JPS6119612A - ポリアセチレンを含む振動体材料とその製造法 - Google Patents

ポリアセチレンを含む振動体材料とその製造法

Info

Publication number
JPS6119612A
JPS6119612A JP14106284A JP14106284A JPS6119612A JP S6119612 A JPS6119612 A JP S6119612A JP 14106284 A JP14106284 A JP 14106284A JP 14106284 A JP14106284 A JP 14106284A JP S6119612 A JPS6119612 A JP S6119612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyacetylene
cone
catalyst
film
acetylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14106284A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Tanimoto
文男 谷本
Hisao Kitano
尚男 北野
Takemitsu Matsuda
松田 武光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP14106284A priority Critical patent/JPS6119612A/ja
Publication of JPS6119612A publication Critical patent/JPS6119612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はスピーカーあるいはフォアの最重要部分である
振動体材料に関する全く新規な技術に関するものである
〔従来の技術〕
スピーカーあるいはフォアの振動体材料は板状。
曲面状またはコーン状の振動板であるが、こればピスト
ン振動領域が広く、振動しなくなった時に相対的な微小
振動を起こすこともなく速やかに振動減衰が行なわれな
くてはならない。この材料に要求される物性としては引
張強度および曲げ強度が大で、材料内に不必要な内部歪
みがなく、適当な弾性率と内部損失が保証されろことで
ある。低音用、中音用の振動体材料としては祇を構成成
分とする成型品が現在−最に用いられており、場合GJ
よってはこれに合成繊維、無機繊維、炭素繊維が混合と
7だ形の複合成型品が使用されている。また中高音用の
振動体材料としては紙を構成成分とする成型品のほか、
アルミニウム合金板、チタニウム板等の金属板、あるい
は炭素、黒鉛、アルミナ、ジルコニア、窒化ホウ素。
炭化ケイ素、チクネートなどの繊維状物質で補強した形
の複合体を構成成分とする成型品が用いられている。木
発明者らはこのような振動体材料に関して多くの研究を
行なってきたが、今般開目すべき新規な技術を開発し、
従来の材料と異才−′った加工しやすい性能のすくれた
製品をうるごとに成功したのであ〔問題点を解決するた
めの手段〕と〔作用〕本発明は、板状1曲面状またはコ
ーン状のポリアセチレン膜を構成成分とする成型品であ
るポリアセチレンを含む振動体材料を提供せんとするも
のである。
また本発明は、板状1曲面状またはコーン状の枠型の表
面に触媒を付着させてその付着面にアセチレンを接触さ
せて重合を行なわせたのち安定化処理を行なって枠型に
従ったポリアセチレン膜を形成させ、これを構成成分と
する成型品をうろことを特徴とするポリアセチレンを含
む振動体材料の製造法を明らかにしたものである。
板状2曲面状またはコーン状の振動板はグイナミソクス
ビーカー、コンデンサースピーカー、ホーン型スピーカ
ー、ヘソドフォン等に用いられるものである。ハイファ
イスピーカーに多く用いられているダイナミックスビー
カーを例にとるとフラットコーン形5カーブドコーン形
、ひだつきフランl−、:l−7形、ひだつきカーブド
コーン形、ドーム形、ひだつきドーム形のものが汎用さ
れていイ11,1ンデン→1−スピーカーを例にとると
板形1曲+)k形2曲面形のものが用いらど1.ている
本発明はこのような各種の形状すなわち板状1曲面状あ
るいは:t−ン状の振動板の新しい素材としてポリアセ
