JPS6119983B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119983B2
JPS6119983B2 JP2675677A JP2675677A JPS6119983B2 JP S6119983 B2 JPS6119983 B2 JP S6119983B2 JP 2675677 A JP2675677 A JP 2675677A JP 2675677 A JP2675677 A JP 2675677A JP S6119983 B2 JPS6119983 B2 JP S6119983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
coupler
acid
layer
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2675677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53111729A (en
Inventor
Junkichi Ogawa
Isao Shimamura
Tsutomu Hamaoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2675677A priority Critical patent/JPS53111729A/ja
Publication of JPS53111729A publication Critical patent/JPS53111729A/ja
Publication of JPS6119983B2 publication Critical patent/JPS6119983B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/42Developers or their precursors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39232Organic compounds with an oxygen-containing function

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はカラー写真感光材料に関する。特に、
芳香族第一級アミン現像主薬を含有する親水性コ
ロイド層を有するハロゲン化銀カラー感光材料に
関する。 通常、芳香族第一級アミン現像主薬はアルカリ
水溶液中に溶解されて、カラー現像液に使用され
る。芳香族第一級アミン現像主薬を感光材料中に
内蔵することができると、現像は基本的にはアル
カリ水溶液だけで行うことができる。これによ
り、現像液の調製が容易となり、現像液の組成の
変化が少なくなり、管理が容易になる。又、廃液
のBODが著しく低下し、廃水処理が容易になる
など数多くの利点がある。しかしながら、一般的
には感光材料中に芳香族第一級アミン現像主薬を
内蔵することは、保存中に感光材料の減感、カブ
リ又はステインの発生及び処理で十分な発色が得
られないなどの数多くの欠点があり、未だ実用化
されていない。 ハイドロキノン、カテコールなどの黒白現像主
薬は比較的安定に感光材料中に内蔵させることが
できる。例えば米国特許第3295978号では金属塩
として内蔵させることを示している。一方、芳香
族第一級アミン現像主薬はその不安定性のため
に、安定に感光材料中に内蔵させることが困難で
ある。 従来、芳香族第一級アミン現像主薬を感光材料
中に内蔵させる方法として幾つかのものが知られ
ている。例えば、米国特許第3342599号ではサリ
チルアルデヒドとシツフベースを現像主薬プレカ
ーサーとして使用する、米国特許第3719492号で
は鉛、カドミウムなどの金属塩と併用する。英国
特許第1069061号では芳香族第一級アミンとフタ
ル酸を反応させて、フタルイミドとしたプレカー
サーを用いる。その他独国特許第1159758号、同
1200679号、米国特許第3705035号などが知られて
いる。しかしながら、いずれの技術を用いても十
分な発色濃度、感光材料を保存した時の減感及び
カブリ又はステインの発生の全てを満足させるも
のは得られない。 本発明の目的は、芳香族第一級アミン現像主薬
を感光材料中に内蔵させても発色濃度を高く、感
光材料を保存した際の、減感及びカブリ又はステ
インの発生が著しく小さい芳香族第一級アミン現
像主薬を感光材料中に内蔵させる技術を提供する
ことにある。 本発明の目的は、支持体上に耐拡散性のカラー
カプラーを含有する少くとも一層の感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層及び乳剤層中又は乳剤層とは別の少
くとも一層中に芳香族第一級アミン発色現像主薬
