JPS63243336A - リング精紡機のスピンドル駆動装置 - Google Patents

リング精紡機のスピンドル駆動装置

Info

Publication number
JPS63243336A
JPS63243336A JP7785487A JP7785487A JPS63243336A JP S63243336 A JPS63243336 A JP S63243336A JP 7785487 A JP7785487 A JP 7785487A JP 7785487 A JP7785487 A JP 7785487A JP S63243336 A JPS63243336 A JP S63243336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
spindles
drive
pulley
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7785487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0313328B2 (ja
Inventor
Toshiaki Sato
敏昭 佐藤
Shunji Kurashima
倉島 俊二
Kiyoshi Hashimoto
清 橋本
Takeshi Kawamoto
川本 武嗣
Tadanori Kurushima
久留島 忠憲
Hiroshi Enomoto
榎本 博史
Takeshi Kawakita
川北 健
Yasuo Inoue
井上 弥寿夫
Hiroshi Yoshikawa
宏 吉川
Kunimitsu Fukuda
福田 国光
Hirobumi Kinoshita
博文 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON MENGIYOU GIJUTSU KEIZAI KENKYUSHO
Japan Metal Gasket Co Ltd
Original Assignee
NIPPON MENGIYOU GIJUTSU KEIZAI KENKYUSHO
Japan Metal Gasket Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON MENGIYOU GIJUTSU KEIZAI KENKYUSHO, Japan Metal Gasket Co Ltd filed Critical NIPPON MENGIYOU GIJUTSU KEIZAI KENKYUSHO
Priority to JP7785487A priority Critical patent/JPS63243336A/ja
Publication of JPS63243336A publication Critical patent/JPS63243336A/ja
Publication of JPH0313328B2 publication Critical patent/JPH0313328B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/14Details
    • D01H1/20Driving or stopping arrangements
    • D01H1/24Driving or stopping arrangements for twisting or spinning arrangements, e.g. spindles
    • D01H1/241Driving or stopping arrangements for twisting or spinning arrangements, e.g. spindles driven by belt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産1上豊且凧公立 本発明はリング精紡機のスピンドル駆動装置に関するも
ので、さらに詳しくは、スピンドルの超高速化(30,
OOO〜50.00Orpm )に伴う消費電力の急激
な増大を抑制するスピンドル駆動装置に関するものであ
る。
従来曳肢歪 周知のリング精紡機のスピンドル駆動方法並びに装置は
種々考案発表されているが、殆んどは、水平軸に駆動プ
ーリを配列した4錘駆動方式であり、それを改良した6
錘〜12錘駆動方式又はタンゼンシ中ルベルト駆動方式
である。
具体的に4錘テ一ププーリ駆動方式を説明すルト、第5
図に示す様に林立するスピンドル(1)列の中間部にス
ピンドル列に平行に設けられた水平なる駆動軸(通称チ
ンプーリシャフト)に片側2錘即ち対向するスピンドル
(1)の4錘毎に駆動プーリ(3)とスピンドルテープ
(5)に張力を付加するテンションプーリ(4)を設け
4錘を1グル一プ単位としたスピンドル駆動方法である
また、上記のものを改良した6錘〜12錘駆動方式は、
片側でスピンドル(1)を1錘、両側で2錘と、テンシ
ョンプーリ (4)を片側で1個、両側で2個増加した
ものが第6図に示す6錘駆動方式である。第7図は8錘
駆動方式、第8図は10錘駆動方式、第9図は12錘駆
動方式であって、それぞれの駆動方式のテンションプー
リの使用個数及び錘当り所要動力は第10図の比較表に
示す如くである。
尚駆動プーリ (3)の軸をスピンドル(1)と平行に
配置した場合の4錘駆動方式では第11図のようになり
、また、12錘駆動方式では第12図のようになり、さ
