JPH0246065B2 - Anteikasaretakobunshizairyososeibutsu - Google Patents

Anteikasaretakobunshizairyososeibutsu

Info

Publication number
JPH0246065B2
JPH0246065B2 JP2606983A JP2606983A JPH0246065B2 JP H0246065 B2 JPH0246065 B2 JP H0246065B2 JP 2606983 A JP2606983 A JP 2606983A JP 2606983 A JP2606983 A JP 2606983A JP H0246065 B2 JPH0246065 B2 JP H0246065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
tert
acid
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2606983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59152934A (ja
Inventor
Motonobu Minagawa
Yutaka Nakahara
Toshihiro Shibata
Ryozo Arata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Argus Chemical Co Ltd filed Critical Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority to JP2606983A priority Critical patent/JPH0246065B2/ja
Publication of JPS59152934A publication Critical patent/JPS59152934A/ja
Publication of JPH0246065B2 publication Critical patent/JPH0246065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、耐光性の改善された高分子材料組成
物、詳しくは、2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジル基を有するイソシアヌレート誘導体を含
有せしめてなる耐光性の改良された高分子材料組
成物に関する。 ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニ
ル等の合成樹脂は一般に光の効果に対して敏感で
あり、その作用により劣化し、変色あるいは機械
的強度の低下等を引き起こし、長期の使用に耐え
ないことが知られている。 そこで、この光による合成樹脂の劣化を防止す
るために、従来種々の安定剤が用いられてきた
が、従来用いられてきた光安定剤はその安定化効
果がまだ不十分であり、また安定剤自体が熱ある
いは酸化に対して不安定であつたり、水等の溶剤
によつて樹脂から抽出されやすいものが多く、さ
ら樹脂に着色を与えるものが多い等の欠点を持つ
てお、長期にわたつて合成樹脂を安定化すること
ができなかつた。 これら従来用いられてきた光安定剤の中でもピ
ペリジン系の化合物はそれ自体が非着色性であ
り、また紫外線吸収剤としてではなく、消光剤と
して作用するなどの特徴を有しており近年特に注
目されている。 しかしながら、従来知られているピペリジン系
の化合物は光安定化剤が不十分であり、また、そ
の多くがカルボン酸エステル誘導体であり、耐水
性に劣るという欠点もあつた。 エステル結合を有さないピペリジン系の化合物
として、例えば特開昭53−101380号公報には種々
のエポキシ化合物とピペリジン化合物を反応せし
め、ピペリジン環上の窒素原子により結合した化
合物を用いることが開示され、また特開昭53−
144579号公報にはエポキシ化合物と4−アミノピ
ペリジン化合物との反応物を用いることが開示さ
れている。 しかしながら、特開昭53−101380号公報記載の
化合物はそのC−N結合が光の照射により開裂す
ることが示唆されているようにその安定化効果を
長期間保持せず、また特開昭53−144579号公報記
載の化合物はその4位の遊離アミノ基の存在によ
り、加工時に高分子材料を着色する場合があり、
またその安定化効果も不充分であつた。 本発明者等は、かかる現状に鑑み、鋭意検討を
重ねた結果、次の一般式()で表わされる化合
物が光安定化能、耐水性等に優れ、高分子材料用
の安定剤として極めて有用であることを見い出し
た。 (式中、R1は水素原子、オキシル、アルキル基
またはアシル基を示し、R2は水素原子またはア
シル基を示し、Xは>CH−または
【式】を示し、R3はアルキル基を 示す。) 本発明は、上記知見に基づきなされたもので、
高分子材料100重量部に、上記一般式()で表
わされる化合物0.001〜5重量部を添加してなる、
安定化された高分子材料組成物を提供するもので
ある。 以下、本発明の組成物について詳述する。 本発明で用いられる、前記一般式()で表わ
される化合物において、R1で表わされるアルキ
ル基としては、例えばメチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、アミル、ヘキシル、
ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシル、ノニ
ル、デシル、ドデシル、オクタデシル、ベンジ
ル、フエニルエチル、2−ヒドロキシエチル、2
−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシブチル、
2,3−エポキシプロピルなどがあげられ、アシ
ル基としては、例えばアセチル、プロピオニル、
ブチロイル、アクリロイル、メタクリロイル、オ
クタノイル、ベンゾイルなどがあげられる。 R3で表わされるアルキル基としてはメチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルなどが
あげられる。 R2で表わされるアシル基としては炭素数1〜
18のカルボン酸から誘導されるアシル基があげら
れる。該カルボン酸としては例えば、ギ酸、酢
酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、オクチル
酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、
ステアリン酸、イソステアリン酸、アクリル酸、
メタアクリル酸、クロトン酸、オレイン酸、安息
香酸、サリチル酸、トルイル酸、p−第3ブチル
安息香酸、3,5−ジ−第3ブチル−4−ヒドロ
キシ安息香酸、フエニル酢酸、3,5−ジ−第3
ブチル−4−ヒドロキシフエニルプロピオン酸、
3−第3ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフ
エニルプロピオン酸、ケイ皮酸等があげられる。 本発明に用いられる前記一般式()で表わさ
れる化合物の代表例を次の表−1に示す。 尚、表−1において、前記一般式()で表わ
される化合物は前記一般式()における、R1
RB及びXを示すことによつて表示した。
【表】
【表】 本発明で用いられる前記一般式)で表わされ
る化合物は、例えば、式 または
【式】で表わされるグ リシジルエーテル化合物とイソシアヌル酸とを反
応させ、その後必要に応じてアシル化することに
より容易に製造することができる。 以下に、本発明で用いられる前記一般式()
で表わされる化合物の合成例を示し、本発明をさ
らに詳細に説明するが、本発明は下記合成例によ
つて制限を受けるものではない。 合成例 (表−1、No.1化合物の合成) イソシアヌル酸0.55g、9−アザ−3−エチル
−8,8,9,10,10−ペンタメチル−1,5−
ジオキサスピロ〔5.5〕−3−ウンデシルメチルグ
リシジルエーテル4.37g及びジメチルホルムアミ
ド3mlをとり、窒素気流下130〜140℃で6時間撹
拌した。減圧下に溶媒を溜去し、融点54〜58℃の
白色粉末の生成物を得た。 この生成物は、赤外分光分析の結果1100cm-1
(C−O−Cに基づく)、1695cm-1(C=Oに基づ
く)及び3450cm-1(OHに基づく)に強い吸収が
あり、また高速液体クロマトグラフイーによる分
析の結果1ピークであり、た分子量約1100〜1200
(計算値1152)であり、目的物であることを確認
した。 本発明は前記一般式()で表わされる化合物
を高分子材料に添加してその耐光性改善するもの
であり、その添加量は、通常、高分子材料100重
量部に対し0.001〜5重量部、好ましくは0.01〜
3重量部である。 本発明における耐光性改善の対象となる高分子
材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリブテン、ポリ−3−メチルブテン、
などのα−オレフイン重合体またはエチレン−酢
酸ビニル共重合体、エチレン−プロピレン共重合
体などのポリオレフインおよびこれらの共重合
体、ポリ塩化ビニル、ポリ臭化ビニル、ポリフツ
化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリエチ
レン、塩素化ポリプロピレン、ポリフツソ化ビニ
リデン、臭素化ポリエチレン、塩化ゴム、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−エチレ
ン共重合体、塩化ビニル−プロピレン共重合体、
塩化ビニル−スチレン共重合体、塩化ビニル−イ
ソブチレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデ
ン共重合体、塩化ビニル−スチレン−無水マレイ
ン酸三元共重合体、塩化ビニル−スチレン−アク
リロニトリル共重合体、塩化ビニル−ブタジエン
共重合体、塩化ビニル−イソプレン共重合体、塩
化ビニル−塩素化プロピレン共重合体、塩化ビニ
ル−塩化ビニリデン−酢酸ビニル三元共重合体、
塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合体、塩化
ビニル−アクリル酸エステル共重合体、塩化ビニ
ル−メタクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル
−アクリロニトリル共重合体、内部可塑化ポリ塩
化ビニルなどの含ハロゲン合成樹脂、石油樹脂、
クマロン樹脂、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、
アクリル樹脂、スチレンと他の単量体(例えば無
水マレイン酸、ブタジエン、アクリロニトリルな
ど)との共重合体、アクリロニトリル−ブタジエ
ン−スチレン共重合体、アクリル酸エステル−ブ
タジエン−スチレン共重合体、メタクリル酸エス
テル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポリメチ
ルメタクリレートなどのメタクリレート樹脂、ポ
リビニルアルコール、ポリビニルホルマール、ポ
リビニルブチラール、直鎖ポリエステル、ポリフ
エニレンオキシド、ポリアミド、ポリカーボネー
ト、ポリアセタール、ポリウレタン、繊維素系樹
脂、あるいはフエノール樹脂、ユリア樹脂、メラ
ミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂、シリコーン樹脂などを挙げることができる。
更に、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、アクリ
ロニトリル−ブタジエン共重合ゴム、スチレン−
ブタジエン共重合ゴムなどのゴム類やこれらの樹
脂のブレンド品であつてもよい。 また、過酸化物あるいは放射線等によつて架橋
させた架橋ポリエチレン等の架橋重合体及び発泡
剤によつて発泡させた発泡ポリスチレン等の発泡
重合体も包含される。 本発明の組成物にさらにフエノール系の抗酸化
剤を添加することによつて酸化安定性を改善する
ことができる。これらのフエノール系抗酸化剤と
してはたとえば、2,6−ジ−第3ブチル−p−
クレゾール、2,6−ジフエニル−4−オクトキ
シフエノール、ステアリル−(3,5−ジ−メチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)チオグリコレー
ト、ステアリル−β−(4−ヒドロキシ−3,5
−ジ−第3ブチルフエニル)プロピオネート、ジ
ステアリル−3,5−ジ−第3ブチル−4−ヒド
ロキシベンジルホスホネート、2,4,6−トリ
ス(3′,5′−ジ−第3ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジルチオ)−1,3,5−トリアジン、ジステ
アリル(4−ヒドロキシ−3−メチル−5−第3
ブチル)ベンジルマロネート、2,2′−メチレン
ビス(4−メチル−6−第3ブチルフエノール)、
4,4′−メチレンビス(2,6−ジ−第3ブチル
フエノール)、2,2′−メチレンビス〔6−(1−
メチルシクロヘキシル)p−クレゾール〕、ビス
〔3,5−ビス(4−ヒドロキシ−3−第3ブチ
ルフエニル)ブチリツクアシド〕グリコールエス
テル、4,4′−ブチリデンビス(6−第3ブチル
−m−クレゾール)、2,2′−エチリデンビス
(4,6−ジ−第3ブチルフエノール)、2,2′−
エチリデンビス(4−第2ブチル−6−第3ブチ
ルフエノール)、1,1,3−トリス(2−メチ
ル−4−ヒドロキシ−5−第3ブチルフエニル)
ブタン、ビス〔2−第3ブチル−4−メチル−6
−(2−ヒドロキシ−3−第3ブチル−5−メチ
ルベンジル)フエニル〕テレフタレート、1,
3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒドロ
キシ−4−第3ブチル)ベンジルイソシアヌレー
ト、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第3ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−ト
リメチルベンゼン、テトラキス〔メチレン−3−
(3,5−ジ−第3ブチル−4−ヒドロキシフエ
ニル)プロピオネート〕メタン、1,3,5−ト
リス(3,5−ジ−第3ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリ
ス〔(3,5−ジ−第3ブチル−4−ヒドロキシ
フエニル)プロピオニルオキシエチル〕イソシア
ヌレート、2−オクチルチオ−4,6−ジ(4−
ヒドロキシ−3,5−ジ−第3ブチル)フエノキ
シ−1,3,5−トリアジン、4,4′−チオビス
(6−第3ブチル−m−クレゾール)などのフエ
ノール類及び4,4′−ブチリデンビス(2−第3
ブチル−5−メチルフエノール)の炭酸オリゴエ
ステル(例えば重合度2,3,4,5,6,7,
8,9,10など)などの多価フエノール炭酸オリ
ゴエステル類があげられる。 本発明の組成物にさらに硫黄系の抗酸化剤を加
えてその酸化安定性の改善をはかることもでき
る。これらの硫黄系抗酸化剤としては、例えばジ
ラウリル−、ジミリスチル−、ジステアリル−な
どのジアルキルチオジプロピオネート及びブチル
−、オクチル−、ラウリル−、ステアリル−など
のアルキルチオプロピオン酸の多価アルコール
(例えばグリセリン、トリメチロールエタン、ト
リメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、
トリスヒドロキシエチルイソシアヌレート)のエ
ステル(例えばペンタエリスリトールテトララウ
リルチオプロピオネート)があげられる。 本発明の組成物にさらにホスフアイト等の含リ
ン化合物を添加することによつて耐光性及び耐熱
性を改善することができる。この含リン化合物と
しては、例えばトリオクチルホスフアイト、トリ
ラウリルホスフアイト、トリデシルホスフアイ
ト、オクチル−ジフエニルホスフアイト、トリス
(2,4−ジ−第3ブチルフエニル)ホスフアイ
ト、トリフエニルホスフアイト、トリス(ブトキ
シエチル)ホスフアイト、トリス(ノニルフエニ
ル)ホスフアイト、ジステアリルペンタエリスリ
トールジホスフアイト、テトラ(トリデシル)−
1,1,3−トリス(2−メチル−5−第3ブチ
ル−4−ヒドロキシフエニル)ブタンジホスフア
イト、テトラ(C12〜15混合アルキル)−4,4′−イ
ソプロピリデンジフエニルジホスフアイト、テト
ラ(トリデシル)−4,4′−ブチリデンビス(3
−メチル−6−第3ブチルフエノール)ジホスフ
アイト、トリス(3,5−ジ−第3ブチル−4−
ヒドロキシフエニル)ホスフアイト、トリス(モ
ノ・ジ混合ノニルフエニル)ホスフアイト、水素
化−4,4′−イソプロピリデンジフエノールポリ
ホスフアイト、ビス(オクチルフエニル)・ビス
〔4,4′−ブチリデンビス(3−メチル−6−第
3ブチルフエノール)〕・1,6−ヘキサンジオー
ルジホスフアイト、フエニル・4,4′−イソプロ
ピリデンジフエノール・ペンタエリストールジホ
スフアイト、ビス(2,4−ジ−第3ブチルフエ
ニル)ペンタエリスリトールジホスフアイト、ビ
ス(2,6−ジ−第3ブチル−4−メチルフエニ
ル)ペンタエリスリールジホスフアイト、トリス
〔4,4′−イソプロピリデンビス(2−第3ブチ
ルフエノール)〕ホスフアイト、フエニル・ジイ
ソデシルホスフアイト、ジ(ノニルフエニル)ペ
ンタエリスリトールジホスフアイト、トリス
(1,3−ジ−ステアロイルオキシイソプロピル)
ホスフアイト、4,4′−イソプロピリデンビス
(2−第3ブチルフエノール)・ジ(ノニルフエニ
ル)ホスフアイト、9,10−ジ−ハイドロ−9−
オキサ−10−フオスフアフエナンスレン−10−オ
キサイド、テトラキス(2,4−ジ−第3ブチル
フエニル)−4,4′−ビフエニレンジホスホナイ
トなどがあげられる。 本発明の組成物に他の光安定剤を添加すること
によつてその耐光性をさらに改善することができ
る。これらの光安定剤としては、例えば、2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフエノン、2−ヒ
ドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフエノン、
2,2′−ジ−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフ
エノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフエノン等
のヒドロキシベンゾフエノン類、2−(2′−ヒド
ロキシ−3′−t−ブチル−5′−メチルフエニル)
−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒ
ドロキシ−3′,5′−ジ−t−ブチルフエニル)−
5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒド
ロキシ−5′−メチルフエニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t−アミ
ルフエニル)ベンゾトリアゾール等のベンゾトリ
アゾール類、フエニルサリシレート、p−t−ブ
チルフエニルサリシレート、2,4−ジ−t−ブ
チルフエニル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート等
のベンゾエート類、2,2′−チオビス(4−t−
オクチルフエノール)Ni塩、〔2,2′−チオビス
(4−t−オクチルフエノラート)〕−n−ブチル
アミンNi、(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)ホスホン酸モノエチルエステル
Ni塩等のニツケル化合物類、α−シアノ−β−
メチル−β−(p−メトキシフエニル)アクリル
類メチル等の置換アクリロニトリル類及びN−2
−エチルフエニル−N′−2−エトキシ−5−第
3ブチルフエニルシユウ酸ジアミド、N−2−エ
チルフエニル−N′−2−エトキシフエニルシユ
ウ酸ジアミド等のシユウ酸ジアニリド類があげら
れる。 その他必要に応じて、本発明の組成物には重金
属不活性化剤、造核剤、金属石けん、有機錫化合
物、可塑剤、エポキシ化合物、顔料、充填剤、発
泡剤、帯電防止剤、難燃剤、滑剤、加工助剤等を
包含させることができる。 本発明によつて安定化された高分子材料は極め
て多様な形で、例えばフイルム、繊維、テープ、
シート、各種成型品として使用でき、また、塗
料、ラツカー用結合剤、接着剤、パテ及び写真材
料における基材としても用いることができる。 次に、本発明を実施例によつて具体的に説明す
る。 しかしながら、本発明はこれらの実施例によつ
て限定されるものではない。 実施例 1 ポリプロピレン 100重量部 ステアリル−β−3,5−第3ブチル−4−ヒド
ロキシフエニルプロピオネート 0.2 安定剤(表−2) 0.3 上記配合にて厚さ0.3mmのプレスシートを作成
し、高圧水銀ランプを用いて耐光性試験を行なつ
た。また100時間光照射後80℃の熱水に15時間浸
漬後のシートについても耐光性試験を行なつた。
その結果を表−2に示す。
【表】 実施例 2 通常の安定剤は樹脂の高温加工時に揮発、分解
等によりその効果が著るしく失なわれることが知
られている。 本実施例では押し出し加工を繰り返し行なうこ
とにより高温加工による影響を確かめた。 次の配合により樹脂と添加剤をミキサーで5分
間混合した後、押し出し機でコンパウンドを作成
した。(シリンダー温度230℃、240℃、ヘツドダ
イス温度250℃、回転数20rpm)押し出しを5回
繰り返し行なつた後このコンパウンドを用いて試
験片を射出成形機で作成した。(シリンダー温度
240℃、ノズル温度250℃、射出圧475Kg/cm3) 得られた試験片を用いて高圧水銀ランプで耐光
性試験を行なつた。また、押し出し1回のものに
ついても同様に試験した。その結果を表−3に示
す。 <配 合> エチレン−プロピレン共重合樹脂 100重量部 ステアリン酸カルシウム 0.2 ステアリル−β−3,5−ジ−第3ブチル−4−
ヒドロキシフエニルプロピオネート 0.1 ジラウリルチオジプロピオネート 0.2 安定剤(表−3) 0.2
【表】 実施例 3 ポリエチレン 100重量部 Ca−ステアレート 1.0 テトラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ−第3
ブチル−4−ヒドロキシフエニル)プロピオネー
ト〕メタン 0.1 ジステアリルチオジプロピオネート 0.3 安定剤(表−4) 0.2 上記配合物を混練後プレスして厚さ0.5mmのシ
ートを作成した。このシートを用いてウエザオメ
ーター中で耐光性を測定し、脆化するまでの時間
を測定した。その結果を表−4に示す。
【表】 実施例 4 エチレン−酢酸ビニルコポリマー 100重量部 2,6−ジ−第3ブチル−p−クレゾール
0.1 Ca−ステアレート 0.1 Zn−ステアレート 0.1 ジイソデシルフエニルホスフアイト 0.2 安定剤(表−5) 0.2 上記配合物をロール上130℃で混練後、140℃で
プレスシート(厚さ0.4mm)を作成した。このシ
ートをウエザオメーター中で500時間照射後の抗
張力残率を測定した。その結果を表−5に示す。
【表】
【表】 実施例 5 ポリ塩化ビニル 100重量部 ジオクチルフタレート 48 エポキシ化大豆油 2 トリスノニルフエニルホスフアイト 0.2 Ca−ステアレート 1.0 Zn−ステアレート 0.1 安定剤(表−6) 0.3 上記配合物をロール上で混練し厚さ1mmのシー
トを作成した。このシートを用いウエザオメータ
ーの中で耐光性試験を行なつた。その結果を表−
6に示す。
【表】 実施例 6 ABS樹脂 100重量部 4,4′−ブチリデンビス(2−第3ブチル−m−
クレゾール) 0.1 安定剤(表−7) 0.3 上記配合物をロール練り後プレスして厚さ3mm
のシートを作成した。このシートを用いウエザオ
メーターで800時間照射後の抗張力残率を測定し
た。その結果を表−7に示す。
【表】 実施例 7 ポリウレタン樹脂(旭電化製U−100)100重量部 Ba−ステアレート 0.7 Zn−ステアレート 0.3 2,6−ジ−第3ブチル−p−クレゾール
0.1 安定剤(表−8) 0.3 上記配合物を70℃で5分間ロール上で混練し、
120℃で5分間プレスして厚さ0.5mmのシートを作
成した。このシートをフエードメータにて50時間
照射後の伸び残率を測定した。その結果を表−8
に示す。
【表】 実施例 8 本発明の化合物は塗料用の光安定剤としても有
用である。本実施例においては金属顔料を含有す
るベースコート及び透明なトツプコートからなる
二層金属光沢塗料についてその効果をみた。 (a) ベースコート塗料 メタクリル酸メチル100g、アクリル酸n−
ブチル66g、メタクリル酸−2−ヒドロキシエ
チル30g、メタクリル酸4g、キシレン80g及
びn−ブタノール20gをとり、110℃に加熱撹
拌しながらアゾビスイソブチワニトリル2g、
ドデシルメルカプタン0.5g、キシレン80g及
びn−ブタノール20gからなる溶液を3時間で
滴下した。その後同温度で2時間撹拌し、樹脂
固型分50%のアクリル樹脂溶液を調製した。 上記アクリル樹脂溶液12重量部、ブトキシ化
メチロールメラミン(三井東圧社製;ユーバン
20SE60;樹脂固型分60%)2.5重量部、セルロ
ースアセテートブチレート樹脂(20%酢酸ブチ
ル溶液)50重量部、アルミニウム顔料(東洋ア
ルミニウム社製;アルペースト1123N)5.5重
量部、キシレン10重量部、酢酸ブチル200重量
部及び銅フタロシアニンブルー0.2重量部をと
りベースコート塗料とした。 (b) トツプコート塗料 上記アクリル樹脂溶液48重量部、ブトキシ化
メチロールメラミン10重量部、キシレン10重量
部、ブチルグリコールアセテート4重量部及び
安定剤(表−9)0.15重量部(固型分に対し
0.5%)をとり、トツプコート塗料とした。 プライマー処理した鋼板にベースコート塗料
を乾燥膜厚が20μになるようにスプレーし、10
分間放置後トツプコート塗料を乾燥膜厚が30μ
になるようにスプレーした。15分間放置後140
℃で30分間焼付し試片とした。 上記試片をウエザオメータに入れ塗膜のワレを
発生するまでの時間を測定した。その結果を表−
9に示す。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高分子材料100重量部に、次の一般式()
    で表わされる化合物0.001〜5重量部を添加して
    なる、安定化された高分子材料組成物。 (式中、R1は水素原子、オキシル、アルキル基
    またはアシル基を示し、R2は水素原子またはア
    シル基を示し、Xは>CH−または 【式】を示し、R3はアルキル基を 示す。)
JP2606983A 1983-02-18 1983-02-18 Anteikasaretakobunshizairyososeibutsu Expired - Lifetime JPH0246065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2606983A JPH0246065B2 (ja) 1983-02-18 1983-02-18 Anteikasaretakobunshizairyososeibutsu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2606983A JPH0246065B2 (ja) 1983-02-18 1983-02-18 Anteikasaretakobunshizairyososeibutsu

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59152934A JPS59152934A (ja) 1984-08-31
JPH0246065B2 true JPH0246065B2 (ja) 1990-10-12

Family

ID=12183386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2606983A Expired - Lifetime JPH0246065B2 (ja) 1983-02-18 1983-02-18 Anteikasaretakobunshizairyososeibutsu

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246065B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW270131B (ja) * 1993-07-13 1996-02-11 Ciba Geigy
EP0837064A3 (de) * 1996-10-16 1998-04-29 Ciba SC Holding AG Addukte aus Aminen und Epoxyd-HALS und ihre Verwendung als Stabilisatoren

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59152934A (ja) 1984-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0481624B2 (ja)
JPH0145495B2 (ja)
JPS6158492B2 (ja)
JPH0455226B2 (ja)
JPH0513187B2 (ja)
JPH0513188B2 (ja)
JPS6116775B2 (ja)
JPS6248989B2 (ja)
JPH0518355B2 (ja)
JPH0218346B2 (ja)
JPH0670187B2 (ja) 光安定性の改良された高分子材料組成物
JPS6158097B2 (ja)
JPH052707B2 (ja)
JPH0246065B2 (ja) Anteikasaretakobunshizairyososeibutsu
JPS6155539B2 (ja)
JPH0717846B2 (ja) 高分子材料用安定剤
JPH0730251B2 (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JPH0257585B2 (ja)
JPH0124172B2 (ja)
JPH0131541B2 (ja)
JPH0254388B2 (ja)
JPS6210543B2 (ja)
JPH0136501B2 (ja)
JPH0136492B2 (ja)
JPH0730208B2 (ja) 光安定性の改善された高分子材料組成物