チレン膜を使用するものである。ポリアセチレン膜を構
成成分とする成型品とは、ポリアセチレン膜自体9強化
ポリアセチレンl13%複合体、ポリアセチレンラミネ
ート、金属蒸着ポリアセチレン複合体、鍍金ポリアセチ
レン複合体、繊維状物質とポリアセチレンの複合体1合
成樹脂ポリアセチレン複合体、jllす(物質とポリア
セチレンの複合体、共重合体型ポリアセチレン膜とその
複合体、その他の材料とポリアセチレンあるいはアセチ
レン!13重合体との複合体等である。
ポリアセ(−1ノン欣を構成成分とする成型品の表面積
、厚さ、粗密度2強度、加工度、複合具合ならびに形1
メ農よ低音用、中音用、高音用というような性能とか、
また大型スピーカー、小型−1,ビニカー、モニター用
スピーカーというような川i’ii (’、−,かに応
(−′7て個々にjz定されるべきである。
本発明にいうポリアセチレン膜は板状1曲面状またはコ
ーン状の枠型を用いてその中で現場的重合法により合成
することかできるもので、はとんど同形に、あるいは人
体良く似た形に、もしくはtiにプレス(部分打抜きを
含む)等の加工作業だけで所要の板状1曲面状またはコ
ーン状の形に取得できるものである。次にその製造法と
くに現場的重合法というのを説明することにする。
アセチレンを重合さゼる代表的な触媒はナーグラー・す
、り系触媒に属する。例えば1〜リアル:1′ルアルミ
ニウ(代表例はトリエチルアルミニつム)とテトラフル
キルチタネ−1・(代表例はテ1−ラブトキシチタニ1
″7ム)の配合物(代表配合例は4;1モル配合物)で
あって、現在この触媒については各種のものか知られて
おりいろいろに変化させることは容易である。このよう
な触媒の取扱いとこれを用いる重合は無酸素、無水の状
態で行なう必要があり、減圧下、常圧F(不活性ガス中
)、高圧下(不活性カス中)のいずれによ几)でも実施
できる。触媒は無溶剤型、炭化水素溶剤型、粉末型、ポ
リオレフペン含浸型等のいJれかの恰好にして所要の)
や型に付着させる。、二の付着は塗布、吹付り、jl−
着、印刷等各種の方法で行なうことかできるが、最t)
実施し易いのは触媒を含んだ炭化水素溶液を流トー、ノ
ピンナー塗布。
機械的塗布あるいは吹付は等によって枠型内に一様に付
着させたのち減圧下もしくは加温して炭化水素?容剤を
蒸発させるごとである。枠型内に均一に付着させムニl
)I!媒而面通常0°C以下に冷J:ll+、てアセチ
レンの中台の陳の発ゼ(によって激烈y□ゾ応が起こら
ないよら6.翻)(いれは良品かえられろ、 、i’+
!I:媒の付着面に対するアセチレンの接触は通常気相
あるいは液相で行なうことができる。すなわち気相11
合の場合には触媒イ1着而面冷却しつつこれにアセチレ
ンガス(共重合をしようとする場合にCJアや十L・ン
と他のモノマーとの混合物)を流通させる。重合速度の
制御は不活性ガスでアセチレンガスを稀釈するか、減圧
下でチー1!ナレンカスを徐々に流通させればよい。ま
た?I′j、和I11合の場合には例えばアセ千し〕ガ
スを7容解し7た不活性炭化水素溶液を予め冷却1−1
ておき1、丁、の溶液に触媒付着枠型を接触させてやれ
ばよい。重合反応が完結した場合には発熱はl二まり、
触媒付着枠型内には枠型に従ったポリアセチレンの暗褐
色、黒色、深青色あるいは金属色を有ずろ膜が形成され
るのである。このポリアセチレン膜は合成したま\では
割合に不安定であるので次に安定化処理を行なう。この
安定化処理は脱触媒、活(lIポリマーの末端基処理。
脱溶剤1表面加工、セット加工等であるが、ごンIらの
中でも脱触媒操作はとくに必要である。
以−にのような和合によって得られたポリアセチレン膜
にはポリアセチレンの構造としてシスポリアセチレン)
1!I造より下としてなっているものと、1−ランスポ
リアセチレン構造より主としてなっているものおよびこ
の両者が混合した形になっているものとがある。例えば
重合触媒としてトリエチルアルミニカムとテI・ラフ薯
・キシチタニウムの配合物を用いろ場合、0°Cでの1
[−合について見ると、A I / T iモル比を太
きくス;るほとシスポリアセチレン構造のものが多く生
成し、A I / T iをほぼ等モル使用した時には
ほとんどl−9ンスボリアセチレン構造のものになって
しまう、、また重合温度については、それが高いほどト
ランスポリアセチレン構造のものが多く生成し、上記の
