JPS61199153A - データ処理装置 - Google Patents

データ処理装置

Info

Publication number
JPS61199153A
JPS61199153A JP60253020A JP25302085A JPS61199153A JP S61199153 A JPS61199153 A JP S61199153A JP 60253020 A JP60253020 A JP 60253020A JP 25302085 A JP25302085 A JP 25302085A JP S61199153 A JPS61199153 A JP S61199153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
coprocessor
signal
arbiter
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60253020A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462098B2 (ja
Inventor
ジヨン・ウイリアム・アーウイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS61199153A publication Critical patent/JPS61199153A/ja
Publication of JPH0462098B2 publication Critical patent/JPH0462098B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は複数の装置間のバスへのアクセスを調停するた
めのバスアービタに関する。
B、従来技術 データ処理システムにおいてI10装置をCPUに接続
するための構成はこれまでにもいろいろある。I10装
置の速度に比べてCPUの速度が増してくると、それに
伴って、I10装置を制御する機能がデータ処理システ
ムの全体的な性能に大きな影響を与えるようになってく
る。したがって、この制御機能は主プロセツサではなく
I10チャネルコントローラ(IOCG)に割り当てら
れていた。I10チャネルコントローラは主として、C
PUと、異なるタイプの任意数のI10装置が接続され
るI10バスと、の間のインターフェースを制御するも
のである。
システムメモリがCPUと分離しており且つ自身のメモ
リコントローラおよびメモリバスを有しているような多
くのシステムでは、I10チャネルコントローラはメモ
リコントローラともインターフェースし、これにより、
I10装置とシステムメモリとの間でI10データ経路
を確立することができる。
I10サブシステムが、ディスプレイ、プリンタ、およ
びディスク(またはテープ)記憶装置のような限られた
数の従来のI10装置を含む場合は、その制御は比較的
簡単である。というのは、バスは一般的には過負荷しな
らずしかも簡単なポーリング機構もしくは優先付け(ま
たはその双方)でうまく働くからである。CPUのボー
ド外に様々なタイプの機構が置かれる場合は、I10チ
ャネルコントローラは、バス上の他の装置の性能に影響
を与えずにそれらのデータ転送の要件を満たすことがで
きなければならない、CPUの割込み制御機構およびメ
モリリフレッシュ機構がI10バス上に置かれるような
システムにおいて、工10バスへの適切なアクセスを行
うのに一般的には従来の手法で通用してきた。
ところで主に数値データ処理に関係するデータ処理シス
テムの幾つかのアプリケーションにおいては、CPUは
成る期間にわたって拘束される場合がある。CPUの数
値処理が完了するまでオペレータが待っていなければな
らないような対話式システムでは、その時間がわずか1
〜2分であってもオペレータにとっては許容しがたく、
しかもこれはシステムの全体的な性能にも影響を与える
これを避けるため、システムの工/○バスにコプロセッ
サを付加できるようにすることが提案された。そのよう
な構成は容易に実現できるが、そうなるとバスへのアク
セスを許可するための従来の手法はもはや有効ではない
。というのは、コプロセッサは主システムメモリから、
命令を得るため系統的な基準でI10バスへのアクセス
を必要とするからである。コプロセッサの命令取出しオ
ペレーションは、コプロセッサのメモリのリフレッシュ
に必要のない全ての時間でI10バスを効率よく使用で
きるだろう。もし許されるなら、コプロセッサは工/○
バスに接続された他の全ての装置からの・要求を除外す
るようにI10バスを使用するであろう、コプロセッサ
は時間的にいうと命令取出しオペレーションが90%、
コプロセッサのためのメモリリフレッシュオペレーショ
ンが、残り10%であろうから、I10バスは過負荷に
なる。
I10バスに接続された全てのI10装置が最大能力で
走行すると、I10バスが過負荷になるので従来の優先
付は機構は成る装置を工/○バスから締め出すことにな
るであろう。
C0発明が解決しようとする問題点 以上説明したように、I10バスに複数の周辺装置およ
びコプロセッサが接続されたI10サブシステムにおい
ては従来のI10バスアービタを用いる限りは、コプロ
セッサを含む周辺装置の全てがI10バスを効率よく利
用するというのは不可能である。
したがって本発明の目的は、装置の全てがバスを効率よ
く利用できるようにすることである。
D0問題点を解決するための手段 この目的を達成するため、複数の装置間のバスへのアク
セスを調停する本発明のバスアービタは、複数の装置の
中の特定の装置以外のどの装置からも要求がないときに
はこの特定の装置にバスへのアクセス権を与えておき、
この特定の装置以外の装置から要求があればこの特定の
装置にバスを解放させるようにしたことを特徴とする。
上記バスがI10バスであり、上記特定の装置がコプロ
セッサであるような実施例を用いて本発明の作用を以下
に説明する。
E、実施例 はじめに本発明の作用と共に実施例の概略を説明する1
本実施例は、CPUと、メモリシステムと、I10サブ
システムと、から成るデータ処理システムに診けるI1
0サブシステムに本発明を適用したものである。工10
サブシステムは工10バスとI10チャネルコントロー
ラを含み、工10バスには複数の周辺装置が接続される
。複数の周辺装置のうちの1つがコプロセッサである。
この実施例では本発明のバスアービタは、コプロセッサ
を含むこれら複数の周辺装置のI10バスへのアクセス
を調停するものとして働く、コプロセッサは普通は、自
