JPS61196312A - 直流電源回路 - Google Patents
直流電源回路Info
- Publication number
- JPS61196312A JPS61196312A JP3799685A JP3799685A JPS61196312A JP S61196312 A JPS61196312 A JP S61196312A JP 3799685 A JP3799685 A JP 3799685A JP 3799685 A JP3799685 A JP 3799685A JP S61196312 A JPS61196312 A JP S61196312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- voltage
- full
- input
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F3/00—Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
- G05F3/02—Regulating voltage or current
- G05F3/08—Regulating voltage or current wherein the variable is dc
- G05F3/10—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
- G05F3/16—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
- G05F3/18—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using Zener diodes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は電圧安定化回路にトランジスタを用いた直流電
源回路に関する。
源回路に関する。
最近の電子機器には、はとんどの回路に半導体やsla
回路が用いられているが、これらには主に直流電源が用
いられている。
回路が用いられているが、これらには主に直流電源が用
いられている。
また、直流電源として乾電池や蓄電池などもあるが、主
として交流を直流に変換する方法がとられ、同一の電子
機器の中にも、電圧・電圧変動率・電流容量等に応じて
、多数の直流電源回路が内蔵されている。
として交流を直流に変換する方法がとられ、同一の電子
機器の中にも、電圧・電圧変動率・電流容量等に応じて
、多数の直流電源回路が内蔵されている。
ところで、一般に、半導体や集積回路は温度の影響を受
けやすく、またこれらを用いた電子機器は、一般に、実
装密度が高く且つ放熱性も良くない場合が多い。
けやすく、またこれらを用いた電子機器は、一般に、実
装密度が高く且つ放熱性も良くない場合が多い。
この際、直流電源回路はできる限り発熱量が低いことが
望ましい。
望ましい。
第3図は直流電源回路の従来例の回路図であり。
■は二次側に中点タップを設けた電源トランス11と2
個の整流用ダイオード12とから構成される全波整流回
路、2は全波整流回路1の出力側に設けられる平滑用コ
ンデンサである。
個の整流用ダイオード12とから構成される全波整流回
路、2は全波整流回路1の出力側に設けられる平滑用コ
ンデンサである。
また3は、入力抵抗31と、バイアス抵抗32と。
入力抵抗31を介して全波整流回路1に対して直列に接
続されるトランジスタ33と、トランジスタ33のベー
スに対し基準電圧Vzを供給する定電圧ダイオード34
とから構成される直列電圧降下回路である。
続されるトランジスタ33と、トランジスタ33のベー
スに対し基準電圧Vzを供給する定電圧ダイオード34
とから構成される直列電圧降下回路である。
第4図は直列電圧降下回路3の入力電圧Viと出力電圧
Voとの関係を示す図であり、トランジスタ33のベー
ス−エミッタ間電圧をVbeとすると。
Voとの関係を示す図であり、トランジスタ33のベー
ス−エミッタ間電圧をVbeとすると。
Vo = Vz −Vbe
であり、 VzとVbeが共に一定であることから、入
力電圧ViO値に関係なく一定の出力電圧Voが得られ
るものである。
力電圧ViO値に関係なく一定の出力電圧Voが得られ
るものである。
上記構成の直流電源回路においては、入力電圧Viと出
力電圧Voとの差(第4図においてハツチングを施した
部分)は、主としてトランジスタ33における電圧降下
によって作られ、従−って発熱量が大きいという問題点
およびトランジスタ33に電流容量の大きいものを用い
ると共に放熱対策を講する必要があるという問題点があ
る。
力電圧Voとの差(第4図においてハツチングを施した
部分)は、主としてトランジスタ33における電圧降下
によって作られ、従−って発熱量が大きいという問題点
およびトランジスタ33に電流容量の大きいものを用い
ると共に放熱対策を講する必要があるという問題点があ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明になる直流電源回路は、全波整流回路と。
入力抵抗とバイアス抵抗とを介して前記全波整流回路の
出力側に直列に接続されるトランジスタと。
出力側に直列に接続されるトランジスタと。
前記l・ランジスタのベースとアース間に設けられる定
電圧源と、前記トランジスタの出力側に並列に接続され
る平滑コンデンサとによって構成することによって、前
記問題点の解消を図ったものである。
電圧源と、前記トランジスタの出力側に並列に接続され
る平滑コンデンサとによって構成することによって、前
記問題点の解消を図ったものである。
すなわち1本発明においては、全波整流回路の出力電圧
をそのままトランジスタの入力電圧として、トランジス
タの入力電圧が出力電圧よりも低くなる領域を作り、ト
ランジスタがスイッチング状態すなわち飽和状態で動作
させる区間を設けることによって、トランジスタにおけ
る発熱量の減少を図ったものである。
をそのままトランジスタの入力電圧として、トランジス
タの入力電圧が出力電圧よりも低くなる領域を作り、ト
ランジスタがスイッチング状態すなわち飽和状態で動作
させる区間を設けることによって、トランジスタにおけ
る発熱量の減少を図ったものである。
以下に本発明の要旨を実施例によって具体的に説明する
。
。
第1図は本発明一実施例の回路図であり、第3図従来例
と共通する符号は同一対象を指す。
と共通する符号は同一対象を指す。
その他、4は入力抵抗、5はバイアス抵抗、6は入力抵
抗4とバイアス抵抗5とを介して全波整流回路1の出力
側に直列に接続されるトランジスタ、7はトランジスタ
6のベースとアース間に定電圧源として設けられる定電
圧ダイオード、また5はトランジスタ6の出力側に並列
に設けられる平滑コンデンサである。
抗4とバイアス抵抗5とを介して全波整流回路1の出力
側に直列に接続されるトランジスタ、7はトランジスタ
6のベースとアース間に定電圧源として設けられる定電
圧ダイオード、また5はトランジスタ6の出力側に並列
に設けられる平滑コンデンサである。
第2図は全波整流回路1からトランジスタ6に与えられ
る入力電圧Viとトランジスタ6の出力電圧Voとトラ
ンジスタ6のベース電圧Vzとの関係を示す図であり、
上記のような構成によって、入力電圧Viが出力電圧V
oよりも低くなる区間を作ることができる。
る入力電圧Viとトランジスタ6の出力電圧Voとトラ
ンジスタ6のベース電圧Vzとの関係を示す図であり、
上記のような構成によって、入力電圧Viが出力電圧V
oよりも低くなる区間を作ることができる。
そのため、領域■ではトランジスタ6はスイッチとして
飽和状態で動作してコンデンサ8に対して充電が行われ
る。
飽和状態で動作してコンデンサ8に対して充電が行われ
る。
このようにして、出力電圧Voが上昇してベース電圧V
zに達すると、このあとの領域■ではトランジスタ6は
非飽和状態で動作して出力電圧Voがベース電圧Vzを
越えないような制御が行われる。
zに達すると、このあとの領域■ではトランジスタ6は
非飽和状態で動作して出力電圧Voがベース電圧Vzを
越えないような制御が行われる。
続いて入力電圧Viが出力電圧Voよりも低くなると、
トランジスタ6はスイッチング動作を停止して、コンデ
ンサ8の放電によって出力電圧Voは徐々に低下しく領
域■)、入力電圧Viに達するとトランジスクロは再び
飽和動作に移る。
トランジスタ6はスイッチング動作を停止して、コンデ
ンサ8の放電によって出力電圧Voは徐々に低下しく領
域■)、入力電圧Viに達するとトランジスクロは再び
飽和動作に移る。
以上説明したように1本発明によればトランジスタを従
来例のように非飽和状態のままで動作させないので、ト
ランジスタの発熱量を抑えることができ、従って電流容
量の大きなトランジスタを用いる必要がなく、また放熱
対策を省略することが出来る。
来例のように非飽和状態のままで動作させないので、ト
ランジスタの発熱量を抑えることができ、従って電流容
量の大きなトランジスタを用いる必要がなく、また放熱
対策を省略することが出来る。
第1図は本発明一実施例の回路図。
第2図は同実施例の説明図。
第3図は従来例の回路図。
第4図は従来例の説明図である。
図中。
11は電源トランス、12は整流ダイオード。
4は入力抵抗、 5はバイアス抵抗。
6はトランジスタ、 7は定電圧ダイオード。
8は平滑コンデンサである。
第 2 図
部 3 図
第 4 図
Claims (1)
- 全波整流回路と、入力抵抗とバイアス抵抗とを介して前
記全波整流回路の出力側に直列に接続されるトランジス
タと、前記トランジスタのベースとアース間に設けられ
る定電圧源と、前記トランジスタの出力側に並列に接続
される平滑コンデンサとによって構成されることを特徴
とする直流電源回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3799685A JPS61196312A (ja) | 1985-02-27 | 1985-02-27 | 直流電源回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3799685A JPS61196312A (ja) | 1985-02-27 | 1985-02-27 | 直流電源回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61196312A true JPS61196312A (ja) | 1986-08-30 |
Family
ID=12513184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3799685A Pending JPS61196312A (ja) | 1985-02-27 | 1985-02-27 | 直流電源回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61196312A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2641139A1 (ja) * | 1988-12-28 | 1990-06-29 | Bosch Gmbh Robert | |
JPH0736213U (ja) * | 1993-11-24 | 1995-07-04 | 日本電装株式会社 | 定電圧電源回路 |
-
1985
- 1985-02-27 JP JP3799685A patent/JPS61196312A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2641139A1 (ja) * | 1988-12-28 | 1990-06-29 | Bosch Gmbh Robert | |
JPH0736213U (ja) * | 1993-11-24 | 1995-07-04 | 日本電装株式会社 | 定電圧電源回路 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3370739B2 (ja) | 電源回路 | |
JP2885099B2 (ja) | 電源制御安定化回路 | |
JPS61196312A (ja) | 直流電源回路 | |
US4437148A (en) | Peak voltage clamped power supply | |
TW456096B (en) | A synchronous flyback converter | |
JPH06222845A (ja) | 突入電流抑制回路 | |
JPS59181961A (ja) | スイツチング制御回路用補助電源を有するスイツチング方式直流電源装置 | |
JPS5840797Y2 (ja) | Dc−dcコンバ−タ | |
JPS619715A (ja) | 整流装置 | |
JPS6155340B2 (ja) | ||
JPS5918869Y2 (ja) | インバ−タ回路 | |
WO2004057744A1 (en) | Self-oscillating power supply | |
JPS5843434Y2 (ja) | 電力回生形のスイッチング・レギュレ−タ | |
JPH10143261A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JPS58223822A (ja) | 多出力電源装置 | |
JPS6223542B2 (ja) | ||
JPS6038081U (ja) | スイツチングレギユレ−タ | |
JPS5812602B2 (ja) | スイツチング レギユレ−タ | |
JPS63178761A (ja) | スイツチング安定化電源 | |
JPH0550995U (ja) | 多出力形スイッチング電源装置 | |
JPS61144793U (ja) | ||
JPH02174526A (ja) | 電源回路 | |
JPS5915134U (ja) | リセツト信号発生機能付電圧安定化回路 | |
JPH03293927A (ja) | スイッチング電源 | |
JPS6238951B2 (ja) |