JPS61198393A - 紙幣識別装置 - Google Patents

紙幣識別装置

Info

Publication number
JPS61198393A
JPS61198393A JP60038525A JP3852585A JPS61198393A JP S61198393 A JPS61198393 A JP S61198393A JP 60038525 A JP60038525 A JP 60038525A JP 3852585 A JP3852585 A JP 3852585A JP S61198393 A JPS61198393 A JP S61198393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
banknote
output
image sensor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60038525A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0782569B2 (ja
Inventor
利夫 沼田
梅崎 和典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP60038525A priority Critical patent/JPH0782569B2/ja
Publication of JPS61198393A publication Critical patent/JPS61198393A/ja
Publication of JPH0782569B2 publication Critical patent/JPH0782569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、紙幣の金種を識別する紙幣識別装置に関す
る。
(発明の技術的背景とその問題点) 従来より1紙幣に印刷されている金額の数字や模様によ
り紙幣の金種を識別する装置においては、紙幣に光を照
射して金m数字部分又は模様部分からの受光レベルの変
化の数イ1を検出するようになっている。このため、紙
幣の搬送面に受光窓として設けられているガラス板等の
透明窓部材にほこりやゴミ等が付着して、数字部分や模
様部分の識別で誤識別を起こしたり、識別不能になった
りしていた。
(発明の■的) この発明は上記21を情に鑑みなされたもので、この発
明の[1的は、紙幣搬送面の受光窓として設けられてい
る透明窓部材に付着したほこり。
ゴミ等の異物を検出して、誤識別や識別不能を防1卜す
るようにした紙幣識別装置を提供することにある。
(発明の概要) この発明は、紙幣識別装置に関するもので、紙幣を短手
方向又は長「方向に搬送させる搬送り段と、紙幣に光を
照射する光源と1紙幣の長f方向又は短手方向に多数の
充電変換素fが一列に配列され、走査により各光゛市変
換素子の出力を時系列で繰返し出力する一次元イメージ
セ/すと、)二足搬送される紙幣の搬送面に而して設け
られ1紙幣からの反射光を一次元イメージセンサに入射
させる透明窓部材と1紙幣周縁の無模様部分のエツジ部
分のイメージセンサの走査により得られる出力に基づき
、上記透明窓部材に付着している異物を検知する異物検
知手段とを設けたものである。
(発明の実施例) 第1図は紙Wi(たとえば米国の1ドル紙Wi)lに印
刷されている金額を光学的に検知する検知部を示すもの
であり、搬送される紙幣lの四隅に印刷されている数字
(金額)を一対のイメージセンサ2A、2Bでセルフォ
ックレンズアレイ3A、3Bを介して検知するものであ
り1紙WSlは第2図に示すようにローラ4及び5を介
して矢印方向(紙ff1lの短手方向)に搬送されるよ
うになっている。また、イメージセンサ2A 、 2B
による紙fftlの数字検出部は、ランプ等の光源6か
ら受光窓としてのガラス窓7経てを搬送される紙ff1
lに光を照射するようになっており、紙ff1lからの
反射光がセルフォックレンズ7レイ3A 、 3Bを経
てそれぞれイメージセンサ2A 、 2Bに人力される
ようになっている。また、ガラス窓7の下方のローラ5
は黒色に塗装されており。
紙幣1が通過していない時には光源6からの光を反射し
ないようになっている。なお、セルフォックレンズアレ
イ3A及び3Bはそれぞれセルフォックレンズを多数直
線状に配列し、広幅の等倍正立実像を結ぶように作られ
た複合レンズ素子であり、構成要素であるセルフォック
レンズはh;折率分布が中心軸から周縁部に向ってほぼ
放物線状に変化しているガラスロフトである。
一方、識別装置の回路系は第3図に示すようになってお
り、一対のイメージセンサ2A及び2Bに対してそれぞ
れの回路を形成しているが、その回路は全く回−である