身のメモリのリフレッシュと、システムメモリからの命
令の取出しとで、I10バスの利用可能な容量を全て使
ってしまうであろう。
本発明のパスアービタを上記のような環境に適用すれば
、I10バスの利用効率は改善される。
本発明のバスアービタは実施例では、命令取出しオペレ
ーションの場合にはコプロセッサを優先順位の低いもの
として認識する。命令取出しオペレーションの優先順位
はI10バスに接続された他の全ての周辺装置よりも低
い(すなわち最も低い)ものでよい。バスアービタは、
さらに、コプロセッサのメモリのリフレッシュオペレー
ションおよびCPUからのPIO(プログラムされたI
 10)要求を優先順位の高いものとして認識する。し
たがって、優先順位の高い要求がない限りはコプロセッ
サは工/○バスのアクセス権を保持することができる。
優先順位の高い要求があったときは。
そのバスサイクルでI10バスが使用可能になった時点
でコプロセッサはI10バスを解放する。
I10バスを解放した後、コプロセッサはI10バスへ
のアクセス要求を絶えず発し続け、優先順位の高い要求
が出されなくなったときに再びアクセス権が与えられる
本実施例によれば、既存のI10チャネルプロトコルを
変更せず且つコプロセッサに余分の入力ビンを必要とせ
ずに、コプロセッサはI10バスを解放することができ
る0本実施例のアービタは。
コプロセッサの1つのバス信号は通常のアービトレーシ
ョン信号とは異なっている。コプロセッサに割り当てら
れたソケットは、コプロセッサのこの特別のバス信号と
ほとんどのI10装置が使用しない1つの信号とを入れ
換えるように変更する。
データ処理システムにコプロセッサを設けないときは、
他の全ての周辺装置は実質的にはこの特別のソケットを
問題なく使うことができる。I10バスにコプロセッサ
がなくても、I10バスおよびそのプロトコルの通常の
使用には影響はない。
コプロセッサ以外のI10装置はI / Oハスのアク
セス権を自発的に放棄しない限りはこれを保持すること
ができ、一方、コプロセッサはこれらのI10装置から
のアクセスの要求があればこれに応答してI10バスの
アクセス権を放棄する。
しかしながら、コプロセッサはアクセスの要求を絶えず
出し続けているので、他のI10装置からの要求がなく
なればI10バスのアクセス権は自動的にコプロセッサ
に与えられる。これが本発明の作用である。
以下、図面を参照しながら本実施例を詳述する。
第3図に示すように、データ処理システムはCPUl0
、メモリコントローラ11、RO8(Read 0nl
y Storage) 12、リフレッシュ/チャージ
部REF/CHG13、およびI10チャネルコントロ
ーラ(以下、l0CGという)14Aを有する。好適に
は、これらの構成要素はそれぞれ別のI C(Inte
grated C1rcuit)モジュールで構成され
、通常の印刷回路カード15に取り付けられる。回路カ
ード15は以下の説明ではプロセッサカード15と呼ぶ
このデータ処理システムは、さらに、複数のRAM1B
を有する。これらのRAM1Bも同様にメモリカード1
7に取り付けられた集積メモリモジュールである。メモ
リバス18はメモリコントローラ11とRAM16との
間を接続する。RO812およびリフレッシュ/チャー
ジ部13はメモリバス18に接続される。メモリバス1
8はデータ信号および制御信号を供給する部分と、RA
M16へのアドレス情報を供給する部分とを含む。
メモリバス18は32個のデータラインとアドレス信号
および制御信号用の32個のラインを有するものとみな
すことができる。メモリバス18はさらに、データ信号
および制御信号の両方のためのパリティチェックライン
のようなラインを有する。
CPUl0の出力はバスIOBを介してメモリコントロ
ーラ11およびl0CC14Aに接続する。バス10B
の幅は64ビツトである。
図示のI10チャネルコントローラはプロセッサカード
12上の部分14Aと、複数のI10装置の接続された
部分14Bとを有する。第3図に示すように、キiボー
ドコントローラ201通信コントローラ211割込みコ
ントローラ22、およびダイレクトメモリアクセスコン
トローラ(以下、DMAコントローラという)23はI
10バス24に接続される。さらに、I10バス24は
幾つかのソケットを有しており、・これらのソケットに
I10カード26.27、および28を差し込むことに
よって他の機能を付加することができる。
第2図にこれをもう少し詳しく示した。幾つかの本来の
I10機構はI OCC14Bに直接接続され、その他
の機構は取り外し可能なカードを介して提供される。工
10カード26.27、および28(第3図)は第2図
では参照番号29で示した。これらのカードは、様々な
IBMパーソナルコンピュータで使用されている従来の
取り外し可能な標準的カードでもよい、コプロセッサに
は。
RAMモジュール、通信ポート、およびビデオアダプタ
が設けである。
さらに、適切なディスク記憶装置を接続するためのディ
スク/ディスケットアダプタを設ける。
I10バス24はデータラインおよび制御ラインの両方
を有する。データラインおよび制御ラインの幅はいずれ
も16ビツトで、そのアーキテクチャはIBM  PC
/ATのI10バスのアーキテクチャと同一である。ア
ービタ30とシステムの他の構成要素との関係を第1図
に示す、プロセッサカード15(第3図)はI10バス
に関する省略時″所有者(owner) ”である。デ
ィスプレイプリンタのようなりMA装置がI10バス2
4を使用したいときは、DMAコントローラ31または
32の一方を介してアービタ30に要求が必が出される
。その要求を検知すると、アービタ30はプロセッサカ
ード15への−HRQ (ホールド要求)信号でI10
バス24の制御を要求する。
そうしてアービタ30は要求元装置に適切な肯定応答信
号を発生する。この例では、これは+5HLDA (共
用ホールド肯定応答)1または2信号である。DMAコ
ントローラは接続されたDMA装置からの要求を監視し
それらに優先順位を与えて、どのDMA装置が肯定応答
信号を受は取るべきかを決める。DMAコントローラが
特定のDMA装置への肯定応答ラインを活動化すると、
それはI10バス24に接続される。
アービタ30へ供給されるRFRQ (リフレッシュ要
求)信号はリフレッシュ回路34がらくるものである。
リフレッシュ回路34は、I10バス24に接続されコ
プロセ・ツサによって使用されるメモリにリフレッシュ
信号を供給するために用いる。メモリは周期的にリフレ
