚り掛けした糸を造るための機械

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4691508A (ja)
JP (1) JPH0657890B2 (ja)
IT (1) IT1189992B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385124A (ja) * 1986-09-25 1988-04-15 Toyota Autom Loom Works Ltd 紡機のスピンドル駆動制御装置
JPS63243336A (ja) * 1987-03-30 1988-10-11 Nippon Mengiyou Gijutsu Keizai Kenkyusho リング精紡機のスピンドル駆動装置
JP2008513609A (ja) * 2004-09-14 2008-05-01 ザウラー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト タンゼンシャルベルトを駆動するリング精紡スピンドル

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3827234A1 (de) * 1988-08-11 1990-02-15 Fritz Stahlecker Tangentialriemenantrieb fuer spinn- oder zwirnmaschinen
US5697995A (en) * 1996-04-30 1997-12-16 Owens-Brockway Glass Container Inc. Belt-driven glass gob distribution with broken belt detection
CN104928811B (zh) * 2015-06-03 2017-05-10 海宁市亚星花色丝有限公司 包覆机中抗起球拉毛瘦腿包覆纱的线卷驱动装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2071813A (en) * 1935-01-11 1937-02-23 Westinghouse Elec Elevator Co Moving stairway
US2176839A (en) * 1938-08-08 1939-10-17 Atwood Machine Co Spindle driving means for textile machines
US3662531A (en) * 1970-04-21 1972-05-16 Logan Inc Jonathan Method and apparatus for protecting production of textured textile yarn
DE2221296A1 (de) * 1972-04-29 1973-11-15 Filip Kukuruzovitz Sicherung fuer den antrieb von foerderbaendern
DE2327127A1 (de) * 1973-05-28 1974-12-19 Zinser Textilmaschinen Gmbh Vorrichtung zum reinigen von spinnrotoren an oe-spinnmaschinen
CH603906A5 (ja) * 1975-09-12 1978-08-31 Rieter Ag Maschf
DE2755647A1 (de) * 1977-12-14 1979-06-28 Teldix Gmbh Vorrichtung zur ueberwachung des fadens einer oe-spinnturbine
DE2946031A1 (de) * 1979-11-14 1981-05-21 Zinser Textilmaschinen Gmbh, 7333 Ebersbach Vorrichtung zum abschalten eines elektromotorischen einzelspindelantriebes bei betriebsstoerung an einer textilmaschine
DD160750A3 (de) * 1981-06-17 1984-02-29 Gerhard Fiedler Anordnung von elektroden zur fadenbruchueberwachung an ringspinnmaschinen
US4566256A (en) * 1983-09-09 1986-01-28 Piper Industries, Inc. Safety interlock mechanism for corn head assembly
DE3401315A1 (de) * 1984-01-17 1985-07-18 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Vorrichtung zum lagern und antreiben eines spinnrotors einer oe-spinnvorrichtung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385124A (ja) * 1986-09-25 1988-04-15 Toyota Autom Loom Works Ltd 紡機のスピンドル駆動制御装置
JPS63243336A (ja) * 1987-03-30 1988-10-11 Nippon Mengiyou Gijutsu Keizai Kenkyusho リング精紡機のスピンドル駆動装置
JPH0313328B2 (ja) * 1987-03-30 1991-02-22 Nippon Mengyo Gijutsu Keizai Kenkyusho
JP2008513609A (ja) * 2004-09-14 2008-05-01 ザウラー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト タンゼンシャルベルトを駆動するリング精紡スピンドル

Also Published As

Publication number Publication date
IT8619532A1 (it) 1987-08-25
IT1189992B (it) 1988-02-10
JPH0657890B2 (ja) 1994-08-03
IT8619532A0 (it) 1986-02-25
US4691508A (en) 1987-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3043991A (en) figure
JPH01281266A (ja) 繊維機械における運転制御装置
EP2562114A2 (en) Textile machine and information transmission system for textile machine
US5074481A (en) Method and apparatus for monitoring the yarn winding production process
US3429491A (en) Break detector and shut down means
US4432195A (en) Device for interrupting the feed of a roving to drawing frames
JPS61201027A (ja) あや掛けした或いは撚り掛けした糸を造るための機械
KR100335562B1 (ko) 방적공정에서의실장력감시방법
US5799476A (en) Spinning station error signalling and qualifying device
CN109311617B (zh) 监测和控制对纺织机供应线的方法和纺织机的供应装置
CN113727928B (zh) 在纱线制造纺织机的工作站处对纱线进行非接触式光学检测的方法、纱线光学传感器和纺织机
JP7258511B2 (ja) リング精紡機を動作させるための方法または装置
US3602727A (en) Stop motion system for strand-handling machine
US5043708A (en) Apparatus for detecting single-yarn breakage in a two-for-one twister
KR101490633B1 (ko) 루퍼 장치
WO1988004644A1 (en) Device for detecting end breakage
JPH10310329A (ja) 糸条製造工程における張力監視装置
US4566163A (en) Automatic supervisory system for a warper
JPH0333826B2 (ja)
JP3173181B2 (ja) 自動ワインダーの故障診断システム
US4095401A (en) Method and apparatus for stopping a flyer frame
JP3070273B2 (ja) リング精紡機等における糸切れ検出装置
KR200377813Y1 (ko) 재봉기의 공급사 단락 감지장치
KR100500039B1 (ko) 단추 구동형 연사가공기
JP3008868B2 (ja) 紡糸巻き取り機の糸監視装置