ので、ここではイメージセンサ2Aに対する回路の構成
を説明する。イメージセンサ2Aは駆動回路lOによっ
て駆動されるようなっており、駆動回路1Gからは走査
を開始するスタートパルスSP及びクロックパルスφ1
.φ2が出力される。イメージセンサ2Aから出力され
る映像信号vSは、増幅器11で所定の振幅レベルに増
幅されてから紙幣到達検知回路12、ゲート信号発生回
路13及び特徴信号形成回路14にそれぞれ人力され、
イメージセンサ2Aから出力される一走査の最終ビット
を示すビットエンドパルスBEPは紙幣到達検知回路1
2及びラッチ回路1Bに入力される。また、駆動回路l
OからのスタートパルスSPは紙幣到達検知回路12及
びカウンタ18,17に入力される。更に、ゲート信号
発生回路13で発生されたゲート信号GSは特徴信号形
成回路14に入力され、特徴信号形成回路14で形成さ
れた特徴検知信号O9(&信号及びb信号)はカウンタ
17に入力されて計数されると共に信号幅検出回路15
に入力され、この検出回路15からの信号5W(a信号
)がカウンタlBに人力されて計数される。こうしてカ
ウンタ18及び17で計数された値は、ラッチ回路18
にイメージセンサ2轟からのビットエンドパルス8EP
で一旦ラッチされた後に出力されるようになっている。
また、カウンタ16及び17は駆動回路lOからのスタ
ートパルスSPによって1走査毎にクリアされる。更に
、全体の制御はCPU2Qで行なわれるようになってお
り、パスライン23を介してROM21及びRAI12
2が接続され、ラッチ回路18の出力1紙幣列達検知回
路12からの紙幣到達信号HA及びイメージセンサ2A
からのビットエンドパルスBEPがパスライン23を介
してCPo 20に入力されるようになっている。
そして、カウンタ30には、後述する特徴信号形成回路
14からの特徴信号5G13が入力れると共に、一般的
に紙幣の周縁のエツジに設けられている白地無模様部分
を示すゾーン信号ZONがパスライン23から入力され
ている。カウンタ30はスタート信号SPによってリセ
ットされ、その計数値DCがパスライン23に供給され
ている。また、RAM22内には後述するダストカウン
タ及びダストフラグ領域が設けられている。
このような構成において、その動作を第4図のフローチ
ャートを参照して説明する。
イメージセンサ2Aはたとえば紙filの外側から内側
へ向って繰返し走査されているが、紙幣lが移動してい
るためにイメージセンサ2Aからは2次元の情報が得ら
れる(第5図参照)、この例ではイメージセンサ2Aの
1走査の間に、紙Wilは約0.83■■移動するよう
になっており、無模様のエツジ部分をゾーンEとし、更
に上部の数字印刷部分をゾーンl(ゾーン11及び12
)とし、下部の数字印刷部分をゾーン2(ゾーン21及
び22)としている(第6図及び第7図参照)、そして
、紙幣lがイメージセサ2Aの取付位置に達していない
ときには、ローラ5からの弱い反射光がイメージセンサ
2Aに達するので。
イメージセンサ2Aからの出力vSは低レベルとなり、
紙幣到達検知回路12から信号MAは出力されない、こ
の紙幣到達検知回路12はイメージセンサ2Aから時系
列で出力される映像信号VSを増幅した後、スタートパ
ルスSPにより積分を開始し、ビットエンドパルスBE
Pによりリセットされるもので、積分値が所定レベルを
越えた時に到達検知信号に^をたとえばrHJとする。
すなわち、紙?’11のエツジ部分がイメージセンサ2
Aに到達すると、その白さに応じた高レベル信号をイメ
ージセンサ2Aが出力するので、積分値が所定レベルを
越え、これを紙幣lの到達とするのである。なお、紙幣
上部(又は下部)のエツジ部分は印刷がずれていても存
在するものである。また、このイメージセンサ2Aの分
光感度特性はlij視域から近赤外域に及んでおり、汚
れた紙幣の反射光は新しい紙幣と比較して短波長スペク
トルの強度は低下するが、長波長スペクトルの強度はほ
とんど低下しないことが実験により確かめられているの
で、このイメージセンサの出力vSは新しい紙幣と汚れ
た紙幣とで大きな差を生じない。
こうして、紙W51がイメージセンサ2A位置に到達し
たことが検知されると(ステップSt)、所定幅のゾー
ン信号ZONが出力されてカウンタ30に入力されると
共に、その後の1回分の走査データを記憶せずにスッキ
プする(ステップS2)、そして、次の走査によって得
られる特徴信号5G13のパルス数をカウンタ30で計
数しくステップS3)、その内容(後述するa信号の有
無)によって紙幣1のエツジ部分において、ガラス窓7
にゴミやほこり等の異物が付着していないか否かを検知
する。すなわち、カウンタ30が特徴信号5G13のパ
ルスを2以上計数したか否かを判断しくステップS4)
 、 2以上の場合は異物が付着されていると考えられ
