JPS61197530A - ラセミ化法 - Google Patents

ラセミ化法

Info

Publication number
JPS61197530A
JPS61197530A JP60036001A JP3600185A JPS61197530A JP S61197530 A JPS61197530 A JP S61197530A JP 60036001 A JP60036001 A JP 60036001A JP 3600185 A JP3600185 A JP 3600185A JP S61197530 A JPS61197530 A JP S61197530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
acid amide
group
optically active
racemization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60036001A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Dotani
正晴 銅谷
Toshio Kondo
俊夫 近藤
Hideo Igarashi
秀雄 五十嵐
Takako Uchiyama
隆子 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP60036001A priority Critical patent/JPS61197530A/ja
Priority to EP86102211A priority patent/EP0193113B1/en
Priority to DE8686102211T priority patent/DE3683512D1/de
Priority to US06/831,915 priority patent/US4918196A/en
Publication of JPS61197530A publication Critical patent/JPS61197530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はラセミ化法に関し、さらに詳細には光学活性α
−アミノ酸アミドのラセミ化法に関するものである。
〔従来の技術、発明が解決しようとする問題点〕D、L
−α−アミノ酸アミドをたとえば生化学的に不斉加水分
解し、L−α−アミノ酸とD−α−アミノ酸アミドとを
得る方法はD 、 L −α−アミノ酸の光学分割法の
一種として知られている。
しかして、この光学分割で得られたし一α−アミノ酸分
離後のD−αのアミノ酸アミドをラセミ化してり、L−
α−アミノ酸アミドが容易に得られ\ば、このり、L−
α−アミノ酸アミドから再度光学分割によってL−α−
アミノ酸が得られる。このように光学分割とラセミ化と
を交互に逐次くり返すことにより、D、T、−α−アミ
ノ酸アミドが有効に利用されること喜こなり、これに対
してこのラセミ化が効率よく行なわれなければ、D、L
−α−アミノ酸アミドは有効に利用されないことになる
しかしながら、前記の光学分割で得られたし一α−アミ
ノ酸分離後のD−α−アミノ酸アミドのラセミ化法に関
しては、光学的に活性なフェニル又は置換フェニルグリ
シンアミドを溶媒中−ケトン及び解離恒数1,3X10
−’以下の酸の存在下加熱する方法(特開昭52−71
442)が知られているのみである。しかもこの方法は
高価な副原料を必要とし、反応時間も長く、副生成物を
生じ、かつ反応系からのα−アミノ酸アミドの回収法が
複維であるといった欠点を有している。
〔問題点を解決するための手段、作用〕本発明者等は、
D、L−α−アミノ酸アミドの生化学的加水分解により
得られるL−α−アミノ酸とD−α−アミノ酸アミドと
を含有する液から回収されたD−α−アミノ酸アミドを
工業的に有利にラセミ化する方法について鋭意検討を行
なった結果5強塩基性物質の存在下で加熱することによ
り、光学活性α−アミノ酸アミドを容易にラセミ化でき
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
邪2 すなわち、本発明は一般式がRQ(CONH2(ただし
、式中Rは水素原子、低級アルキル基。
置換低級アルキル基、フェニル基、置換フェニル基、フ
リル基、ピリジル基、チアゾリル基、イミダゾリル基お
よびインドリル基を示す)で示される光学活性α−アミ
ノ酸アミドを強塩基性物質の存在下で加熱して光学活性
α−アミノ酸アミドをラセミ化することを特徴とするラ
セミ化法である。
本発明における光学活性α−アミノ酸アミドは前記の一
般式で示されるα−アミノ酸アミドであって、D−α−
アミノ酸アミドおよびL−α−アミノ酸アミドのどちら
