JPH05161696A - 消臭剤 - Google Patents

消臭剤

Info

Publication number
JPH05161696A
JPH05161696A JP3335318A JP33531891A JPH05161696A JP H05161696 A JPH05161696 A JP H05161696A JP 3335318 A JP3335318 A JP 3335318A JP 33531891 A JP33531891 A JP 33531891A JP H05161696 A JPH05161696 A JP H05161696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorant
odor
oil
plant essential
essential oils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3335318A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiho Shoji
志保 東海林
Toshiyuki Yamauchi
俊幸 山内
Manabu Mizobuchi
学 溝渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3335318A priority Critical patent/JPH05161696A/ja
Publication of JPH05161696A publication Critical patent/JPH05161696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トイレ臭等の主成分であるアンモニア臭気に
対して、個人の香りに関する嗜好差が出ない程度の使用
量であっても、優れた感覚的消臭効果を発揮することが
できるとともに、使用後のにおいを不快でないにおいに
することのできる消臭剤を提供する。 【構成】 必須成分として植物精油を含ませるようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、悪臭や異臭の中で
も、特に、トイレ臭等の主成分であるアンモニア臭気
を、感覚的中和作用(においの相殺作用)により消臭す
ることのできる消臭剤に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、悪臭や異臭としては、工場の排
煙や廃液、煙草や屎尿、ならびに台所の厨芥等が発生源
となっており、それらの種類も多種多様である。家庭内
においては、便所、台所、生ゴミ、ペット、煙草等から
の臭いや、汗臭、体臭、あるいは靴下の異臭等が、不快
感、イライラ、頭痛等を引き起こす原因となっている。
特に、夏場等は悩まされることが多く、また、冷暖房装
置の作動時には、密室状態に保たれることが多いので、
これらの悪臭や異臭の対策が大きな問題となっている。
【0003】従来、このような悪臭や異臭を消す方法と
しては、大別して、下記〜の方法がある。 感覚的消臭法:芳香性物質の発する香気によって悪
臭や異臭を隠蔽し、感じにくくする方法。 物理的消臭法:換気・拡散によって悪臭を希釈、除
去するか、シリカゲルや活性炭等を利用して臭気を吸着
させるか、または、シクロデキストリンのような包接化
合物により臭気物質を包接する方法。
【0004】 化学的消臭法:悪臭や異臭成分と化学
的に反応(中和、付加、縮合、酸化等)させて無臭化す
る方法。たとえば、直火燃焼法や、オゾン、過マンガン
酸カリウム等の酸化剤による酸化法。 生物的消臭法:腐敗を生起する微生物を滅殺して、
腐敗を防止し、悪臭の発生を防止する方法。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらのうち、前記
の感覚的消臭法は、主に一般家庭で実施されている方法
である。しかし、従来の感覚的消臭法は、異臭、悪臭源
に対して、非常に強烈な強さの芳香物質を用いる、いわ
ゆるマスキング作用による対象臭気の隠蔽であるため、
この方法では、混合前の臭気、異臭と比較して、混合後
のにおいがさらに強く感じられたり(後述の臭気強度が
増大したり)、より不快なにおいになったり(後述の快
・不快度が低下したり)する場合がほとんどである。さ
らに、芳香物質自身のにおいが強いために、そのにおい
で不快な気分になったり、トイレ、居間、車内等の特定
空間の雰囲気臭となり、元来良い香りであるはずのもの
が逆に異臭、不快臭と感じてしまったりする場合が多
い。さらに、はっきりとにおいを認知できる強さの香り
であるために、個人の嗜好差が問題となる。このよう
に、現状の感覚的消臭法には、欠点が多く、悪臭や異臭
を消臭しているとは言いがたい〔技術情報協会「新しい
消臭剤・工業用脱臭剤の開発と新製品化へのアプロー
チ」、監修・猪狩俶将、1989年刊参照〕。
【0006】このような事情に鑑み、この発明は、悪臭
や異臭の中でも、特に、トイレ臭等の主成分であるアン
