JPS61199197A - 火災警報装置の受信機 - Google Patents

火災警報装置の受信機

Info

Publication number
JPS61199197A
JPS61199197A JP3879885A JP3879885A JPS61199197A JP S61199197 A JPS61199197 A JP S61199197A JP 3879885 A JP3879885 A JP 3879885A JP 3879885 A JP3879885 A JP 3879885A JP S61199197 A JPS61199197 A JP S61199197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
fire
analog
changing
fire alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3879885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0442719B2 (ja
Inventor
木村 徹男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittan Co Ltd
Original Assignee
Nittan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittan Co Ltd filed Critical Nittan Co Ltd
Priority to JP3879885A priority Critical patent/JPS61199197A/ja
Publication of JPS61199197A publication Critical patent/JPS61199197A/ja
Publication of JPH0442719B2 publication Critical patent/JPH0442719B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は火災警報装置の受信機に関し、特に非火災報
の極めて少ない早期警報システムを提供したものである
「従来の技術」 従来、受信機と複数のアナログセンサーとを伝送路によ
り接続し受信機より順次周期的に各アナログセンサーを
呼び出すとともに、各々呼び出されたアナログセンサー
より温度、煙濃度等のアナログ量を示す返送データを受
信機に返送し、受信機にて、この返送データを受信して
火災発生のような正常、異常の判断を行ない、異常時に
異常発生地区とともに異常発生状態を表示するようにし
た火災警報装置がある。例えば、特開昭59−7759
4“  号公報、「火災警報システム」 「発明が解決しようとする問題点」 このような従来の火災警報装置ではしばしば誤報が発生
している。これはアナログセンサーが備え付けられた場
所の設置条件が個々の場合で微妙に異なり、誤発報を起
こす原因がこのパラメータを含んでいるからである。予
め個々のアナログセンサーの設置条件を正確に知ること
は時間と労力を要する。したがって設置条件を把握しな
い限シアナログセンサーを使用して受信機側で火災発生
を判断しても誤報を少なくすることができない。
また受信機側で火災発生を判断するため、感度の変更を
することは比較的容易であるが、−律に感度を低くした
場合、全体として誤報の低減にはなるが、早期警報シス
テムを提供できなくなる。
「問題点を解決するだめの手段」 この発明の火災警報装置の受信機は、火災警報時に誤報
と確認された場合に操作される誤報確認スイッチと、こ
の誤報確認スイッチの操作時に誤報を発したアナログセ
ンサーの火災発生の判断基準を順次段階的に低感度に変
更する手段、または、過去の返送データによって決定さ
れる感度に変更する手段とから構成したものである。
「作 用」 火災発生の判断基準を設置条件に合ったものに簡単に変
更することができるため、誤報の少ない警報システムを
提供することができる。
「実施例」 この発明の火災警報装置は第1図に示すように、受信機
RCと、この受信機R,Cから各警戒区域に伸びた伝送
路lと、この伝送路lに接続された複数個のアナログセ
ンサーASI〜nとから構成されている。そして受信機
RCは、マイクロプロセッサ−等の中央処理装置MPと
、プログラム、データ等が記憶されている記憶部MEと
、操作、表示用のインターフェイスIFPと、テンキー
や操作スイッチ等の操作部CNと、LEDやブザー等の
表示部DSと、伝送用のインターフェイスIFMと、ア
ナログセンサーA81〜nと信号の送受信を行なう伝送
部MDとから構成されている。
受信機RCは順次周期的にアナログセンサーASI〜n
を呼び出す。各々呼び出されたアナログセンサーASI
〜nは温度・煙濃度等のアナログ量を示すデータを受信
機RCに返送する。返送データは受信機RCの伝送部M
Dで受信され、インターフェイスIFMを介し中央処理
装置MPに取シ込まれる。
中央処理装置MPは返送データから正常、異常の判断を
行ない、異常時には異常発生地区とともに異常発生状態
を表示部DSにより表示する。また火災発生の判断はア
ナログセンサーASI〜nのアナログ量の大きさ、また
は単位時間あたりの変化量、所定時間の蓄積値により行
なわれる。
初期設定時には標準の判断値がセットされ、これにより
火災発生の判断が行なわれる。しかし火災発報後に現場
で人が誤報と確認した場合に、操作部CNの誤報確認ス
イッチを操作すると、アナログセンサーASI〜nが備
え付けられた場所の設備環境が何らかの原因により判断
値を越えたと判断し判断基準を低感度に変更し、発報状
態を復旧し監視状態に戻る。また、受信機RCの記憶部
MEのランダム、アクセス、メモリー(RAM )によ
り、各々のアナログセンサーASI〜ASnのアナログ
データの最大値が常に記憶され、この最大値が記憶され
たバッファー内容に基づいて判断基準を変更することも
できる。
このようにこの発明の火災警報装置の受信機Iは、各々
のアナログセンサーASI〜ASnの設備条件に適合し
た判断基準に容易に変更することができる。
次に、受信機R,Cの主動作のフローチャートを第2〜
4図に基づいて説明する。第2図に示すように、ステッ
プS1は受信機RCの電源投入時を示し、まずステップ
S2でバッファー等の初期化を行ない、センサーのアド
レス番号Nを0にセットする。ステップS3ではアドレ
ス番号Nが最終かどうが判断する。YESであればステ
ップS4に進み、NOであればステップS5に進む。ス
テップS4はセンサーのアドレス番号NをOにセントし
てステップS5に進む。ステップS5はセンサーのアド
レス番号Nを一歩進める。ステップS6はステップS5
で設定されたアドレス番号Nのセンサーを呼び出し返送
データの要求をする。ステップS7は返送データを受信
し取り込む。ステップS8はこの返送データからセンサ
ーNの区域で火災が発生したかどうかを判断する。YE
S (火災発生)の場合はステップS9に進み、NOの
場合はステップ810に進む。ステップS9は表示灯や
ブザー等の表示部を駆動し火災警報表示を行ない、また
必要により地区ベルや防排煙機器の制御等の駆除処理を
行なう。ステップ810は誤報確認スイッチの入力があ
る場合に該当するセンサーの火災発生の判断基準(感度
)の変更を行ないステップS3に戻る。
第3図はステップS10の感度変更処理の1例を示すフ
ローチャートで、ステップ5101で火災発報中かどう
かの判断を行なう。Noであれば何もしないでこのルー
チンを終わる。YESの場合はステップ5102に進む
。ステップ8102は誤報確認スイッチの入力があるか
どうかの判断を行なう。NOであればこのルーチンを終
わる。YESであればステップ8103に進む。ステッ
プ5103は発報中センサーに対する火災発生の判断基
準を変更し、感度を一段階低くする。そして火災発報の
復旧を行なった後にこのルーチンを終える。尚、誤報確
認スイッチの操作時にセンサ一番号をキーボードにより
指定して、指定されたセンサーに対する感度変更を行な
う方法もある。
第4図はステップ810の感度変更処理の他の1例を示
すフローチャートでステップ5111は各々のセンサー
に対し最大値バッファーの内容と今回の返送データと比
較し返送データの方が大きいときのみバッファー内容を
更新する。そしてステップ5112は火災発報中かどう
かの判断を行なう。
NOであればこのルーチンを終わる。YESであればス
テップ5113に進む。ステップ5113は誤報確認ス
イッチの入力があるかどうかの判断を行なう。NOであ
ればこのルーチンを終わる。YESであればステップ5
114に進む。ステップ5114は発報中センサーに対
する火災発報レベルの変更を行なう。この火災発報レベ
ルSiは最大値バッファの内容をM a x iとする
と、SH= Maxi+αになる。
αは余裕度で、固定値酸るいはM a x Iのパーセ
ンテージで決定されるものである。このように誤発報を
おこすセンサーの火災発生判断基準を設備条件に即した
ものに容易に変更することができる。
「発明の効果」 以上で説明したように、この発明は誤報と確認された場
合に、誤報を発したアナログセンサーの火災発生判断基
準を設備条件に即したものに変更することが容易である
ため、設備後容易に誤報の少ない警報システムにするこ
とができ、防災産業上棲めて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の火災警報装置の基本構成ブロック図
、第2図は同上受信機のフローチャート、第3図及び第
4図は同上の要部の詳細なフローチャートである。 RC・・・受信機、l・・・伝送路、AS1〜ASn・
・・アナログセンサー、ME・・・記憶部、MP・・・
中央処理装置、IFMX IFF・・・インターフェイ
ス、MD・・・伝送部、CN・・・操作部、DS・・・
表示部。 特許出願人  ニッタン株式会社 第1図 受信機 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受信機と複数のアナログセンサーとを伝送路によ
    り接続した火災警報装置を構成し、上記受信機より順次
    周期的に各上記アナログセンサーを呼び出すとともに各
    々の呼び出された上記アナログセンサーより、温度、煙
    濃度等のアナログ量を示す返送データを上記受信機に返
    送し、上記受信機にて上記返送データを受信し火災発生
    等の正常、異常の判別を行ない、異常時に異常発生地区
    とともに異常発生状態を表示するようにした火災警報装
    置の受信機において、上記受信機に設けられ、火災警報
    時に誤報と確認された場合に操作される誤報確認スイッ
    チと、該誤報確認スイッチの入力により誤報を発したア
    ナログセンサーの火災発生の判断基準を変更する手段と
    を具備したことを特徴とする火災警報装置の受信機。
  2. (2)上記アナログセンサーの火災発生の判断基準を変
    更する手段は、段階的に低感度に変更する手段から成る
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の火災警報
    装置の受信機。
  3. (3)上記アナログセンサーの火災発生の判断基準を変
    更する手段は、ランダム、アクセス、メモリーに記憶さ
    れた非火災による最大値バッファーの内容に基づいて低
    感度に変更する手段から成ることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の火災警報装置の受信機。
JP3879885A 1985-03-01 1985-03-01 火災警報装置の受信機 Granted JPS61199197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3879885A JPS61199197A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 火災警報装置の受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3879885A JPS61199197A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 火災警報装置の受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61199197A true JPS61199197A (ja) 1986-09-03
JPH0442719B2 JPH0442719B2 (ja) 1992-07-14