でもよいが、実用上1通常は前者である。前記の一般式
におけるα−アミノ酸アミドの凡の低級アルキル基には
特に制限はないが、たとえばメチル、エチル、プロピル
、イソプロピル、ブチル、イソブチル。
および5ee−ブチルなどの01〜c4  の直鎖なら
びに分枝した低級アルキル基が好適であり、また置換低
級アルキル基、置換フェニル基のそれぞれに含まれる置
換基は、たとえば、ヒトミキシ、メトキシ、メルカプト
、メチルメルカプト、アミノ、グアニル、カルボフサミ
ド、ハロゲン。
フェニル、ヒドロキシフェニル、イミダゾリル、および
インドリルなどである。
本発明の一般式で示されるα−アミノ酸アミドの代表例
とじて−アラニンアミド、バリンアミド、0イシンアミ
ド、インロイシンアミド、セリンアミド、スレオニンア
ミド、システィンアミド、シスチンアミド、メチオニン
アミド、リジンアミド、アルギニンアミド、アスパラギ
ンアミド、グルタミンアミド、フェニルグリシンアミド
、フェニルアラニンアミド、チロシンアミF、トリプト
7アンアミド、およびビスチジンアミドなどがある。
本発明で使用される強塩基性物質とは、有機又は無機の
強塩基性物質であればよく、代表例として水酸化テトラ
メチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム
および水酸化テトラ−n−プロピルアンモニウムなどの
有機第4級アンモニウム化合物、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化セシウム、水酸
化ルビジウム、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチ
ラート、ナトリウムアミド、ナトリウムハイドライド、
ナトリウムシアナイドおよびカリウムシアナイドなどの
アルカリ金属化合物、ならびに水酸化バリウムなどのア
ルカリ土類金属化合物があげられる。
なお1反応液内において上記の強塩基性物質に変化し、
うる物質たとえばリチウム、ナトリウそれ添加すること
も可能である。
これら強塩基性物質の使用量は、光学活性α−アミノ酸
アミド1モルに対して0.001〜0.5モルであり、
好適には0.01〜061モルである。
本発明のラセミ化は溶媒を使用しないで行なうこともで
きるが、溶媒を使用した場合には反応温度を低くするこ
とができ、そのため副生成物が生成される危険性を防止
しつるのでより好適である。この際に使用される溶媒と
してはα−アミノ酸アミド、α−アミノ酸および強塩基
性物質に対して不活性であればよく、たとえば、ガソリ
ン、灯油、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、ベン
ゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、およびシメン
等の炭化水素類、h−ブタノール、i−ブタノール、n
−アミルアルコールM ヨU i −7ミルアルコール
等のアルコール類ならびにイソブチロニトリルなどがあ
る。
溶媒の使用量には特に制限はないが、実用上、光学活性
α−アミノ酸アミドの重量に対して100倍より多くす
る必要はなく、1〜20倍が好ましい。
反応液中の水分は少いほうが好ましいが1重量1%程度
以下ならば殆んど支障はなく、0゜1重量%以−ドであ
れば実質的に支障はない。
ラセミ化反応の温度は20〜200℃、好適には50〜
150℃である。ラセミ化反応は、通常常圧下で行なわ
れるが、減圧下または加圧下で行なうこともできる。
反応時間は、α−アミノ酸アミドの種類、強塩基性物質
の種類および量、溶媒の種類および量ならびに反応温度
などによって異り、−概に特定しえないが1通常は1分
〜3時間程度とされる。
ラセミ化反応終了後の反応生成液中に存在するり、L−
α−アミノ酸アミドは、たとえば、減圧下に溶媒を除去
し、析出した結晶を取り出すなどの通常の固液分離槽に
より分離、回収される。
このようにして得られたり、L−α−アミノ酸アミドに
は微量の強塩基性物質が混入することもあるが、このよ
うなり、L−α−アミノ酸アミドもそのま一元学分割の
原料として使用することができる。また、この微量の強
塩基性物質を除去することが必要な場合には、たとえば
ラセミ化反応後の反応生成液に酸を加えて中和して強塩
基性物質を塩として析出させ、この塩を除去することに
より強塩基性物質を除去することが可能である。
〔実施例〕
本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発
明はこの実施例に限定されるものではない。
実施例 1 攪拌機、温度計、および還流冷却器を付した25III
t三ツロフラスコに、D−α−フェニルアラニンアミド
 2g、トルエン 8Iおよび水酸化ナトリウム 0.