重合触媒を用いた例ではへ1/゛四モル比が4であると
きには、重合温度が一78°Cでklはとんとシスポリ
アセチレン構造のものが得られるに反し、100℃以−
ヒてばほとんどトランスポリ)′→!千レンし造のもの
か得ら29.るのである。大体のと、:、乙1.0°C
〜100’C(は30〜90%の1−ランスポリアセチ
レン構造のボリア−し千しンHう)が取得できるようで
ある。しかし合成の時にはできるだけシスポリアセチレ
ン構造の多い丈夫なポリアセチレン膜を作っγ、ilき
、合成後に−り粋j1で放置ずろかあるいは加熱し−(
11ランスポリアセチレンに転(j’7させ安定化させ
てや−っfこ方がポリアセチレン+19としては機械的
性Tjは1゛、I好であり、かつ表面加二l−とかプレ
ス成型加工あるいG、Lラミネ−ト化加工等か容易であ
る。枠型の表面′(′の現場的重合法により形成された
ボリア−L・チし・ンII・tI輯、炭化水素系溶jf
’! 、  コ一−う゛−ル糸?4’r剤あろい!、!
′、これ〔−)ルー主体とすイ、Y昆合瀉剤もし7くう
まこれを主体と一4t゛、7.↓:’/i、i拮処理剤
を含む/d合;8イリ等−ご洗浄し2て、肌触by1県
−のr)枠型よりf/!l 刈し、不活性ガス(例えば
水、、!(+ ゛’;f素、ア素子アルゴン″::乾燥
υられる。このようにL7て得られたポリ7セ→−レン
膜をさらに安定化さ−(するためには、予め別に調整さ
れである樹脂溶液を塗布、吹付け、滞積して付着させる
事により表面夕り理してやるか、あるいは他の樹脂膜と
ラミネート処Itii L、てやる、二とがり戯1;ζ
7く、場合によってはこ′y1. (’)の両方を組合
わ−Uて安定化処理しでやることがイ1効である。そし
てこれらの安定化処理工程の中でポリアセチレン膜ある
いはその複合膜に金属(例えばニッケル、アルミニ=+
7ム、チタニウ1、等)を真空!に着法、スパンタリン
ゲ法、鍍金法、金属箔うミネ−1〜法等により伺若さ−
I!°る工程をMllのこめ安定化処理をより効果的に
するご七も有効である。またこ7′17らのツb′定化
処理の前後あるいは中途でポリアセチレン1模/A’:
 974成成分七する成型品を使用目的に合致ず’j”
 !’= ’)jl、″5jテ用的形伏に仕上げること
ば容易である。この、J) ”+なポリ)′セ子しンI
Iパ1への′ツノ2定化処理と力1置丁−ならびに伺l
−げはポリアセチレンli’+jを構成成分とする成型
品4高音用、中音用もl−、、< l1低音用のいずれ
の1−1的に利用ずろかによ−。
て決定さ苅、るへきである。一般的には高音用の材料と
しては成型品を[L較的硬くて腰を強く仕上げ、低音用
の場合には成型品を比較的軟くて且つ弾性に富むように
仕上げられるのである。
本発明者らは上記したポリアセチレンを含む振動体材料
とその製造法に関し多数の実験を行ない、その優秀1−
Fを(l育誌したのであるが、さらに本発明の技術的内
容を解説するため、多数の実験例中から代表的な数例を
抽出して、以下実施例として示すことにする。したかっ
て本発明の方法は以下に示された実施例のy〕に限定し
て解釈されるべきではなく任意にその実施態様を変更し
て実施し7うることは当然である。
〔実施例〕
実施例1゜ アルー!ン気>j!i’t〕で以Fの操作か行なわれる
。トリエチルアルミニカム 1−2.5m77+  トルエン30m/の混液を高速
回転遠心分離機のローターの形をし7たコーンに塗布し
て=1−ンを緩やかに回転させ、全面に均一に拡げたの
ち減圧にしてトルエンを蒸発させる。コーンを一40゛
Cに冷却1−7てその表面にアセチレンガスを均一・に
吹付けてやると間もなく コーンの表面が金属黒色を帯
びたポリアセチレン膜で覆われる。二1−ンの表面積は
800〜I (100cJ程度でこれに要するアセチレ
ンガスば約151! / 760m++)l(Hであり
、隼°合時間は吹付は速度にもよるが大体15〜20分
間である。反゛応終了後コーンにトルエンを充分流通さ
せて触媒を溶量″除去し、さらに5%メタノール含有ト
ルエン溶液を流してポリアセチレン膜を安定化させる。
得られたポリアセチレン膜はシスポリアセチレン構造が
約85%であることが赤外線吸収スペクトル分析から認
められた。このポリアセチレン膜をコーンから剥離ずれ
は一応コーン状のポリアセチレンを含む振動体材料をう
