JPS61196961A - 消臭芳香剤 - Google Patents

消臭芳香剤

Info

Publication number
JPS61196961A
JPS61196961A JP60038327A JP3832785A JPS61196961A JP S61196961 A JPS61196961 A JP S61196961A JP 60038327 A JP60038327 A JP 60038327A JP 3832785 A JP3832785 A JP 3832785A JP S61196961 A JPS61196961 A JP S61196961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroperoxide
monoterpene
deodorizing
mixture
odor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60038327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0129577B2 (ja
Inventor
松原 義治
吉沢 了
正敏 川島
武 猪居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP60038327A priority Critical patent/JPS61196961A/ja
Publication of JPS61196961A publication Critical patent/JPS61196961A/ja
Publication of JPH0129577B2 publication Critical patent/JPH0129577B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術の分野〕 本発明は消臭芳香剤に関する。さらに詳しくは人体臭、
動物臭、動物の内臓臭のような悪臭ないし不快臭を消失
させ、あるいは住宅臭、病院具をマスキングするととも
に積極的に消臭する消臭芳香剤に関する。
C従来の技術〕 従来悪臭ないし不快臭の除去剤としては、たとえばグリ
オキザールが汎用されてきたが、十分な効果をあげるに
は至らなかった。すなわち、グリオキザールはその安定
性を維持するために実用上は酸性側、とくに1)[2付
近で用いられることが多く、その酸性に起因してモルタ
ル、コンクリート、および金属を腐蝕させるためこれら
が構築材料に用いられている環境では使用できなかった
。また容器的にも工夫を要し、さらに他の芳香剤との配
合においても制限があった。
〔発明の目的〕
そこで本発明者らは上記のような欠点をもたず、しかも
消臭芳香効果に優れた薬剤を開発すべく鋭意研究した結
果、飽和したモノテルペンヒドロペルオキシドが極めて
優れた消臭芳香効、4を示すことを見出して本発明に至
った。
即ち、本発明は飽和したモノテルペンヒドロペルオキシ
ドを有効成分とする新規な消臭芳香剤を提供することを
目的とする。
〔発明の構成・効果〕
本発明は、下記(1)の主要構成と(2)〜(4)の実
施態様的構成を有する。
(1)飽和したモノテルペンヒドロペルオキシドを有効
成分とする消臭芳香剤。
(2)a 和したモノテルペンヒドロペルオキシドが、
ピナンヒドロペルオキシド、ツヤンヒドロベルオキシド
、カランヒドロペルオキシドおよびボルナンヒドロペル
オキシドから選ばれた一以上の双環性モノテルペンヒド
ロペルオキシドである前記第1項に記載の消臭芳香剤。
(3)飽和したモノテルペンヒドロペルオキシドがパラ
メンタンヒドロペルオキシドおよびメタメンタンヒドロ
ペルオキシドから選ばれた一以上のモノテルペンヒドロ
ペルオキシドテする前記第1項に記載の消臭芳香剤。
(4)飽和したモノテルペンヒドロペルオキシドが双環
性モノテルペンヒドロペルオキシドおよび単環性モノテ
ルペンヒドロペルオキシトノ双方からそれぞれ1糧以上
選ばれた合計2種以上の混合物である前記第1項に記載
の消臭芳香剤。
本発明で用いられる飽和したモノテルペンハイド四ペル
オキシドの具体例としてはピナンヒドロペルオキシド、
ツヤンヒドロベルオキシド、カランヒドロペルオキシド
、およびボルナンヒドロペルオキシドのような双環性化
合物、およびパラメンタンヒドロペルオキシド、メタメ
ンタンヒドロペルオキシドのような単環性化合物、およ
びこれらの任意の2種以上の混合物をあげることができ
る。
ヒドロペルオキシドの製法としては一般にニッケル、鉄
、銅などの金属の存在下、ピナン、ツヤン、カラン、ボ
ルナン、パラメンタン、メタメンタン、それらの混合物
、あるいはこれらの溶液に直接空気、あるいは酸素を通