ッシュしなければならないので、またはエラーか発生す
るかもしれないので、RFRQ信号は、DMAコントロ
ーラ31および32からの+5HLDA信号および+5
HLDA信号よりも優先順位は高い。
−PIORQ(プログラムされたI10要求)信号はプ
ロセッサカード15から発生されるもので、工10バス
24の制御権再獲得に関する要求が未決定のとき活動化
される。この要求は、全てのDMA要求およびリフレッ
シュ要求が満たされたときだけ許可される。この要求が
許可されると。
アービタ30は−HRQ信号を非活動化する。−HRQ
信号は、I10バス24が解放され今やプロセッサカー
ド15の制御下にあるということを、プロセッサカード
15に知らせるためのものである。
アービタ30への最後の入力はコプロセッサからの十〇
PRQ (コプロセッサ要求)信号である。
る、この要求は一〇PACK (コプロセッサ肯定応答
)信号によってコプロセッサに背定応答される。コプロ
セッサは命令取出しで約90%の時間I10パス24を
使用するであろうから、この要求の優先順位は最も低く
、シたがってこの要求はそれよりも優先順位の高い他の
要求があればそれによってしりぞけられる。−CPAC
K信号が非活動化されると、次のサイクルの終りでコプ
ロセッサがI10バス24の制御権を放棄し、アービタ
30への−MST (マスク)信号が非活動化される。
プロセッサカード15が制御権を得たいときコプロセッ
サがI10バス24を使用中であるとすると、コプロセ
ッサの肯定応答信号は非活動化されアービタ30への+
CPRQ信号が除去される。
コプロセッサは現パスシーケンスを完了し−MST信号
を非活動化して、バスが空いたことをアービタ30に知
らせる。こうして−HRQ信号が非活動化される。
以上を要約すると、次のようになる。I10バス24へ
のアクセスを要求できる信号は優先順位の高いものから
、 +RFRQ +5HRQ1   (CH0,1,2,3)+5HRQ
2   (CH5,e、7)PIORQ +CPRQ である。
優先順位は線形的である。成る装置にI10バス24の
制御権が与えられると、その装置は自身の要求を取り下
げるまでその制御権を保持する。
コプロセッサが自身の要求を取り下げるよう強制される
ようなやり方を以下、第4図および第5図を参照しなが
ら説明する。
第4図に示す論理回路はアービタ30の主要部であり、
バスに接続された他の装置からの要求に応答して−CP
ACK信号を非活動化するよう機能する。参照番号41
のところはPLA (Programmable Lo
gic Array)を含む、PLAには4つの入力、
すなわち、+CPRQ信号、HIPR(高優先順位)信
号、アービトレーションクロック信号、および−MST
信号が供給される。これまでにも説明したように、コプ
ロセッサの要求信号は、アービタ30の論理を再び循環
させる目的で落とされるとき以外は絶えず出し続けられ
て。
バスへのアクセスの要求を行っている。この様子を第5
図に示す、肯定応答(高い優先順位を有する任意の背定
応答またはコプロセッサへの肯定応答する)信号の立下
がりで、コプロセッサに、コプロセッサの要求信号を落
としてバスを空けるべきであることを知らせる。第5図
に示すように、これらの事象のシーケンスは1時刻T1
で上げられるコプロセッサの要求信号から始まる。コプ
ロセッサの要求信号は時刻T2で上がる肯定応答信号に
よって背定応答されて、コプロセッサは時刻T3で制御
権を獲得する0時刻T4でアービタ30はRFRQ信号
を受は取り、これにより時刻T5で背定応答信号が落ち
て、コプロセッサは時刻T6でバスを解放する。コプロ
セッサの要求信号は時刻T7から短期間だけ落ちるが時
刻T8で自動的に上がる。このときバスはどこにも占有
されていないので、時刻T9で肯定応答信号がiプロセ
ッサに供給されて、コプロセッサはバスの制御を再開す
る。
時刻TllでDAMの要求が出されて、時刻T12でコ
プロセッサの肯定応答信号が非活動化される。コプロセ
ッサは時刻T13でバスの制御権を放棄して1時刻T1
4″Cs′バスの制御権を要求する。DMA要求がまだ
続いているので、コプロセッサには肯定応答がなされな
い1時刻T15でDMAの要求信号が非活動化されると
、時刻T16で肯定応答信号は上がることができる。コ
プロセッサは時刻T17でバスの制御権を再び獲得する
が、時刻T18で別のRFRQ信号が発生すればそれを
失う、こうして時刻T19で肯定応答信号が落ちて時刻
T20でコプロセッサはバスを解放する。したがってコ
プロセッサは時刻T21で要求信号を下げる。
その後すぐに時刻T22でコプロセッサの別の要求信号
が活動化され、この要求が時刻T23で許可される。コ
プロセッサは時刻T24で制御権を獲得して1時刻T2
5で別のDMA要求を受は取るまでそれを保持する。コ
プロセッサに現バスサイクルの終りで制御権を放棄させ
ることによって、他の装置が制御権を獲得するようにし
た以上の手法で、このオペレーションは続く。
第1図および第6図に示すように、′アービタ減勢”信
号はl0CC14からアービタ3oに供給される。第6
図には+CPRQ信号、 −HRQ信号、−HLDA信
号、−CPACK信号、およびクロック信号のタイミン
グも示しである。メモリコントローラ11がDMA転送
でI10チャネルコントローラに例外応答を送る場合、
アービタ30を減勢することができる。アービタ付勢信
号を供給するためのアービタ30に在るラッチをアービ
タ減勢信号でリセットする。アービタ減勢信号で、DM
Aコントローラ31および32もリセットすることがで
きる。このリセットにより、DMAコントローラはバス
を解放する。このリセットは、メモリコントローラの例
外を生じさせた状況を調整するための機会を提供する。
この例外がコプロセッサによって引き起こされたもので
あるときは、リセット信号はなお、DMAコントローラ
に送られるのでコプロセッサの肯定応答信号が非活動化
され、これにより、現バスサイクルの終りでコプロセッ
サはバスの制御権を放棄させられる。
アービタ30は−FOR(電源投入リセット)信号がl
0CC14に供給されたときにも減勢される。プロセッ
サカード15は−CHR8T (チャネルリセット)信
号を発生することによりアービタ30を減勢することも
可能である。
以上に示したアービタによれば、他のI10装置の機能
にはほとんど影響を与えずにデータ処理システムのI1
0バスにコプロセッサを接続し工10バスを効率よく利
用することができる。
F0発明の詳細 な説明したように本発明によれば、特定の装置の要求(