ているので、RA[22内のダストフラグをオンする(
ステップ095)、このような判別動作をゾーン信号Z
ONが出力されているエツジ部分で3回繰り返しくステ
ップS8) 、 CPU20はRAM22 内17)ダ
ストフラグがオンされているか否かを判断する(ステッ
プS7)、そして、ダストフラグがオンされている場合
はRAM22内のダストカウンタを「+1」すると共に
、ダストフラグをオフしくステップS8)、ダストカウ
ンタの計数値が“lO”となっているか否かを判断する
(ステップS8)、つまり、10枚の紙幣について、異
物の付着が検出されたか否かを判断する。なお、上記ス
テップS7でダストフラグがオンされていない場合はダ
ストカウンタをクリアしくステップ521)、  J二
足ステップS3でダストカウンタの計数値が“10”と
なっている場合はアラームを出力する(ステップS20
 ) 。
ダストカウンタの計数値が’10”に達していない場合
、並びにステップS2+でダストカウンタがクリアされ
た場合は1紙幣の模様部分の識別動作に進む、つまり、
紙幣のエツジ部分を通り過ぎたならば3回分の走査をス
キップしくステップSIO) 、その後の12回分の走
査によって得られる上部数字部分に相当するゾーン1の
特徴信号C8及びS讐の数を1回の走査毎にRAに22
に記憶する(ステップ5ll)、なお、ステー2プS1
1の開始時点では1紙WSlの走査位置は第5図のゾー
ンlの−1一端にある。その後、紙幣lの短手方向の中
央部に相当する35回分の走査をスキップしくステップ
512)、再び下部数字部分に相当するシー72の12
回分の走査における特徴信号C8及び聞の数を1回毎に
RAM22に記憶しくステップ513)、演算集計して
から記憶データと比較して金種を識別する(ステップS
14,515)、なお、 RAM22の記憶内容はたと
えば第8図のようになる。この詳細は後述する。そして
、もう一方のイメージセンサ20で得られたデータに基
づく識別結果と一致するか否かを判断し、同じ識別結果
が得られない場合には当該紙幣を偽券としてリジェクト
又は返却する(ステップ81B、Si2.519)、ま
た、2つのイメージセンサ2A、2Bによる金種識別が
一致する場合には、その金種情報をRAM22に記憶し
て終了となる(ステップS15〜51B)。
次に特徴信号03(a 、 b)及び聞(a)の形成に
ついて説明する。
まず、特徴信号読取用のゲート信号発生回路13につい
て説明すると、これは紙ff1lの横側の白色のエツジ
部分がなくなってから、つまり紙幣の印刷模様の始まり
位置から一定の距離だけ イメージセンサ2Aからの出
力vSを通過させようとするもので、印刷ずれがあって
も影響されないようにするためのものである。そして。
イメージセンサ2Aからの出力vSを所定レベルでスラ
イスして符合化し、この最初のパルスの立下り、つまり
白色のエツジ部分が終って印刷模様が始まったときから
一定時間のみ「H」レベルのパルスを発生させるもので
ある。このゲート信号発生回路13は、例えば積分回路
、フリップフロップ等を組合せて構成することができ、
ト記最初のパルスの立下りでフリップフロップをセット
し、フリー2プフロツプのrHJ レベルの出力を積分
してその値が所定値になった時点うにしたもので、映像
信号VSをあるレベルでスライスして符合化した後に積
分し、その積分値が所定値に達しないものは排除し、所
定値に達した信号のみをパルス化する0紙幣の金額数字
部分は白色部が所定長さだけ続いていることに注目し、
特徴信号C8を形成するようにしたものである。なお1
紙幣の左右のずれ等によって数字部分よりも内側の白色
部も特徴信号C8としてしまう恐れがあるため、特徴信
号C8がある間隔以上離れた場合には、後の方の信号を
除去するようにする。たとえばJKフリー7プフロ7プ
等を用いて、特徴信号の立下りから次の特徴信号の☆′
下りまでrHJ レベルのパルスを発生させて積分し、
所定値を越えた部分のみをrLJ レベルとし、この信
号と特徴信号の論理積をとると、ある間隔以上離れた後
の特徴信号が除去される。このようにして得られた特徴
信号C5はカウンタ17に入力されて計数され、ビット
エンドパルスBEPによりラッチ回路1Bにラッチされ
た後、cpu2oからの読取指令でRAM22の所定番
地でゲート信号GSがケ下るようになっている。また、
紙Wi1の横倒のエツジ部分が破れているような場合に
は、最初の特徴信号C5(後述する)のシ下りからゲー
ト信号GSが発生されることになるが、この場合にはイ
メージセンサ2Aからの出力VSを一ヒ述の場合より更
に低いレベル(印刷模様の部分でも「H」レベルとなる
ような基準レベル)でスライスして符合化し、この最初
のパルスの立上りから短いパルスを1つ発生させ、この