じる方法がとられる。反応速度はヨードメトリーによっ
て追跡できるが、反応を完結させる必要はなく、むしろ
ペルオキシド生成率t−60免程度以下好ましくは10
〜50%にとどめることがエネルギー原単位などからみ
て実際的である。また要すれば高純度のヒドロペルオキ
シドを分取することも可能であるが、原料との混合物で
あっても消臭芳香剤としての目的を十分溝足し得る。
この場合、原料の飽和テルペンはペルオキシドの希釈安
定剤としても有用である。
本消臭芳香剤はさらに基剤として他の物理化学的消臭剤
、または他の香料と配合することも可能である。該他の
物理化学的消臭剤、または該香料としては、何ら特定の
ものに限定されるものではない。物理化学的消臭剤とし
ては活性液その他の吸香剤のほかジアルデヒドなどがあ
る。また該香料としては天然、あるいは合成香料のいず
れでもよい。本発明の消臭芳香剤の希釈剤としては有機
溶剤、たとえばアセタール類、アルコール類、若しくは
含水アルコール類を使用することができる。以下、実施
例によって本発明を説明する。
実施例1 α−ピネンの接触水素添加によって得られたピナン10
0部にニッケル粉末0.5部を加え、約100″Cまで
加熱、昇温した後攪拌下に空気を通気した。ヨードメト
リーによってピナンヒドロペルオキシドの生成量が26
%に達した時点で反応を停止する。落ちついたウツディ
−系芳香を有する混合液が得られ、このものをその′1
ま消臭芳香剤の用に供した。
本混合物の消臭効果は次のとおシである。
実施例1におけるビナンヒドロペルオキシド(以下試料
という)を用い以下にのべる臭気についてその除去幼釆
紫官能試験、および機器試験によシ検定した。対象臭気
は次のとおりである。
■生ごみ、および有機性汚でい ■ら〈酸 ■硫化水素、およびアンモニア ■、および■は官能試験の対象に、■は機器試験の対象
とした。
1)試験方法 ■生ごみおよび有機性汚でい: 含水本釣95%の生ごみ、および有機性汚でい100〜
200Fを11のガラス容器に入れ、ビナン45,1%
、試料54.9%からなる混合物の25%エタノール溶
液5 dを均一に散布し、密栓して放置し、以後経時的
に臭気の官能検査を行った。
■酪酸: 51テトラ−バッグ中で臭気源としての酪酸を窒素ガス
で臭気強度的3に希釈して原車とし、このバッグに試料
を含浸したグラスファイバー−紙を接続、濾紙通過後の
臭気を官能検査により検査した。
■硫化水素、およびアンモニア: 601テトラ−バッグ中で硫化水素、またはアンモニア
を空気で希釈して尿臭を作成し、このバッグに試料を含
浸したグラスファイパール紙を接続、濾紙通過後の臭気
を硫化水素についてはガスクロマトグラフにより、また
アンモニアについてはインドフェノールによる比色分析
を行った。
2)結果 次のとおりである。
■生ごみ、および有機性汚でい 生ごみについては試料無添加では10日を経過すると腐
敗臭が著しく黒変したが、試料添加物については試料臭
のほか腐敗臭は認められず、また若干の褐変が認められ
たに過ぎなかった。
有機汚でいでは試料無添加では10日以降著しい腐敗臭
とともに緑変したが、試料添加物では試料臭のほか腐敗
臭はなく、また色調の変化もなかった。
すなわち、これらの悪臭源に対しては試料は消臭効果の
みならず著しいマスキング効果を示した。
■酪酸 濾紙通過後は試料臭のほか酪酸臭は全く感じられなかっ
た。
■硫化水素、およびアンモニア 硫化水素については平均除去率は約30%であるが、官
能試験では試料臭の#鷹か硫化水素臭は感知し得なかっ
た。アンモニアについては平均除去率は約95%と極め
て高く、官能試験でも若干の試料臭のほかアンモニア臭
は認められなかった。
すなわち、これらの実質に対しては試料は脱臭、および
マスキングの両効果を有する。
実施例2 β−ピネンの接触水素添加によって得られ九ピナンlO
O部について実施例1と同様に操作し、相当するヒドロ
ペルオキシド25%の溶液を得た。本混合物の消臭効果
を実施例1と同様に検したい生ごみ、および有機性汚で
い、ら〈酸、硫化水素およびアンモニアに関し実施例1
の混合物とほぼ同等の効果が認められた。
実施例3 L−カラン20部にニッケル粉末0.1部を加え、約1
00°Cに加熱した後攪拌下に通気した。
ヒドロペルオキシドの生成量が15%に達したとき反応
を停止し、減圧下にカランを習去しヒドロペルオキシド
含量を30%とした。かくして得られた混合液をそのま
ま消臭芳香剤の用に供し、実施例1の混合物とはソ同等
の効果が認められた。
実施例4 ツヤ720部に鉄粉0.2部を加え、攪拌、通気下に加
熱し、約90°Cで反応させた。ヒドロペルオキシドの
量が20%に達した時点で反応を停止した。かくして得
られた混合液にシトロネロール4部を加えて消臭芳香剤