実施例では、コプロセッサの命令取出しオペレーション
の場合のバスへのアクセス要求)は他の装置からの要求
がない限り許可され、他から要求があればバスが解放さ
れるから、全ての装置はバスを効率よく利用できる。
本発明は、一般的には、バスの利用時間が多いような要
求(実施例ではコプロセッサの命令取出しオペレーショ
ンの場合のバスへのアクセス要求)に適用するのが最も
効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のアービタの実施例と他の部分との信号
ラインの関係を説明する図、第2図および第3図は本発
明のアービタを利用することのできるデータ処理システ
ムを示す図、第4図はコプロセッサへの肯定応答信号を
制御するための論理を示す図、第5図はコプロセッサの
I10バスの制御の例を示す図、第6図はアービタ30
の減勢に関係する信号のタイミングを示す図である。 プロセヅ叶・カード。 − CPACK v4tits−t 6論哩第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の装置間のバスへのアクセスを調停するバスアービ
    タであつて、 前記複数の装置の中の特定の装置以外のどの装置からも
    要求がないときには該特定の装置に前記バスへのアクセ
    ス権を与えておき、前記特定の装置以外の装置から要求
    があれば前記特定の装置に前記バスを解放させるように
    したことを特徴とするバスアービタ。
JP60253020A 1985-02-28 1985-11-13 データ処理装置 Granted JPS61199153A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US706804 1985-02-28
US06/706,804 US4703420A (en) 1985-02-28 1985-02-28 System for arbitrating use of I/O bus by co-processor and higher priority I/O units in which co-processor automatically request bus access in anticipation of need

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61199153A true JPS61199153A (ja) 1986-09-03
JPH0462098B2 JPH0462098B2 (ja) 1992-10-05

Family

ID=24839111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60253020A Granted JPS61199153A (ja) 1985-02-28 1985-11-13 データ処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4703420A (ja)
EP (1) EP0192838B1 (ja)
JP (1) JPS61199153A (ja)
CA (1) CA1238981A (ja)
DE (1) DE3586352T2 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870614A (en) * 1984-08-02 1989-09-26 Quatse Jesse T Programmable controller ("PC") with co-processing architecture
JPH0746308B2 (ja) * 1985-07-24 1995-05-17 株式会社日立製作所 表示制御装置およびマイクロコンピュータ・システム
US4799150A (en) * 1985-07-29 1989-01-17 Orchid Technology Interface system between a host computer and a peripheral processor with address detection circuitry
US5088033A (en) * 1986-04-28 1992-02-11 Xerox Corporation Data processing system emulation in a window with a coprocessor and I/O emulation
US4920481A (en) * 1986-04-28 1990-04-24 Xerox Corporation Emulation with display update trapping
JPS63132365A (ja) * 1986-11-22 1988-06-04 Nec Corp バス調停制御方式
US4849877A (en) * 1986-12-22 1989-07-18 American Telephone And Telegraph Company Virtual execution of programs on a multiprocessor system
US4901231A (en) * 1986-12-22 1990-02-13 American Telephone And Telegraph Company Extended process for a multiprocessor system
US4947368A (en) * 1987-05-01 1990-08-07 Digital Equipment Corporation Lookahead bus arbitration system with override of conditional access grants by bus cycle extensions for multicycle data transfers
US4980854A (en) * 1987-05-01 1990-12-25 Digital Equipment Corporation Lookahead bus arbitration system with override of conditional access grants by bus cycle extensions for multicycle data transfers