パルスの立下り時から所定時間だけゲート信号GSを発
生させる。また、破れていない紙幣の場合は短いパルス
と上記最初のパルスとの論理和をとり、その出力の立下
り時からゲート信号GSを発生させるようにする。
次に、特徴信号形成を段を形成している特徴信号形成回
路14と信号幅検出回路15とについて説明する。
先ず、特徴信号形成回路14はイメージセンサ2Aから
の映像信号VSを処理して不要信号を排除し1紙幣lの
数字部分の信号のみを抽出するよに記憶される。この特
徴信号C8の幅については、特に広い幅の信号が得られ
ることがある。
これは、例えば5ドル紙幣の「5」の横棒部分及び20
ドル紙幣の「20」の「2」の横棒部分をイメージセン
ナが走査したときのみに得られるものであり、この広い
幅の信号を他の特徴信号と区別して抽出するために信号
幅検出回路15が設けられている。
この信号幅検出回路15は特徴信号C5を部分し、予め
定められた基準レベルを越えたときにrHJ レベルの
パルスSWを出力するようにしたもので、この信号SW
が得られると特徴信号CSの幅が広くなったことが分り
、5ドル紙幣か20ドル紙幣、又は偽券の何れかに識別
を絞ることができる。なお、真券紙幣のL端部において
も信号Swが得られる。この信号幅検出回路15からの
信号SWをここではa信号の特徴信号と称し、幅の広く
ない他の特徴信号をb信号と称することにする。ここに
おいて、かかるa信号は1回の走査で多くて1個しか出
力されないが、カウンタ16に人力されてビットエンド
パルスBEPによりラッチ回路18にその有無が記憶さ
れ、CPυ20の指令でRAM22に記憶される。なお
、カウンタ17ではa信号とb信号の両刃が計数される
ことになる。 RAM22に例えば”1001″′と記
憶された場合(第8図参照)、最初の1桁”にはa信号
の有無を表わし、歿り3桁”001”がa信号及びb信
号の和の数を表わしているので、1回の走査によってa
信号が1個得られたことを示している。また、”101
1″ならば3091個と5092個が記憶されているこ
とを示す、このようにして、先ず12回分のデータが記
憶され、紙WS1が正方向なら左上の数字部分のデータ
が得られたことになり、逆方向なら右下の数字部分のデ
ータが得られたことになる。そして、35回走査後に+
+Tび12回走査分のデータを記憶する0紙幣lを正方
向に見て、第5図及び第6図、第7図に示すように左−
にの12回分の走査ゾーンをゾーンlとし、更に6走査
毎に区分して一ヒからゾーン11、ゾーン12とする。
また、紙幣左下の12走査分のデータゾーンはゾーン2
とし、同様にゾーン21及びゾーン22の2つに区分す
る。
ここで、1回の走査によりa信号もb信号も得られなか
った場合を信号「O」とし、1回の走査でb信号のみが
1個得られた場合を信号rbJとし、b信号のみが2個
得られた場合を「2b」とし、以下同様にr3bJ 、
  [4bJ 。
[5bJ  、  [8bJとする。また、a信号のみ
の場合はraJとし、3091個とb信号1個の場合は
ra+bJとし、3091個と5092個のときはr 
a + 2bJのようにする。こうして、先ずゾーン1
1の6回の走査データから、そのデータが上記組合せの
いずれに該当するかを演算処理し、その結果の合計数を
各々記憶する(第8図参照)0例えば、 ”oooo” ”oooo” ″0001″→b0号1個→「b」に該当”0010”
→b信号2個→「2b」に該当”0010″→b信−)
2個→「2b」に該当”oooo” ならば「5b」に1″が記憶されるのではなく。
アドレス″2052”に1回を示す″ど、アドレス″2
053”に2回を示す”2”がそれぞれ記憶される。以
下同様に、ゾーン12,21.22でも処理され、この
ようにして得られた結果(−例を第8図に示す)から各
ゾーンにおける組合せの数等を予め金種毎にROM21
に格納されているパターンと比較し、当該紙幣の金種を
識別する0例えば1ドル紙幣の正方向ならば、第6図に
示す如くゾーン11に連続して「0」が5以り出力され
、ゾーン12に連続してrbJが5以りであり、1ドル
紙幣の場合にはraJがゾーンlで0”ならばOKとす
る。なお、この組合せは金種間の区別及び偽券の区別が
できるように神々選択され得る。たとえば第6図に示す
1ドル紙幣についての識別テーブルは次の表1のように
なり、第7図に示す2ドル紙幣については表2のように
な及−ユ ただし、TA= a + (a+ b) + (a+ 
2b)であり、5b=5b+8bである。
また1紙幣左側におけるゾーン+1.12゜21.22
の結果があいまいなときは°、紙幣が逆方向に搬送され
た結果の場合もあるので、右側のゾーンデータをゾーン
22,21,12.11の順に変換して比較する。
以上のようにして、一方のイメージセンサ2Aからのデ
