JPS61199509A - 熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

熱延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS61199509A
JPS61199509A JP60040540A JP4054085A JPS61199509A JP S61199509 A JPS61199509 A JP S61199509A JP 60040540 A JP60040540 A JP 60040540A JP 4054085 A JP4054085 A JP 4054085A JP S61199509 A JPS61199509 A JP S61199509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
rolled steel
width
hot
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60040540A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kanayama
金山 重夫
Hidesato Mabuchi
間渕 秀里
Tetsuo Kaji
哲雄 梶
Minoru Kiyokawa
清川 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP60040540A priority Critical patent/JPS61199509A/ja
Publication of JPS61199509A publication Critical patent/JPS61199509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、熱延鋼板の製造に係り、詳しくは圧延鋼板の
矩形度を制御したる後に最適に圧延鋼板耳部を切削する
ことによって熱延歩留の向上及び、熱延鋼板端面品質の
向上を目的とする熱延鋼板の製造方法を提供しようとす
るものである。
〈従来の技術〉 一般に熱延鋼板の製造においては、圧延鋼板の矩形度を
制御する方法が各種提案されている。
連続熱延においては、エラソング圧延、台形ロール圧延
等が提案されている。一方、厚板圧延においても、幅出
しく DW)圧延、又は、DW圧延前の厚偏差解消を目
的とする形状調整(DBT )圧延の片方又は、両方に
おいて鋼板の矩形度向上を目的とする形状修正(DAT
 )圧延の適用又は、DBT圧延、DW圧延及び、仕上
げ(DF)圧延のいずれか1つ以上において幅偏差解消
及び、鋼板の矩形度向上を目的とするエラソング圧延の
適用及び両方の組み合せが各種提案されている。
これらはいずれも現状においては既に公知の技術で特公
昭50−24907号、特公昭51−36711号、特
公昭52−1700号、特開昭55−77903号、及
び特開昭52−57061号、特開昭53−12335
8号、特開昭55−45517号、特開昭56−803
10号、特開昭59−215203号等に提案されてい
る。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記技術により、圧延鋼板の平面形状はそれなりの改善
がなされた。然るに、熱延鋼板の製造という全体から見
比場合、現状の圧延工程におけるカットエツジ材、つま
クガス切り材又は、剪断材等の精度は極めて悪く、平面
形状の矩形度を改善した効果を十二分に活用出来ないと
いう欠点があった0 一方、耳付材(未剪断材)では、仕上げ圧延における水
平パス時の幅拡がり、エツジドロップ等により、カット
エツジ材の端面品質に比べ著しく劣るという欠点を有し
ていた。他方、熱延鋼板の耳部を切断する方法は、熱延
鋼板幅の変動が大きいために歩留を犠牲にするガス切り
又は、剪断に限られたり、耳部の切削法は刃物寿命及び
、切削機の大型化によシ経済性を著しく損なうという欠
点t−Nしていた。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は以上の如き問題点t−有利に解決するため、カ
ットエツジ材では幅切断精度を向上して歩留を大幅に上
昇せしめ、耳付材においては端面品質をカットエツジ材
並に大幅に改善せしめる方法について種々実験及び、考
察を繰り返して創出したものである@ その特徴とするところは、 (1)  水平ロール対及び竪ロール対、又は、それら
を複数対配列して被圧延材料寸法及び、被圧延成品寸法
とから、圧延鋼板の平面形状の矩形度が最も高くなるよ
うに被圧延素材の形状調整圧延、幅出し圧延、必要に厄
じ前記圧延の片方又は、両方の形状修正圧延及び、仕上
げ圧延により熱延鋼板を製造するに際し、上記水平ロー
ルによる圧延及び、上記竪ロールによる圧延によって生
ずる圧延鋼板の幅戻り量、幅拡がり量及び、又は、熱間
膨張代を予測計算し、この予測計算値をもとに圧延鋼板
耳部を切削する事を特徴とする熱延鋼板の製造方法。
(2)水平ロール対及び竪ロール対、又は、それらを複
数対配列して被圧延材料寸法及び、被圧延成品寸法とか
ら、圧延鋼板の平面形状の矩形度が最も高くなるように
被圧延素材の形状調整圧延、幅出し圧延、必要に応じ前
記圧延の片方又は、両方の形状修正圧延及び、仕上げ圧
延により熱延鋼板を製造するに際し、上記水平ロールに
よる圧延及び、上記竪ロールによる圧延によって製造さ
れる圧延鋼板の幅を熱間又は冷間で連続的に測定し、こ
の測定値及び、又は熱間膨張代の予測値にもとづいて圧
延鋼板耳部を切削する事を特徴とする熱延鋼板の製造方
法。
にある。
く作 用〉 本発明は熱延鋼板の平面形状改善技術を、熱延鋼板の製
造プロセス全体から見て、更に合理的にするための幅切
断精度の向上、又は、切削量の最小化を可能とするため
、圧延幅情報を活用し、これをもとに最適切削量を予測
決定するか、測定し、この情報にもとづいて熱延鋼板の
歩留向上、及び、端面品質の改善を実現し念ものである
即ち、本発明者達は熱延鋼板の製造において、圧延鋼板
の平面形状矩形度を制御した後に最適幅切削量を決定し
、圧延鋼板耳部を高精度に切削する方法が熱延鋼板の製
造上置も優れている事を知見した。
最適幅切削量を決定する方法は、■前記の水平ロールに
よる圧延及び、竪ロールによる圧延によって生ずる圧延
鋼板の幅戻り量、幅拡がり量及び、又は、熱間膨張量を
予測計算で求める方法、■製造される圧延鋼板の幅を熱
間又は冷間で連続的に測定し、この測定値及び、熱間膨
張代の予測値により求める方法にある。これらの関係を
定量化する数式を以下に示す。
(予測計算により求める方法) 製造された圧延鋼板の幅切削直前の板幅をW及び最適幅
切削量をΔWとすれば W= Wl + W2 + W3− W4      
   ・・・(1)但し、Wl;最終エツジング/4’
ス竪ロール開度W2;最終エツジング後におけるドッグ
デニン部の水平圧下による幅戻り量 W5;最終エツジング後の水平圧下による幅拡がシ量 W4;熱間膨張補正量 さらに w2=ΔE・η           ・・・
(2)ws=Δ■・ε            ・・・
(3)W4 = (Wl +W2 +Ws )・α・Δ
T1      ・・・(4)ΔW=f(W、σW、成
品幅1幅公差)   ・・・(5)ここに ΔE;最終
エツジング/譬ス幅圧下量η;エツジング後におけるド
ツグボーン部の水平圧下による幅戻り率 ΔH;最終エツソング後の水平圧下量 ε;水平圧下による幅拡がジ係数 α;鋼の熱膨張係数 ΔT1;圧延完了時と幅切削時の鋼板温度差σB;板内
幅内幅 偏差る。
(幅測定により求める方法) 製造された圧延鋼板の幅切削直前の板幅をW及び最適幅
切削量をΔWとすれば W=W^−Wl              ・・・(
6)但し Wム;熱間又は冷間における圧延鋼板の連続
的測定幅 Wl;熱間膨張補正量 さらにWB=Wム・α・ΔT2           
・・・(7)ΔW=f(W、成品幅1幅公差)    
 ・・・(8)ここに ΔT2;幅測定時と幅切削時と
の鋼板温度差、である。
以下本発明の作用の一例を厚板圧延の幅精度を例にとっ
て詳縄に説明する。
例えばリバース圧延及び、幅出し圧延を特徴とする厚板
圧延では、厚鋼板を圧延した場合、幅の板間偏差は20
〜40 m 、板肉偏差は10〜30箪程度は存在し成
品幅が広い程合々の偏差は大きくなる傾向が存在した。
エラソング圧延、又は、DAT圧延の片方又は両方を適
用した場合の幅の板間偏差は著しく改善され5〜10■
程度となり板肉偏差も5〜Low程度に向上する。更に
熱延鋼板の熱間膨張代は概ね1.1俤であり、4500
m+幅の場合には約50−となる。
一方、厚板におけるカットエツジ材の切断法はガス切断
又は剪断(シャー)に限られ、剪断精度は10〜20 
m 、ガス切断精度は5〜10■である。然るに、工作
機械では一般的であるが厚板圧延では全く実用化されて
いないエツジミラー、又は、プレーナー等を厚板圧延工
程に設置して、厚鋼板を切削するとその切削精度は飛躍
的に向上して111111程度となる。そこで厚板のカ
ットエツジ材の場合、前記した高精度の切削法と圧延鋼
板の平面形状矩形度を制御する圧延とを組合わせ、この
圧延後に適用することにより、切削量の格段な低減によ
って大幅に歩留が向上するばかりでなく、切削時の切削
代の減少に基づく切削設備の低容量化、To□ourの
向上、刃物原単位の大幅な低減がもたらされる。
他方、厚板における耳付材の端面形状は、エラソング圧
延により成形しても、仕上げ圧延における水平A17時
の幅拡がりにより、2■程度の丸みを帯びている。従っ
てこの部分をエツジミラー、又は、プレーナー等の切削
法により切削すれば、カットエツジ材並の端面品質の向
上が期待される。
〈実施例〉 次に本発明の詳細な説明する。表−1、表−2に本例に
よる圧延条件と圧延結果を示す。この実施例におけるス
ラブサイズは、240wX1800■X5000m、成
品サイズは24 ttm X 3600 wm X L
 trysであり、幅出し比は2.0、延伸比は10.
0.幅出し開始厚は200m%幅出し終了厚は100w
に条件を全て揃えた。又、端部切断量は、実施例2゜で
は圧延鋼板の幅拡がり量、及び、熱間膨張量を予測計算
し、実施例1.では冷間で圧延鋼板幅を連続的に測定し
、これらをもとに決定し友。
本発明例は何れも総合メリットが優れ、高い工業性、企
業性を示した。
〈発明の効果〉 以上、本発明によれば切板状又は帯状側れの熱延鋼板で
もその製造上の歩留が大幅に向上するばかりでなく、切
削設備の低容量化、能率(Ton/1(our)の向上
、及び刃物原単位の大幅な低減が可能となり、これらに
より製造コストの大幅な低減及び、耳付材においては端
面品質の格段の向上がはかれる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は本発明実施例におけるDA
T量の説明図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水平ロール対及び竪ロール対、又は、それらを複
    数対配列して被圧延材料寸法及び、被圧延成品寸法とか
    ら、圧延鋼板の平面形状の矩形度が最も高くなるように
    被圧延素材の形状調整圧延、幅出し圧延、必要に応じ前
    記圧延の片方又は、両方の形状修正圧延及び、仕上げ圧
    延により熱延鋼板を製造するに際し、上記水平ロールに
    よる圧延及び、上記竪ロールによる圧延によって生ずる
    圧延鋼板の幅戻り量、幅拡がり量及び、又は、熱間膨張
    代を予測計算し、この予測計算値をもとに圧延鋼板耳部
    を切削する事を特徴とする熱延鋼板の製造方法。
  2. (2)水平ロール対及び竪ロール対、又は、それらを複
    数対配列して被圧延材料寸法及び、被圧延成品寸法とか
    ら、圧延鋼板の平面形状の矩形度が最も高くなるように
    被圧延素材の形状調整圧延、幅出し圧延、必要に応じ前
    記圧延の片方又は、両方の形状修正圧延及び、仕上げ圧
    延により熱延鋼板を製造するに際し、上記水平ロールに
    よる圧延及び、上記竪ロールによる圧延によって製造さ
    れる圧延鋼板の幅を熱間又は冷間で連続的に測定し、こ
    の測定値及び、又は熱間膨張代の予測値にもとづいて圧
    延鋼板耳部を切削する事を特徴とする熱延鋼板の製造方
    法。
JP60040540A 1985-03-01 1985-03-01 熱延鋼板の製造方法 Pending JPS61199509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040540A JPS61199509A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040540A JPS61199509A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 熱延鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61199509A true JPS61199509A (ja) 1986-09-04

Family

ID=12583280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60040540A Pending JPS61199509A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61199509A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63160710A (ja) * 1986-12-23 1988-07-04 Nippon Steel Corp 厚鋼板の側端縁切削方法及び装置
JP2009202161A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Jfe Steel Corp 厚板圧延における圧延能率向上方法および厚板の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680310A (en) * 1979-12-05 1981-07-01 Nippon Steel Corp Controlling method for plane shape of thick plate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680310A (en) * 1979-12-05 1981-07-01 Nippon Steel Corp Controlling method for plane shape of thick plate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63160710A (ja) * 1986-12-23 1988-07-04 Nippon Steel Corp 厚鋼板の側端縁切削方法及び装置
JP2009202161A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Jfe Steel Corp 厚板圧延における圧延能率向上方法および厚板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2818259A1 (en) Pre-control method of head and tail shapes of continuous casting slab for reducing the removed amount from the head and tail of hot-rolled intermediate slab
CN109261717A (zh) 一种冷轧硅钢生产中改进产品边部质量的轧制方法
CN110052497A (zh) 一种热连轧精轧机组成套辊形以及板形控制方法
JPS61199509A (ja) 熱延鋼板の製造方法
CN109365542B (zh) 一种粗轧立辊磨损的计算方法
CN87108070A (zh) 沿宽度方向减小初轧板坯的方法
KR100568346B1 (ko) 조압연 후면온도 예측에 의한 바 온도 제어방법
JP2004098102A (ja) 平鋼の製造法および製造設備
KR100513821B1 (ko) 열간 후판 압연에서의 평면형상 제어방법
JPH01233005A (ja) 薄鋳片の熱間圧延における板幅制御方法
KR100376527B1 (ko) 폭오차정도가개선되는후강판의폭내기압연방법
JP3591478B2 (ja) 直送圧延による熱延鋼板の製造方法
JPH11267705A (ja) 縞板の製造方法およびその製造装置
JPS6150044B2 (ja)
JPS63149315A (ja) 鋼板の冷却方法
KR20020045697A (ko) 폭방향 두께가 균일한 스트립의 제조방법
JPS62279011A (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
CN116329302A (zh) 一种防止钢轨轨底凹入缺陷的孔型设计方法
JPH04111911A (ja) 板圧延時のキャンバ制御方法
JPS62148013A (ja) H形鋼圧延時の鋼片温度予測方法
JPS63299807A (ja) 鋼板の熱間圧延における板幅制御方法
Sparthmann et al. Thermal Modification of the Shape of Work Rolls and Utilization for Influencing the Flatness of Cold Rolled Strip
JPS61273202A (ja) 端部品質の優れた鋼板の製造方法
Medvedev Determining the parameters of rolling and adjusting the vertical rolls of continuous wide-strip hot rolling mill
KR20010026823A (ko) 폭 정도가 우수한 후 강판의 제조방법