らに、16錘駆動方式では第13図のようになる。
又、タンゼンシャルベルト方式は、林立するスピンドル
列に対し、片側1本即ち両側2本又は両側に渡る1本の
タンゼンシャルベルトを設け、スピンドルワープに前記
タンゼルシャルベルトが接触するように接圧ローラ(通
称コンタクトローラ)を設けて1台(通常400錘)の
スピンドルを1本又は2本のタンゼンシャルベルトでス
ピンドルを駆動する方法である。
尚、従来では、スピンドル駆動用の電動機によりスピン
ドル以外のドラフト並びリフアンプモーションなども駆
動されているのは公知の通りである。
<”ジと るい 占 これら公知の駆動方法は、スピンドルとテンションプー
リとの関係が、第5図は4錘に1個、第6図は6錘で3
個、第7図は8錘で3個、第8図は10錘で5個、第9
図は12錘で5個、第11図は4錘に1個、第12図は
12錘で3([lj、第13図は16錘で5個l・要で
、1錘当りのテンションプーリの使用割合は、各図それ
ぞれ、−2の割合となり、−よりも小さな値とならず、
使用効率が悪い。またタンゼンシャルベルト駆動方式に
おいては、2錘毎に接圧ローラを必要としており、多数
の接圧ローラが必要となる。
そして、スピンドルを超高速で運転する場合、スピンド
ルの高速化と共に駆動プーリ、テンションプーリ、接圧
ローラも同様に高速化となる。
このように高速化してくると、各プーリ類の軸径の増大
、軸受部の強度アンプ等を必要とし、消費動力の増大及
びコストアップとなるといった問題点があった。
上記超高速化に伴う消費動力の増大を抑制するため、駆
動プーリやテンションプーリ、接圧ローラなどを大径化
することにより回転数の増大を抑制し軸受部の損傷を抑
える手段が採用されているが、このような手段では消費
動力の抑制にも限界があり、十分とはいえない。
又、第5図〜第9図に示す従来のスピンドル駆動方式の
場合、回転軸が水平な駆動プーリで垂直なスピンドルを
駆動するため、スピンドル駆動テープを途中でねじれた
状態で案内駆動させねばならず、高速化のネックとなっ
ている。
本発明の目的は、スピンドルの超高速化に対処するため
に、精紡機の駆動装置を、スピンドル駆動用とスピンド
ル駆動以外の精紡機ドラフトパートなどの駆動用の電動
機とに分離して設けると共に、スピンドル駆動装置に於
いて、スピンドル以外の回転体の個数を極力減少させ得
るスピンドル駆動装置を提供することにある。
。 占 ”るための 。
本発明は上記目的を達成するため、スピンドル駆動装置
に於いては、機台の両側のスピンドル列の対向する4本
づつ計8本を1グループとして複数グループに分け、各
グループ毎に当該グループの8本のスピンドルのワープ
に無端状のスピンドルテープを張設し、このスピンドル
テープを上記8本のスピンドルの配列中間部にスピンド
ル軸線と平行に配設した1個の駆動プーリと1個のテン
ションプーリとで駆動するようになしたものである。上
記駆動プーリは、各グループ毎に電動機に直接又は軸受
を介して連結させてもよく、或いは、隣接するグループ
の駆動プーリ同士をベルトその他の伝動手段で連結し、
その内の1個の駆動プーリを電動機に直接又は軸受を介
して連結してもよいものである。
又、スピンドル駆動以外の精紡機の駆動用の電動機はド
ラフトパートの駆動を主体にリフアングモーションなど
の駆動を司どるものであるが、スピンドル駆動用モータ
とスピンドル駆動以外の駆動用モータは同調回転される
ようになっている。
皿 8錘に対して駆動プーリとテンションプーリとをl f
IN宛の割合で使用すればよく、スピンドル以外の回転
体の個数が従来に比べて半数以下となる。
しかも、駆動プーリとテンションプーリとはいずれもス
ピンドル軸線と同様に垂直に配置されているため、スピ
ンドル駆動テープをねじる必要がなく、従来は、チンプ
ーリシャフトが水平に設けられているため、エンドレス
状のスピンドルテープは、機台組立後は、組付(掛は外
し)不可能であったが、本発明の方式では、エンドレス
スピンドルテープを組立後であっても組付が可能である
又、SZ撚方向の変更についても従来方式では駆動用プ
ーリの位置を組替えると同時にスピンドルテープのねじ
れの反対のものと取替える必要があったが、本発明の装
置ではスピンドル駆動用モータの回転方向のみ変更する
ことで可能である。
さらに、各スピンドルワープには、スピンドル駆動テー
プが常時約2周9程度接触して回転力を伝達するため、
回転力の伝達が確実に行われる。
各スピンドルは同一速度で駆動されるように電動機及び
伝動手段等が設計される。
裏詣皿 第1図は本発明の第1実施例の斜視図であって、(1)
はスピンドル、(2)はスピンドルワープ、(3)は駆
動プーリ、(4)はテンションプーリ、(5)はスピン
ドル駆動テープ、(6)は電動機である。
駆動プーリ (3)とテンションプーリ (4)は、機
台の両側のスピンドル列の対向する4本づつ計8本に対
して1個づつ使用するもので、その軸線をスピンドル(
1)の軸線と平行即ち垂直方向に設定し、かつ、8本の
スピンドル(1)の配列中間部即ち、4本づつ対向する
中間部内側に配置しである(第3図御参照)。
スピンドル駆動テープ(5)は、8本のスピンドル(1
)のワープ(2)に外接するように矩形に張設し、かつ
、片側4本のスピンドル(1)の中央を駆動プーリ (
3)に纏い掛けし、他側4本のスピンドル(1)の中央
をテンションプーリ (4)に纏い掛けして夫々のワー
プ(2)に常時約A周分程度接触させである。駆動プー