US5111424A (en) * 1987-05-01 1992-05-05 Digital Equipment Corporation Lookahead bus arbitration system with override of conditional access grants by bus cycle extensions for multicycle data transfer
US5034883A (en) * 1987-05-01 1991-07-23 Digital Equipment Corporation Lockhead bus arbitration system with override of conditional access grants by bus cycle extensions for multicycle data transfers
US5388228A (en) * 1987-09-30 1995-02-07 International Business Machines Corp. Computer system having dynamically programmable linear/fairness priority arbitration scheme
JPH01297764A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Nec Corp プロセッサ
US4987529A (en) * 1988-08-11 1991-01-22 Ast Research, Inc. Shared memory bus system for arbitrating access control among contending memory refresh circuits, peripheral controllers, and bus masters
US4969120A (en) * 1989-02-13 1990-11-06 International Business Machines Corporation Data processing system for time shared access to a time slotted bus
US5191657A (en) * 1989-11-09 1993-03-02 Ast Research, Inc. Microcomputer architecture utilizing an asynchronous bus between microprocessor and industry standard synchronous bus
US5481755A (en) * 1990-05-18 1996-01-02 International Business Machines Corporation Apparatus and method for addressing multiple adapter cards in one operation by distributing bits of registers across the adapter cards
US5261114A (en) * 1990-11-09 1993-11-09 Ast Research, Inc. Method and apparatus for providing down-loaded instructions for execution by a peripheral controller
US5280283A (en) * 1990-11-09 1994-01-18 Ast Research, Inc. Memory mapped keyboard controller
US5255374A (en) * 1992-01-02 1993-10-19 International Business Machines Corporation Bus interface logic for computer system having dual bus architecture
US5663901A (en) * 1991-04-11 1997-09-02 Sandisk Corporation Computer memory cards using flash EEPROM integrated circuit chips and memory-controller systems
US5537600A (en) * 1991-05-28 1996-07-16 International Business Machines Corporation Personal computer with alternate system controller
CA2080210C (en) * 1992-01-02 1998-10-27 Nader Amini Bidirectional data storage facility for bus interface unit
US5265211A (en) * 1992-01-02 1993-11-23 International Business Machines Corporation Arbitration control logic for computer system having dual bus architecture
EP0559409B1 (en) * 1992-03-04 1998-07-22 Motorola, Inc. A method and apparatus for performing a bus arbitration protocol in a data processing system
JPH06312593A (ja) 1993-04-28 1994-11-08 Toshiba Corp 外部記憶装置、外部記憶装置ユニットおよび外部記憶装置の製造方法
US5455912A (en) * 1993-06-18 1995-10-03 Vtech Industries, Inc. High speed/low overhead bus arbitration apparatus and method for arbitrating a system bus
US7137011B1 (en) 1993-09-01 2006-11-14 Sandisk Corporation Removable mother/daughter peripheral card
US5887145A (en) * 1993-09-01 1999-03-23 Sandisk Corporation Removable mother/daughter peripheral card
JP3383398B2 (ja) * 1994-03-22 2003-03-04 株式会社東芝 半導体パッケージ
US6256694B1 (en) * 1994-06-30 2001-07-03 Compaq Computer Corporation Distributed early arbitration
US5630056A (en) * 1994-09-20 1997-05-13 Stratus Computer, Inc. Digital data processing methods and apparatus for fault detection and fault tolerance
JP3388921B2 (ja) * 1994-11-29 2003-03-24 株式会社東芝 集積回路カードの製造方法
JP2591502B2 (ja) * 1994-12-09 1997-03-19 日本電気株式会社 情報処理システムおよびそのバス調停方式
JP3660382B2 (ja) * 1995-02-03 2005-06-15 株式会社東芝 情報記憶装置およびそれに用いるコネクタ部
US6471130B2 (en) 1995-02-03 2002-10-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage apparatus and information processing apparatus using the same
USRE38997E1 (en) * 1995-02-03 2006-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage and information processing system utilizing state-designating member provided on supporting card surface which produces write-permitting or write-inhibiting signal
JPH0964240A (ja) 1995-08-25 1997-03-07 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH09293056A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Aiwa Co Ltd データ処理装置
US6092186A (en) * 1996-05-07 2000-07-18 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for aborting un-needed instruction fetches in a digital microprocessor device
TW332334B (en) * 1996-05-31 1998-05-21 Toshiba Co Ltd The semiconductor substrate and its producing method and semiconductor apparatus
JPH09327990A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Toshiba Corp カード型記憶装置
JPH10302030A (ja) * 1997-02-28 1998-11-13 Toshiba Corp 接続装置、および情報処理装置
TW407364B (en) 1998-03-26 2000-10-01 Toshiba Corp Memory apparatus, card type memory apparatus, and electronic apparatus
US6708283B1 (en) 2000-04-13 2004-03-16 Stratus Technologies, Bermuda Ltd. System and method for operating a system with redundant peripheral bus controllers
US6691257B1 (en) 2000-04-13 2004-02-10 Stratus Technologies Bermuda Ltd. Fault-tolerant maintenance bus protocol and method for using the same
US6633996B1 (en) 2000-04-13 2003-10-14 Stratus Technologies Bermuda Ltd. Fault-tolerant maintenance bus architecture
US6820213B1 (en) 2000-04-13 2004-11-16 Stratus Technologies Bermuda, Ltd. Fault-tolerant computer system with voter delay buffer
US6687851B1 (en) 2000-04-13 2004-02-03 Stratus Technologies Bermuda Ltd. Method and system for upgrading fault-tolerant systems
US6735715B1 (en) 2000-04-13 2004-05-11 Stratus Technologies Bermuda Ltd. System and method for operating a SCSI bus with redundant SCSI adaptors
US6948010B2 (en) 2000-12-20 2005-09-20 Stratus Technologies Bermuda Ltd. Method and apparatus for efficiently moving portions of a memory block
US6766479B2 (en) 2001-02-28 2004-07-20 Stratus Technologies Bermuda, Ltd. Apparatus and methods for identifying bus protocol violations
US7065672B2 (en) 2001-03-28 2006-06-20 Stratus Technologies Bermuda Ltd. Apparatus and methods for fault-tolerant computing using a switching fabric