02,9を加え、110℃で0.5時間攪拌を行なった
反応終了後1反応生成液を液体クロマトグラフィーで分
析したところ、α−フェニルアラニンアミド残存率 9
7%、D−α−フェニルアラニンアミドラセミ化率 9
5%であった。
はそれぞれつぎのようにして算出される。
すなわち。
α−フェニルアラニンアミド残存率(%)D−α−フェ
ニルアラニンアミドラセミ化率(%)なお、ラセミ化率
100%とはラセミ化反応生成液中のし一α−アミノ酸
アミドとD−α−アミノ酸アミドとが互に等量であるこ
とを示す。
(毫 モル%または重量%) 以下の実施例においても、α−アミノ酸γミド残存率お
よびα−アミノ酸アミドラセミ化率はそれぞれこれりと
同様にして算出されたものである。
実施例2〜11 各種触媒を使用して実施例1と同様にして反応を行なっ
た。結果などを第1表に示す。
実施例1.2〜21 各種の溶媒の種類を使用し、かつ、その使用址ならびに
反応温度および反応時間を変えたほかは実施例1と同様
にして反応を行なった。反応森件および結果などを第2
表に示す。
実施例23〜30 名槌り一α−アミノ酸アミド1yを使用し、水79化す
(−リウトおよびトルエンの使用量をそれぞれ001y
および9yとし、かつ1反応時間を1時間とした以外は
実施例1と同隨にして反!6を行なった。結果などを第
5表に示す。
実施例 31 攪拌機、温度計および還流冷却器を付した500IIL
l三ツロフラスコに、D−フェニルアラニンアミド 5
01!、トルエン 200Iおよび水酸化ナトリウム 
0.36#を加え、110°Cで1時間攪拌を行なった
後、20℃に冷却し。
析出した結晶を濾過後、冷メタノール 2〇−を用いて
洗浄し、乾燥して48.0.9(回収率96.0%)の
白色結晶が得られた。
この結晶の元素分析値は炭素 65.86重量%、水素
 7.30重量%、窒素 16.98重量%であり、比
旋光度は〔α〕9±0(C=2−H2O)であった。
なお、原料のD−フェニルアラニンアミドの理論元素分
析値は炭素 65.83重量%、水素 7.67重量%
、窒素 17.05重量%であり、比旋光度は〔α)D
−18,0(C=2、H2O)である。
〔発明の効果〕
本発明において、工業的に有利に光学活性α−アミノ酸
アミドのラセミ化を行なうことができ、以って光学活性
アミノ酸アミドを光学活性α−アミノ酸の原料として効
率よく使用することが可能となる。
特許出願人 三菱瓦斯化学株式会社 代表者 長 野 和 吉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一般式が▲数式、化学式、表等があります▼(ただし、
    式中Rは水素原子、低級アルキル基、置換低級アルキル
    基、フェニル基、置換フェニル基、フリル基、ピリジル
    基、チアゾリル基、イミダゾリル基およびインドリル基
    を示す)で示される光学活性α−アミノ酸アミドを、強
    塩基性物質の存在下で加熱して光学活性α−アミノ酸ア
    ミドをラセミ化することを特徴とするラセミ化法
JP60036001A 1985-02-25 1985-02-25 ラセミ化法 Pending JPS61197530A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60036001A JPS61197530A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 ラセミ化法
EP86102211A EP0193113B1 (en) 1985-02-25 1986-02-20 Process for optically isomerizing optically active alpha-amino acid amides and process for producing optically active alpha-amino acids
DE8686102211T DE3683512D1 (de) 1985-02-25 1986-02-20 Verfahren zur optischen isomerisierung von optisch aktiver aminosaeure und verfahren zur herstellung von optisch aktiver aminosaeure.