モニア臭気に対して、個人の香りに関する嗜好差が出な
い程度の使用量であっても、優れた感覚的消臭効果を発
揮することができるとともに、使用後のにおいを不快で
ないにおいにすることのできる消臭剤を提供することを
課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、発明者らは、種々検討を重ねた。その結果、必須成
分として植物精油を含ませるようにすれば、個人の香り
に関する嗜好差が出ない程度の使用量であっても、植物
精油の香りとアンモニア臭気とが混合して互いに相殺さ
れる感覚的中和作用により、臭気強度が低下し、快・不
快度が改善されて、悪臭が消臭されるとともに、混合後
のにおいが不快でなくなることを実験により確認して、
この発明を完成した。
【0008】したがって、この発明にかかる消臭剤は、
アンモニア臭気に対する消臭剤であって、必須成分とし
て植物精油を含むことを特徴とする。この発明で用いら
れる植物精油は、一般的には、植物の花、つぼみ、葉、
葉柄、実、茎、根、枝、幹、樹皮等の各器官から、主と
して水蒸気蒸留、圧搾等により得られ、揮発性で香気を
発するものである。
【0009】植物精油を得るための植物の種類として
は、特に限定はされないが、たとえば、ビャクダン科、
クスノキ科、サルオガセ科、ショウガ科、セリ科、シン
ケイ科、フトモモ科、シソ科、マツ科、モクセイ科、バ
ラ科およびバンレイシ科等の植物が挙げられる。植物
は、1種のみを用いてもよいし、あるいは、2種以上を
併用してもよい。
【0010】使用できる植物精油の具体例としては、ア
ンモニア臭気に対して効果のあるものであれば、特に限
定はされないが、たとえば、カナンガ油、クローブ油、
ジャスミン油、ペパーミント油、フェネルスウィート
油、ムス油、ターベンチン油、アスピック油、キャラウ
ェイ油、バイ油、ローズブラジリアン油、カルダモン
油、サンダルウッド油、カシア油、しょうが油、ローズ
油、タイム(タチジャコウソウ)油等が挙げられる。植
物精油は、1種のみを使用してもよいし、あるいは、2
種以上を併用してもよい。
【0011】植物精油の含有量については、特に限定は
されないが、悪臭、異臭に対して使用する消臭剤自身
の、後で詳しく述べる臭気強度が1以下になるような量
であることが好ましい。この範囲の上限を超えると、精
油の香りが強くなりすぎるため、マスキング作用が発現
したり、特定空間に強い香りが長時間滞在することによ
り不快な感じを与えたり、前述した個人の香りに対する
嗜好差の問題が生じたりする恐れがあるからである。
【0012】この発明の消臭剤は、必要に応じて、希釈
剤として水や有機溶媒等を含んでいてもよく、また、界
面活性剤を含んでいてもよい。使用できる有機溶媒とし
ては、特に限定はされないが、たとえば、メタノール、
エタノール等のアルコール類や、メチルエチルケトン、
アセトン等のケトン類等のような親水性有機溶媒、ある
いは、石油エーテル、ヘキサン、酢酸エチル等のような
疎水性有機溶媒が挙げられる。
【0013】使用できる界面活性剤も、たとえば、陽イ
オン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、両性界面活性
剤、非イオン界面活性剤等、特に限定されない。この発
明の消臭剤は、また、必要に応じて、化学反応による消
臭効果を持つ成分、たとえば、植物から抽出された消臭
有効成分や、L−酒石酸、マレイン酸、コハク酸、リン
ゴ酸、クエン酸、乳酸等の有機酸の1種または2種以
上、グリオキサール等の化学物質等を含んでいてもよ
い。この場合は、感覚的消臭効果と化学的消臭効果の2
つの消臭効果を併せ持つ消臭剤となる。なお、前述し
た、植物から抽出された消臭有効成分とは、たとえば、
カタバミ、ドクダミ、ツガ、イチョウ、クロマツ、カラ
マツ、アカマツ、キリ、ヒイラギモクセイ、ライラッ
ク、キンモクセイ、フキ、ツワブキ、またはレンギョウ
等の植物の各器官から、水、親水性有機溶媒、またはこ
れらの混合溶媒を用いて抽出された消臭有効成分であ
る。
【0014】この発明の消臭剤の使用方法については、
特に限定されず、たとえば、スプレー缶に噴射剤等とと
もに封入して、スプレーする方法等が挙げられる。その
噴射剤についても、たとえば、LPG(液化天然ガ
ス)、DME(ジメチルエーテル)、フロンガス、炭酸
ガス、圧縮空気等が挙げられ、特に限定されない。ま
た、ゼオライト、ケイ酸アルミニウム、シリカゲル、ポ
リエステル、ケイ酸カルシウム等の多孔質担体に、この
発明の消臭剤を含浸して用いてもよい。
【0015】
【作用】必須成分として植物精油を含ませるようにする
と、個人の香りに関する嗜好差が出ない程度の使用量で
あっても、アンモニア臭気に対して、植物精油の香りと
アンモニア臭気とが混合して互いに相殺される感覚的中
和作用により、臭気強度が低下し、快・不快度が改善さ
れて、悪臭が消臭されるとともに、混合後のにおいが不
快でなくなる。
【0016】
【実施例】以下に、この発明の具体的な実施例および比
較例を示すが、この発明は、下記実施例に限定されな
い。なお、以下の実施例および比較例で行った臭気強度
官能試験と快・不快度官能試験により調べた臭気強度と
快・不快度の評価基準は、下記の通りであった。
【0017】臭気強度は、0、1、2、3、4、5の6
段階の数値で評価した。臭気強度0は「無臭」、1は
「やっと感知できるにおい」、2は「何のにおいである
かがわかるにおい」、3は「楽に感知できるにおい」、
4は「強いにおい」、5は「強烈なにおい」を意味す
る。また、快・不快度は、+3、+2、+1、0、−
1、−2、−3の7段階の数値で評価した。快・不快度
+3は「快」、+2は「やや快」、+1は「どちらかと
いえば快」、0は「快でも不快でもない」、−1は「ど
ちらかといえば不快」、−2は「やや不快」、−3は
「不快」を意味する。
【0018】−実施例1〜7− 後記表1に示した各種植物精油を密閉容器に入れ、これ
らの容器内を各種植物精油で飽和させることにより、実
施例1〜7の消臭剤を得た。 −比較例1− プチグレン油(植物精油)を密閉容器に入れ、この容器
内をプチグレン油で飽和させることにより、比較例1の
消臭剤を得た。
【0019】以上の実施例1〜7および比較例1で得ら
れた各消臭剤について、アンモニアに対する消臭効果を
以下のようにして調べた。アンモニアの臭気強度が3程
度に調整されている容量3Lの袋に、消臭剤自身の臭気
強度が1程度になるように実施例1〜7および比較例1
の各消臭剤を注入した。消臭効果は、このようにして得
られた袋の中の混合臭と、アンモニアのみが入った前述
の袋の中のにおいについて、その臭気強度および快・不
快度を、10人の同程度の嗅覚のパネラーに評価しても
らい、その平均値を求めることにより調べた。それらの
結果を表1に示した。
【0020】
【表1】
【0021】表1にみるように、実施例1〜7の消臭剤
は、比較例1の消臭剤に比べて、アンモニアに対する臭
気強度の低下効果についてはほぼ同程度であったが、快
・不快度の改善効果についてはいずれも優れていること
が確認された。 −実施例8〜10− 後記表2に示した各種植物精油を、レンギョウから抽出
された消臭有効成分、グリオキサール、界面活性剤、乳
酸、水およびエタノールとともに、容量2Lのアクリル
ボックスに入れることにより、実施例8〜10の消臭剤
を得た。ただし、いずれも、ボックス内の臭気強度が1
程度になるようにした。
【0022】−比較例2− 容量2Lのアクリルボックスに、レンギョウから抽出さ
れた消臭有効成分、グリオキサール、界面活性剤、乳
酸、水およびエタノールだけを入れることにより、比較
例2の消臭剤を得た。以上の実施例8〜10および比較
例2で得られた各消臭剤について、トイレ臭に対する消
臭効果を以下のようにして調べた。
【0023】実施例8〜10および比較例2の消臭剤が
入っている各アクリルボックスに、実際の公衆トイレ
(くみ取り式)から採集したトイレ臭気を、アクリルボ
ックス内の臭気強度が3程度になる量だけ注入した。消
臭効果は、アクリルボックス内の消臭剤とトイレ臭気と
の混合臭と、トイレ臭気のみが入ったアクリルボックス
内のにおいについて、その臭気強度および快・不快度
を、10人の同程度の嗅覚のパネラーに評価してもら
い、その平均値を求めることにより調べた。それらの結
果を表2に示した。
【0024】
【表2】
【0025】表2にみるように、実施例8〜10の消臭
剤は、比較例2の消臭剤に比べて、個人の香りに関する
嗜好差が出ない程度の使用量であっても、トイレ臭気に
対する臭気強度の低下効果および快・不快度の改善効果
のいずれについても優れていることが確認された。 −実施例11〜15− 後記表3に示した各種植物精油を粒状ケイ酸カルシウム
に含浸させ、これを容量2Lの三角フラスコに入れるこ
とにより、実施例11〜15の消臭剤を得た。ただし、
フラスコ内の臭気強度が1程度になるようにした。
【0026】−比較例3− レモングラス油(植物精油)を粒状ケイ酸カルシウムに
含浸させ、これを容量2Lの三角フラスコに入れること
により、比較例3の消臭剤を得た。ただし、フラスコ内
の臭気強度が1程度になるようにした。以上の実施例1
1〜15および比較例3で得られた各消臭剤について、
アンモニアに対する消臭効果を以下のようにして調べ
た。
【0027】実施例11〜15および比較例3の消臭剤
が入っている各三角フラスコに、アンモニア自身の臭気
強度が3程度になる量だけアンモニアを注入した。消臭
効果は、このようにして得られたフラスコ内の消臭剤と
アンモニアとの混合臭と、アンモニアのみが入ったフラ
スコ内のにおいについて、その臭気強度および快・不快
度を、10人の同程度の嗅覚のパネラーに評価してもら
い、その平均値を求めることにより調べた。それらの結
果を表3に示した。
【0028】
【表3】
【0029】表3にみるように、実施例11〜15の消
臭剤は、比較例3の消臭剤に比べて、個人の香りに関す
る嗜好差が出ない程度の使用量であっても、アンモニア
に対する臭気強度の低下効果および快・不快度の改善効
果のいずれについても優れていることが確認された。