ろことかできるのであるが、これを一旦1%ポリスチレ
ンヘンゼン溶液に浸漬して引上げて乾燥し7たのちプレ
ス加工してやれは形の整ったフラノ1〜形のコーン状の
ボリア−I!チレン膜を構成成分とする成型品(ポリア
セチレン含有量は約87重量%)が得られる。このプレ
ス加工のときにとくに大きな変形はてきないか僅かな変
形を行なって、ひだつきツノ−ブトコーン形のものに什
−トげる、二とも容易であシ′、。これ4のものは止弾
性率5 XIO8(m /set、>2.密度1.2 
X 10”kg/m3で中高音用ダイナミックスビーカ
ーの振動板に使用でき2.。末法は・IL机板状ボリー
ビーレ十しンを含む振動体材1′iのルー1.1造にも
適用できるものである。
実施例?。
窒素気流中で以下の操作が行なす> fi′+、る。ト
リメチルアルミニ勺J、、3ml!、テトラプロ;v:
1−シチタニウム]、5m/7. ヘンゼン25m l
!の触媒混合l(’7.’を31のフラスコQ、二人/
1.フラスコを回1.乍らフラスコの内面に均−乙びJ
1媒液を僧希したのち減圧ドロ、′・′1−ルエンを蒸
発さ−け731、。フラスコを外部より一78’cに冷
却し7てこの中にアセチレンガス約15ρを曽入1.て
やると直ちに重合を起ごU7約10分後乙こは反応が完
結する。フラスニノにヘンゼンを入れて過剰の触媒を流
しだしたの′ら、b’i lt−1t−、ンセン洗浄を
イ丁な一2人−Cハも1%メタノ −ル含イI・・、ン
センを加え′(ボリア・t: −+1.・ン膜を互定化
さ一1゛る。1)いでフラスコを2すCご切1す「シフ
、構成したポリアセチレン膜をフラスコ3jAより’/
II 、t+11yでやZ・と半球状のドーム形の曲板
が2個得られる。このドーム形の曲板の両面にアルミニ
ラJ、を真空蒸着させたのち適宜の大きさに打抜き加工
を行ない同時にエツジ作成プレス加工を行なえばドーム
形振動板になる。
この曲面状のポリアセチレン膜を構成成分とする成型品
゛は中高音用のポリアセチレンを含む振動体材料として
用いられる。
実施例3゜ 希望の形に成型されたポリプロビレ、ン製コーンに予め
微細な開孔処理を行なっておく。このコーンの内面にア
ルゴン気流中で触媒溶液を薄く塗布する。
触媒溶液は精製灯油15mC精製芳香族炭化水素油(留
出温度180〜210℃)25m 7!、  l−リイ
ソブチルアルミニウム5mj!、 テトラブトギシチタ
ニウム3wβの混合物である。この触媒溶液の塗布はア
ルゴン中で行ない、ポリエチレン製の柔軟な細毛を植え
た刷子で可及的6.二薄く注意してコーンの内表面に均
一に塗る。塗布後コーンを真空乾燥(約50℃)してや
れば褐色の触媒の付着したコーンが得られる。一方、液
体プロパンにアセチレンを4%溶解した溶液を一75°
Cに冷却+、ておき、この冷アセ千I、・ンプロパン溶
液を静かに攪拌し乍ら、この中に手記の触媒付着コーン
を浸漬する。約30分間−75℃に保ったのちコーンを
引き上げてトルエン中に投入り、 )ルエンで充分洗浄
して安定化処理を行なったのら、アルゴン気流中で低温
乾燥する。内面が金属光沢を(rするポリプロピレンコ
ーンが得られるので、このポリアセチレン面に0.3%
ポリスチレントルエン)容液を塗布して絹粉末を吹付け
たのち低温でセット加1:を施すと弾性率2 XIO6
(m /ser、)2.密度0.8X  102kg/
m3で・ある低音用振動板が得られる。この方法G:L
平板状のポリアセチレンを含む振動体材料の製造に適用
できるものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、板状、曲面状またはコーン状のポリアセチレン
    膜を構成成分とする成型品であるポリアセチレンを含む
    振動体材料。
  2. (2)、板状、曲面状またはコーン状の枠型の表面に触
    媒を付着させてその付着面にアセチレンを接触させて重
    合を行なわせたのち安定化処理を行なって枠型に従った
    ポリアセチレン膜を形成させ、これを構成成分とする成
    型品をうることを特徴とするポリアセチレンを含む振動
    体材料の製造法。