として用い、実施例1の混合物とはy同等の効果が認め
られた。
実施例5 ボルナン20部をシクロヘキサン50部に溶解し、コバ
ルト粉末0.04部を加え、攪拌、通気下に加熱し、約
80℃で反応を継続させた。
ヒドロペルオキシドの生成量が10%に達した時反応を
停止した。かくして得られた混合液にトランス−2−ヘ
キセノール2部を加えて消臭芳香剤として用い、実施例
1の混合物とtt ’、’同等の効果が認められた。
実施例6 バラメンタン40部にニッケル粉末0.4部を加え、約
80℃に加熱し攪拌下に通気した。ヒドロペルオキシド
の生成量が22%に適したとき反応を停止した。かくし
て得られた混合液をそのまま消臭芳香剤として用い、実
施例1の場合とはソ同等の効果が認められた。
実施例7 メタメンタン40部にニッケル粉末0.4部を加え、約
70℃に加熱し攪拌下に通気した。ヒドロペルオキシド
の生成量が20%に達したとき反応を停止した。かくし
て得られた混合液にローズ油少量を加えて消臭芳香剤と
して用い、実施例1の場合とはソ同等の効果が認められ
た。
実施例8 パラメンタン20部、メタメンタン10部からなる混液
にニッケル粉末0.3部を加え、約80°Cに加熱し攪
拌下に通気した。ヒドロペルオキシドの生成量が20%
に達したとき反応を停止した。かくして得られた混合液
に橙花油少量を加えて消臭芳香剤として用い、実施例1
の場合とはソ同等の効果が認められた。
以上

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)飽和したモノテルペンヒドロペルオキシドを有効
    成分とする消臭芳香剤。
  2. (2)飽和したモノテルペンヒドロペルオキシドがピナ
    ンヒドロペルオキシド、ツヤンヒドロペルオキシド、カ
    ランヒドロペルオキシド、およびボルナンヒドロペルオ
    キシドから選ばれた一以上の双環性モノテルペンヒドロ
    ペルオキシドである特許請求の範囲第1項に記載の消臭
    芳香剤。
  3. (3)飽和したモノテルペンヒドロペルオキシドが、パ
    ラメンタンヒドロペルオキシド、およびメタメンタンヒ
    ドロペルオキシドから選ばれた一以上の単環性モノテル
    ペンヒドロペルオキシドである特許請求の範囲第1項に
    記載の消臭芳香剤。
  4. (4)飽和したモノテルペンヒドロペルオキシドが双環
    性モノテルペンヒドロペルオキシド、および単環性モノ
    テルペンヒドロペルオキシドの双方からそれぞれ1種以
    上選ばれた合計2種以上の混合物である特許請求の範囲
    第1項記載の消臭芳香剤。
JP60038327A 1985-02-27 1985-02-27 消臭芳香剤 Granted JPS61196961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60038327A JPS61196961A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 消臭芳香剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60038327A JPS61196961A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 消臭芳香剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61196961A true JPS61196961A (ja) 1986-09-01
JPH0129577B2 JPH0129577B2 (ja) 1989-06-12

Family

ID=12522184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60038327A Granted JPS61196961A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 消臭芳香剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61196961A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211501A (ja) * 1988-06-30 1990-01-16 Chisso Corp 抗菌剤組成物
JPH069323U (ja) * 1992-07-02 1994-02-04 株式会社ブレスト工業研究所 接続金具
JPH06121431A (ja) * 1992-10-01 1994-04-28 Nichidou Denko Kk 配線用ダクトの接続装置