ータで金種を識別し、他方のイメージセンサ2Bからの
データでも金種識別し、両方の識別結果が一致したとき
のみOKとする。
次に、特徴信号形成回路14.ゲート信号発生回路13
.信号幅検出回路15及びカウンタ30の具体的回路構
成例を第9図に示し、その動作を第10図〜第14図の
波形図を参照して説明する。
イメージセンサ2Aからの映像信号vSはゲート信号発
生回路13内のコンパレータ130及び133に入力さ
れ、コンパレータ130においては第10図(A)に示
すような低レベルの設定値C1と比較され、コンパレー
タ133においては第11図(A)に示すような中レベ
ルの設定値C2と比較されル、シタがって、コンパレー
タ130の出力sG1は第1O図(B)のようになり、
コンパレータ133の出力SG5は第11図(B)のよ
うになる、そして、コンパレータ130の出力SGIは
積分器131で第1θ図(C)に示すようにリニアスイ
ープで積分され、その積分値SG2はコンパレータ13
2で設定値Illと比較されるので、コンパレータ13
2の出力SG3は同図(D)のようになる、コンパレー
タ132の出力SG3はコンパレータ110の出力SG
Iと共にアンドゲートAMDIに人力されるので、その
出力SG4は第10図(E)のようになる。
同様に コンパレータ133の出力SG5は積分器13
4で第11図(C)に示すようにリニアスィーブで積分
され、その積分子tiscsはコンパレータ135で設
定値D2と比較されるので、コンパレータ135の出力
SG7は同図(D)のようになり、信号SC5と共にア
ンドゲートAND2に入力されることにより、アンドゲ
ートAND2からは同図(E)に示すような信号SG8
が出力される。アンドゲートAND I及びAN口2の
出力SG4及びSC2はそれぞれオアゲー)ORに人力
され、第11図(F)に示すその論理和出力SG9はD
−フリップフロップ13flのD端子に入力され、クロ
ックパルスCPに応答してその出力が反転する。なお、
信号SG9は信号SG4とSC2の論理和となっている
ので、紙幣側面が破れているような場合には信号SG4
がオアゲートORから出力され、第11図(F)の破線
のようになる。そして、フリップフロップ13BのQ出
力は次段のJK−フリ7プフロツプ137のクロック端
子GKに入力され、第11図(G)に示すような紙幣端
部から一定距離進んで、つまり紙幣の模様の開始部分か
らrl(Jとなる信号5GIOを出力し、この信号5G
IGが同図(H)のように積分器138で積分される。
この積分信号5GIIはコンパレータ139に入力され
て設定値口3と比較され、第11図(1)に示すような
2値上号5G12に変換される。コンパレータ13θの
出力5G12は、フリップフロップ137の出力5GI
Oと共に7ンドゲートAND3に入力されているので、
結局アンドゲートAN[13からは第11図(J)に示
すような紙幣端部を除くようなゲート信号GSが出力さ
れる。
一方、イメージセンサ2Aからの映像信号vSは特徴信
号形成回路14内のコンパレータ140に入力され、第
12図(A)に示すような高レベルの設定値C3と比較
され 同rj4CB>に示すような2値上号5G13が
出力される。信号9013は上記ゲート信号GSと共に
アントゲ−) A)104に入力されるので、アントゲ
−) AND4からは第12図(G)の如き論理積信号
5(i14が出力され、この信号5G14が積分器+4
1で同図(ロ)のように積分される。この積分信号5G
15はコンパレータ142に入力され設定値D4と比較
されるので、その出力5Gtsは第12図(E)のよう
になり、この信号5G1BがJK−フリップフロー2プ
143のクロック端子GKに入力されると共に、アント
ゲ−) AND5に入力される。
クリップフロップ143には駆動回路10からのスター
トパルスSPが入力されてクリアされるようになってお
り、フリップフロップ143は信号5G16の最初のパ
ルスでセットされ、次のパルスによってリセットされる
。したがって、フリップフロー2プ143のQ出力5G
17は第12図CF)のようになり、この信号5G17
が積分器144で積分される(第12図(G))、積分
信号5G18はコンパレータ145で設定値D5と比較
されて2値化されるので、その出力5G19は第12図
(H)のようになり9結局アンドゲートAN口5の論理
積出力C5は同図(1)のようになり、後のパルスが除
去される。
そして、この特徴信号C5がカウンタI7に入力されて
計数されると共に、信号幅検出回路15内の積分器15
1に入力されてリニアスイープで積分される。vI分器
151の出力はコンパレータ152で設定(40Bと比
較されるので、結局コンパレータ!52からは特徴信号
C5のパルス幅が広くなった時にのみrHJとなる信号