US6971043B2 (en) * 2001-04-11 2005-11-29 Stratus Technologies Bermuda Ltd Apparatus and method for accessing a mass storage device in a fault-tolerant server
US6996750B2 (en) 2001-05-31 2006-02-07 Stratus Technologies Bermuda Ltd. Methods and apparatus for computer bus error termination
US20030135470A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-17 Beard Robert E. Method and system for credit card purchases
US6826640B1 (en) * 2003-06-04 2004-11-30 Digi International Inc. Bus bandwidth control system
US20060206677A1 (en) * 2003-07-03 2006-09-14 Electronics And Telecommunications Research Institute System and method of an efficient snapshot for shared large storage
US8856390B1 (en) 2008-03-28 2014-10-07 Western Digital Technologies, Inc. Using device control field to implement non-disruptive notification of an ATA device
US7827320B1 (en) 2008-03-28 2010-11-02 Western Digital Technologies, Inc. Serial ATA device implementing intra-command processing by detecting XRDY primitive while in the XRDY state
US9645752B1 (en) 2014-04-07 2017-05-09 Western Digital Technologies, Inc. Identification of data committed to non-volatile memory by use of notification commands
US9632711B1 (en) 2014-04-07 2017-04-25 Western Digital Technologies, Inc. Processing flush requests by utilizing storage system write notifications

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627429A (en) * 1979-08-09 1981-03-17 Toshiba Corp Bus control system
JPS5652431A (en) * 1979-10-04 1981-05-11 Toshiba Corp Bus request control system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4128876A (en) * 1977-04-28 1978-12-05 International Business Machines Corporation Synchronous microcode generated interface for system of microcoded data processors
DE3071822D1 (en) * 1979-07-30 1986-12-11 Ibm High performance i/o controller for transferring data between a host processor and multiple i/o units
US4417304A (en) * 1979-07-30 1983-11-22 International Business Machines Corporation Synchronous cycle steal mechanism for transferring data between a processor storage unit and a separate data handling unit
JPS607307B2 (ja) * 1980-12-26 1985-02-23 富士通株式会社 バス制御方式
US4441162A (en) * 1981-04-22 1984-04-03 Pitney Bowes Inc. Local network interface with control processor & DMA controller for coupling data processing stations to common serial communications medium
US4403303A (en) * 1981-05-15 1983-09-06 Beehive International Terminal configuration manager
US4556952A (en) * 1981-08-12 1985-12-03 International Business Machines Corporation Refresh circuit for dynamic memory of a data processor employing a direct memory access controller
US4453214A (en) * 1981-09-08 1984-06-05 Sperry Corporation Bus arbitrating circuit
US4463445A (en) * 1982-01-07 1984-07-31 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Circuitry for allocating access to a demand-shared bus
US4562535A (en) * 1982-04-05 1985-12-31 Texas Instruments Incorporated Self-configuring digital processor system with global system
US4493036A (en) * 1982-12-14 1985-01-08 Honeywell Information Systems Inc. Priority resolver having dynamically adjustable priority levels
US4602327A (en) * 1983-07-28 1986-07-22 Motorola, Inc. Bus master capable of relinquishing bus on request and retrying bus cycle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627429A (en) * 1979-08-09 1981-03-17 Toshiba Corp Bus control system
JPS5652431A (en) * 1979-10-04 1981-05-11 Toshiba Corp Bus request control system

Also Published As

Publication number Publication date
DE3586352D1 (de) 1992-08-20
EP0192838B1 (en) 1992-07-15
CA1238981A (en) 1988-07-05
US4703420A (en) 1987-10-27
DE3586352T2 (de) 1993-03-04
EP0192838A2 (en) 1986-09-03
EP0192838A3 (en) 1989-02-01
JPH0462098B2 (ja) 1992-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61199153A (ja) データ処理装置
US4602327A (en) Bus master capable of relinquishing bus on request and retrying bus cycle
US5392436A (en) Two level system bus arbitration having lower priority multiprocessor arbitration and higher priority in a single processor and a plurality of bus masters arbitration
US4991085A (en) Personal computer bus interface chip with multi-function address relocation pins
US5621897A (en) Method and apparatus for arbitrating for a bus to enable split transaction bus protocols
US4937734A (en) High speed bus with virtual memory data transfer and rerun cycle capability
US5438666A (en) Shared memory bus system for arbitrating access control among contending memory refresh circuits, peripheral controllers, and bus masters
US4797815A (en) Interleaved synchronous bus access protocol for a shared memory multi-processor system
US5581782A (en) Computer system with distributed bus arbitration scheme for symmetric and priority agents
US5239631A (en) Cpu bus allocation control
US5301282A (en) Controlling bus allocation using arbitration hold
CA2007690C (en) High speed bus with virtual memory data transfer capability
US5528766A (en) Multiple arbitration scheme
JPH0666821B2 (ja) デ−タ通信コントロ−ラ
US20060190640A1 (en) Data transfer system and data transfer method
WO1994008313A1 (en) Arrangement of dma, interrupt and timer functions to implement symmetrical processing in a multiprocessor computer system
KR950008231B1 (ko) 퍼스널 컴퓨터 시스템
JPH0635849A (ja) バスの使用を制御する方法及びコンピュータ・システム
US6996656B2 (en) System and method for providing an arbitrated memory bus in a hybrid computing system
US5097483A (en) Tri-statable bus with apparatus to drive bus line to first level and then second level for predetermined time before turning off
EP0507954B1 (en) Device for controlling bus
JPH034349A (ja) Dma転送方式
US5799160A (en) Circuit and method for controlling bus arbitration
JP2823663B2 (ja) マルチプロセッサシステム
JPS63244161A (ja) Dmaアクセスが可能なコンピユータ・システム