Family

ID=12535317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3879885A Granted JPS61199197A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 火災警報装置の受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61199197A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195396A (ja) * 1987-10-08 1989-04-13 Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd 火災警報装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201193A (ja) * 1983-04-30 1984-11-14 松下電工株式会社 火報システム
JPS59220897A (ja) * 1983-05-30 1984-12-12 ホーチキ株式会社 監視装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201193A (ja) * 1983-04-30 1984-11-14 松下電工株式会社 火報システム
JPS59220897A (ja) * 1983-05-30 1984-12-12 ホーチキ株式会社 監視装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195396A (ja) * 1987-10-08 1989-04-13 Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd 火災警報装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0442719B2 (ja) 1992-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0535980A (ja) 複合式火災判断方法
GB2301921A (en) Fire alarm system
JPS63314697A (ja) 火報システム
JPS61199197A (ja) 火災警報装置の受信機
JP3350601B2 (ja) 多重伝送式火災警報システム
JPH0823912B2 (ja) インテリジェント自火報システム
JP3200155B2 (ja) 火災報知設備
AU650939B2 (en) Fire alarm device
JP3210055B2 (ja) 火災報知設備
JP3282515B2 (ja) 火災報知システム
JPH01100695A (ja) 火災報知機の受信機
JP2716479B2 (ja) 火災警報装置
JP3038410B2 (ja) 火災判別方法およびこの方法を実施するための火災受信機、中継器、自火報システム
JP2989061B2 (ja) 火災警報装置
JPH04295990A (ja) 自火報システムの判定感度設定方法
JPH0353346Y2 (ja)
JP2845928B2 (ja) 蓄積型火災警報装置
JP3460310B2 (ja) 防災端末器の自動登録機能を備えた火災受信機
JP2582855B2 (ja) 火災警報装置
JP3318450B2 (ja) 火災報知設備
JPH0445880B2 (ja)
JPS642234Y2 (ja)
JPH1021478A (ja) 火災報知システム
JPH07182573A (ja) 火災警報システム
JP2582844B2 (ja) 火災警報装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees