JPS6119663A - 安定化された合成重合体組成物 - Google Patents
安定化された合成重合体組成物Info
- Publication number
- JPS6119663A JPS6119663A JP14028484A JP14028484A JPS6119663A JP S6119663 A JPS6119663 A JP S6119663A JP 14028484 A JP14028484 A JP 14028484A JP 14028484 A JP14028484 A JP 14028484A JP S6119663 A JPS6119663 A JP S6119663A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- tert
- butyl
- synthetic polymer
- hydroxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は分解劣化を受は易い合成重合体を保護するため
の特定のヒドラジン誘導体を含有してなる。安定化され
た合成重合体組成物に関する0 〔従来の技術及び問題点〕 合成樹脂、合成ゴムなどの合成重合体は、熱、光、酸素
、その他外部からのエネルギーの供給によって分解劣化
が起る。その際、 Mn 、 C!o 、Ou。
の特定のヒドラジン誘導体を含有してなる。安定化され
た合成重合体組成物に関する0 〔従来の技術及び問題点〕 合成樹脂、合成ゴムなどの合成重合体は、熱、光、酸素
、その他外部からのエネルギーの供給によって分解劣化
が起る。その際、 Mn 、 C!o 、Ou。
Fe 、 Pbなどの重金属がイオンあるいは錯化合物
の形で分解劣化反応系に存在すると、これが反応に関与
して著しく加速させる触媒作用を有する。
の形で分解劣化反応系に存在すると、これが反応に関与
して著しく加速させる触媒作用を有する。
しかし有用な合成樹脂、合成ゴムなどは、不本意ながら
重金属の混入、あるいは重金属と接触した状態で使用さ
れる場合が多い。
重金属の混入、あるいは重金属と接触した状態で使用さ
れる場合が多い。
これらの毒作用を防止せるために酸化防止剤。
光安定剤などの添加剤を合成重合体に共存せしめて種々
改良を加えて来たが、まだまだ不充分であシ、はなはだ
しい場合には全くその効果が失われることもある。例え
ばポリ−α−オレフィンの中でもポリプロピレン樹脂は
その特性によシ近年益々使用されていて、更に各種の酸
化防止剤などの組み合゛せなどによシ酸化劣化を可成シ
防止することが出来るが、このポリプロピレンを銅線被
機材あるいは電気絶縁物、プリント配線などに使用した
場合、数ケ月で劣化して。
改良を加えて来たが、まだまだ不充分であシ、はなはだ
しい場合には全くその効果が失われることもある。例え
ばポリ−α−オレフィンの中でもポリプロピレン樹脂は
その特性によシ近年益々使用されていて、更に各種の酸
化防止剤などの組み合゛せなどによシ酸化劣化を可成シ
防止することが出来るが、このポリプロピレンを銅線被
機材あるいは電気絶縁物、プリント配線などに使用した
場合、数ケ月で劣化して。
その機械的強度を減じ、実際上使用に耐えなくなる。
又プラスチックへのメッキは、近年益々増大しているが
1例えばポリプロピレンに銅メッキを行う場合、第一層
に化学ニッケルをメッキし、その上に銅をメンキしてい
る。即ちポリプロピレンと銅との接触によって劣化が起
るのを防止するために、化学ニッケルを第一層にメッキ
するのである。
1例えばポリプロピレンに銅メッキを行う場合、第一層
に化学ニッケルをメッキし、その上に銅をメンキしてい
る。即ちポリプロピレンと銅との接触によって劣化が起
るのを防止するために、化学ニッケルを第一層にメッキ
するのである。
更にポリプロピレン等を着色するために着色剤、特にフ
タロシアニンブルーなどの重金属を含む顔料を使用する
際、その重金属によってプラスチックの劣化が促進され
るといった現象がみられ着色剤の使用には制限をうけて
いる。
タロシアニンブルーなどの重金属を含む顔料を使用する
際、その重金属によってプラスチックの劣化が促進され
るといった現象がみられ着色剤の使用には制限をうけて
いる。
これらの重金属による合成重合体の劣化を防止する目的
で例えば合成樹脂の銅害防止剤として、N−サリチリデ
ン−N′−サリチルヒドラジドのようなサリチルヒドラ
ゾン誘導体が提案されているがこれらの化合物は樹脂加
工中着色を与え商品価値を著しく損い、実用上大きな欠
点を有する。
で例えば合成樹脂の銅害防止剤として、N−サリチリデ
ン−N′−サリチルヒドラジドのようなサリチルヒドラ
ゾン誘導体が提案されているがこれらの化合物は樹脂加
工中着色を与え商品価値を著しく損い、実用上大きな欠
点を有する。
父上記入点を改良する目的でN、N’−ビス−(3、s
−ジー第s−ブチルー4−ヒドロΦシベンソイル)−セ
バシン酸ジヒドラジド、 N、N’−ヒス−[s −(
3,5−ジー第3−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
−グロビオニル〕−アジピン酸ジヒドラジド及びN、N
’−ビス−(s −(315−ジー第3−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)−プロピオニル) −2,2,4
−)リメチルアジピン酸ジヒドラジド、N、N’−ビス
−サリチロイル−テトラデカメチレンジカルボン酸ジヒ
ドラジドのようなジカルボン酸ジヒドラジドが提案され
たがこれらの化合物でも合成重合体の劣化を防止する効
果はまだまだ不充分である。
−ジー第s−ブチルー4−ヒドロΦシベンソイル)−セ
バシン酸ジヒドラジド、 N、N’−ヒス−[s −(
3,5−ジー第3−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
−グロビオニル〕−アジピン酸ジヒドラジド及びN、N
’−ビス−(s −(315−ジー第3−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)−プロピオニル) −2,2,4
−)リメチルアジピン酸ジヒドラジド、N、N’−ビス
−サリチロイル−テトラデカメチレンジカルボン酸ジヒ
ドラジドのようなジカルボン酸ジヒドラジドが提案され
たがこれらの化合物でも合成重合体の劣化を防止する効
果はまだまだ不充分である。
本発明の目的は、従来の発明より更に優れた劣化の防止
効果を有する合成重合体組成物を提供することにあり、
これによって、従来の合成 2重合体の用途を更
に発展拡大することにある。
効果を有する合成重合体組成物を提供することにあり、
これによって、従来の合成 2重合体の用途を更
に発展拡大することにある。
本発明者らは長勘間にわたる研究の結果、特定のヒドラ
ジン誘導体が合成重合体中に溶解あるいは均一な分散を
し、合成重合体の酸化劣化及び重金属の存在による加速
劣化作用に対し著しく抵抗性を有することを見出し本発
明に到達した。 ・ 即ち本発明は、合成重合体100重量部に対し、下記一
般式(2)で示されるジメチルヒドラジン誘導体の少な
くとも一種o、ooi〜5重量部を含有せしめてなる安
定化された合成重合体組成物を提供するものである。
ジン誘導体が合成重合体中に溶解あるいは均一な分散を
し、合成重合体の酸化劣化及び重金属の存在による加速
劣化作用に対し著しく抵抗性を有することを見出し本発
明に到達した。 ・ 即ち本発明は、合成重合体100重量部に対し、下記一
般式(2)で示されるジメチルヒドラジン誘導体の少な
くとも一種o、ooi〜5重量部を含有せしめてなる安
定化された合成重合体組成物を提供するものである。
(式中、Rは少くとも6個の炭素原子を有する有機カル
ボン酸残基を示し、nは1又は2を示す。) 以下に本発明をよシ詳細に説明する。
ボン酸残基を示し、nは1又は2を示す。) 以下に本発明をよシ詳細に説明する。
上記一般式においてRで示される少くとも6個の炭素原
子数を有する有機カルボン酸残基としては例えば、オク
チル酸、ラウリン酸、ステアリン酸、インステアリン酸
、オレイン酸、オクチルチオプロピオン酸、ドデシルチ
オプロピオン酸、テトラデシルチオプロピオン酸、オク
タデシルチオプロピオン酸、フエノキシプロピオン@、
3.5−ジ第3ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロ
ピオン酸、3−第3ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチ
ルフェニルグロビオン酸。
子数を有する有機カルボン酸残基としては例えば、オク
チル酸、ラウリン酸、ステアリン酸、インステアリン酸
、オレイン酸、オクチルチオプロピオン酸、ドデシルチ
オプロピオン酸、テトラデシルチオプロピオン酸、オク
タデシルチオプロピオン酸、フエノキシプロピオン@、
3.5−ジ第3ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロ
ピオン酸、3−第3ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチ
ルフェニルグロビオン酸。
2.6−シメチルー3−ヒドロキシ−4−第3ブチルフ
ェニル酢酸、2−メチル−4−第3ブチル−5−ヒドロ
キシフェニル酢酸、安&香WIi。
ェニル酢酸、2−メチル−4−第3ブチル−5−ヒドロ
キシフェニル酢酸、安&香WIi。
トルイル酸、4−第3ブチル安息香酸、4−メトキシ安
息香酸、サリチル酸、5−第3オクチルサリチル酸、5
,5−ジー第3ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸、ビス
(4−ヒドロキシ−3−t−ブチル)酪酸、アジピン酸
、セパチン酸、アゼライン酸、デカンジカルボン酸、チ
オジプロピオン酸、フタル酸、インフタル酸、テレフタ
ル酸、アルケニルこはく酸、ダイマー酸などの残基が挙
げられる。
息香酸、サリチル酸、5−第3オクチルサリチル酸、5
,5−ジー第3ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸、ビス
(4−ヒドロキシ−3−t−ブチル)酪酸、アジピン酸
、セパチン酸、アゼライン酸、デカンジカルボン酸、チ
オジプロピオン酸、フタル酸、インフタル酸、テレフタ
ル酸、アルケニルこはく酸、ダイマー酸などの残基が挙
げられる。
次に本発明で用いられる一般式(1)で表わされる化合
物の代表例を示す。
物の代表例を示す。
表−1
本発明によって安定化される重合体は、特に重金属イオ
ンあるいはその前段階であり且つ母体ともなり得る重金
属の存在によって酸化劣化が明らかに加速され得る合成
重合体である。このような合成重合体としては、例えば
、低密度及び高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リブテン−1、ポリ−3−メチルブテン、などのα−オ
レフイ/重合体又はエチレン−酢酸ビニル共重合体、エ
チレン−プロピレン共t&体、エチレン−ブチ/−1共
重合体などのポリオレフィン及びこれらの共重合体、ポ
リ塩化ビニル、ボ1jJl化ビニル、ポリフッ化ビニル
、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポ
リプロピレン、ポリフラン化ビニリデン、臭素化ポリエ
チレン、塩化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、
塩化ビニル−エチレン共重合体、々 塩化ビニル−プロピレン共重合体、塩化ビニル−スチレ
ン共重合体、塩化ビニル−イソブチレン共重合体、塩化
ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−スチレ
ン−無水マレイン酸三元共重合体、塩化ビニル−スチレ
ン−7クリロニトリル共重合体、塩化ビニル−ブタジェ
ン共重合体、塩化ビニル−イソプレン共重合体、塩化ビ
ニル−塩素化プロピレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビ
ニリデン−酢酸ビニル三元共重合体、塩化ビニル−7ク
リノ一酸エステル共重合体、塩化ビニル−マレイン酸エ
ステル共重合体、塩化ビニル−メタクリル酸エステル共
重合体。
ンあるいはその前段階であり且つ母体ともなり得る重金
属の存在によって酸化劣化が明らかに加速され得る合成
重合体である。このような合成重合体としては、例えば
、低密度及び高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リブテン−1、ポリ−3−メチルブテン、などのα−オ
レフイ/重合体又はエチレン−酢酸ビニル共重合体、エ
チレン−プロピレン共t&体、エチレン−ブチ/−1共
重合体などのポリオレフィン及びこれらの共重合体、ポ
リ塩化ビニル、ボ1jJl化ビニル、ポリフッ化ビニル
、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポ
リプロピレン、ポリフラン化ビニリデン、臭素化ポリエ
チレン、塩化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、
塩化ビニル−エチレン共重合体、々 塩化ビニル−プロピレン共重合体、塩化ビニル−スチレ
ン共重合体、塩化ビニル−イソブチレン共重合体、塩化
ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−スチレ
ン−無水マレイン酸三元共重合体、塩化ビニル−スチレ
ン−7クリロニトリル共重合体、塩化ビニル−ブタジェ
ン共重合体、塩化ビニル−イソプレン共重合体、塩化ビ
ニル−塩素化プロピレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビ
ニリデン−酢酸ビニル三元共重合体、塩化ビニル−7ク
リノ一酸エステル共重合体、塩化ビニル−マレイン酸エ
ステル共重合体、塩化ビニル−メタクリル酸エステル共
重合体。
塩化ビニル−7クリロニトリル共重合体、内部可塑化ポ
リ塩化ビニルなどの含ハロゲン合成樹脂、石油樹脂、ク
マロン樹脂、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、アクリル
樹脂、スチレント他の単量体(例えば無水マレイン酸、
ブタジェン、アクリロニトリルなど)との共重合体、ア
クリロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合体。
リ塩化ビニルなどの含ハロゲン合成樹脂、石油樹脂、ク
マロン樹脂、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、アクリル
樹脂、スチレント他の単量体(例えば無水マレイン酸、
ブタジェン、アクリロニトリルなど)との共重合体、ア
クリロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合体。
7/I)kmエステル−ブタジェン−スチレン共重合体
、メタクリル酸エステル、ブタジェン−スチレン共重合
体、ポリメチルメタクリレートなどのメタクリレート樹
脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、ホ
l)k’ニルフチラール、直鎖ポリエステル、ポリフェ
ニレンオキシド、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリ
アセタール、ポリウレタン、繊維素系樹脂、あるいはフ
ェノール樹脂、エリア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂。
、メタクリル酸エステル、ブタジェン−スチレン共重合
体、ポリメチルメタクリレートなどのメタクリレート樹
脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、ホ
l)k’ニルフチラール、直鎖ポリエステル、ポリフェ
ニレンオキシド、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリ
アセタール、ポリウレタン、繊維素系樹脂、あるいはフ
ェノール樹脂、エリア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂。
シリコーン樹脂などを挙げることができる。更に、イソ
プレンゴム、ブタジェンゴム、アクリロニトリル−ブタ
ジェン共重合ゴム、スチレン−ブタジェン共重合ゴムな
どのゴム類やこれらの樹脂のブレンド品であってもよい
。
プレンゴム、ブタジェンゴム、アクリロニトリル−ブタ
ジェン共重合ゴム、スチレン−ブタジェン共重合ゴムな
どのゴム類やこれらの樹脂のブレンド品であってもよい
。
又、過酸化物あるいは放射線等によって架橋させた架橋
ポリエチレン等の架橋重合体及び発泡剤によって発泡さ
せた発泡ポリスチレン等も包含される。
ポリエチレン等の架橋重合体及び発泡剤によって発泡さ
せた発泡ポリスチレン等も包含される。
本発明の組成物に更にフェノール系の抗酸化剤を添加す
ることによって酸化安定性を改善することができる。こ
れらのフェノール系抗酸化剤としては1例えば、2,6
−ジー第3ブチル−p−クレゾール、ステアリル−(3
,5−ジ−メチル−4−ヒドロキシベンジル)チオクリ
コレート、ステアリル−β−(4−ヒドロキシ−3,5
−ジー第3ブチルフエニル)グロビオネート、ジステア
リル−3,5−ジー第3ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ルホスホネート、2,4.6−トリス(3Z 5/−ジ
ー第3ブチル−4′−ヒドロキシベンジルチオ) −1
,3,5−)リアジン、ジステアリル(4−ヒドロキシ
−3−メチル−5−第3ブチル)ペンジルマロネー)、
2.2’−メチレンビス(4−メチル−b−94sブチ
ルフエノール)、4,4′−メチレンビス(2,6−ジ
ー第3ブチルフエノール)、2,2’−メチレンビス〔
6−(1−メチルシクロヘキシル)p−クレゾール〕、
ビス〔3,5−ビス(4−ヒドロキシ−3−第3ブチル
フエニル)ブチリックアシドコグリコールエステル、
4’、4’−ブチリデンビス(6−第3ブチル−m−ク
レゾール)、2.2’−エチリデンビス(4,6−ジー
第3ブチルフエノール)、2゜2′−エチリデンビス(
4−第2ブチル−6−第3ブチルフエノール)、1.t
、!i −)リス(2−メーF−ルー4−ヒドロキシ−
5−$57”チルフェニル)ブタン、ビス〔2−第3ブ
チル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第37
’チル−5−メチルベンジル)フェニル〕テレブタンー
ト% 1,5.5− )リス(2,6−シメチルー3−
ヒドロ、キシ−4−第3ブチル)ベンジルイソシアヌレ
ート、1.!1.5− )リス(5,5−ジー第3ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル) ’−2,4,6−トリ
メチルベンゼン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシ
ロキシフェノール、テトラキス〔メチレン−3−(3,
5−ジー第3ブチル−4−とドロキシフェニル)プロピ
オネートコメタン。
ることによって酸化安定性を改善することができる。こ
れらのフェノール系抗酸化剤としては1例えば、2,6
−ジー第3ブチル−p−クレゾール、ステアリル−(3
,5−ジ−メチル−4−ヒドロキシベンジル)チオクリ
コレート、ステアリル−β−(4−ヒドロキシ−3,5
−ジー第3ブチルフエニル)グロビオネート、ジステア
リル−3,5−ジー第3ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ルホスホネート、2,4.6−トリス(3Z 5/−ジ
ー第3ブチル−4′−ヒドロキシベンジルチオ) −1
,3,5−)リアジン、ジステアリル(4−ヒドロキシ
−3−メチル−5−第3ブチル)ペンジルマロネー)、
2.2’−メチレンビス(4−メチル−b−94sブチ
ルフエノール)、4,4′−メチレンビス(2,6−ジ
ー第3ブチルフエノール)、2,2’−メチレンビス〔
6−(1−メチルシクロヘキシル)p−クレゾール〕、
ビス〔3,5−ビス(4−ヒドロキシ−3−第3ブチル
フエニル)ブチリックアシドコグリコールエステル、
4’、4’−ブチリデンビス(6−第3ブチル−m−ク
レゾール)、2.2’−エチリデンビス(4,6−ジー
第3ブチルフエノール)、2゜2′−エチリデンビス(
4−第2ブチル−6−第3ブチルフエノール)、1.t
、!i −)リス(2−メーF−ルー4−ヒドロキシ−
5−$57”チルフェニル)ブタン、ビス〔2−第3ブ
チル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第37
’チル−5−メチルベンジル)フェニル〕テレブタンー
ト% 1,5.5− )リス(2,6−シメチルー3−
ヒドロ、キシ−4−第3ブチル)ベンジルイソシアヌレ
ート、1.!1.5− )リス(5,5−ジー第3ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル) ’−2,4,6−トリ
メチルベンゼン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシ
ロキシフェノール、テトラキス〔メチレン−3−(3,
5−ジー第3ブチル−4−とドロキシフェニル)プロピ
オネートコメタン。
1.3.5− )リス(3,5−ジー第3ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)インシアヌレートTh ’+3
15−トリス((315−ジー第3ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオニルオキシエチルコインシアヌ
レート、2−オクチルチオ−4,6−ジ(4−ヒドロキ
シ−3,5−ジー第3ブチル) lフェノキシ−1
,3,5−)リアジン、4,4′−チオビス(6−第3
ブチル−m−クレゾール)などのフェノール類及び4,
4′−ブチリデンビス(2−第3ブチル−5−メチルフ
ェノール)の炭酸オリゴエステル(例えば重合度2 、
5 、4 、5゜6.7,8,9.10など)などの多
価フェノール炭酸オリゴエステル類が挙げられる。
ヒドロキシベンジル)インシアヌレートTh ’+3
15−トリス((315−ジー第3ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオニルオキシエチルコインシアヌ
レート、2−オクチルチオ−4,6−ジ(4−ヒドロキ
シ−3,5−ジー第3ブチル) lフェノキシ−1
,3,5−)リアジン、4,4′−チオビス(6−第3
ブチル−m−クレゾール)などのフェノール類及び4,
4′−ブチリデンビス(2−第3ブチル−5−メチルフ
ェノール)の炭酸オリゴエステル(例えば重合度2 、
5 、4 、5゜6.7,8,9.10など)などの多
価フェノール炭酸オリゴエステル類が挙げられる。
本発明の組成物に更に硫黄系の抗酸化剤を加えてその酸
化安定性の改善をはかることもできる。これらの硫黄系
抗酸化剤としては1例えばジラウリル−、シミリスチル
−、ジステアリル−などのジアルキルチオジプロピオネ
ート及びブチル−、オクチル−、ラウリル−、ステアリ
ル−などのアルキルチオプロピオン酸の多価アルコール
(例工ばグリセリン、トリメチロールエタン、トリメチ
ロールプロパン、ペンタエリスリトール、トリスヒドロ
キシエチルインシアヌレート)のエステル(例えば −0ペ ンタエリスリトールテトラキス(ドデシルチオグロピオ
ネート)が挙げられる。
化安定性の改善をはかることもできる。これらの硫黄系
抗酸化剤としては1例えばジラウリル−、シミリスチル
−、ジステアリル−などのジアルキルチオジプロピオネ
ート及びブチル−、オクチル−、ラウリル−、ステアリ
ル−などのアルキルチオプロピオン酸の多価アルコール
(例工ばグリセリン、トリメチロールエタン、トリメチ
ロールプロパン、ペンタエリスリトール、トリスヒドロ
キシエチルインシアヌレート)のエステル(例えば −0ペ ンタエリスリトールテトラキス(ドデシルチオグロピオ
ネート)が挙げられる。
本発明の組成物に、更にホスファイト等の含リン化合物
を添加することによって、耐光性及び耐熱性を改善する
ことができる。こ′の含リン化合物としては、例えば、
トリオクチルホスファイト、トリラウリルホスファイト
、トリデシルホスファイト、オクチル−ジフェニルホス
ファイト、トリス(2,4−ジー第3ブチルフエニル)
ホスファイト、トリフェニルホスファイト。
を添加することによって、耐光性及び耐熱性を改善する
ことができる。こ′の含リン化合物としては、例えば、
トリオクチルホスファイト、トリラウリルホスファイト
、トリデシルホスファイト、オクチル−ジフェニルホス
ファイト、トリス(2,4−ジー第3ブチルフエニル)
ホスファイト、トリフェニルホスファイト。
トリス(ブトキシエチル)ホスファイト、トリス(ノニ
ルフェニル)ホスファイト、ジステアリルペンタエリス
リトールジホスファイト、テトラ(トリデシル) −1
,1,3−)リス(2−メチル−5−第37’チル−4
−ヒドロキシフェニル)ブタンジホスファイト、テトラ
(012〜1.混合アルキル) −4,4’−イソグロ
ビリデンジフェニルジホスファイト、テトラ(トリデシ
ル)−4,4′−ブチリデンビス(3−メチル−6−第
3ブチルフエノール)ジホスファイト、トリス(5,5
−ジー第3ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ホスファ
イト、トリス(モノ・ジ混合ノニルフェニル)ホスファ
イ) % 水1化−4,4’−イソプロピリデンジフェ
ノールポリホスファイト、ビス(オクチルフェニル)・
ビス[a、a’−;y”チリデンビス(3−メチル−6
−第3ブチルフエノール)〕・1,6−ヘキサンジオー
ルジホスファイト、フェニル・4,4′−インプロピリ
デンジフェノール・ペンタエリスリトールジホスファイ
ト、ビス(2,4−ジー第5ブチルフエニル)ペンタエ
リスリトールジホスファイト、ビス(・2.6− シー
第3ブチル−14−メチルフェニル)ペンタエリスリト
ールジホスファイト、トリス(4,4’−イソプロビリ
デンビス(2−第3ブチルフエノール)〕ホスファイト
、フェニル・ジイソデシルホスファイト、ジ(ノニルフ
ェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、トリス
(1,S−ジ−ステアロイルオキシイソプロビル)ホス
ファイト、 4.4’−イソグロピリデンビス(2−
第37”チルフェノール)・ジ(ノニルフェニル)ホス
ファイト、9.10−ジー、ハイドロ−9−オキサ−1
0−7オスフアフエナンスレンー10−オキサイド、テ
トラキス(2,4−ジ−7g57’fルフエニル) −
、a、、a’−ビフエニレンジホスホナイトなどが挙け
られる0 本発明の組成物に光安定剤を添加することによってその
耐光性を更に改善することができる。
ルフェニル)ホスファイト、ジステアリルペンタエリス
リトールジホスファイト、テトラ(トリデシル) −1
,1,3−)リス(2−メチル−5−第37’チル−4
−ヒドロキシフェニル)ブタンジホスファイト、テトラ
(012〜1.混合アルキル) −4,4’−イソグロ
ビリデンジフェニルジホスファイト、テトラ(トリデシ
ル)−4,4′−ブチリデンビス(3−メチル−6−第
3ブチルフエノール)ジホスファイト、トリス(5,5
−ジー第3ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ホスファ
イト、トリス(モノ・ジ混合ノニルフェニル)ホスファ
イ) % 水1化−4,4’−イソプロピリデンジフェ
ノールポリホスファイト、ビス(オクチルフェニル)・
ビス[a、a’−;y”チリデンビス(3−メチル−6
−第3ブチルフエノール)〕・1,6−ヘキサンジオー
ルジホスファイト、フェニル・4,4′−インプロピリ
デンジフェノール・ペンタエリスリトールジホスファイ
ト、ビス(2,4−ジー第5ブチルフエニル)ペンタエ
リスリトールジホスファイト、ビス(・2.6− シー
第3ブチル−14−メチルフェニル)ペンタエリスリト
ールジホスファイト、トリス(4,4’−イソプロビリ
デンビス(2−第3ブチルフエノール)〕ホスファイト
、フェニル・ジイソデシルホスファイト、ジ(ノニルフ
ェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、トリス
(1,S−ジ−ステアロイルオキシイソプロビル)ホス
ファイト、 4.4’−イソグロピリデンビス(2−
第37”チルフェノール)・ジ(ノニルフェニル)ホス
ファイト、9.10−ジー、ハイドロ−9−オキサ−1
0−7オスフアフエナンスレンー10−オキサイド、テ
トラキス(2,4−ジ−7g57’fルフエニル) −
、a、、a’−ビフエニレンジホスホナイトなどが挙け
られる0 本発明の組成物に光安定剤を添加することによってその
耐光性を更に改善することができる。
これらの光安定剤としては、例えば、2−ヒドロキシ−
4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n
−オク′トキシベンゾフエノン、2.2′−ジ−ヒドロ
キシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロ
キシベンゾフェノン等のヒドロキシベンゾフェノン類、
’2−(2’−ヒドロキシ−3′−t−ブチル−5′−
メチルフェニル)−5,−クロロベンゾトリアソ−−ル
、2− (2′−ヒドロキシ−37,S/−ジ−t−ブ
チルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−
(2′−ヒドロキシ−57−メチルフェニル)ベンゾト
リアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3′。
4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n
−オク′トキシベンゾフエノン、2.2′−ジ−ヒドロ
キシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロ
キシベンゾフェノン等のヒドロキシベンゾフェノン類、
’2−(2’−ヒドロキシ−3′−t−ブチル−5′−
メチルフェニル)−5,−クロロベンゾトリアソ−−ル
、2− (2′−ヒドロキシ−37,S/−ジ−t−ブ
チルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−
(2′−ヒドロキシ−57−メチルフェニル)ベンゾト
リアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3′。
5′−ジ−t−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール等
のベンゾトリアゾール類、フェニルサリむ シレート、p−t−プチルフェニルサリシレート、2.
4−ジ−t−ブチルフェニル−3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート等のベ
ンゾエート類%2゜2′−チオビス(4−t−オクチル
フェノール)N1塩、[2,2’−チオビス(4−t−
オクチルフェノラート)〕−〕n−ブチルアミンN1塩
、3゜s−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
ホスホン酸モノエチルエステルN1塩等のニッケル化合
物類、α−シアノ−β−メチル−β−(p−メトキシフ
ェニル)アクリル酸メチル等の置換アクリ゛ロニトリル
類、N−2−エチルフェニル−N′−2−エトキシ−5
#5ブチルフェニルシュウ酸ジアミド、N−2−エチル
フェニル−N′−2−エトキシフェニルシュウ酸ジアミ
ド等のシュウ酸ジアニリド類及びビス(2,2゜6.6
−テトラメチル−4−ピペリジル)セパケート、ビス(
1,2,2,6,6−ベンタメチルー4−ピペリジル)
セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ベンタメチル
ー4−ピペリジル)−2−ブチル−2−(3,5−ジー
第3ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マ筒ネート、ト
リス(’ 2,2,6./l −テトラメチル−4−ピ
ペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ブタン−
1,2,3,4−テトラカルボキシレ−1’t N−
ヒドロキシエチル−2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジツール/コハク酸ジメチル縮合物、塩化シア
ヌル/第3オクチルアミン/1,6−ビス(2,2,6
,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン
縮金物等のピペリジン系化合物が挙げられる。
のベンゾトリアゾール類、フェニルサリむ シレート、p−t−プチルフェニルサリシレート、2.
4−ジ−t−ブチルフェニル−3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート等のベ
ンゾエート類%2゜2′−チオビス(4−t−オクチル
フェノール)N1塩、[2,2’−チオビス(4−t−
オクチルフェノラート)〕−〕n−ブチルアミンN1塩
、3゜s−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
ホスホン酸モノエチルエステルN1塩等のニッケル化合
物類、α−シアノ−β−メチル−β−(p−メトキシフ
ェニル)アクリル酸メチル等の置換アクリ゛ロニトリル
類、N−2−エチルフェニル−N′−2−エトキシ−5
#5ブチルフェニルシュウ酸ジアミド、N−2−エチル
フェニル−N′−2−エトキシフェニルシュウ酸ジアミ
ド等のシュウ酸ジアニリド類及びビス(2,2゜6.6
−テトラメチル−4−ピペリジル)セパケート、ビス(
1,2,2,6,6−ベンタメチルー4−ピペリジル)
セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ベンタメチル
ー4−ピペリジル)−2−ブチル−2−(3,5−ジー
第3ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マ筒ネート、ト
リス(’ 2,2,6./l −テトラメチル−4−ピ
ペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ブタン−
1,2,3,4−テトラカルボキシレ−1’t N−
ヒドロキシエチル−2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジツール/コハク酸ジメチル縮合物、塩化シア
ヌル/第3オクチルアミン/1,6−ビス(2,2,6
,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン
縮金物等のピペリジン系化合物が挙げられる。
その他必要に応じて、本発明組成物は造核剤、金属石け
ん、有機錫化合物、可塑剤、エポキシ化合物、顔料、充
填剤、発泡剤、帯電防止剤、難燃剤、滑剤、加工助剤等
を包含させることができる。
ん、有機錫化合物、可塑剤、エポキシ化合物、顔料、充
填剤、発泡剤、帯電防止剤、難燃剤、滑剤、加工助剤等
を包含させることができる。
次に本発明を実施例によって具体的に説明する。しかし
ながら本発明はこれらの実施例によって限定されるもの
ではない。
ながら本発明はこれらの実施例によって限定されるもの
ではない。
実施例1
ポリエチレンに対する本発明化合物の効果をみるため罠
、次の配合物を160℃で5分間ロール練り後160℃
、200気圧で3分間プレスし厚さ0.5闘のシートを
作成した。次いで、このシート2枚の間に60メツシユ
の銅ネットをはさみ、160℃、200気圧で3分間プ
レスし厚さ1闘のシートを作成した。
、次の配合物を160℃で5分間ロール練り後160℃
、200気圧で3分間プレスし厚さ0.5闘のシートを
作成した。次いで、このシート2枚の間に60メツシユ
の銅ネットをはさみ、160℃、200気圧で3分間プ
レスし厚さ1闘のシートを作成した。
このシートを150℃のギヤーオープンに入れ、劣化す
るまでの時間を測定した。その結果を表−2に示す。
るまでの時間を測定した。その結果を表−2に示す。
三井ポリケミカル社製) 100
試 料(表−2) 0.15表−2 実施例2 ポリプロピレンに対する本発明の効果をみるために、下
記配合物を250℃% 20 rpmで押し出し加工し
、ペレットを作成した。このベレットを180℃、25
0気圧で5分間プレスし厚さ0.5簡のシートを作成し
た。このシートの両面に銅箔を密着させ、160℃のオ
ープンに入れ、劣化するまでの時間を測定した。その結
果を表−3に示す。
試 料(表−2) 0.15表−2 実施例2 ポリプロピレンに対する本発明の効果をみるために、下
記配合物を250℃% 20 rpmで押し出し加工し
、ペレットを作成した。このベレットを180℃、25
0気圧で5分間プレスし厚さ0.5簡のシートを作成し
た。このシートの両面に銅箔を密着させ、160℃のオ
ープンに入れ、劣化するまでの時間を測定した。その結
果を表−3に示す。
ジラウリルチオジプロピオネート0.3試 料 (表−
5) 0.3表−3 実施例3 次の配合物を250℃、20 rpmで押し出し加工後
、250℃で射出成型し厚さ1闘のシートを作成した。
5) 0.3表−3 実施例3 次の配合物を250℃、20 rpmで押し出し加工後
、250℃で射出成型し厚さ1闘のシートを作成した。
このシートの両面に銅箔を密着させて、160℃のオー
プンに入れ劣化するまでの時間を測定した。その結果を
表−4に示す。
プンに入れ劣化するまでの時間を測定した。その結果を
表−4に示す。
配合
重量部
ポリプロピレン(Pr0fax 6501 )
70タルク
30カルシウムステアレート
0.05試料(表−4) 0.2 表 −4 実施例4 ABS樹脂(Blendex 111 ) 100重量
部、ステアリン酸亜鉛0.5重量部、二酸化チタン5重
量部及び試料0.3重量部をロール練シ後プレスして厚
さ1 mmのシートを作成した。このシートの両面に銅
箔を密着させ180℃で1時間オープン中で加熱し、加
熱後のシートの着色をみた。
70タルク
30カルシウムステアレート
0.05試料(表−4) 0.2 表 −4 実施例4 ABS樹脂(Blendex 111 ) 100重量
部、ステアリン酸亜鉛0.5重量部、二酸化チタン5重
量部及び試料0.3重量部をロール練シ後プレスして厚
さ1 mmのシートを作成した。このシートの両面に銅
箔を密着させ180℃で1時間オープン中で加熱し、加
熱後のシートの着色をみた。
同着色度は5段階で表示し、1は淡黄白色を示し、5は
濃褐色を示す。結果を表−5に示す。
濃褐色を示す。結果を表−5に示す。
表−5
実施例5
ポリ塩化ビニル(ゼオン103IP)1003i量部、
ジオクチルフタレート48重量部、エポキシ化大豆油2
重量部、黄銅粉2.5重量部、ステアリン酸亜鉛0.2
重量部、ステアリン酸バリウム0.7重f部、)リスノ
ニルフェニルホスファイト0.4重量部及び試料(表−
6’ ) 0.4重量部を170℃で5分間ロール練・
シし、厚さ1.0闘、のシートを作成した。このシート
を190 ’Cのオーブンに入れ劣化するまでの時間を
測定した。
ジオクチルフタレート48重量部、エポキシ化大豆油2
重量部、黄銅粉2.5重量部、ステアリン酸亜鉛0.2
重量部、ステアリン酸バリウム0.7重f部、)リスノ
ニルフェニルホスファイト0.4重量部及び試料(表−
6’ ) 0.4重量部を170℃で5分間ロール練・
シし、厚さ1.0闘、のシートを作成した。このシート
を190 ’Cのオーブンに入れ劣化するまでの時間を
測定した。
その結果を表−6に示す。
表−6
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 合成重合体100重量部に対し、次の一般式( I )で
表わされるジメチルヒドラジン誘導体0.001〜5重
量部を含有せしめてなる安定化された合成重合体組成物
。 R−〔CONHN−(CH_3)_2〕_n( I )(
式中、Rは少なくとも6個の炭素原子を有する有機カル
ボン酸残基を示し、nは1又は2を示す。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14028484A JPS6119663A (ja) | 1984-07-06 | 1984-07-06 | 安定化された合成重合体組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14028484A JPS6119663A (ja) | 1984-07-06 | 1984-07-06 | 安定化された合成重合体組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6119663A true JPS6119663A (ja) | 1986-01-28 |
Family
ID=15265196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14028484A Pending JPS6119663A (ja) | 1984-07-06 | 1984-07-06 | 安定化された合成重合体組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6119663A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007526929A (ja) * | 2003-07-10 | 2007-09-20 | アルケマ フランス | 塩素含有ポリマーのための安定化組成物 |
US10451413B2 (en) | 2018-01-31 | 2019-10-22 | Zygo Corporation | Surface topography apparatus and method |
-
1984
- 1984-07-06 JP JP14028484A patent/JPS6119663A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007526929A (ja) * | 2003-07-10 | 2007-09-20 | アルケマ フランス | 塩素含有ポリマーのための安定化組成物 |
US10451413B2 (en) | 2018-01-31 | 2019-10-22 | Zygo Corporation | Surface topography apparatus and method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0145495B2 (ja) | ||
JPH0481624B2 (ja) | ||
JPH0455226B2 (ja) | ||
JPH0513188B2 (ja) | ||
JPH0218346B2 (ja) | ||
JPS6119663A (ja) | 安定化された合成重合体組成物 | |
JPS62141066A (ja) | 安定化された合成高分子材料組成物 | |
JPS5952182B2 (ja) | 安定化された合成樹脂組成物 | |
JPH0730210B2 (ja) | 安定化された合成重合体組成物 | |
US4111889A (en) | Plasticized halogen containing rigid resin composition | |
JPH0257585B2 (ja) | ||
JPH0124172B2 (ja) | ||
JP2021195529A (ja) | 樹脂組成物、及び成形体 | |
JPH0222786B2 (ja) | ||
JPS62277467A (ja) | 安定化された合成重合体組成物 | |
JP2989933B2 (ja) | 耐光性の改善された高分子材料組成物 | |
JPH05331337A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH0730208B2 (ja) | 光安定性の改善された高分子材料組成物 | |
JPH04216845A (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物 | |
JPH0246065B2 (ja) | Anteikasaretakobunshizairyososeibutsu | |
JPS59161448A (ja) | 安定化高分子材料組成物 | |
WO2003060006A1 (en) | Composition of pvc and carbon monoxide-modified ethylene-vinyl ester copolymer with improved colour stability | |
JP2764619B2 (ja) | 熱可塑性合成樹脂組成物 | |
JP2537907B2 (ja) | 安定化されたハロゲンを含む合成樹脂組成物 | |
JPH05247300A (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物 |