JPS61198259A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPS61198259A JPS61198259A JP60039466A JP3946685A JPS61198259A JP S61198259 A JPS61198259 A JP S61198259A JP 60039466 A JP60039466 A JP 60039466A JP 3946685 A JP3946685 A JP 3946685A JP S61198259 A JPS61198259 A JP S61198259A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing
- developing device
- image forming
- photoreceptor
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0121—Details of unit for developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/065—Arrangements for controlling the potential of the developing electrode
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Developing For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
イ、発明の目的
〔産業上の利用分野〕
本発明は、面移動駆動される光導電性感光体と、該感光
体面に静電潜像を形成する潜像形成手段機器と、感光体
面移動方向上流側から下流側に感光体面に沿って順次に
配設され選択的に稼動制御される複数器の静電潜像現像
器を有する画像形成装置に関する。
体面に静電潜像を形成する潜像形成手段機器と、感光体
面移動方向上流側から下流側に感光体面に沿って順次に
配設され選択的に稼動制御される複数器の静電潜像現像
器を有する画像形成装置に関する。
第1図は上記のような画像形成装置の一例の概略構成を
示したもので、1は矢示方向に所定の周速度で回転駆動
されるドラム型の光導電性感光体、2は該感光体1の外
周面を一様に正又は負に帯電する帯電器、3は光像露光
部(光像露光機器は図に省略)である、感光体lは帯電
器2で一様帯電を受け1次いで光像露光(スリット露光
・レーザビーム走査露光等)を受けることにより外周面
に露光パターンに対応した静電潜像が順次に形成されて
いく。
示したもので、1は矢示方向に所定の周速度で回転駆動
されるドラム型の光導電性感光体、2は該感光体1の外
周面を一様に正又は負に帯電する帯電器、3は光像露光
部(光像露光機器は図に省略)である、感光体lは帯電
器2で一様帯電を受け1次いで光像露光(スリット露光
・レーザビーム走査露光等)を受けることにより外周面
に露光パターンに対応した静電潜像が順次に形成されて
いく。
A−BφC−Dは感光体lの面移動方向上流側から下流
側に順次に配設した第1〜第4の複数の静’?tt)l
I像現像器である。第1〜第4の静電潜像A〜Dには夫
々色を異にする現像剤T a −T dを収容してあり
、選択的に稼動制御され、感光体1面の静電潜像は選択
された現像器の現像剤で現像(顕像)される。
側に順次に配設した第1〜第4の複数の静’?tt)l
I像現像器である。第1〜第4の静電潜像A〜Dには夫
々色を異にする現像剤T a −T dを収容してあり
、選択的に稼動制御され、感光体1面の静電潜像は選択
された現像器の現像剤で現像(顕像)される。
感光体面の現像像は引続く感光体の回転により転写イ;
?電器4に至り、該帯電器4と感光体lとの間に不図示
の給紙機構から感光体lの回転と同期取りされて給送さ
れた転写材2面に順次に転写される。5は転写材給送レ
ジストローラ対、6は転写材ガイド板である。
?電器4に至り、該帯電器4と感光体lとの間に不図示
の給紙機構から感光体lの回転と同期取りされて給送さ
れた転写材2面に順次に転写される。5は転写材給送レ
ジストローラ対、6は転写材ガイド板である。
転写部を通過した転写材は感光体1面から分離されて不
図示の画像定着器で像定着を受は画像形成物として機外
へ出力される。像転写後の感光体面はクリーナ6により
清掃され、鰻返して像形成に使用される。
図示の画像定着器で像定着を受は画像形成物として機外
へ出力される。像転写後の感光体面はクリーナ6により
清掃され、鰻返して像形成に使用される。
而して第1〜第4の現像器A−Dのうち所要色の現像剤
の収容された現像器を選定して稼動させることにより所
要色の単色カラー画像形成物を出力させることができる
。又第1〜第4の現像器を切換え的に稼動させることに
より、2色以上の多色、或はフルカラーの画像形成物を
得ることができる。
の収容された現像器を選定して稼動させることにより所
要色の単色カラー画像形成物を出力させることができる
。又第1〜第4の現像器を切換え的に稼動させることに
より、2色以上の多色、或はフルカラーの画像形成物を
得ることができる。
ところでこのような構成の画像形成装置に於ては、静電
潜像形成手段機器(第1図例装置では帯電器2又は光像
露光部3)の位置から各現像器A〜Dの夫々の感光体面
作用位@ a −dまでの距離が感光体面移動方向下流
側に位置する現像器についてほど順次に長い関係となる
。従って静電潜像形成手段機器で感光体面に形成された
潜像が、選択された現像器の作用位置に到達して現像作
用を受けるまでの時間が、感光体面移動方向下流側に位
置する現像器についてはと長くなる。
潜像形成手段機器(第1図例装置では帯電器2又は光像
露光部3)の位置から各現像器A〜Dの夫々の感光体面
作用位@ a −dまでの距離が感光体面移動方向下流
側に位置する現像器についてほど順次に長い関係となる
。従って静電潜像形成手段機器で感光体面に形成された
潜像が、選択された現像器の作用位置に到達して現像作
用を受けるまでの時間が、感光体面移動方向下流側に位
置する現像器についてはと長くなる。
−力感光体1面に形成された静電潜像の潜像形成時点で
の電位コントラスト■は感光体の1府減衰現象([1a
rk decay)により第2図グラフのように時1i
i1 tの経過に伴ない低下していく。
の電位コントラスト■は感光体の1府減衰現象([1a
rk decay)により第2図グラフのように時1i
i1 tの経過に伴ない低下していく。
そのために、各現像器A−Dの作用位置a −dに於け
る潜像の電位コントラストVa−Vdは感光体面移動方
向下流側に位置する現像器についてほど低いものとなり
、現像条件が悪くなってい〈。
る潜像の電位コントラストVa−Vdは感光体面移動方
向下流側に位置する現像器についてほど低いものとなり
、現像条件が悪くなってい〈。
従って何等手当てをしないとすれば、選択された現像器
が感光体面移動方向下流側に位置するものであるほどそ
の現像画像濃度は低いものとなり、選択される現像器間
で現像画像濃度、つまり得られる画像形成物の画像濃度
レベルに差を生じる。多色或はフルカラーの画像形成の
場合には各成分色画像の濃度レベルのアンバランスによ
り色再現性が悪いものとなる。
が感光体面移動方向下流側に位置するものであるほどそ
の現像画像濃度は低いものとなり、選択される現像器間
で現像画像濃度、つまり得られる画像形成物の画像濃度
レベルに差を生じる。多色或はフルカラーの画像形成の
場合には各成分色画像の濃度レベルのアンバランスによ
り色再現性が悪いものとなる。
本発明はこの問題を解消することを目的とする。 。
口、発明の構成
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は1面移動駆動される光導電性感光体と、該感光
体面に静電潜像を形成する潜像形成手段機器と、感光体
面移動方向上流側から下流側に感光体面に沿って順次に
配設され選択的に稼動制御される複数器の静電潜像現像
器を有する画像形成装置に於て、各現像器に対する現像
バイアス電圧値を、感光体面の形成静電潜像の暗減衰現
象に基づく各現t1塁位置での電位コントラスト低下度
合に対応して各現像器による潜像の現像濃度レベルが一
定化される方向に夫々変化させた。ことを特徴とする画
像形成装置を要旨とする。
体面に静電潜像を形成する潜像形成手段機器と、感光体
面移動方向上流側から下流側に感光体面に沿って順次に
配設され選択的に稼動制御される複数器の静電潜像現像
器を有する画像形成装置に於て、各現像器に対する現像
バイアス電圧値を、感光体面の形成静電潜像の暗減衰現
象に基づく各現t1塁位置での電位コントラスト低下度
合に対応して各現像器による潜像の現像濃度レベルが一
定化される方向に夫々変化させた。ことを特徴とする画
像形成装置を要旨とする。
感光体面の静電潜像の電位コントラストと、現像器(現
像スリーブ)に印加する現像バイアス電圧値と、現像画
像濃度(又は最終的に出力される画像形成物の画像濃度
)との3者間には相関関係がある。第3図はその関係グ
ラフ例である。横軸は静電潜像の電位コントラスト■の
大小、縦軸は現像画像濃度りの大小で、現像バイアス電
圧値DV(本例の場合交流バイアスのVPP値)を大小
変化させることにより現像画像濃度りを大小制御するこ
とができる。
像スリーブ)に印加する現像バイアス電圧値と、現像画
像濃度(又は最終的に出力される画像形成物の画像濃度
)との3者間には相関関係がある。第3図はその関係グ
ラフ例である。横軸は静電潜像の電位コントラスト■の
大小、縦軸は現像画像濃度りの大小で、現像バイアス電
圧値DV(本例の場合交流バイアスのVPP値)を大小
変化させることにより現像画像濃度りを大小制御するこ
とができる。
本発明はこれを利用するものである。即ち各現像器A−
Dの感光体面作用位置a −dでの感光体面の静電潜像
電位コントラストに前記第2図グラフのようにVa>V
b>Vc>Vdのように違いを生じても、それ等間の電
位コントラストの低下度合に対応して各現像器A−Dに
対する現像バイアス電圧値DVを個々に適当に大小変化
(第3図)させてやることにより、各現像器A−D間で
の潜像の現像濃度レベルDは一定なものに矯正すること
ができる。
Dの感光体面作用位置a −dでの感光体面の静電潜像
電位コントラストに前記第2図グラフのようにVa>V
b>Vc>Vdのように違いを生じても、それ等間の電
位コントラストの低下度合に対応して各現像器A−Dに
対する現像バイアス電圧値DVを個々に適当に大小変化
(第3図)させてやることにより、各現像器A−D間で
の潜像の現像濃度レベルDは一定なものに矯正すること
ができる。
第1図に於てHVTは第1−14の現像器A〜Dの各現
像スリーブに対する共通の現像バイアス印加用高圧トラ
ンスであり、7は該トランスの出力を制御J−るコント
ローラである。コントローラ7は手動選択ボタン(不図
示)で、或は自動制御回路(不図示)で選択された現像
器(稼動使用される現像器)について、その現像器に予
め定められた適切な現像バイアス電圧値が出力されるよ
うに使用現像器の選択切換え毎にHVTを自動的に制御
する。
像スリーブに対する共通の現像バイアス印加用高圧トラ
ンスであり、7は該トランスの出力を制御J−るコント
ローラである。コントローラ7は手動選択ボタン(不図
示)で、或は自動制御回路(不図示)で選択された現像
器(稼動使用される現像器)について、その現像器に予
め定められた適切な現像バイアス電圧値が出力されるよ
うに使用現像器の選択切換え毎にHVTを自動的に制御
する。
各現像器A−Dに収容されている現像剤(トナー)Ta
−Ta間に現像特性差がある場合にはその現像特性カー
ブ(第4図)からそれぞれの現像剤に適切な補正現像バ
イアス電圧値V a’〜V d’を予め定めておけば更
に完全な画像制御となる。
−Ta間に現像特性差がある場合にはその現像特性カー
ブ(第4図)からそれぞれの現像剤に適切な補正現像バ
イアス電圧値V a’〜V d’を予め定めておけば更
に完全な画像制御となる。
フルカラーの画像形成等のワンショット(1回転)コピ
ーでは予め定められた現像バイアスを、高圧トランスH
VT以後に調整部を設けて適正バイアスを同時印加する
ことも可能である。
ーでは予め定められた現像バイアスを、高圧トランスH
VT以後に調整部を設けて適正バイアスを同時印加する
ことも可能である。
現像バイアスは交流バイアスを印加する、直流バイアス
を印加する、交流分(V p p)と直流分(V o
c)の重畳バイアスを印加する等種々の形態がある。交
流分と直流分の重畳バイアスを印加する場合に於ては、
潜像の順(正)現像では現像バイアスを交流バイアス分
の制御で調整し、反転現像では直流バイアス分の制御で
調整するようにするとよい。
を印加する、交流分(V p p)と直流分(V o
c)の重畳バイアスを印加する等種々の形態がある。交
流分と直流分の重畳バイアスを印加する場合に於ては、
潜像の順(正)現像では現像バイアスを交流バイアス分
の制御で調整し、反転現像では直流バイアス分の制御で
調整するようにするとよい。
現像画像濃度は、感光体と現像器(現像スリーブ)間の
距離の大小調整、現像器の現像スリーブとそれに対する
ドクターブレード間の距離の大小調整によっても大小制
御することができる。又転写帯電器への印加電圧制御に
よって転写画像濃度を大小制御することもできる。そこ
で各現像器間での画像濃度レベルのアンバランスを上記
を制御対象として矯正することもできる。
距離の大小調整、現像器の現像スリーブとそれに対する
ドクターブレード間の距離の大小調整によっても大小制
御することができる。又転写帯電器への印加電圧制御に
よって転写画像濃度を大小制御することもできる。そこ
で各現像器間での画像濃度レベルのアンバランスを上記
を制御対象として矯正することもできる。
ハ、発明の効果
以りのように本発明に依れば、感光体面の形成静電潜像
の暗減衰現象に基づく各現像器位置での電位コントラス
ト変化に拘らず、各現像器間の現像画像濃度レベルは一
定化させることができる。
の暗減衰現象に基づく各現像器位置での電位コントラス
ト変化に拘らず、各現像器間の現像画像濃度レベルは一
定化させることができる。
又6現信器に対する現像バイアス印加は実施例のように
共通l器の電源HVTの出力を、使用現像器の切換え(
選択指定)毎に、選択された現像器に定められた適正バ
イアス電圧値に制御して行わせることにより、画像形成
装置の小型化・簡略化が図られる。
共通l器の電源HVTの出力を、使用現像器の切換え(
選択指定)毎に、選択された現像器に定められた適正バ
イアス電圧値に制御して行わせることにより、画像形成
装置の小型化・簡略化が図られる。
第1図は複数器の現像器を有する画像形成装置の一例の
概略構成図、第2図は静電潜像電位コントラストの経時
的低下特性グラフ例、第3図は潜像電位コントラスト−
現像画像濃度−現像バイアスの相関グラフ例、wS4図
は現像剤の現像特性グラフ例。 1は感光体、2は帯電器、3は光像露光部、A〜Dは第
1−第4の現像器、4は転写帯電器、6はクリーナ、P
は転写材、HVTはバイアス電源、7はコントローラ。
概略構成図、第2図は静電潜像電位コントラストの経時
的低下特性グラフ例、第3図は潜像電位コントラスト−
現像画像濃度−現像バイアスの相関グラフ例、wS4図
は現像剤の現像特性グラフ例。 1は感光体、2は帯電器、3は光像露光部、A〜Dは第
1−第4の現像器、4は転写帯電器、6はクリーナ、P
は転写材、HVTはバイアス電源、7はコントローラ。
Claims (5)
- (1)面接動駆動される光導電性感光体と、該感光体面
に静電潜像を形成する潜像形成手段機器と、感光体面移
動方向上流側から下流側に感光体面に沿って順次に配設
され選択的に稼動制御される複数器の静電潜像現像器を
有する画像形成装置に於て、 各現像器に対する現像バイアス電圧値を、感光体面の形
成静電潜像の暗減衰現象に基づく各現像器位置での電位
コントラスト低下度合に対応して各現像器による潜像の
現像濃度レベルが一定化される方向に夫々変化させた、 ことを特徴とする画像形成装置。 - (2)各現像器は各々異なった色の現像剤が収容されて
いる、特許請求の範囲第1項に記載の画像形成装置。 - (3)各現像器に対する現像バイアス印加は共通一器の
電源の出力を使用現像器の選択指定毎に、選択された現
像器に定められた適正バイアス電圧値に制御して行わせ
る、特許請求の範囲第1項に記載の画像形成装置。 - (4)各現像器に対する現像バイアス電圧値は感光体面
移動方向下流側に配設された現像器ほど高く設定される
、特許請求の範囲第1項に記載の画像形成装置。 - (5)各現像器に対する現像バイアスは交流分と直流分
の重畳バイアスであり、潜像の順現像では交流分を制御
し、反転現像では直流分を制御して選択された現像器に
適正バイアスを印加する、特許請求の範囲第1項に記載
