JPS61198415A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPS61198415A
JPS61198415A JP3835785A JP3835785A JPS61198415A JP S61198415 A JPS61198415 A JP S61198415A JP 3835785 A JP3835785 A JP 3835785A JP 3835785 A JP3835785 A JP 3835785A JP S61198415 A JPS61198415 A JP S61198415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
magnetic
resin
resin curable
curable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3835785A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsutaka Yamaguchi
山口 温敬
Kimihiko Konno
公彦 金野
Masaaki Yasui
安井 正昭
Tsuyoshi Nishiguchi
西口 強志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP3835785A priority Critical patent/JPS61198415A/ja
Publication of JPS61198415A publication Critical patent/JPS61198415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は磁気記録媒体の製造方法に関し、さらに詳し
くは微細な金属磁性粉末を使用するとともに放射線硬化
型樹脂を磁性層の結合剤成分として含む耐久性および電
磁変換特性に優れた磁気記録媒体の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、磁気テープ等の磁気記録媒体においては、記録、
再生時間をできるだけ長(するため薄手化が図られてお
り、このように薄手化が指向される磁気テープ等にあっ
ては、弾性率が高く、機械的強度が良好で、走行安定性
に優れ、かつ耐久性に優れたものが要求される。
このため、近年、結合剤成分として放射線硬化型樹脂を
用いることが行われており、この放射線硬化型樹脂を磁
性粉末およびその他の必要成分とともに混合分散して調
製した磁性塗料を基体上に塗布、乾燥した後、放射線を
照射し、そのまま放射線硬化型樹脂を硬化させて磁性層
を形成することが行われている。(特開昭56〜130
835号公報、特開昭57−58230号公報、特開昭
56−25235号公報) 〔発明が解決しようとする問題点〕 ところが、これらの結合剤成分として放射線硬化型樹脂
を用いる方法において、金属磁性粉末を使用すると、金
属磁性粉末の粒子表面が活性で放射線硬化型樹脂と反応
してしまい、放射線硬化型樹脂の放射線感応基がおかさ
れるため、金属磁性粉末が充分に良好に分散されず、ま
た放射線硬化型樹脂の架橋結合も充分でなく、放射線硬
化型樹脂を充分に硬化させて磁性層の耐久性を充分に改
善することができない。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明はかかる現状に鑑み、種々検討を行った結果な
されたもので、まず金属磁性粉末を、放射線感応基を持
たない化合物で分散処理し、次いで、これを放射線硬化
型樹脂を含む結合剤樹脂とともに混合分散して磁性塗料
を調製し、この磁性塗料を基体上に塗布した後放射線に
より放射線硬化型樹脂を硬化させることによって、微細
で非常に表面が活性な金属磁性粉末によって放射線硬化
型樹脂の放射線感応基がおかされるのを効果的に抑制し
、金属磁性粉末を充分に均一に分散させるとともに、放
射線硬化型樹脂を充分に架橋結合して硬化させ、磁性層
の耐久性を充分に向上させたものである。
この発明において、まず金属磁性粉末を、分散処理する
放射線感応基を持たない化合物としては、塩化ビニル−
酢酸ビニル系共重合体、ポリビニルブチラール樹脂、繊
維素系樹脂等の磁性粉末の分散性に優れる樹脂および分
散剤が好ましく使用され、分散剤としては、たとえば、
レシチン、ポリアクリル酸のアルキルアミン塩、ポリア
クリル酸塩、ポリアクリル酸エステル、ポリマレイン酸
のアルキルアミン塩、ポリマレイン酸エステル、ポリマ
レイン酸ポリエーテル、ジアルキルスルホコハク酸ソー
ダ、高級アルコールリン酸エステル、アルキルアミン塩
、ソルビタンモノラウレート、シランカップリング剤、
チタンカップリング剤、アルミニウムカップリング剤な
どが好ましく使用される。このような樹脂および分散剤
の使用量は、磁性粉末に対して0.1〜20重量%の範
囲内で使用される。
このように、まず金属磁性粉末を、前記の樹脂や分散剤
などの放射線感応基を持たない化合物で分散処理すると
、次いで、これを放射線硬化型樹脂を含む結合剤樹脂と
ともに混合分散しても、微細で非常に表面が活性な金属
磁性粉末によって放射線硬化型樹脂の放射線感応基がお
かされることがない。従って、金属磁性粉末が良好に分
散されるとともに、放射線の照射によって放射線硬化型
樹脂の架橋結合が極めて良好に行われ、充分に硬化して
磁性層の耐久性が向上される。
このようにして、前記の樹脂や分散剤などの放射線感応
基を持たない化合物で分散処理された金属磁性粉末を、
次いで分散混合する放射線硬化型樹脂としては、分子量
が500〜20000の二重結合を2以上有するものが
好ましく使用され、たとえば、メタクリル酸メチル、ア
クリル酸メチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸、メタ
クリル酸等のアクリル系モノマーあるいはこれらの混合
物、スチレンと酢酸ビニルとアクリロニトリルとの混合
物、2−ヒドロキシエチルメタクリレートとジメチルア
ミノエチルメタクリレートとグリシジルメタクリレート
との混合物、トリメチロールプロパントリメタクリレー
ト、ジペンタエリスリトールへキサアクリレート、ジペ
ンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリ
スリトールヘキサアクリレートとジペンタエリスリトー
ルペンタアクリレートの混合物、ウレタンアクリルオリ
ゴマー、エポキシアクリルオリゴマー、ポリエステルア
クリルオリゴマー、ポリブタジェンアクリルオリゴマー
、ポリアミドアクリルオリゴマー、ポリエーテルアクリ
ルオリゴマー、オリゴエステルアクリルオリゴマー、ス
ピロアセクールアクリルオリゴマ〜などが好ましく使用
される。市販品の具体例としては、たとえば、新中村化
学工業社製TMPT、日本化薬社製DPHA、DPCA
、東亜合成社製M−6250SM−7100、M−81
30、M−1100、M−1200、チオコール社製U
−782、U−783、U−788、U−893、昭和
高分子社製5P4010゜U−3000,E−4000
、セラニーズ社製3200.3500.3600.37
00、三洋化成社製UVU−512等が挙げられる。
このような放射線硬化型樹脂は単独であるいは二種以上
混合したものを結合剤樹脂として使用し、放射線の照射
によって硬化させてもよいが、−般に結合剤樹脂として
使用される熱可塑性樹脂等゛ と併用してもよく、併用
される熱可塑性樹脂としては、塩化ビニル−酢酸ビニル
系共重合体、ポリビニルブチラール樹脂、繊維素系樹脂
、ポリウレタン系樹脂、イソシアネート化合物等の従来
一般に使用されるものがいずれも好適なものとして併用
される。このように熱可塑性樹脂等と併用する場合の配
合割合は、放射線硬化型樹脂対熱可塑性樹脂にして重量
比で2対8〜8対2の範囲内となるようにするのが好ま
しく、放射線硬化型樹脂が少なすぎると所期の効果が得
られず、多すぎると磁性粉末の分散性を充分に良好にで
きない。
放射線硬化型樹脂を重合硬化させるに際して使用される
放射線は、電子線などのβ線、および紫外線、X線など
のT線などがいずれも好適に使用され、紫外線を使用す
るときは照射による効果をより効率的にするため、増感
剤が同時に使用される。このような放射線の照射は加速
電圧150〜750KVの放射線を用い、吸収線量が3
〜15Mradとなるように照射するのが好ましく、吸
収線量が少なすぎると放射線硬化型樹脂の架橋結合が不
充分となって良好な磁気記録媒体が得られない。
有機溶剤としては、シクロヘキサノン、メチルイソブチ
ルケトン、メチルエチルケトンなどのケトン系溶剤、酢
酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル系i 剤、ベンゼ
ン、キシレン、トルエンなどの芳香族炭化水素系溶剤、
ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド系溶剤、テト
ラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル系溶剤など
、使用する結合剤樹脂を熔解するのに通した溶剤が、特
に限定されることなく、単独または二種以上混合して使
用される。
な“お、磁性塗料中には、通常使用されている各種添加
剤、たとえば、分散剤、脂肪酸または脂肪酸エステル等
の潤滑剤、ベンガラ、アルミナ、酸化クロム等の研磨剤
、カーボンブラック等の帯電防止剤などを適宜に添加使
用してもよい。
〔実施例〕
次に、この発明の実施例について説明する。
実施例1 α−Fe磁性粉末(軸比8、長 800重量部径0.3
μm) エスレフクA(接水化学工業社  74〃製、塩化ビニ
ル−酢酸ビニル 一ビニルアルコール共重合体) AKP−48(住人化学工業社  50〃製、α−AI
203粉末) シクロへキサノン        200〃トルエン 
          200〃上記の成分をニーダで3
時間混練し、さらに固形成分45%でサンドミルを用い
て分散処理を行った。このようにして得られたペースト
を使用し、ペースト           1000重
量部DPHA (日本化薬社製、ジペ  44 〜ンタ
エリスリトールヘキサア クリレートとジペンタエリス トールペンタアクリレートの 1対1の混合物) 、ミリスチン酸           8 〃ステアリ
ン酸−n−ブチル    4 〃シクロヘキサノン  
      50〃トルエン           5
0〃これらの組成物をディスパーで1時間混合分散して
磁性塗料を調製し、次いで、この磁性塗料を厚さ15μ
mのポリエステルベースフィルム上に乾燥厚が3μmと
なるように塗布し、更に磁場配向させた後、乾燥した。
次いで、窒素雰囲気(酸素濃度500ppm以下)中、
電子線加速装置を用いて、加速電圧165KV、全照射
線量8Mradで電子線を照射し、硬化した。しかる後
、所定の巾に裁断して磁気テープをつくった。
実施例2 α−Fe磁性粉末(軸比8、長 800重量部径0.3
μm) ソルスパーズ13240 (IC20〃1社製、ポリエ
チレンイミン 系高分子分散剤) AKP−48(住人化学工業社  50〃製、α−A1
203粉末) シクロヘキサノン        180〃トルエン 
          180〃上記の成分をニーダで3
時間混練し、さらに固形成分48%でサンドミルを用い
て分散処理を行った。このようにして得られたペースト
を使用し、ペースト           1000!
量部エスレックA          41 〃DPH
A (日本化薬社製、ジベ  5o〃ンタエリスリトー
ルヘキサア クリレートとジペンタエリス トールペンタアクリレートの 1対1の混合物) ミリスチン酸           10〃ステアリン
酸−n−ブチル    5 〃シクロへキサノン   
     エ30〃トルエン           1
30〃の組成物とした以外は実施例1と同様にして磁気
テープをつくった。
実施例3 実施例2において、エスレックAに代えて大日本インキ
化学工業社製、放射線硬化型樹脂18−8858−3 
 (アジピン酸、イソフタル酸、1゜6ヘキサンジオ〜
ル、トリメチロールプロパン、ネオペンチルグリコール
、ヘキサメチレンジイソシアネート、アクリル酸からな
るウレタンアクリレート)を同量使用し、シクロヘキサ
ノンの使用量を130重量部から80重量部に変更し、
トルエンの使用量をを130重量部から80重量部に変
更した以外は実施例2と同様にして磁気テープをつくっ
た。
比較例1 実施例1において、エスレンクAに代えて大日本インキ
化学工業社製、放射線硬化型樹脂18−8858−3を
同量使用した以外は、実施例1と同様にして磁気テープ
をつくった。
各実施例および比較例で得られた磁気テープについて、
記録電流値を調節した松下電気産業社製VTR,NV−
8200を用いて、ビデオS/Nおよびドロップアウト
を測定した。
下表はその結果である。
〔発明の効果〕
上表から明らかなように、この発明の製造方法で得られ
た磁気テープ(実施例工ないし3)は従来の製造方法で
得られた磁気テープ(比較例1)に比し、いずれもビデ
オS/Nが高くてドロップアウトが少なく、このことか
らこの発明の製造方法によれば電磁変換特性および耐久
性に優れた磁気記録媒体が得られるのがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、金属磁性粉末を、放射線感応基を持たない化合物で
    分散処理し、次いで、これを放射線硬化型樹脂を含む結
    合剤樹脂とともに混合分散して磁性塗料を調製し、この
    磁性塗料を基体上に塗布した後放射線により放射線硬化
    型樹脂を硬化させて磁性層を形成することを特徴とする
    磁気記録媒体の製造方法
JP3835785A 1985-02-27 1985-02-27 磁気記録媒体の製造方法 Pending JPS61198415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3835785A JPS61198415A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3835785A JPS61198415A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61198415A true JPS61198415A (ja) 1986-09-02

Family

ID=12523027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3835785A Pending JPS61198415A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61198415A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4443490A (en) Magnetic recording medium
JPS63129519A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS62256219A (ja) 磁気記録媒体
JPS61198415A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS5924436A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0330211B2 (ja)
JPS5965929A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0576092B2 (ja)
JPS58100225A (ja) 磁気記録媒体
JPH04170714A (ja) 磁気記録媒体
JPS62217420A (ja) 磁気記録媒体
JPS59162638A (ja) 磁気記録媒体
JPS61188729A (ja) 磁気記録媒体
JPS61160828A (ja) 磁気記録媒体
JPS60263331A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59162642A (ja) 磁気記録媒体
JPS59191135A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS60111328A (ja) 磁気記録媒体
JPS59162635A (ja) 磁気記録媒体
JPS6083217A (ja) 磁気記録媒体
JPS6050619A (ja) 磁気デイスク及びその製造方法
JPS5992429A (ja) 磁気記録媒体及びその製造法
JPS63138524A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS62214517A (ja) 磁気記録媒体
JPS59162626A (ja) 磁気記録媒体