リ(3)及びテンションプーリ (4)は可能なかぎり
大径化するのが好ましい。
テンションプーリ (4)は周知の構成と同様な構成で
テープ(5)にテンションを付与できるように設置され
るものである。
第1図の実施例では駆動プーリ(3)に電動機(6)を
直接連結した場合を示しているが、第2図のように単に
軸受(7)を介して軸承させておき、かつ、伝動プーリ
(8)(8)を一体に設けておき、これらの伝動プーリ
 (8)(8)間を伝動ベルト(9)で連結し、任意の
1つの駆動プーリ (3)を電動機(6)に連結するこ
ともできる。
上記伝動手段は、ベルトに限らず、他の手段でもよい。
要するに、8本のスピンドルを1つのグループとし7て
、各グループ毎に軸線をスピンドルと平行とした駆動プ
ーリとテンションプーリを1個づつ使用するもので(第
3図及び第4回訓参照)、1台が400錘のリング精紡
機では、50グループに分けて駆動プーリとテンション
プーリとを50個使用すればよく、電動機は、各駆動プ
ーリに設けてもよく、複数個毎に設けてもよい。又糸切
れ時の停止制御は、各グループ毎に行わせてもよく、勿
論−斉に行わせてもよい。
発皿圓立来 本発明によればスピンドル以外の回転体の使用1囚数を
従来に比べ半数以下に減少させることができ、スピンド
ルの超高速化に伴う消費動力の増大を抑制することに多
大の効果がある(第10図の比較表並びに第3図〜第4
図と第11図〜第13図の差御参照)。
また、駆動プーリ及びテンションプーリ軸線をスピンド
ル軸線と平行に配置したから、スピンドル駆動テープを
ねじれなしに張設して駆動でき、十分高速化に対応でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す斜視図、第2図は本
発明の第2実施例を示す斜視図、第3図及び第4図は第
1図及び第2図の平面説明図、第5図〜第9図は従来の
チンプーリシャフト駆動方式における4錘、6錘、8錘
、10錘、12錘の各駆動方式の平面説明図、第10図
は本発明の第3図の方式と第5図〜第9図の従来方式の
プーリ類及び所要動力の比較表であり、第11図〜第1
3図は駆動プーリ軸をスピンドルと平行に配置した場合
の4錘、12錘、16錘の各駆動方式の平面説明図であ
る。 (1)−・−スピンドル、(2) −スピンドルワープ
、(3) −駆動プーリ、(4)−テンションプーリ、
(5)・−・スピンドル駆動テープ、 (6) −電動機、   (7)−・軸受、(8) −
伝動プーリ、(9) −伝動ベルト。 特 許 出 願 人  財団法人 日本綿業技術・経済研究段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機台の両側に1列づつ多数本のスピンドルをその
    軸線を垂直にして所定間隔で回転可能に支承してなるリ
    ング精紡機において、 機台の両側のスピンドル列の対向する4本づつ計8本を
    1グループとして複数グループに分け、各グループ毎に
    当該グループの8本のスピンドルのワープに無端状のス
    ピンドルテープを張設し、このスピンドルテープを上記
    8本のスピンドルの配列中間部にスピンドル軸線と平行
    に配設した1個の駆動プーリと1個のテンションプーリ
    とで駆動するようになしたことを特徴とするリング精紡
    機のスピンドル駆動装置。
  2. (2)駆動プーリが直接又は軸受を介して動力源となる
    電動機に連結されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載のリング精紡機のスピンドル駆動装置。
  3. (3)隣接するグループの駆動プーリが伝動手段で相互
    に連結されていると共に、その内の1個の駆動プーリが
    直接又は軸受を介して動力源となる電動機に連結されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のリ
    ング精紡機のスピンドル駆動装置。
  4. (4)スピンドルテープの駆動プーリを回転させる電動
    機を、精紡機のスピンドル以外を駆動する電動機と同調
    回転させることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載のリング精紡機のスピンドル駆動装置。
JP7785487A 1987-03-30 1987-03-30 リング精紡機のスピンドル駆動装置 Granted JPS63243336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7785487A JPS63243336A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 リング精紡機のスピンドル駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7785487A JPS63243336A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 リング精紡機のスピンドル駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63243336A true JPS63243336A (ja) 1988-10-11
JPH0313328B2 JPH0313328B2 (ja) 1991-02-22