Swが出力され、これがカウンタ16で計数される。
第13図(A)及び第14図(A)は、いずれも第4図
におけるステップS3の映像信号の波形例を示しており
、第13図はガラス窓7に異物が付着していない場合を
、第14図はガラス窓7に異物が付着している場合を示
している。これからす1らかなように、異物が付着して
いなければ、映像信号vSは高レベルのままであるので
、コンパレータ140からの特徴信号5013は第10
図(B)のように1パルスの波形となる。これに対し、
異物が付着している場合には、映像信号VSが異物によ
る遮光によって低レベルに降下するので。
コンパレータ140からの特徴信号5G13は第14図
(B)のように2以上のパルス波形となる。したがって
、このようなパルス数をカウンタ30で計数することに
よって、計数値DCが“2”以上の場合には異物が付着
していると判断できるのである。
なお、上述では正論理で動作を説明しているが、負論理
でも動作することは勿論である。また1紙幣の大きさが
金種によって異なる場合。
例えば日本国紙幣でもイメージセンサの位置を考慮した
り、数を増加したりすればこの発明を適用できることは
いうまでもない、さらに、イメージセンサの種類によっ
ては汚れによって出力レベルが低下することがあるが、
この場合には紙幣のエツジ部分を走査したとさの部分値
を求め、この値を利用して比較レベルを設定するように
すれば誤識別をなくすことができる。さらにまた、特徴
信号形成回路の比較レベルを1つとした場合について説
明したが、比較レベルを変えてもう1つ又は2つ設けて
各々符号化して、以下同様に処理するようにすると、レ
ベル1の比較結果では金種特定できないときでも、レベ
ル2.3の結果により特定できる可能性が高くなり紙幣
の識別率を向l二することができる。また2紙幣の長手
搬送でも適用は可能であり、−二次元イメージセンサを
用いる場合には識別時に紙幣を搬送させる必要がない。
E述の例では紙幣10枚に対して連続して異物が検知さ
れたときに、異物が付着していると判断するようにして
いるが、この特定枚数は任意である。また、異物検知の
部分を、進行方向の紙幣先端のエツジ部分としているが
、先端及び後端でチェックするようにしても良い、さら
に、エツジ部分でのイメージセンサのスキャンは3回に
限定されるものではなく、エツジ部分の幅に合せて決定
すれば良い。
(発明の効果) この発明の識別装置によれば、紙幣搬送面の透明窓部材
にほこりやゴミ等の異物が付着しても、これを確実に検
出できるので紙幣の誤識別を未然に防11−することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの9.明の検知部のa要を説明するための図
、第2図はその搬送機構図、第3図はこの発明の回路構
成例を示すブロック図、第4図はその動作を説明するた
めのフロー図、第5図〜第7図はそれぞれ数字読取の様
子を説明するための図、第8図はRAMの記憶内容を示
す図、第9図はこの発明の更に詳細な回路例を示すブロ
ック図、第1θ図(A)〜(E)、第11図(A)〜(
」)、第12図(^)〜(I)及び第13図(A)。 (B)第14図(A)、(B)はその動作例を示す波形
図である。 1・・・紙1%、2A、2B・・・イメージセンサ、3
A。 3B・・・セルフオフレンズアレイ、4,5・・・ロー
ラ、6・・・光源、7・・・ガラス窓、 10・・・駆
動回路、!l・・・増幅器、12・・・紙幣到達検知回
路、13・・・ゲート信号発生回路、14・・・特徴信
号形成回路、15・・・信号幅検出回路、18.17・
・・カウンタ、18・・・ラッチ回路、20.、、CP
U 、 21・ROM 、 22・RAM 。 出願人代理人  安 形 雄 三 躬 2 図 蔓4 回 第6 面 弔 6 回 手to図      第73図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紙幣を短手方向又は長手方向に搬送させる搬送手段と、
    前記紙幣に光を照射する光源と、前記紙幣の長手方向又
    は短手方向に多数の光電変換素子が一列に配列され、走
    査により各光電変換素子の出力を時系列で繰返し出力す
    る一次元イメージセンサと、前記搬送される紙幣の搬送
    面に面して設けられ、前記紙幣からの反射光を前記一次
    元イメージセンサに入射させる透明窓部材と、前記紙幣
    のエッジ部分の前記一次元イメージセンサの走査により
    得られる出力に基づき、前記透明窓部材に付着している
    異物を検知する異物検知手段とを具備したことを特徴と
    する紙幣識別装置。