JP14106284A 1984-07-06 1984-07-06 ポリアセチレンを含む振動体材料とその製造法 Pending JPS6119612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14106284A JPS6119612A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 ポリアセチレンを含む振動体材料とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14106284A JPS6119612A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 ポリアセチレンを含む振動体材料とその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6119612A true JPS6119612A (ja) 1986-01-28

Family

ID=15283358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14106284A Pending JPS6119612A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 ポリアセチレンを含む振動体材料とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119612A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10036311B2 (en) 2013-03-15 2018-07-31 Polaris Industries Inc. Engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10036311B2 (en) 2013-03-15 2018-07-31 Polaris Industries Inc. Engine
US10323568B2 (en) 2013-03-15 2019-06-18 Polaris Industries Inc. Engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108997525B (zh) 一种具有均匀细孔的聚甲基丙烯酰亚胺泡沫及其制备方法
WO2024036710A1 (zh) 一种分子筛吸音材料及其制备方法和扬声器
KR102479034B1 (ko) 에어로젤 변성 폴리 프로필렌, 초경량 단열 보온 멜트블로운 부직포 및 이의 제조방법
JPS6119612A (ja) ポリアセチレンを含む振動体材料とその製造法
JPH06311595A (ja) 電気音響変換器用振動板
CN113889063A (zh) 吸音材料及其制备方法和应用该吸音材料的扬声器
WO2024001245A1 (zh) 发声装置的外壳、发声装置及其电子设备
CN108574923B (zh) 一种硅碳振膜的制备方法、碳质振膜及设有该振膜的声学单元
US5178804A (en) Method of manufacturing acoustic diaphragm
JP3025542B2 (ja) 炭素質音響機器用振動板及びその製造方法
JPS6381138A (ja) スチレン系重合体の成形方法
JPS6325007B2 (ja)
CN108810754B (zh) 一种振膜及其制作方法
JPS6210075B2 (ja)
JPS6031399A (ja) スピ−カ用振動板及びその製造方法
US4921559A (en) Process of making an acoustic carbon diaphragm
JPS58153491A (ja) スピ−カ用振動板
JPS6165596A (ja) ガラス状硬質炭素質音響機器用振動板の製造方法
JP3117488B2 (ja) 表面が改質されたプラスチック微粒子の製造方法
JPH07101953B2 (ja) 音響機器用振動板
JP2945421B2 (ja) 電気音響変換器用振動板とその製造方法
JPS63278491A (ja) スピ−カ用振動板
RU2453071C1 (ru) Диффузор громкоговорителя из композиционного материала
JPS6354100A (ja) スピ−カ用振動板
JP2001148895A (ja) スピーカ