Family

ID=13645647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7785487A Granted JPS63243336A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 リング精紡機のスピンドル駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63243336A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2647123A1 (fr) * 1989-05-17 1990-11-23 Ishikawa Seisakusho Kk Dispositif d'entrainement de broches pour une machine de guipage de fils
EP0417046A2 (en) * 1989-09-05 1991-03-13 Howa Machinery, Ltd. An improved mechanism for driving spindles in a ring spinning frame

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201027A (ja) * 1985-02-27 1986-09-05 チンザー・テクステイルマシイネン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング あや掛けした或いは撚り掛けした糸を造るための機械

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201027A (ja) * 1985-02-27 1986-09-05 チンザー・テクステイルマシイネン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング あや掛けした或いは撚り掛けした糸を造るための機械

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2647123A1 (fr) * 1989-05-17 1990-11-23 Ishikawa Seisakusho Kk Dispositif d'entrainement de broches pour une machine de guipage de fils
EP0417046A2 (en) * 1989-09-05 1991-03-13 Howa Machinery, Ltd. An improved mechanism for driving spindles in a ring spinning frame
US5179826A (en) * 1989-09-05 1993-01-19 Howa Machinery, Ltd. Unit driving mechanism of spindles in a spinning frame

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0313328B2 (ja) 1991-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2171095A1 (en) Massaging Apparatus
US3884024A (en) Twisting device for the SZ twisting of electrical cables
CN207479011U (zh) 高速分拣装置
JPS60500503A (ja) 撚られた糸を造るための機械
US2523338A (en) Yarn or thread twister
TW346510B (en) Yarn friction false twisting apparatus
CN114348786B (zh) 一种展纤收卷设备
JPS63243336A (ja) リング精紡機のスピンドル駆動装置
US3626683A (en) Mechanism for rotating twist spindles
US3955348A (en) Wire cabler
JPH1181054A (ja) 多重撚糸機
US4893460A (en) Belt type spindle drive for textile machines
JPS62500731A (ja) らせん状に巻かれた或いは撚られた糸を造るための機械の作業ユニツト用接線方向ベルト駆動機構
JP3006297B2 (ja) 二重撚糸機の駆動装置
US4262479A (en) Multitwist spindle
US3603069A (en) Belt-type drive arrangement for spinning machines and the like
CN104532424A (zh) 一种摩擦假捻装置及其运行方法
CA2170252C (en) Twisting apparatus
US5179826A (en) Unit driving mechanism of spindles in a spinning frame
JPH057279Y2 (ja)
JPS5947074B2 (ja) 多層撚線の製造装置
GB2269187A (en) False twist apparatus
JPH07157928A (ja) 紡機のスピンドル駆動装置
CN213232606U (zh) 一种新型捻股机
FR2377463A1 (fr) Broche perfectionnee de texturation par friction a l'aide de disques