EP0784091A1 (en) * 1996-01-12 1997-07-16 The Procter & Gamble Company Stable perfumed bleaching composition
EP0931129A4 (ja) * 1996-01-12 1999-07-28
CN103819380A (zh) * 2014-02-26 2014-05-28 吉林化工学院 一种多台鼓泡塔反应器串联的过氧化氢对孟烷生产新方法
CN104151224A (zh) * 2014-08-13 2014-11-19 广西梧松林化集团有限公司 蒎烷氧化合成蒎烷过氧化物的方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211501A (ja) * 1988-06-30 1990-01-16 Chisso Corp 抗菌剤組成物
US5010109A (en) * 1988-06-30 1991-04-23 Chisso Corporation Antimicrobial agent composition
JPH069323U (ja) * 1992-07-02 1994-02-04 株式会社ブレスト工業研究所 接続金具
JPH06121431A (ja) * 1992-10-01 1994-04-28 Nichidou Denko Kk 配線用ダクトの接続装置
EP0784091A1 (en) * 1996-01-12 1997-07-16 The Procter & Gamble Company Stable perfumed bleaching composition
EP0931129A4 (ja) * 1996-01-12 1999-07-28
CN103819380A (zh) * 2014-02-26 2014-05-28 吉林化工学院 一种多台鼓泡塔反应器串联的过氧化氢对孟烷生产新方法
CN104151224A (zh) * 2014-08-13 2014-11-19 广西梧松林化集团有限公司 蒎烷氧化合成蒎烷过氧化物的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0129577B2 (ja) 1989-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Statheropoulos et al. A study of volatile organic compounds evolved in urban waste disposal bins
US5593635A (en) Method for perfuming conveyances and perfuming article therefor
JPS61196961A (ja) 消臭芳香剤
CN107913588A (zh) 一种垃圾除臭剂及其制备方法和应用
JPS6290167A (ja) 消臭剤
EP0180067B1 (en) Deodorant compositions containing persimmon juice as active ingredient
JPH03109072A (ja) 消臭剤および消臭スプレー
US5240699A (en) Deodorant and filter using same, as well as method of producing the deodorant
Dravnieks et al. Annoyance potentials of air pollution odors
JP3458808B2 (ja) 消臭剤
JPH05161697A (ja) 消臭剤
JP3074597B2 (ja) 消臭剤組成物及び消臭剤の製造法
JPH0453563A (ja) 液状消臭剤
JPH0430856A (ja) 消臭剤
Yoon Strategies for agricultural odor control
JPS618054A (ja) 消臭剤
JPH09276381A (ja) 消臭剤
JPH06285140A (ja) 指示薬を含有した脱臭剤の製法
JPH11178907A (ja) 消臭剤
JPS61258806A (ja) 高分子物質を有効成分に含む消臭剤
JPH05161696A (ja) 消臭剤
JPH03106997A (ja) 室内散布用香料組成物
WO2002051453A1 (en) Fragrance compositions for cloth trimmed and leather trimmed car scents
JPH01218456A (ja) 消臭剤
JPS62358A (ja) 消臭剤