JPS61197180A - マニピユレ−タの駆動装置 - Google Patents

マニピユレ−タの駆動装置

Info

Publication number
JPS61197180A
JPS61197180A JP3443885A JP3443885A JPS61197180A JP S61197180 A JPS61197180 A JP S61197180A JP 3443885 A JP3443885 A JP 3443885A JP 3443885 A JP3443885 A JP 3443885A JP S61197180 A JPS61197180 A JP S61197180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manipulator
cylinder
fixed
drive device
bevel gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3443885A
Other languages
English (en)
Inventor
康一 鈴森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3443885A priority Critical patent/JPS61197180A/ja
Publication of JPS61197180A publication Critical patent/JPS61197180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はマニピ轟レータの駆動装置に関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来のマニピュレータの駆動装置を86図に示す。とれ
は多関節マニピュレータにおいて、アーム10とアーム
11間の関節を示している。マ二ピーレータの駆動には
傘歯車が固着した円筒が複数個用いられ、それらは円筒
内部に他の円筒が存在する多層構造をなしている。アー
ム11は傘歯車12に固着しており、傘歯車13の固着
した円筒14を回転させること罠より、アーム10Vc
支持された軸15を中心に回転できる。一方、円筒16
の回転は傘歯車17,18.19を通じて円筒20に伝
えられ他の動作部を駆動することができる。
従来、特にマニピュレータの自由度が大きい場合には円
筒の数が増し、マニピュレータ全体が重くなるという欠
点があった。また歯車と円筒による力伝達のためにマニ
ピュレータの剛性が非常に高くなり、かえって滑らかな
動作がしに<<、柔軟性、を要する作業に向かなかった
〔発明の目的〕
本発明はマニピュレータにおいて、従来の歯車と円筒を
用いた駆動装置の欠点であった重量9作業性の問題を解
決したものであり、軽量で適度な柔軟性をもつマニビー
レータの駆動装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
従来マニピュレータの駆動に用いられている、歯車が固
着した円筒の外周面に貫通孔を設けることにより、軽量
で柔かさをもつマニピュレータの駆動装置ができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば駆動装置の軽量化がはかれることと、伝
達装置の剛性が低下するためにマニピュレータに適度な
弾性を与え、柔軟性を要する作業を容易にすることの2
つの効果がある。
〔本発明の実施例〕
本発明は第1図に示すようなマニビーレータに対して実
施できる。このマニピーレτりは、肩30aの回転、肩
30bの曲げ、肘32bの曲げ、下腕33の回転、手首
34bの曲げ、ハンド35aの回転、ハンド35bの開
閉の7自由度をもち、多層の円筒に各々固着した傘歯車
からなる駆動装置により、7つのモータ、36.37・
・・42で各部が駆動される。例えばモータ42で発生
した力はスプロケット43、チーーン44、スプロケッ
ト45aを通じて、円筒45bに固着した傘歯車45c
に伝達される。力はさらに、肩30aに支持された軸4
6を中心に自由に回転できる傘歯車47、上腕31に回
転自由に支持された円筒48Hに固着した傘歯車48b
、48Cに伝達される。傘歯車48cは、肘32aに支
持された軸49中心に回転できる肘32bに固着した傘
歯車50に力を伝達し、肘32bが駆動される。
第2図は第1図において用いられている円筒に固着した
傘歯車をぬきだしたもので、傘歯車61bが固着した円
筒61aと傘歯車60bが固着した円筒60aは軸受6
2を介して互いに軸回りに回転できる多層構造となって
いる。各々の円筒60a。
61aはその外周面に複数の貫通孔63.64を有して
おり、この貫通孔のため駆動装置の軽量化がはかれ、駆
動装置に弾性を与える。
〔発明の他の実施例〕
他の実施例を第3図、第4図、第5図に示す。
第3図は第2図において円形の貫通孔のかわシにスリッ
ト状の貫通孔71.72を設けた場合であり、第4図は
円筒外周面に沿って螺線状の長い貫通孔73.74を設
けた場合で、いずれも実施例で記したのと同じ効果が得
られる。
第5図は貫通孔を有する板で円筒状に形成し、これに歯
車を固着した場合で工作が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施されるマニピュレータを説明する
概略図、第2図は本発明の実施例を示す部分斜視図、第
3図、第4図は貫通孔の形状と数をかえた他の実施例を
示す部分斜視図。第5図は貫通孔を有する板を形成して
作った円筒を用いた場合の実施例を示す斜視図。第6図
は従来の駆動装置を説明す、:1概略図である。 10.11・・・アーム、12,13.17,18.1
9・・・傘歯車、14.16.20・・・円筒、15・
・・軸、30a。 30 b ・・・肩、32a、32b−・・肘、34a
、34b−手首35a、35b・・・ハンド、31・・
上腕、33・・・下腕、36〜42・・・モータ、43
? 45a・・・スプロケット、44・・チェーン、4
5b、48a−・・円筒、46.49−・・軸、45c
、 47.48b、 48ct 50 ”’傘歯車、6
0 a。 61a・・円筒、60b、61b・・・傘歯車、62・
・・軸受、63.64,71,72,73.74・・・
貫通孔、7o・・・軸受0 代理人弁理士  則 近 憲 佑 (ほか1名)第2図
 63 第  6 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アクチュエータで発生した力をマニピュレータの
    各動作部へ伝達し駆動する装置において、外周面に1つ
    または複数の貫通孔を有する円筒に固着した歯車によっ
    て、各関節へ力を伝達することを特徴としたマニピュレ
    ータの駆動装置。
  2. (2)上記歯車を固着する円筒において、1つまたは複
    数の貫通孔を有する板を円筒状に形成したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項のマニピュレータの駆動装置
JP3443885A 1985-02-25 1985-02-25 マニピユレ−タの駆動装置 Pending JPS61197180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3443885A JPS61197180A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 マニピユレ−タの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3443885A JPS61197180A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 マニピユレ−タの駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61197180A true JPS61197180A (ja) 1986-09-01

Family

ID=12414227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3443885A Pending JPS61197180A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 マニピユレ−タの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61197180A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1981133A1 (de) * 2007-02-08 2008-10-15 Schäfer Werkzeug- und Sondermaschinenbau GmbH Kabelbearbeitungseinrichtung
WO2010013234A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-04 Mordehai Sholev Variable axial-angle coupling
JP2020506815A (ja) * 2017-02-08 2020-03-05 ユニバーシティ オブ プレトリア ロボット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1981133A1 (de) * 2007-02-08 2008-10-15 Schäfer Werkzeug- und Sondermaschinenbau GmbH Kabelbearbeitungseinrichtung
WO2010013234A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-04 Mordehai Sholev Variable axial-angle coupling
JP2020506815A (ja) * 2017-02-08 2020-03-05 ユニバーシティ オブ プレトリア ロボット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4068536A (en) Manipulator
JP3245095B2 (ja) ロボットハンド
JPS6116599B2 (ja)
JPH01150042A (ja) マニピュレータ関節機構
JPS6213153B2 (ja)
US4683772A (en) Hand gear train with three degrees of freedom
JPS61197180A (ja) マニピユレ−タの駆動装置
JPH02298482A (ja) 垂直多関節形ロボット
JPH048492A (ja) ロボットの手首機構
JP7171935B2 (ja) 垂直多関節ロボットおよび2軸ロボット
JPS6254692A (ja) 産業用ロボツトの手首機構
JPS618295A (ja) ロボツトのリスト駆動機構
JPH0429991Y2 (ja)
JPS62102982A (ja) 産業用ロボツト
JPS58154094U (ja) 工業用ロボツトの手首装置
JPH028713Y2 (ja)
JPS62124892A (ja) 多関節ハンド
JPS59182083A (ja) ロボツトハンド
JPS6085883A (ja) 工業用関節形ロボツト
JPS6248486A (ja) ア−ムの駆動装置
JPS60135187A (ja) 工業用ロボツト
JPS63288690A (ja) 手首機構
JPS6039092A (ja) ロボツトの手首装置
JPH0451313B2 (ja)
JPS58202796A (ja) ロボツトの構造