US06/831,915 US4918196A (en) 1985-02-25 1986-02-21 Process for recimization of an optically active alpha-amino acid amides and process for producing optically active alpha-amino acids

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60036001A JPS61197530A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 ラセミ化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61197530A true JPS61197530A (ja) 1986-09-01

Family

ID=12457545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60036001A Pending JPS61197530A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 ラセミ化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61197530A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001328970A (ja) * 2000-05-18 2001-11-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光学活性α−アミノ酸及び光学活性α−アミノ酸アミドの製造方法
JP2001328971A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd アミノ酸アミドの精製法
JP2002253294A (ja) * 2001-03-02 2002-09-10 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光学活性脂肪族アミノ酸アミドの製造法
WO2004113285A1 (en) * 2003-06-19 2004-12-29 Astrazeneca Ab Process for the preparation of racemic 2-{[2-(4-hydroxyphenyl)ethyl]thio}-3-[4-(2-{4-[(methylsulfonyl)oxy]phenoxy}ethyl)phenyl]-propanoic acid
US6949658B2 (en) 2000-05-18 2005-09-27 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for producing optically active α-amino acid and optically active α-amino acid amide
JP2010235547A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc DL−tert−ロイシンアミドの製造方法
JP2012508162A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 ウーツェーベー ファルマ ゲーエムーベーハー アミノ酸誘導体の新規な調製方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001328970A (ja) * 2000-05-18 2001-11-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光学活性α−アミノ酸及び光学活性α−アミノ酸アミドの製造方法
US6949658B2 (en) 2000-05-18 2005-09-27 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for producing optically active α-amino acid and optically active α-amino acid amide
JP2001328971A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd アミノ酸アミドの精製法
JP4548756B2 (ja) * 2000-05-22 2010-09-22 三菱レイヨン株式会社 アミノ酸アミドの精製法
JP2002253294A (ja) * 2001-03-02 2002-09-10 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光学活性脂肪族アミノ酸アミドの製造法
WO2004113285A1 (en) * 2003-06-19 2004-12-29 Astrazeneca Ab Process for the preparation of racemic 2-{[2-(4-hydroxyphenyl)ethyl]thio}-3-[4-(2-{4-[(methylsulfonyl)oxy]phenoxy}ethyl)phenyl]-propanoic acid
US7429675B2 (en) 2003-06-19 2008-09-30 Astrazeneca Ab Process for the preparation of racemic 2-{[2-(4-hydroxyphenyl)ethyl]thio}-3-[4-(2-{4-[(methylsulfonyl)oxy]phenoxy}ethyl)phenyl]-propanoic acid
JP2012508162A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 ウーツェーベー ファルマ ゲーエムーベーハー アミノ酸誘導体の新規な調製方法
JP2010235547A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc DL−tert−ロイシンアミドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dunbar Spectroscopic and structural investigation of the unbridged dirhodium cation [Rh2 (CH3CN) 10] 4+
EP0442584B1 (en) Process for the preparation of an optically active amino acid amide
JPS61197530A (ja) ラセミ化法
Belokon et al. Preparation of optically pure α-methyl-α-amino acids via alkylation of the nickel (II) Schiff base of (R, S)-alanine with (S)-2-N-(N′-benzylprolyl) aminobenzaldehyde
JPH0393753A (ja) α―アミノ酸の製造方法
JPH0393757A (ja) α―アミノ酸の製造方法
Reich et al. The first organoselenium ate complex
WO2001058834A1 (fr) Procede de preparation d'un compose polyaromatique
US6258960B1 (en) Catalytic asymmetric synthesis of chiral aziridines
US4162269A (en) Purification process for 3-phenoxybenzaldehyde
JPH0140818B2 (ja)
JPH06234668A (ja) 9,9−ジアルキルフルオレンの製造方法
JP3249867B2 (ja) アスタキサンチンの製造方法
JPH05279326A (ja) 光学活性3−ヒドロキシピロリジンの製法
JPS6051159A (ja) ジアミノマレオニトリルの製造方法
Meladinis et al. Highly efficient camphor-derived oxaziridines for the asymmetric oxidation of sulfides to chiral sulfoxides
JP2002241315A (ja) 光学活性n−アルキル−アミノ酸アミドのラセミ化法
CA1129844A (en) Dimethyl sulfoxide adducts of penicillins
US6509488B2 (en) Method for purifying fluoroaryl metal compound
JPH01254640A (ja) ピルビン酸塩の精製方法
JPH0393756A (ja) α―アミノ酸の製法
US4151165A (en) Process for preparation of N,N'-disubstituted-4,4'-bipyridylium salt
JPS6051158A (ja) ジアミノマレオニトリルの製造法
JP3680598B2 (ja) 有機ホスホニウムクロライドの製造法
JPS61161251A (ja) 置換基としてNO↓2、Cl、或いはCH↓3Oを有する芳香族ニトリルの製造法