JP60038525A 1985-02-27 1985-02-27 紙幣識別装置 Expired - Fee Related JPH0782569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60038525A JPH0782569B2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27 紙幣識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60038525A JPH0782569B2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27 紙幣識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61198393A true JPS61198393A (ja) 1986-09-02
JPH0782569B2 JPH0782569B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=12527691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60038525A Expired - Fee Related JPH0782569B2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27 紙幣識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0782569B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112929507A (zh) * 2019-12-06 2021-06-08 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112929507A (zh) * 2019-12-06 2021-06-08 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置
CN112929507B (zh) * 2019-12-06 2023-09-19 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0782569B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59186079A (ja) 紙幣識別装置
US5680472A (en) Apparatus and method for use in an automatic determination of paper currency denominations
US5420406A (en) Bill validator with bar code detector
US4487306A (en) Bill-discriminating apparatus
EP0178132B1 (en) Method and apparatus for currency validation
GB1582020A (en) Portable ocr apparatus
JP7018129B2 (ja) 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法
JPS58132884A (ja) 円形物体の径判別装置
KR20010009029A (ko) 지폐 인식 장치 및 그 방법
JPS61198393A (ja) 紙幣識別装置
AU2016407875B2 (en) Sheet information collection device and sheet information collection method
JPS59180794A (ja) 紙弊鑑別方式
JP2000113272A (ja) 紙幣鑑別装置
JP3640219B2 (ja) 紙幣識別装置
CN104756160A (zh) 用于检查有价文件的设备和方法
JP2018136742A (ja) 紙幣鑑別装置、及び現金処理装置
JPH02108185A (ja) 紙葉類鑑別装置
JP2896288B2 (ja) 紙幣識別方法
JP4674065B2 (ja) 媒体識別装置及び媒体処理装置
JPS63211091A (ja) セキユリテイ・スレツド検出装置
JPS5839389A (ja) 紙葉類鑑別装置
JPH0573753A (ja) 紙葉類認識処理方法
JPH04178895A (ja) 硬貨判別計数装置
JPS5936051A (ja) 紙葉類の穴検知装置
JPH01223589A (ja) 紙幣認識装置と紙幣汚損判別装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees