JPH0453563A - 液状消臭剤 - Google Patents

液状消臭剤

Info

Publication number
JPH0453563A
JPH0453563A JP2162266A JP16226690A JPH0453563A JP H0453563 A JPH0453563 A JP H0453563A JP 2162266 A JP2162266 A JP 2162266A JP 16226690 A JP16226690 A JP 16226690A JP H0453563 A JPH0453563 A JP H0453563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
components
microporous beads
impregnated
essential oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2162266A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Iwasaki
誠 岩崎
Nobuyoshi Maejima
伸美 前島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2162266A priority Critical patent/JPH0453563A/ja
Publication of JPH0453563A publication Critical patent/JPH0453563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は新規な液状消臭剤、さらに詳しくは、植物精油
やその成分に界面活性剤や安定剤、水などを加えて溶解
又は乳化させて成る従来の液状消臭剤に比べて、優れた
悪臭物質の除去効果を有する植物精油やその成分をマイ
クロポーラスビーズに含浸させたものを水性媒体に分散
させて成る液状消臭剤に関するものである。
[従来の技術] 一般に、下水処理場、し尿処理場、産業廃水処理場、畜
舎、埋立地、ゴミ処理場、ゴミ置場などの雰囲気中には
、悪臭源となる硫化水素、メチルメルカプタン、硫化メ
チル、二硫化メチルなどのイオウ化合物、アンモニア、
トリメチルアミン、メチルアミンなどの窒素化合物が含
まれていて、その悪臭が周辺環境の悪化をもたらしてい
る。
このような臭気の脱臭方法としては、通常(1)感覚的
消臭法、(2)物理的消臭法、(3)化学的消臭法及び
(4)生物的消臭法に大別することができる。前記(D
の感覚的消臭法は、消臭剤自体のもつ香気により悪臭を
マスキングや中和することにより消臭する方法であって
、簡便ではあるものの、悪臭を除去する能力に限界があ
るという欠点を有しているし、(2)の物理的消臭法に
おいては、活性炭による吸着処理が広く利用されている
が、装置の大型化を免れないという欠点がある。一方、
(3)の化学的消臭法においては使用する薬剤に毒性が
あったり、取り扱いに注意を必要とするなどの問題があ
り、また(4)の生物的消臭法は、該物理的消臭法と同
様に装置が大型化する上、臭気成分を分解する菌を培養
するため、効果が十分に発揮されるまでに長時間を要す
るのを免れないなどの欠点を有している・ このように、従来の消臭方法は、一長一短があり、必ず
しも十分に満足しうる方法とはいえない。
ところで、植物精油やその成分は、人体に対する安全性
が高く、かつ感覚的消臭能力と化学的消臭能力を兼ね備
えていることから、消臭剤成分としてよく用いられてい
る。
本発明者らは、この植物精油やその成分の悪臭物質に対
する除去能について検討を重ね、先に精油成分の中で、
とりわけ芳香族アルデヒド類が悪臭物質除去能、特にメ
チルメルカプタン及びアンモニアの除去能に優れている
ことを見い出した。
しかしながら、このような精油やその成分は、通常界面
活性剤、安定剤、水などを加えて溶解又は乳化させて液
状消臭剤として用いられるが、該芳香族アルデヒド類に
界面活性剤を混合すると、その構造やイオン性を変えて
も、多くの場合、特にメチルメルカプタンの除去におい
て、該アルデヒド類単独使用の場合に比べて除去能力が
著しく低下するのを免れないという問題が生じる。した
かって、界面活性剤を使用せずに、該アルデヒド類単独
使用の場合と同等の悪臭物質除去能を有する液状消臭剤
の開発が強く望まれていた。
他方、消臭物質をマイクロポーラスビーズに含浸させて
成る消臭剤、例えば安定化二酸化塩素水溶液をマイクロ
ポーラスビーズに含浸させて成る殺菌・消臭剤(特開昭
63−296758号公報)、硫酸第一鉄系液状消臭剤
及び吸水性物質をシリカ系マイクロポーラスビーズに保
持させて成る消臭材料(特開昭63−57053号公報
)、アミノ酸型又はベタイン型両性界面活性剤、ソルビ
タン系非イオン性界面活性剤、ノナノール及び吸水性物
質をシリカ系マイクロポーラスビーズに保持させて成る
消臭材料(特開昭63−68169号公報)、液状消臭
剤、腐敗防止剤、洗浄剤をそれぞれ別個にマイクロポー
ラスビーズに含浸させたものを混合して成る消臭・クレ
ンザ−組成物(特開昭64−11198号公報)などが
提案されている。
しかしながら、これらの消臭剤は、いずれも粉体であっ
て、取り扱い性については必ずしも満足しうるものでは
なく、しかも、精油やその成分をマイクロポーラスビー
ズに含浸させて成る消臭剤はこれまで全く見い出されて
いないのが実状である。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、このような事情のもとで、植物精油やその成
分を有効成分とし、これらを用いた従来の液状消臭剤に
おける悪臭物質除去能力を向上させた液状消臭剤を提供
することを目的としてなされたものである。
[課題を解決するだめの手段] 本発明者らは、前記の好ましい性質を有する植物精油や
その成分を有効成分として含有する液状消臭剤を開発す
べく鋭意研究を重ねた結果、マイクロポーラスビーズに
植物精油やその成分を含浸させたものを水性媒体に分散
させて成る液状消臭剤により、その目的を達成しうろこ
とを見い出し、この知見に基づいて本発明を完成するに
至った。
すなわち、本発明は、植物精油及びその成分の中から選
ばれた少なくとも1種をマイクロポーラスビーズに含浸
させたものを水性媒体に分散させて成る液状消臭剤を提
供するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明消臭剤において用いられるマイクロポーラスビー
ズは内部が中空で、多孔質の外殻を有する粒子であって
、その材質については特に制限はないが、特にシリカ系
化合物が好ましい。また、粒子径が0.1〜20μm1
平均粒子径が0.5〜lOμmの範囲にあり、かつ表面
細孔径が10〜150人の範囲にあるものが好適である
粒子径や表面細孔径が小さすぎると、精油やその成分の
マイクロポーラスビーズ単位重量当たりの含浸量が少な
くなり、好ましくない。また粒子径が大きすぎると、該
液体消臭剤を散布法や噴霧法により使用する場合、ノズ
ルの目詰まりを生じることがあり、好ましくない。
このようなマイクロポーラスビーズは、公知の方法(特
公昭57−55454号公報)によって製造することか
できる。例えばアルカリ金属ケイ酸塩、アルカリ土類金
属のハロゲン化物及びアルカリ土類金属の硝酸塩の中か
ら選ばれた少なくとも1種の水溶性無機化合物を含有す
る水溶液と適当な有機溶媒とを混合してW10型エマル
ジョンを形成させたのち、このエマルジョン中の該無機
化合物と反応して水不溶性沈殿を生成させうる水溶性無
機化合物の水溶液を、該エマルジョンと混合し、次いで
生成した沈殿を取り出し、乾燥することによって、所望
のマイクロポーラスビーズが得られる。
この際用いられるアルカリ金属ケイ酸塩としては、例え
ばリチウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属
のケイ酸塩が挙げられ、またアルカリ土類金属のハロゲ
ン化物や硝酸塩としては、例えばマグネシウム、カルシ
ウム、ストロンチウム、バリウムなどのアルカリ金属の
塩化物、臭化物、硝酸塩などが挙げられる。これらの無
機化合物は1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせ
て用いてもよい。
また、適当な有機溶媒としては、例えはベンゼン、トル
エンなとの芳香族炭化水素、ヘキサン、ヘプタンなどの
脂肪族炭化水素、さらにはケロシンなどが挙げられ、こ
れらは1種用いてもよいし、2種以上を混合して用いて
もよい。
W2O型のエマルジョンを形成させるには、撹拌法や振
とう法などが用いられるが、この際必要に応じ公知の乳
化剤、例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレー
ト、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ソ
ルビタンモノステアレート、ソルビタントリオレートな
どの非イオン性界面活性剤を用いてもよい。
前記水溶性無機化合物(I)と反応して、不溶性沈殿を
生成させる水溶性無機化合物(II)としては、前記無
機化合物(I)としてアルカリ金属ケイ酸塩を用いる場
合には、アルカリ土類金属の塩化物、臭化物、硝酸塩、
あるいは硫酸などの無機酸などが使用され、該化合物(
I)としてアルカリ土類金属のハロゲン化物や硝酸塩を
用いる場合には、アルカリ金属の炭酸塩、例えば炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水
素カリウムなどが使用される。
化合物(I)と化合物(I[)との反応は、常温、常圧
下で良好に進行し、反応時間は短く、通常30分以内で
ほぼ反応は終結するが、反応速度を高めるために、もち
ろん加熱操作などを行ってもよい。
反応終了後、生成した沈殿はろ過や遠心分離などの手段
によって分離したのち、水洗、乾燥する。
このようにして得られたマイクロポーラスビーズに含浸
させる植物精油としては、例えばシトロネラ油、レモン
グラス油、針集油、ローズ油、ジャスミン油、ラベンダ
ー油、白だん油、オレンジ油、レモン油、ハツカ油、イ
ランイラン油、クローブ油、ゼラニウム油、パチュリ油
、カシア集油、サンザシ花油、チュベローズ油、ナツツ
メグ油、丁香油、ペイ油、スペアミント油、クミンシー
ド油、ケイ皮油、ブチグレン油、ケイ集油、ユーカリ油
、リナロエ油、ネロリ油などが挙げられる。
また、精油成分としては、例えばアネトール、インオイ
ゲノール、オイゲノール、L−カルボン、クミンアルデ
ヒド、ケイ皮アルコール、ケイ皮アルデヒド、ゲラニオ
ール、シトラール、シトロネラール、シトロネロール、
バニリン、ボルネオール、L−メントール、ユーカリブ
トール、リナロール、D−リモネン、3−フェニルプロ
ピオンアルデヒドなどが挙げられる。
これらの精油やその成分の中で、芳香族アルデヒド類又
はそれを含有する精油が好適である。該芳香族アルデヒ
ド類としては、例えばケイ皮アルデヒド、クミンアルデ
ヒド、バニリン、3−7エニルプロピオンアルデヒドな
どが挙げられる。
本発明においては、これらの精油やその成分は1種用い
てもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよく、ま
た、マイクロポーラスビーズに含浸させる場合、該マイ
クロポーラスビーズは精油やその成分に対し、通常1〜
10重量倍の割合で用いられる。
精油やその成分を含浸したマイクロポーラスビーズを水
性媒体に分散させる方法については特に制限はなく、水
などの水性媒体中に該マイクロポーラスビーズを加え、
ミキサーなどで十分撹拌することにより、本発明の液状
消臭剤が得られる。
この液状消臭剤における精油やその成分を含浸したマイ
クロポーラスビーズの含有量は、通常1〜25重量%の
範囲で選ばれる。
本発明の液状消臭剤は、精油やその成分をマイクロポー
ラスビーズに含浸させたものを水性媒体に分散させたも
のであって、従来の精油やその成分を有効成分とする液
状洗浄剤のように、界面活性剤を用いて乳化させたもの
でないため、従来のものに比べて優れた悪臭物質除去効
果を有している。
本発明の液状消臭剤は、消臭剤としての用途以外に、該
精油やその成分を、細菌や酵母、カビなどの微生物に対
する抗菌や防腐の目的で使用する場合、あるいはゴキブ
リ、ダニ、蚊などの昆虫に対する忌避や殺虫の目的で使
用する場合には、徐放性や持続性を高めるために有効で
ある。
[実施例] 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本
発明はこれらの例によってなんら限定されるものではな
い。
なお、マイクロポーラスビーズとして、鈴木油脂工業(
株)製のシリカマイクロビーズ「ゴツトポールB−6C
j及び「ゴツトポールE−16CJを用いた。これらの
シリカマイクロビーズの物理的性質を第1表に示す。
(以下余白) 第  1 表 実施例1 試験管にクミンアルデヒド20mgとシリカマイクロビ
ーズ「ゴツトポールE−16CJ40m9を入れ、ラボ
ミキサーで1分間振とう撹拌したのち、これに純水40
0mgを加え、ただちにラボミキサーで1分間振とう撹
拌して液状消臭剤を調製しjこ。
次に、11容のテトラ−バッグにメチルメルカプタンガ
ス11を入れ、次いで前記液状消臭剤全量を添加して、
メチルメルカプタン濃度の経時変化をガスクロマトグラ
フにより求めた。その結果を第2表に示す。
実施例2 実施例1において、シリカマイクロビーズ[ゴツトポー
ルE−16CJの代わりに「ゴツトポールB−6CJを
用いた以外は、実施例1と同様にしてテストを行った。
その結果を第2表に示す。
比較例1 試験管にクミンアルデヒド20mgと界面活性剤rTw
een20J  [東京化成工業(株)製]40mgと
純水400mgとを加え、ラボミキサーで1分間振とう
撹拌して乳化させ、液状消臭剤を調製し Iこ 。
次いで、実施例1と同様にして、メチルメルカプタンの
消臭テストを行った。その結果を第2表に示す。
(以下余白) 第  2 表 第2表から、試験開始60分後のメチルメルカプタン濃
度減少量より求めたクミンアルデヒド1mg当たりのメ
チルメルカプタン除去量を算出すると、実施例1 : 
7.1 nmoQ/mg、実施例2ニア、6nmoll
/+++g、比較例1 : 5 、6 nmoffi/
 mgとなる。
これから分かるように、シリカマイクロビーズにクミン
アルデヒドを含浸させて、水に分散させたものは、従来
技術である界面活性剤及び水でクミンアルデヒドを乳化
させたものより、効果が27〜36%高い。
[発明の効果コ 本発明の液状消臭剤は、精油やその成分をマイクロポー
ラスビーズに含浸させたものを水性媒体に分散させたも
のであって、従来の精油やその成分を界面活性剤や水な
どを用いて乳化させた液状消臭剤に比べて、悪臭物質の
防除効果に優れている。
まt;、精油やその成分として、微生物に対する抗菌作
用や昆虫に対する忌避作用を有するものをマイクロポー
ラスビーズに含浸させ、これを水性媒体に分散させたも
のを、微生物に対する抗菌剤や昆虫に対する忌避剤とし
て用し)る場合、徐放性及び持続性を高める効果が期待
できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 植物精油及びその成分の中から選ばれた少なくとも
    1種をマイクロポーラスビーズに含浸させたものを水性
    媒体に分散させて成る液状消臭剤。
JP2162266A 1990-06-20 1990-06-20 液状消臭剤 Pending JPH0453563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2162266A JPH0453563A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 液状消臭剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2162266A JPH0453563A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 液状消臭剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0453563A true JPH0453563A (ja) 1992-02-21

Family

ID=15751187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2162266A Pending JPH0453563A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 液状消臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0453563A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999046994A1 (en) * 1998-03-17 1999-09-23 Barrier Biotech Limited A herbicide
JP2002085543A (ja) * 2000-09-12 2002-03-26 Toto Ltd 消臭剤
JP2007500028A (ja) * 2003-07-30 2007-01-11 バイオタル リミテッド 汚染された環境の消毒
CN107201273A (zh) * 2017-05-04 2017-09-26 野艳玲 一种将天然芬多精分子纳米化不团聚的制作方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999046994A1 (en) * 1998-03-17 1999-09-23 Barrier Biotech Limited A herbicide
US6472351B1 (en) 1998-03-17 2002-10-29 Barrier Biotech Limited Herbicide
JP2002085543A (ja) * 2000-09-12 2002-03-26 Toto Ltd 消臭剤
JP2007500028A (ja) * 2003-07-30 2007-01-11 バイオタル リミテッド 汚染された環境の消毒
US10576180B2 (en) 2003-07-30 2020-03-03 Gb Sciences Llc Disinfection of a contaminated environment
CN107201273A (zh) * 2017-05-04 2017-09-26 野艳玲 一种将天然芬多精分子纳米化不团聚的制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6817060B2 (ja) 除菌剤
EP1641496B1 (en) Compositions and methods for management of toilet odor
WO2006131739A1 (en) Fragrance compositions
JPH0453563A (ja) 液状消臭剤
JP5337384B2 (ja) 防臭剤組成物及び防臭方法
US4761159A (en) Method of chemical deodorization of articles and solutions used in medical and biological procedures
JP5871746B2 (ja) 悪臭発生抑制剤およびその利用
JP2615697B2 (ja) 衛生剤組成物
JPH06206801A (ja) 揮散性薬剤の放出方法
CA2397305C (en) Foamed fragrancing and deodorizing gel
JPH0810314A (ja) 消臭用組成物
JP7051967B2 (ja) 除菌剤
JPH07150193A (ja) ペット糞尿用液体消臭・洗浄剤及び消臭、洗浄方法
US4681575A (en) Method of chemical deodorization of articles and solutions used in medical and biological procedures
JP6322176B2 (ja) 除菌方法
JP2002034372A (ja) 芳香性排泄物処理剤およびその製造方法
JP2004091478A (ja) 衣類害虫の卵の殺卵剤及び衣類害虫の卵の殺卵方法
JPH05115538A (ja) 脱臭液及び脱臭スプレー
JP4879000B2 (ja) 除菌消臭剤
JP7305335B2 (ja) 蓄圧式スプレー用組成物及びこれを利用したスプレー製剤
JPH05269186A (ja) 消臭剤
CA1293196C (en) Method of chemical deodorization of articles and solutions used in medical and biological procedures
JPH07163641A (ja) 消臭剤、消臭材および消臭方法
JPH0499571A (ja) 殺菌・消臭剤組成物
JPS59112811A (ja) 凝集剤組成物