JPS61273202A - 端部品質の優れた鋼板の製造方法 - Google Patents

端部品質の優れた鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS61273202A
JPS61273202A JP11375385A JP11375385A JPS61273202A JP S61273202 A JPS61273202 A JP S61273202A JP 11375385 A JP11375385 A JP 11375385A JP 11375385 A JP11375385 A JP 11375385A JP S61273202 A JPS61273202 A JP S61273202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
steel plate
cutting
width
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11375385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370561B2 (ja
Inventor
Hidesato Mabuchi
間渕 秀里
Shigeo Kanayama
金山 重夫
Tetsuo Kaji
哲雄 梶
Kozo Kono
河野 幸三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11375385A priority Critical patent/JPS61273202A/ja
Publication of JPS61273202A publication Critical patent/JPS61273202A/ja
Publication of JPH0370561B2 publication Critical patent/JPH0370561B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は切板又は耳付鋼板の製造方法に係り、特に鋼板
の長手方向稜線近傍に発生するシーム疵を防止するとと
もに鋼板の端面をロールエラソングと切削によシ厚鋼板
を製造するに際して歩留の向上を顕著とする鋼板の製造
方法を提供するものである。
〔従来の技術〕
一般に鋼板の製造において、形状調整(DBT)圧延、
幅出し(DW)圧延又は仕上げ(DF)圧延のいづれか
において鋼板6幅を制御する方法としてエラソング圧延
があり、連続熱延においては特公昭50−24907号
公報、特公昭51−36711号公報、特公昭52−1
700号公報等が、又厚板圧延においては特開昭56−
80310号公報、4!開昭56−53808号公報、
特開昭58−122106号公報、特開昭58−173
004号公報等が提案されている。
一方、厚板の平面形状、就中、矩形度を制御する方法と
して、幅出し(DW)圧延又は圓圧延前の厚偏差解消を
目的とする形状調整(DBT)圧延のいづれか片方又は
両方において、鋼板の矩形度向上を目的とする形状修正
(DAT)圧延の適用があり、これ等の知見に基づき前
記した高精度且つ多目的の切削装置を鋼板の幅精度を制
御する圧延装置に組み合せ、圧延装置による一次加工と
しての圧延後に、二次加工としての前記工、ジミラーを
適用することによって始めて工業的に企業性を有するレ
ストリム化が実現して大幅な歩留向上を達成するばかり
でなく、切削代も低減することによりで切削能率(TA
)の向上、刃物原単位の大幅な向上、切削装置の小容量
化を可能にして設備費を抜本的に低減するという種々の
コストメリットが得られることを確認した。これによシ
、開先鋼板を含むレストリム鋼板をオンラインで製造す
ることの実現が可能となって高付加価値の厚板製品を短
工期に精度よく安価に需要家に供給しうる事実を確立す
るに至ったのである。
次にシーム疵を解消する作用を詳細に説明する。
7−ム疵は、例えば、幅出し圧延t−特徴とする厚板圧
延では、通常の水平圧下による幅拡が9によって、被圧
延素材の両側端面は表裏面双方に廻シ込み長手方向端部
(稜線)の最冷部が圧延中に割れることによって発生し
、その位置は鋼板端部からlO〜5 Q muになる。
更に幅出し圧延を行なう場合にはシーム疵は鋼板内部に
移動して鋼板端部から50〜100Mにも達する場合が
ある。かかる時には、切板材であってもシーム疵が製品
内部に這入シ補修が必要となり、はなはだしい時には不
合格となって鋼板全体を層化することを余儀なくさせら
れる。
本発明者達はこのシーム疵発生を解消する方法t一種々
実験検討したところ、被圧延素材の長手方向の端面好ま
しくは側端縁に鍛錬層を形成することによってその目的
が達成されることを見出した。
この知見を第1図に示す。との側端面の鍛錬としての幅
方向圧下圧力の付与は連続鋳造鋳片の鋳造に引続くサイ
ジング圧延(インラインリダクション)又は厚板圧延の
幅出し圧延前の鋳片の厚偏差解消を目的とする形状11
整圧延中でもよく、各々の位置での連続的プレスでもよ
い。この必要圧下圧力は加工温度における素材の二次元
拘束変形抵抗の3倍、例えば通常の炭素鋼i 1100
 Cで圧下する場合には約10 kliJ/am”以上
であり、幅方向圧下を70f11以上とする事で得られ
る。
前述の如く、シーム疵防止には、割れ起点となる鋳片の
長手方向稜線の面取りによる鍛錬が最も効果的であるが
、キャリパ−ロール又は斜行ロール等が必要となる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を以下に説明する。表−1にレストリ
ム鋼板の製造例、我−2に開先鋼板の製造例を示す。
この実施例におけるスラブサイズは厚み240目×幅1
800uX長さ5000謔、成品サイズは厚み24關×
幅36.QO謔X長さtmであシ、幅出し比は2.O1
延伸比は10.0.幅出し開始厚は200n、幅出し終
了厚は10011m、DBT圧延時DAT量は10′m
s、C方向エッジング量は01oIとした。
尚キャンパー制御は従来公知の技術を利用しても良いが
、本発明ではキャンバ−制御は、キャンバ−計によるキ
ャンパー量の測定値をフィードフコントロールシテ行す
った。
又本例で用いた装置例は第6図に示す如くエツジングロ
ール1.可逆式水平ロール2、レヘラー3、冷却床4、
超音波探傷装置5、分割剪断機6、複数の工、ジミラ一
群7、t4イラー8、幅長針、キャンパー計、r線厚み
計等計測装置群9、幅計10、工、ノングロール1及び
可逆式水平ロール2の各々のロール開度、圧下量及び加
工速度を針側装置群9を用いて制御し且つ加工結果を出
力する制御出力装置、11.11の出力を受けるととも
に幅計10の信号を入力して鋼板側端縁の全域にわたっ
て連続的に切削量を演算し、エツジミラー70制御装置
EMに切削量と切削、速度を指示する切削演算指令装置
12によって構成したものを用いた。
シーム疵に関しては表−1,2で明らかな通シ、本発明
例は比較例に比ベシーム疵発生が防止され手入れ補修率
及び不合格率も著しるしく向上し歩留向上に大キく、寄
与した。
に鋼板のエツジミラー等による切削加工を用いると刃物
寿命、切削能率及び切削装置の大型化により経済性を著
しるしく損なうという欠点が実在した。従って、鋼板の
開先加工は、厚板の製造工程ではなく、切断後の別工程
における二次加工に限定されるという厚板製造工程全体
からみて、ノ・ンドリング面及び経済面から全く耐え難
き損失に甘んじなければならない欠点を有していた。
更にシーム疵を防止する前記技術において、コーナーカ
ッティングは、シーム疵防止に対して極めて確実ではあ
るが作業性及び歩留損失の点でその採用が量産鋼には適
せず特定の高級鋼に限定されるという欠点がめった。又
軽圧下圧延は圧延の生産性が阻害されるほか、その効果
の確実性に゛欠けるという欠点を有していた。一方凸状
キヤリパーロールを用いてスラブ両側面中央部を窪ませ
る圧延は鋼板の幅拡がりを吸収する点でシーム疵の発生
位置に間接な影*1及はずことから間接的な効果は期待
できるが、シーム疵を解消するという点ではその効果に
乏しいという欠点を有していた。
〔問題点を解決するための手段〕
上記した問題を解決したものであり本発明は少くとも一
対の水平ロール対及び堅ロール対を配列して行なう連続
鋳造関片の形状調整(DBT)圧延、幅出し(DW)圧
延及び仕上げ(DF’)圧延に引続く鋼板の端面切削に
よって厚鋼板を製造するに際し、前記鋳片のサイソング
時又は幅出し圧延前の形状  ′調整圧延時の−づれか
片方又は両方において少なくとも被圧延素材の幅方向端
面の稜線部に鍛錬層を形成せしめるとともに幅出し圧延
直前の形状調整(DBT)圧延において形状修正(DA
T)圧延全行ない、仕上げ圧延において長さ方向端部を
合計70酋以上工、ノジグすることを特徴とする端面品
質の優れた鋼板の製造方法を要旨とするものである。
〔作用〕
本発明は、先づ鋼板の平面形状改善技術をその製造グロ
セス全体からみて、更に合理的にするためオンラインに
おける圧延幅精度の向上即ち耳部切削量の最小化と併せ
て開先鋼板となし得る迄の仕上9F#度の改善により開
先鋼板の製造を可Rととし次にこの実現を阻むシーム疵
の発生を防止して、厚板のレストリム化又は高付加価値
化を厚板製造グロセスのオンラインで実現したものであ
る。
詳細に説明する。
リバース圧延及び幅出し圧延を特徴とする厚板圧延では
、厚鋼板を圧延した場合、幅の板間偏差は20〜40關
、板肉偏差は10〜308程度は存在し、成品幅が広い
程各々の偏差は大きくなる傾向がある。
工、−)ング圧延を適用した場合、幅の板間偏差は著し
るしく改善されて5〜10a程度となシ又板内偏差も6
〜121111程度に改善される。工、ソング圧延にD
AT圧延を好ましくは10〜20編の軽度の形状修正適
用すれば、幅の板肉偏差は稍改讐されて5〜10fl程
度となる。更にキャンパー制御技術を複合適用すれば、
キャンパーを含んだ幅の板肉偏差は着しるしく改善され
2〜5鴎程反となる。
一方、厚板における切断方法は前述の如く剪断又はガス
切断に限られており、剪断精度はt〜1.5t(t:板
厚)、ガス切断精度は5〜IQmであるが、切断コスト
は前者に比べ後者の方が稍高く、生産性も著じるしく悪
り。
然るに、工作機械としては一般的であるが厚板の製造装
置としては全く実用化されていないエツジミラーを厚板
製造工程に投雪して厚鋼板を切削した結果、その切削精
度は板厚・切削速度、端面形状にも影響されるが、飛躍
的に向上して概ね1履となル、且つオンラインで開先加
工も可能となシ開先鋼板の製造が実現出来ることを見出
した。
更にこの知見を進めて厚板工程における開先鋼板の製造
に際して、厚鋼板の端面加工は、I、v開先の場合には
本発明において端面切削に用いられるエツジミラーの切
削角度の単なる制御によりに、Y開先等複雑な形状の場
合には複数のエツジミラーを連続的に配列することによ
p最も効率的に達成されることを見出した。
仁れ等の知見を後述する第2図、第3図に示す。
これ等の知見に基づき前記した高精度且つ多目的の切削
装置を鋼板の幅精度を制御する圧延装置に組み合せ、圧
延装置による一次加工としての圧延後に、二次加工とし
ての前記工、ジミラーを適用することによって始めて工
業的に企業性を有するレストリム化が実現して大幅な歩
留向上を達成するばかりでなく、切削代も低減すること
によって切削能率(T/I()の向上、刃物原単位の大
幅な向上、切削装置の小容量化を可能にして設備費を抜
本的に低減するという種々のコストメリットが得られる
ことを確認した。これにより、開先鋼板を含むレストリ
ム鋼板をオンラインで製造することの実現が可能となっ
て高付加価値の厚板製品を短工期に精度よく安価に需要
家に供給しうる事集を確立するに至ったのである。
次にシーム疵を解消する作用を詳細に説明する。
7−ム疵は、例えば、幅出し圧延を特徴とする厚板圧延
では、通常の水平圧下による幅拡が9によって、被圧延
素材の両側端面は表裏面双方に廻り込み長手方向端部(
4&線)の最冷部が圧延中に割れることによって発生し
、その位置は鋼板端部から10〜50龍になる。更に幅
出し圧延を行なう場合にはシーム疵は鋼板内部に移動し
て鋼板端部から50〜1000にも達する場合がある。
かかる時には、切板材であってもシーム疵が製品内部に
這入夛補修が必要となり、はなはだしい時には不合格と
なって鋼板全体を層化することを余儀なくさせられる。
本発明者達はこのシーム疵発生を解消する方法を種々実
験検討したところ、被圧延素材の長手方向の端面好まし
くは側端縁に鍛錬層を形成することによってその目的が
達成されることを見出した。
この知見を第1図に示す。との側端面の鍛錬としての幅
方向圧下圧力の付与は連続鋳造鋳片の鋳造に引続くサイ
ソング圧延(インラインリダクション)又は厚板圧延の
幅出し圧延前の鋳片の厚偏差解消を目的とする形状調整
圧延中でもよく、各々の位置での連続的プレスでもよい
。この必要圧下圧力は加工温度における素材の二次元拘
束変形抵抗の3倍、例えば通常の炭素鋼11100℃で
圧下する場合には約10 kf/J11” 以上であり
、幅方向圧下を70fm1以上とする事で得られる。
前述の如く、7−ム疵防止には、割れ起点となる鋳片の
長手方向稜線の面取りによる鍛錬が最も効果的であるが
、キャリパ−ロール又は斜行ロール等が必要となる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を以下に説明する。表−1にレストリ
ム鋼板の製造例、表−2に開先鋼板の製造例を示す。
この実施例におけるスラブサイズは厚み240順×幅1
800關X長さ5000 謔、成品サイズは厚み241
1111 X幅36,00uIX長さzaoaで1)、
幅出し比は2.0、延伸比は10.0、幅出し開始厚は
200n、幅出し終了厚は100鵡、DBT圧延時DA
T量は101uI、、C方向エツジング童はO關とした
尚キャンパー制御は従来公知の技術を利用しても良いが
、本発明ではキャンバ−制御は、キャンバ−計による中
ヤンパー量の測定値金フィードフォワードは水平ロール
のギャップ量を左右独立にコントロールシテ行すった。
又本例で用いた装置例は第6図に示す如くエラノングロ
ール1、可逆式水平ロール2、レヘラー3、冷却床4、
超音波探傷装置5、分割剪断機6、複数のエツジミラ一
群7、・ぐイラー8、幅長針、キャンパー計、r線厚み
計等計測装置群9、幅計10、エラノングロール1及び
可逆式水平ロール2の各々のロール開度、圧下量及び加
工速度を計測装置群9を用いて制御し且つ加工結果を出
力する制御出力装置11.11の出力を受けるとともに
幅計10の信号を入力して鋼板側端縁の全域にわたって
連続的に切削量を演算し、エッソミラー7の制御装置E
Mに切−制量と切削、速度を指示する切削演算指令装置
12によって構成したものを用いた。
シーム疵に関しては表−1,2で明らかな通り、本発明
例は比較例に比ベシーム疵発生が防止され手入れ補修率
及び不合格率も著しるしく向上し歩留向上に大きく、寄
与した。
第2図に示す如(DF圧延時合計エツジング量が50m
m以上になると厚板の総合幅精度は著しく向上する。
また第3図は、圧延先後端における非定常変形部の幅変
化量を示し、 DBT圧延時のDAT量が8−以上にな