と低級アルキル基で置換されていてもよいシクロ
ヘキサン−1・3−ジオン誘導体とを含有するこ
とを特徴とするカラー感光材料により達成され
た。 本発明で使用される環状β−ジカルボニル化合
物は次の一般式で示されるものが好ましい。 A1は6員脂肪族環を形成するに必要な原子群
を示し、X1、X2は水素原子又は低級アルキル基
(C1〜C5)を示す。m、nは0、1又は2であ
る。 本発明で使用することができる化合物例を以下
に示す。 これらのシクロヘキサン−1・3−ジオン誘導
体と発色現像主薬はそれぞれ水溶性の場合は水相
の均一相として使用されてもよいしまた、オイル
にとかされ親水性コロイド溶液にオイル/水型で
分散されてもよい。オイルとして用いられるもの
はオイルプロテスト型感材で用いられるカプラー
溶媒用オイルがある。例えばトリ−o−クレジル
フオスフエート、トリヘキシルフオスフエート、
ジオクチルブチルフオスフエート、ジ−ブチルフ
タレート、ジエチルラウリルアミド、2・4−ジ
アリルフエノール、安息香酸オクチル等があげら
れる。 シクロヘキサン−1・3−ジオン誘導体と発色
現像主薬は耐拡散性カプラーとハロゲン化銀乳剤
とを含む感光層又は感光層とは別の親水性コロイ
ド層中に含有される。好ましくはシクロヘキサン
−1・3−ジオン誘導体と発色現像主薬は感光層
とは別の親水性コロイド層中に含有される。具体
的には感光層と感光層の間、感光層と支持体の
間、感光層と中間層の間、又は表面層中に含有さ
せることができる。 芳香族第一級アミン発色現像主薬の好ましい例
は、以下の如きp−フエニレンジアミン誘導体で
ある。N・N−ジエチル−p−フエニレンジアミ
ン塩酸塩、2−アミノ−5−ジエチルアミノトル
エン塩酸塩、2−アミノ−5−(N−エチル−N
−ラウリルアミノ)トルエン、4−〔N−エチル
−N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ〕アニリ
ン硫酸塩、2−メチル−4−〔N−エチル−N−
(β−ヒドロキシエチル)アミノ〕アニリン硫酸
塩、米国特許2193015号記載のN−エチル−N−
(β−メタンスルホアミドエチル)−3−メチル−
4−アミノアニリンセスキサルフエートモノハイ
ドレート、米国特許2592364号記載のN−(2−ア
ミノ−5−ジエチルアミノフエニルエチル)メタ
ンスルホンアミド硫酸塩、N・N−ジメチル−p
−フエニレンジアミン塩酸塩、米国特許3656950
号、同3698525号などに記載の4−アミノ−3−
メチル−N−エチル−N−メトキシエチルアニリ
ン、4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−
β−エトキシエチルアニリン及び4−アミノ−3
−メチル−N−エチル−N−β−ブトキシエチル
アニリンやこれらの塩(例えば硫酸塩、塩酸塩、
亜硫酸塩、p−トルエンスルホン酸塩など)、等
が好ましい代表例である。 これらを溶解したオイル相を水相に分散するに
は普通の界面活性剤が用いられる。例えばカルボ
ン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル、燐酸エ
ステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤や
ノニオン、カチオン、両性の界面活性剤が用いら
れる。 親水性コロイドとしてはゼラチンを始め写真用
バインダーとして知られているものが用いられ
る。例えばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分
子とのグラフトポリマー、ヒドロキシエチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース硫酸エステ
ル等の如きセルロース誘導体、アルギン酸ソー
ダ、澱粉誘導体、ポリビニルアルコール部分アセ
タール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアク
リル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミ
ド、ポリビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾ
ール等の単一或るいは共重合体の如き多種の合成
親水性高分子物質を用いることができる。或るい
はラテツクス等も加えてよい。その例として米国
特許3518088号、Research Disclusure、August
1976、No.148−14850に記載の化合物があげられ
る。 またこの乳化物には公知の写真用酸化防止剤、
或るいは安定剤を加えることができる、例えばハ
イドロキノン誘導体、アスコルビン酸等のレダク