の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60039466A JPS61198259A (ja) | 1985-02-28 | 1985-02-28 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60039466A JPS61198259A (ja) | 1985-02-28 | 1985-02-28 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61198259A true JPS61198259A (ja) | 1986-09-02 |
Family
ID=12553831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60039466A Pending JPS61198259A (ja) | 1985-02-28 | 1985-02-28 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61198259A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4890138A (en) * | 1987-01-12 | 1989-12-26 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having a plurality of developing devices |
US5162821A (en) * | 1986-12-09 | 1992-11-10 | Konica Corporation | Color image forming apparatus |
-
1985
- 1985-02-28 JP JP60039466A patent/JPS61198259A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5162821A (en) * | 1986-12-09 | 1992-11-10 | Konica Corporation | Color image forming apparatus |
US4890138A (en) * | 1987-01-12 | 1989-12-26 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having a plurality of developing devices |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02293765A (ja) | 3レベル画像形成のための白色レベル安定化方法 | |
US5119131A (en) | Electrostatic voltmeter (ESV) zero offset adjustment | |
JPS61198259A (ja) | 画像形成装置 | |
US5285241A (en) | Maintaining precise electrostatic control using two ESVs | |
US5208632A (en) | Cycle up convergence of electrostatics in a tri-level imaging apparatus | |
EP0531057B1 (en) | Method and apparatus for creating tri-level images | |
JPH0670726B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
US5236795A (en) | Method of using an infra-red densitometer to insure two-pass cleaning | |
US5223897A (en) | Tri-level imaging apparatus using different electrostatic targets for cycle up and runtime | |
EP0531064B1 (en) | ROS assisted toner patch generation for use in tri-level imaging | |
JPH03231767A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0456946A (ja) | 画像形成装置の光量制御方法 | |
JPH0312671A (ja) | 電子写真装置 | |
JPH0345237Y2 (ja) | ||
JPH0293663A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS62269178A (ja) | 複写機の現像装置 | |
JPH0293662A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0318183B2 (ja) | ||
JP2739316B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS61278877A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS61117572A (ja) | 電子写真装置 | |
JPS63293562A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0697357B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0352059B2 (ja) | ||
JPH0281063A (ja) | 電子写真装置 |