ると幅変化量は一定となる。
尚前記説明においては、DBT圧延におけるDAT圧延
を行なう場合について述べたが、DW圧延におけるDA
T圧延を行なう場合にも適用することが出来る。又、幅
方向精度の観点から本発明はDBT又はDF圧延時にお
けるL方向エツジングの効果について説明したが、平面
形状の観点からはDW圧延時におけるC方向工、ジン′
グも有効である。
以上詳細に説明した如く、又表−1に明らかな通シ、レ
ストリム鋼板を製造する本発明例は製造者、需要家を結
んだ総合コストが最も低い価となりた。これに対し、比
較例は何れも本発明例に及ばないのは明らかである。特
に切削手段が同じ工、ジミラーを用いた比較例2は切削
代が大きいために設備費が極大となって全く実用性がな
く非工業的であることが判明した。又、表−2に明らか
な通り開先鋼板を製造するにあたってがス切断法による
と一次的な切断後の)・ンドリング付帯設備人件費、加
工費が嵩み結局総合コストでは本発明例に優る結果は得
られず、本発明例は何れにおいても総合コスト及び加工
精度の両面から最も工業的、産業的要求を満たす結果が
得られることが判明した。    ・ 〔発明の効果ゴ 本発明は一次加工として工、ジンゲロールによる工、ジ
加工の後、この工、ジ加工結果をもとに二次加工として
のミーリングを行なうようにエツジミラーを配設し、更
に一次加工とともに形状修正圧延及びキャンバ−制御圧
延を水平ロールで行なうことを可能とした結果、所要切
削量が格段に減少してエツジミラーを極端なまでに小型
化でき、商品製造歩留も格段に向上する。更にシーム疵
の発生が格段に減少し、実質的には皆無となるので、厚
板製造上における歩留の向上、手入れ発生率の低減が達
成されるばかりでなく開先鋼板、レストリム又はノート
リム鋼板製造に必要な鋼板の端面品質を保証しうろこと
になるので、これらによって商品(レス) IJム鋼板
、又は開先鋼板)の製造コストが大幅に低減し、製造者
と需要家を結んで技術的にも経済的にも最も優れた商品
の提供を可能とする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、鋳片のサイジング及び厚板圧延の幅出し圧延
前の形状調整圧延における幅方向圧下圧力比とシーム疵
発生率との関係を示した図、第2図は、L方向合計エツ
ジング量が厚板の幅偏差に対する効果を示す図、第3図
は、DBT圧延時のDAT量が圧延先後端における非定
常変形部における幅変化量に及ぼす効果を示す図、第4
図(a)。 (b)は第3図に示したDAT量を説明する図でDW圧
延直前のDBT圧延時におけるDAT圧延後の被圧延素
材のL方向(圧延方向)断面厚を示す図であシ(a)は
幅出し凡手の場合、(b)は幅出し凡人の場合を示す図
、第5図は第3図に示した非定常変形部の幅変化量Wを
説明する図で圧延先後端における非定常変形部の幅変化
量Wを平面的鋼板形状で示す図、第6図は本発明の一実
施ラインの構成を示す平面配置図である。 1:エツジングロール  2二可逆式水平ロール3ニレ
ペラー     4=冷却床 5:超音波探傷器   6:分割剪断機7:エツジミラ
一群  8:ノぐイラー9:計測装置群   10:幅
計 11:9による1、2の制御出力装置 12:10,11による切削量演算指令制御装置EM:
エッジミラー制御装置 第1図 第2図 り乃百合計エツジング量(l−*) 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少くとも一対の水平ロール対及び堅ロール対を配列して
    行なう連続鋳造鋳片の形状調整(DBT)圧延、幅出し
    (DW)圧延及び仕上げ(DF)圧延に引続く鋼板の端
    面切削によって厚鋼板を製造するに際し、前記鋳片のサ
    イジング時又は幅出し圧延前の形状調整圧延時のいづれ
    か片方又両方において少なくとも被圧延素材の幅方向端
    面の稜線部に鍛錬層を形成せしめるとともに幅出し圧延
    直前の形状調整(DBT)圧延において形状修正(DA
    T)圧延を行ない、仕上げ圧延において長さ方向端部を
    合計70mm以上エッジングすることを特徴とする端面
    品質の優れた鋼板の製造方法。
JP11375385A 1985-05-27 1985-05-27 端部品質の優れた鋼板の製造方法 Granted JPS61273202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11375385A JPS61273202A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 端部品質の優れた鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11375385A JPS61273202A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 端部品質の優れた鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61273202A true JPS61273202A (ja) 1986-12-03
JPH0370561B2 JPH0370561B2 (ja) 1991-11-08

Family

ID=14620253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11375385A Granted JPS61273202A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 端部品質の優れた鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61273202A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680310A (en) * 1979-12-05 1981-07-01 Nippon Steel Corp Controlling method for plane shape of thick plate
JPS58122106A (ja) * 1982-01-14 1983-07-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 厚板圧延方法
JPS59215202A (ja) * 1983-05-20 1984-12-05 Nippon Steel Corp 厚板の幅方向圧延方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680310A (en) * 1979-12-05 1981-07-01 Nippon Steel Corp Controlling method for plane shape of thick plate
JPS58122106A (ja) * 1982-01-14 1983-07-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 厚板圧延方法
JPS59215202A (ja) * 1983-05-20 1984-12-05 Nippon Steel Corp 厚板の幅方向圧延方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370561B2 (ja) 1991-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2180914C (en) Method and apparatus for continuous finishing hot-rolling a steel strip
CN109570241B (zh) 一种具有跑偏保护的楔形控制方法
US20220339684A1 (en) High-efficiency double-frame double-cutting line feed-through intermediate thickness slab production line and production method
US4238946A (en) Method for rolling metal plate
JP2014521517A (ja) 熱間圧延中間スラブの頭部および尾部の切断量を減少させるための、連続鋳造スラブの頭部および尾部の形状を予め制御する方法
JPS61273202A (ja) 端部品質の優れた鋼板の製造方法
JPH05123878A (ja) 突合せレーザ溶接方法
JPS63160710A (ja) 厚鋼板の側端縁切削方法及び装置
JP2004098102A (ja) 平鋼の製造法および製造設備
JPS59130603A (ja) 連続式熱間圧延方法
JPS6397303A (ja) 厚鋼板の端面切削方法及び端面切削装置
JPH0570522B2 (ja)
JPS63188402A (ja) 熱間スラブの幅サイジング方法
JPH10156408A (ja) 熱間圧延用スラブの幅圧下プレス用金型及び幅圧下方法
JPS61222610A (ja) 厚板の製造装置
JPS61222609A (ja) 鋼板の製造装置
AU710706B2 (en) Method and apparatus for continuous finishing hot-rolling a steel strip
JPS59130605A (ja) 大径鋼管製造用鋼板及びその製造方法
JPS61199509A (ja) 熱延鋼板の製造方法
JPH0824932A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
SU1228932A1 (ru) Способ производства листов
JPH08281306A (ja) 広幅鋼帯の製造方法
JPH10258305A (ja) 熱間スラブの粗圧延における先後端形状制御方法
JPH07256305A (ja) 連続熱間圧延方法
JPH0775802B2 (ja) 厚板の板端加工設備