トン類、ヒドロキシルアミン類、スルホニル化合
物、活性メチレン化合物等を加えることができ
る。 本発明で用いられる発色現像主薬の塗布量は感
材全銀量1モルに対して0.1〜10モル、好ましく
は0.25〜5モル用いられる。またシクロヘキサン
−1・3−ジオン誘導体は発色現像主薬1モルに
対して0.1〜10モル、好ましくは0.2〜5モル用い
られる。発色現像主薬及びシクロヘキサン−1・
3−ジオン誘導体はハロゲン化銀乳剤が入つてい
る感光層あるいはそれ以外の層に入れることがで
きる。効果の点では感光層以外の層に入れる方が
本発明の効果はずつと大きい。 本発明で用いられる現像処理は従来の発色現像
処理と比較して、発色現像浴がアルカリアクテイ
ベーター浴になるという点だけ異つていて、他の
工程はそのまま用いることができる。 アクテイベーター現像液のPHは約7〜14の範囲
であり、特に約8〜13の範囲が好ましい。アクテ
イベーターの温度は20℃〜70℃の範囲に選ばれる
が、好ましいのは30℃〜60℃である。 本発明に用いるアクテイベーター現像液には既
知の現像液成分化合物を含ませることができる。
例えば、アルカリ剤、緩衝剤等としては、苛性ソ
ーダ、苛性カリ、炭酸ソーダ、炭酸カリ、第3リ
ン酸ソーダ又はカリ、メタホー酸カリ、ホー砂な
どが単独、又は組み合わせて用いられる。また、
緩衝能を与えたり、調剤上の都合のため、あるい
はイオン強度を高くするため等の目的で、さらに
リン酸水素2ナトリウム又はカリ、リン酸2水素
カリ又はナトリウム、重炭酸ソーダ又はカリ、ホ
ー酸、硝酸アルカリ、硫酸アルカリなど種々の塩
類が使用される。 アクテイベーター現像液には必要により、任意
の現像促進剤を添加できる。例えば米国特許
2648604号、特公昭44−9503号、米国特許3671247
号で代表される各種のピリジニウム化合物やその
他のカチオニツク化合物、フエノサフラニンのよ
うなカチオン性色素、硝酸タリウムや硝酸カリウ
ムの如き中性塩、特公昭44−9504号、米国特許
2533990号、米国特許2531832号、米国特許
2950970号、米国特許2577127号記載のポリエチレ
ングリコールやその誘導体、ポリチオエーテル類
などのノニオン性化合物、特公昭44−9509号、ベ
ルギー特許682862号記載の有機溶剤や有機アミ
ン、エタノールアミン、エチレンジアミン、ジエ
タノールアミンなど、そのほかL.F.A.Mason著
Ptotographic Proessing ChemistryのP40〜43
(Focal Press−London−1966)に記述されてい
る促進剤を用いることができる。そのほか米国特
許2515147号に記載のベンジルアルコール、フエ
ニルエチルアルコール、日本写真学会誌14巻、74
ページ(1952年)記載のピリジン、アンモニア、
ヒドラジン、アミン類なども有用な現像促進剤で
ある。 また、通常保恒剤として用いられる亜硫酸ソー
ダ、亜硫酸カリ、重亜硫酸カリウム、又は重亜硫
酸ソーダを加えることができる。 本発明においてアクテイベーター現像液には必
要により、任意のカブリ防止剤を添加できる。カ
ブリ防止剤としては臭化カリウム、臭化ナトリウ
ム、沃化カリウムの如きアルカリ金属ハロゲン化
物及び有機カブリ防止剤が使用できる。有機カブ
リ防止剤としては、ベンゾトリアゾール、6−ニ
トロベンズイミダゾール、5−ニトロイソインダ
ゾール、5−メチルベンゾトリアゾール、5−ニ
トロベンゾトリアゾール、5−クロロベンゾトリ
アゾールの如き含窒素ヘテロ環化合物及び1−フ
エニル−5−メルカプトテトラゾール、2−メル
カプトベンズイミダゾール、2−メルカプトベン
ゾチアゾールの如き、メルカプト置換ヘテロ環化
合物、更にチオサリチル酸の如きメルカプト置換
の芳香族化合物を使用することができる。特に好
ましくは、含窒素ヘテロ環化合物であり、特にメ
ルカプト置換されていない含窒素ヘテロ環化合物
である。添加量はアクテイベーター現像液1当
り、1mg〜5g、好ましくは5mg〜1gの範囲で
使用する。 更にヘキサメタリン酸ソーダ、テトラポリリン
酸ソーダ、トリポリリン酸ソーダあるいは上記各
ポリリン酸類のカリウム塩等で代表されるポリリ
ン酸化合物、英国特許1420656号に記載のヒドロ
キシアルカンジホスホン酸、エチレンジアミン四
酢酸、ニトリロトリ酢酸、シクロヘキサンジアミ
ン四酢酸、イミノジ酢酸、N−ヒドロキシメチル
エチレンジアミン三酢酸、ジエチレントリアミン
ペンタ酢酸などで代表されるアミノポリカルボン
酸など、又はそれらの組合せを硬水軟化剤として
用いることができる。その添加量は使用する水の
硬度によつて異るが、通常0.5乃至1g/前後で
使用される。そこほかのカルシウム、マグネシウ
ム陰ペイ剤も、写真処理液に使用できる。これら
はJ.WillemsによるBelgische Chemische
Industrie、21巻、325ページ(1956年)および23
巻、1105ページ(1958年)に詳述されている。 反転カラー処理の場合には、アクテイベーター
現像液中に競争カプラー、カブラシ剤および補償
現像薬も加えることができる。 競争カプラーとしてシトラジン酸、J酸、H酸
などが有用である。たとえば米国特許2742832
号、特公昭44−9504号、同44−9506号、同44−
9507号、米国特許3520690号、同3560212号、同
3645737号等に記載された化合物を用い得る。 カブラシ剤としてアルカリ金属ボロハイドライ
ド、アミンボラン、エチレンジアミンなどを用い
ることができる。その他特公昭47−38816号に記
載されている化合物は有用である。 補償現像薬としてp−アミノフエノール、N−
ベンジル−p−アミノフエノール、1−フエニル
−3−ピラゾリドンなどを用いることができる。
たとえば特公昭45−41475号、同46−19037号に記
載の化合物は有用である。 本発明の処理方法は、色素形成カプラーが感光
材料中に含まれているカラー写真法、たとえば米
国特許2322027号、同2376679号、同2801171号に
記載の方法に用いることができるだけでなく、発
色剤を現像液中に含むカラー写真法、たとえば米
国特許2252718号、同2590970号、及び同2592243
号に記載の方法にも適用できる。 しかし現在に於いては、前者の方法が主に行な
われている。色素形成カプラーが感光材料中に含
まれる場合、一般に多層感光材料が用いられてお
り、カプラーは製造工程中、保存中、及び処理工
程中にある層中に留まつて他の層へ拡散しないこ
とが望ましい。 本発明のカラー写真処理方法は、米国特許
3227551号や同3227552号に記載の如き方法を用い
た拡散転写カラー写真法に用いることもできる。
この場合には、カプラーは処理工程中に他の層へ
拡散してもよいか、又は拡散する必要がある。 従つて本発明の処理方法はカラーネガフイル
ム、カラーペーパー、カラーポジフイルム、カラ
ー反転フイルムなどの一般的なハロゲン化銀カラ
ー写真材料のいずれの処理にも適用できる。 本発明の方法において、画像露光されたカラー
ネガフイルム、カラーポジフイルム、カラーペー
パーなどの処理工程は、通常 (1) アクテイベーター現像→漂白→水洗→定着→
水洗→安定→乾燥 (2) アクテイベーター現像→漂白定着→水洗→安
定→乾燥 (3) アクテイベーター現像→停止定着→漂白定着
→水洗→安定→乾燥 を基本としている。(1)ないし(3)の工程にはさらに
発色現像前に前浴、硬膜浴などを設けてもよく、
また安定浴又は漂白後の水洗等は省略することが
できる。 本発明の写真処理方法において上記(1)〜(3)に示
す工程は有用であるが、本発明はこれらの工程に
限定されない。 本発明に好適な典型的処理処方例(処理工程、
発色現像液組成)を以下に示すが、本発明はもち
ろんこれに限られるものではない。 (i) カラーネガ処理方法 処理工程 1 アクテイベーター現像 3分15秒 2 漂 白 6分30秒 3 水 洗 3分15秒 4 定 着 6分30秒 5 水 洗 3分15秒 6 安 定 3分15秒 アクテイベーター現像液 ニトリロ三酢酸ナトリウム 1.0g 亜硫酸ナトリウム 4.0g 炭酸ナトリウム 30.0g 臭化カリウム 1.4g 水を加えて 1 本発明は米国特許3826652号、3834907号、
3748138号及び3765819号などに記載されている
Co()錯体を用いたカラー補力にも全く同様
に適用できる。 本発明の写真処理方法において、色像を形成す
るために用いられるカプラーには既知の任意のも
のを用いることができる。カプラーは発色現像液
中に含まれることもあるが、最近では写真感光材
料中に含まれるのが一般的である。多くの場合、
カプラーは製造工程中、感光材料の保存中及び処
理工程中に、特定層にとどまり他の層へ拡散しな
い構造をもつことが望ましい。カプラーは四当量
性あるいは2当量性のいずれでもよい。また色補
正のためのカラードカプラー、無呈色カプラーあ
るいは現像にともなつて現像抑制剤を放出するカ
プラー(いわゆるDIRカプラー)であつてもよ
い。 黄色発色カプラーとして、公知の開鎖ケトメチ
レン系カプラーを用いることができる。これらの
うちベンゾイルアセトアニリド系およびピバロイ
ルアセトアニリド系化合物は有利である。用い得
る黄色発色カプラーの具体例には、米国特許
2875057号、同3265506号、同3408194号、同
3551155号、同3582322号、同3725072号、同
3894875号、西独特許公告1547868号、西独特許出
願(OLS)2213461号、同2219917号、同2261361
号、同2263875号、同2414006号などに記載のもの
がある。 マゼンタカプラーには主として5−ピラゾロン
系化合物が用いられるが、インダゾロン系化合
物、シアノアセチル化合物も使用される。その例
は、米国特許2600788号、同2983608号、同
3062653号、同3127269号、同3311476号、同
3419391号、同3476560号、同3519429号、同
3558319号、同3582322号、同3615506号、西独特
許1810464号、西独特許出願(OLS)2408665
号、同2418959号、同2424467号、特公昭40−6031
号、同44−2016号などに記載のものである。 シアンカプラーには主としてフエノールまたは
ナフトールの誘導体が用いられる。その具体例に
は米国特許2369929号、同2434272号、同2474293
号、同2521908号、同2895826号、同3034892号、
同3311476号、同3386830号、同3458315号、同
3476563号、同3583971号、同3591383号、特開昭
48−78905号に記載のものがある。 その他、発色反応に際して現像抑制剤放出型の
カプラー(いわゆるDIRカプラー)や現像抑制作
用化合物を放出する化合物を添加することもでき
る。これらの例は、米国特許3227554号、同
3617291号、同3632345号、同3701783号、同
3790384号、英国特許953454号、西独特許出願
(OLS)2414006号、同2417914号、同2417945
号、同2454301号、同2454329号、米国特許
3297445号、同3379529号などに記載されている。 その他、特願昭47−37651号、同49−99617号、
同49−66378号、同49−92685号、同49−98469
号、同49−114445号、同50−1792号、同50−
70592号、同50−96435号、同50−118029号、同50
−118540号各明細書に記載のカプラーも用いるこ
とができる。 上記のカプラー等は、感光材料に求められる特
性を満足するために同一層に二種類以上を併用す
ることもできるし、同一の化合物を異つた2層以
上に添加することももちろん差支えない。 これらのカプラーは、一般に、適当な極性を有
する溶媒とともに、ハロゲン化銀写真乳剤層中に
分散される。有用な溶媒は、トリ−o−クレジル
フオスフエート、トリヘキシルフオスフエート、
ジオクチルブチルフオスフエート、ジーブチルフ
タレート、ジエチルラウリルアミド、2・4−ジ
アリルフエノール、安息香酸オクチル、等であ
る。 本発明の方法で写真処理されるカラー感光材料
は、支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳
剤層を有するもので、通常、支持体上に、赤感性
ハロゲン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤
層、青感性ハロゲン化銀乳剤層を有している。通
常、支持体上に、シアン画像形成カプラーを含有
した赤感性ハロゲン化銀乳剤層、マゼンタ画像形
成カプラーを含有した緑感性ハロゲン化銀乳剤
層、イエロー画像形成カプラーを含有した青感性
ハロゲン化銀乳剤層を各々少くとも一つ有してい
る。このような写真要素には、非感光性写真層
(例えば、アンチハレーシヨン層、混色防止等の
ため中間層、イエローフイルター層、保護層、
等)があつてもよい。また、赤感層、緑感層、青
感層の配列順に制限はない。 本発明の方法で写真処理されるカラー感光材料
は、写真乳剤層中にハロゲン化銀として、臭化
銀、塩化銀、塩臭化銀、沃臭化銀及び沃塩臭化銀
のいずれを用いてもよい。二つ以上の写真乳剤層
を有するときは、これらの二種以上の組合せを用
いてもよい。写真乳剤は公知の方法、たとえば
P・Grafkides著Chimie Photographique(Paul
Montel社刊、1967年)に記載の方法で調製で
き、アンモニア法、中性法、及び酸性法;シング
ルジエツト法、逆混合法、ダブルジエツト法、コ
ントロールドダブルジエツト法などのいずれによ
つて作られてもよい。 これらのハロゲン化銀粒子の結晶形は立方晶、
八面体、その混合晶形等どれでもよい。ハロゲン
化銀粒子の結晶構造は内部迄一様なものであつて
も、また、内部と外部が異質の層状構造をしたも
のや、英国特許635841号、米国特許3622318号に
記されているようないわゆるコンバージヨン型も
のであつてもよい。また、潜像を主として表面に
形成する型のもの、粒子内部に形成する内部潜像
型のもの何れでもよい。 ハロゲン化銀乳剤は、公知の方法で化学増感さ
れていてよい。その目的でたとえば、米国特許
1574944号等に記載された如きイオウ化合物;米
国特許2399083号等に記載された如き金化合物;
米国特許2448060号、同2598079号、英国特許
618061号に記載された如き白金、パラジウム、イ
リジウム、ロジウム、ルテニウムのような貴金属
化合物;第一スズ塩、アミン類等の如き還元性物
質などを用いることができる。 感光材料のハロゲン化銀乳剤層その他の層に
は、親水性コロイドとして、ゼラチンが通常用い
られるが、それ以外の親水性コロイドも用いるこ
とができる。 たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分
子とのグラフトポリマー、ヒドロキシエチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、セルロー
ズ硫酸エステル類等の如きセルロース誘導体、ア
ルギン酸ソータ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分
アセタール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリ
アクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルア
ミド、ポリビニルイミダゾール、ポリビニルピラ
ゾール等の単一あるいは共重合体の如き多種の合
成親水性高分子物質を用いることができる。 ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸
処理ゼラチンを用いて有用なゼラチン誘導体は、
たとえばゼラチンと酸ハライド、酸無水物、又は
イソシアナート類との反応生成物である。 感光材料にはさらに、米国特許3325287号に記
載されたものの如き硬膜剤、米国特許3775128号
に記載の化合物やグリセリンの如き可塑剤、アル
キルベンゼンスルホン酸、アルキレンオキサイド
縮合物、米国特許2739891号、同3415649号に記載
の化合物その他の界面活性剤、その他感光材料の
写真特性、画像特性、機械的性質を改良するため
の添加物を含むことができる。 本発明を用いて処理される感光材料は色カブリ
防止剤として、ハイドロキノン誘導体、アミノフ
エノール誘導体、没食子酸誘導体、アスコルビン
酸誘導体などを含有してもよく、その具体例は米
国特許2360290号、同2336327号、同2403721号、
同2418613号、同2675314号、同2701197号、同
2704713号、同2728659号、同2732300号、同
2735765号、特開昭50−92988号、同50−92989
号、同50−93928号、同50−110337号、特公昭50
−23813号等に記載されている。 本発明を用いて処理される感光材料には親水性
コロイド層に紫外線吸収剤を含んでよい。たとえ
ばアリール基で置換されたベンゾトリアゾール化
合物(たとえば米国特許3533794号に記載のも
の)、4−チアゾリドン化合物(たとえば米国特
許3314794号、同3352681号に記載のもの)、ベン
ゾフエノン化合物(たとえば特開昭46−2784号に
記載のもの)、ケイヒ酸エステル化合物(たとえ
ば米国特許3705805号、同3707375号に記載のも
の)、あるいはベンゾオキサゾール化合物(たと
えば米国特許3499762号に記載のもの)を用いる
ことができる。紫外線吸収性のカプラー(たとえ
ばα−ナフトール系のシアン色素形成カプラー)
や紫外線吸収性のポリマーなどを用いてもよい。
これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒染されても
よい。 本発明を用いて処理される感光材料の親水性コ
ロイド層にはスチルベン系、トリアジン系、オキ
サゾール系、あるいはクマリン系などの増白剤を
含んでもよい。これらは水溶性のものでもよく、
また水不溶性の増白剤を分散物の形で用いてもよ
い。螢光増白剤の具体例は米国特許2632701号、
同3269840号、同3359102号、英国特許1319763号
などに記載されている。 写真像を得るため感光材料に与える露光は通常
の方法を用いて行なえばよい。すなわち、自然光
(日光)、タングステン電灯、螢光灯、水銀灯、キ
セノンアーク灯、炭素アーク灯、キセノンフラツ
シユ灯、陰極線管フライングスポツトなど公知の
多種の光源をいずれでも用いることができる。露
光時間は通常カメラで用いられる1/1000秒から1
秒の露光時間はもちろん、1/1000秒より短い露
光、たとえばキセノン閃光灯や陰極線管を用いた
1/10〜1/10秒の露光を用いることもできる
し、1秒より長い露光を用いることもできる。必
要に応じて色フイルターで露光に用いられる光の
分光組成を調節することができる。露光にレーザ
ー光を用いることもできる。また電子線、X線、
γ線、α線などによつて励起された螢光体から放