【0030】
【発明の効果】この発明にかかる消臭剤は、悪臭や異臭
の中でも、特に、トイレ臭等の主成分であるアンモニア
臭気に対して、個人の香りに関する嗜好差が出ない程度
の使用量であっても、優れた感覚的消臭効果を発揮する
ことができるとともに、使用後のにおいを不快でないに
おいにすることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンモニア臭気に対する消臭剤であっ
    て、必須成分として植物精油を含むことを特徴とする消
    臭剤。
  2. 【請求項2】 植物精油が、ビャクダン科、クスノキ
    科、サルオガセ科、ショウガ科、セリ科、シンケイ科、
    フトモモ科、シソ科、マツ科、モクセイ科、バラ科およ
    びバンレイシ科からなる群の中から選ばれた少なくとも
    1種の植物から得られたものである請求項1記載の消臭
    剤。
JP3335318A 1991-12-18 1991-12-18 消臭剤 Pending JPH05161696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3335318A JPH05161696A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 消臭剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3335318A JPH05161696A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 消臭剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05161696A true JPH05161696A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18287184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3335318A Pending JPH05161696A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 消臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05161696A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516813A (ja) * 1999-12-13 2003-05-20 ハーマン・ウント・ライマー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 臭気中和剤
WO2010123155A1 (ja) 2009-04-23 2010-10-28 国立大学法人大阪大学 口腔用組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516813A (ja) * 1999-12-13 2003-05-20 ハーマン・ウント・ライマー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 臭気中和剤
WO2010123155A1 (ja) 2009-04-23 2010-10-28 国立大学法人大阪大学 口腔用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3121101B2 (ja) 消臭剤
US5916528A (en) Method for perfuming conveyances and perfuming article therefor
JPS6290167A (ja) 消臭剤
JPH07171209A (ja) 消臭剤
JPH067415A (ja) 消臭剤
JPH05161697A (ja) 消臭剤
JPH0669478B2 (ja) 消臭剤および消臭スプレー
JPH05161696A (ja) 消臭剤
JPH05269186A (ja) 消臭剤
JPS61206449A (ja) 消臭剤
JP2804823B2 (ja) 消臭剤
JP2804822B2 (ja) 消臭剤
JPH067417A (ja) 消臭剤
JP3458808B2 (ja) 消臭剤
JPH0693909B2 (ja) シェーバー用消臭剤
JPS61206448A (ja) 消臭剤
JPH067416A (ja) 消臭剤
KR100446114B1 (ko) 소취용 향료 조성물
JP2505927B2 (ja) シェ―バ―用消臭剤
JP2941967B2 (ja) シェーバー用スプレー消臭剤
JP2000325453A (ja) 消臭剤
JP3074597B2 (ja) 消臭剤組成物及び消臭剤の製造法
JPH11221272A (ja) 消臭剤及び消臭剤組成物
JPS635754A (ja) 消臭剤
KR102466766B1 (ko) 칡줄기를 이용한 친환경 악취 제거제