出する光によつて露光されてもよい。 本発明の方法は、以下の諸点で、従来の方法よ
りすぐれている。 第一に、カブリの発生が少なく、高く発色濃度
が得られる。第二に、感光材料に保存することに
よる減感が少ない。第三に、感光材料を保存する
ことによるカブリの増加、ステインの発生が小さ
い。 以下に本発明を実施例により、さらに具体的に
説明するが、これにより本発明の実施の態様が限
定されるものではない。 実施例 1 ポリエチレンで被覆された紙支持体の上にイエ
ローカプラー乳化分散物を含んだ青感性臭化銀乳
剤層、マゼンタカプラー乳化分散物を含んだ緑感
性塩臭化銀乳剤(塩化銀70モル%)層、シアンカ
プラー乳化分散物を含んだ赤感性塩臭化銀乳剤
(塩化銀70モル%)層、紫外線吸収剤を含んだゼ
ラチン層、並びに本発明のシクロヘキサン−1・
3−ジオン誘導体及び発色現像主薬化合物類を乳
化分散物として含むゼラチン層(以下発色現像主
薬層という)を塗布してカラーペーパーを製造し
た。このカラーペーパーに用いた各カプラー乳化
物並びにシクロヘキサン−1・3−ジオン誘導体
及び発色現像主薬化合物類の乳化物は、それぞれ
カプラー又は発色現像主薬及びシクロヘキサン−
1・3−ジオン誘導体をジブチルフタレートとト
リクレジルフオスフエート混合物に溶解し、ソル
ビタンモノラウレート、ロート油およびドデシル
ベンゼンスルホン酸ソーダを分散乳化剤としてゼ
ラチン溶液中にO/W型に分散させたものであ
る。 カプラーとしては、α−(2・4−ジオキソ−
5・5′−ジメチルオキサゾリジニル)−α−ピバ
ロイル−2−クロロ−5−{(α−(2・4−ジ−
t−アミルフエノキシ)ブチルアミド}アセトア
ニリド、1−(2・4・6−トリクロロフエニ
ル)−3−{(2−クロロ−s−テトラデカンアミ
ド)アニリノ}−2−ピラゾロン−5−オン及び
2−{(α−(2・4−ジ−t−アミルフエノキ
シ)−ブタンアミド}−4・6−ジクロロ−5−メ
チルフエノールを、発色現像主薬としてはN−エ
チル−N−(β−メタンスルホンアミドエチル)−
3−メチル−4−アミノアニリンセスキサルフエ
ートモノハイドレートをそれぞれ使用した。また
紫外線吸収剤としては下記構造式(a)の化合物を使
用した。乳剤中にはカブリ防止剤として6−メチ
ル−4−ヒドロキシ−1・3・3a・7−テトラア
ザインデンを用いた。 このカラーペーパーのカプラーと銀塩の塗布量
は次の通りである。
【表】 この写真要素に感光計により露光(1秒、
500C.M.S.)を与えた後、次の処理を行つた。 処理工程 アクテイベーター現像 31℃ 3分30秒 標白定着 〃 1分30秒 水 洗 〃 2分 安 定 〃 1分 アクテイベーター現像液 ベンジルアルコール 14 ml 亜硫酸ナトリウム 2 g 臭化カリウム 0.5g 炭酸ナトリウム(1水塩) 30 g 水を加えて 1とする。 漂白定着液 チオ硫酸アンモニウム(70%水溶液) 150ml 亜硫酸ナトリウム 5g Na〔Fe(EDTA)〕 40g EDTA 4g 水を加えて 1 (EDTAはエチレンジアミンテトラ酢酸を示
す。) 安定液 氷酢酸 10ml 酢酸ナトリウム 5g ホルマリン(37%水溶液) 5ml 水を加えて 1とする。 前記のシクロヘキサン−1・3−ジオン誘導体
としてジメドンを現像主薬化合物1モルに対し
0.1モル使用したときの写真性は第一表のごとく
である。
【表】
【表】 第一表から発色現像主薬とジメドンを用いた系
は、発色現像主薬を単独で乳化した系より塗
布直後及び60℃3日放置後ともに、カブリが著し
く低く、最大濃度、相対感度が高い。また公知技
術である金属錯体プリカーサーの系と比較して
もカブリが低く、最大濃度が高い。即ち、ジメド
ンは発色現像主薬の安定化に大きく寄与している
ことがわかる。 実施例 2 実施例1と同じ方法で他のシクロヘキサン−
1・3−ジオン誘導体を試験した。
【表】 第二表からそれぞれのシクロヘキサン−1・3
−ジオン誘導体は、カブリを低くするとか最大濃
度を増加させるとか、いわゆる主薬の安定化剤と
して有効であることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 支持体上に耐拡散性のカプラーを含有する少
    くとも一層の感光性ハロゲン化銀乳剤層及び乳剤
    層中又は乳剤層とは別の少くとも一層中に芳香族
    第一級アミン発色現像主薬と、低級アルキル基で
    置換されていてもよいシクロヘキサン−1・3−
    ジオン誘導体とを含有することを特徴とするカラ
    ー写真感光材料。
JP2675677A 1977-03-11 1977-03-11 Color photographic photosensitive material Granted JPS53111729A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2675677A JPS53111729A (en) 1977-03-11 1977-03-11 Color photographic photosensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2675677A JPS53111729A (en) 1977-03-11 1977-03-11 Color photographic photosensitive material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53111729A JPS53111729A (en) 1978-09-29
JPS6119983B2 true JPS6119983B2 (ja) 1986-05-20

Family

ID=12202114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2675677A Granted JPS53111729A (en) 1977-03-11 1977-03-11 Color photographic photosensitive material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS53111729A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723956B2 (ja) * 1985-03-25 1995-03-15 コニカ株式会社 熱現像カラ−感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53111729A (en) 1978-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2772875B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及び写真用漂白定着組成物
US4124391A (en) Process for processing color photographic material
JPS5836332B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US4084969A (en) Color photographic process
JPH0621943B2 (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JPH0433020B2 (ja)
JPS6119983B2 (ja)
JPS6120855B2 (ja)
US4147546A (en) Prevention of fog formation in color photographic process
JPH0450580B2 (ja)
JP2603066B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6310814B2 (ja)
JPH0734107B2 (ja) 写真感光材料
JPH0573015B2 (ja)
JPS614043A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0772571A (ja) 新規な配位子化合物、それを含有したハロゲン化銀写真感光材料、写真用処理組成物及び処理方法
JPH0572696A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び写真用定着能組成物
JP2890272B2 (ja) 写真用漂白定着組成物およびそれを用いたカラー写真感光材料の処理方法
EP0465076A1 (en) A method for processing silver halide colour photographic light-sensitive materials
JPS6025779B2 (ja) カラ−写真面像形成方法
JPS61256346A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5816178B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真材料の処理方法
JPS60260949A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0527104B2 (ja)
JPH07111557B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料