JPS61195990A - 金属多孔体の製造方法 - Google Patents

金属多孔体の製造方法

Info

Publication number
JPS61195990A
JPS61195990A JP3731985A JP3731985A JPS61195990A JP S61195990 A JPS61195990 A JP S61195990A JP 3731985 A JP3731985 A JP 3731985A JP 3731985 A JP3731985 A JP 3731985A JP S61195990 A JPS61195990 A JP S61195990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
metal
dimensional network
network structure
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3731985A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuto Tani
谷 克人
Yoshikazu Hashimoto
義和 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP3731985A priority Critical patent/JPS61195990A/ja
Publication of JPS61195990A publication Critical patent/JPS61195990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 この発明は金属多孔体を三次元網状構造を有する樹脂に
金属メッキをすることによって製造する方法に関するも
のである。
口、従来技術 金属多孔体(三次元網状構造体)を製造するにはプラス
チック樹脂の三次元網状構造体(網状構造で通気性を有
する発泡体、以下単に樹脂と言う)に金属をメッキする
。メッキしたその侭の状態で金属多孔体として使用する
こともあるが、一般にはその後にメッキした多孔体を加
熱その他の方法で樹脂部分を除去して金属多孔体として
使用する。
このメッキ法として、(1)樹脂に直接化学メッキのみ
により金属メッキを行う方法と(2)樹脂に導電性を付
与した後樹脂を陰極として金属を電気メッキする方法が
ある。
樹脂に直接化学メッキを行う(1)の方法はメッキ速度
が遅く、パラジウム等の貴金属を触媒として使用する等
が必要で生産性が悪(コストも掛かるので量産に適さな
い。従って量産には(2)の電気メツキ法が採用されて
いる。この電気メツキ法において樹脂に導電性を付与す
るには、(a)導電性の物質を樹脂の表面に塗布する方
法や(b)樹脂に下地として薄い金属の化学メッキを施
す方法がある。このような方法で導電性を付与された樹
脂に金属のI電気メッキ(以下電着と言う)行う場合に
従来から電流を均一に分布するために樹脂板の周囲を、
第1図に示すように、金属板製の枠組みにはさみ込み、
例えばボルト等を用いて機械的に固定し、この枠組み全
体をメッキ液に浸漬して通電して電着作業1行っている
ハ0発明が解決しようとする問題点 ところが上記従来の方法では、 (1)三次元網状構造体の樹脂は剛性がなく柔軟なため
金属製枠に平になるように固定することが困難で取扱い
に手間を要し、枠組み作業の生産性が悪い。
(2)メッキ作業の後は樹脂が金属メッキされた状態で
あり、金属の三次元網状構造体は脆いため枠からの製品
の取り外し作業中に部分的に破損する等取扱いに手間を
要する。即ちメッキ後の枠外し作業の生産性が悪い。
(3)枠組み全体をメッキ液に浸漬してメッキするので
金属製枠にもメッキが付着する。従って作業後に金属製
枠に付着したメッキを除去しなければならず、枠の保守
が厄介である。さらに金属製枠の材質は鉄、銅合金等で
造られておりメッキされた材料を再生する場合に単一成
分として回収することができない。
等の欠点がある。
二0問題点を解決するための手段 この発明は板状の三次元網状構造体の樹脂の周囲部分に
帯状の、同じ樹脂成分の三次元網状構造体、同じ樹脂成
分に導電性物質を混合した三次元網状構造体樹脂を加熱
圧着するか、あるいは金属多孔体とするメッキ金属と同
じ金属成分の金属多孔体を圧着し、場合により樹脂に導
電性を付与した後或いは直ちに、該圧着部に電源を接続
して、本電気メッキを行うことによって前記従来方法の
欠点を解消するものである。
以下図面と実施例により本発明の詳細な説明する。
ホ、実施例 (1)第1図に示すように絶縁性の三次元網状構造体の
樹脂板(1)の周囲部に、第2図(a) 、 (b)に
示すように、同じ材質の帯状に切断した三次元網状構造
体の樹脂(3)をあるいは同じ材質に導電性物質C主と
してグラファイト粉末)を混合して導電性とした三次元
網状構造体の樹脂(3)を熱圧着する。そうさを持たせ
ることができる。熱圧着した樹脂全体に化学メッキある
いは溶液に浸漬して樹脂表面に導電性物質を塗布して樹
脂に導電性を付与する。
次ぎに樹脂の周囲部に電源を接続して全体をメッキ液に
浸漬して電気メッキを行い、周囲部分を切断除去して金
属多孔体を製造する。
(2)絶縁性の三次元網状構造体の樹脂板に先ず導電性
物質の塗布あるいは化学メッキにより導電性を付与する
。WJ1図に示すように、この導電性を付与された樹脂
板(1)の周囲部に、@2図(a) 、 (b)に同様
の剛性を持たせることができる。圧着した樹脂板の周囲
部に電源を接続し、全体をメッキ液に浸漬して電気メッ
キを行い、周囲部分を切断除去して金属多孔体を製造す
る。
へ0発明の効果 以上に詳しく説明したように本発明の方法によれば、金
属製枠を使用する従来方法に比し、プレス機、熱圧着機
等の特殊機能を有しない汎用の機械で樹脂の周囲部を強
化して枠組みと同じ効果が得られるので、手作業が不要
となり且つ枠組み作業を自動化することができる。また
強化された樹脂の周囲部にもメッキが生ずるがその金属
は金属多孔体のメッキ金属と同一成分であるので、屑と
して再溶解して回収する場合に金属の純度が保持されて
おり回収は容易である。即ち枠部のリサイクルが容易で
ある等の多くの効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造法におけるメッキ時の樹脂の状態
を示す平面図、第2図(a)は樹脂の周囲部に樹脂或い
は金属多孔体を圧着する前の状態のA(2)・・・金属
枠、 (3)・・・帯状樹脂或いは金属多孔体。 代理人 弁理士 1)中 理 夫 第1図    第3図 体) 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、三次元網状構造の樹脂に金属を電気メッキして製造
    する金属多孔体の製造方法において、板状の三次元網状
    構造の樹脂の周囲部に帯状の三次元網状体の樹脂あるい
    は帯状の金属多孔体を圧着して強化し、該樹脂をメッキ
    液に浸漬して電気メッキすることを特徴とする金属多孔
    体の製造方法2、板状の三次元網状構造の樹脂が導電性
    を付与する前の状態であり、周囲部に帯状の同じ材質の
    三次元網状構造の樹脂あるいは帯状の同じ材質で導電製
    物質を混合した三次元網状構造の樹脂を熱圧着し、該樹
    脂に導電性を付与して電気メッキすることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の金属多孔体の製造方法 3、導電性を付与した板状の三次元網状構造の樹脂の周
    囲部に帯状のメッキされる金属と同じ成分の金属多孔体
    を圧着することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の金属多孔体の製造方法4、メッキ後に板状の三次元網
    状構造の樹脂部分と該樹脂の周囲部の枠部分とが同一樹
    脂及び金属成分で形成されることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項乃至第3項いずれかに記載の金属多孔体の
    製造方法
JP3731985A 1985-02-26 1985-02-26 金属多孔体の製造方法 Pending JPS61195990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3731985A JPS61195990A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 金属多孔体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3731985A JPS61195990A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 金属多孔体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61195990A true JPS61195990A (ja) 1986-08-30

Family

ID=12494346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3731985A Pending JPS61195990A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 金属多孔体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61195990A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130395A (ja) * 1989-10-16 1991-06-04 Katayama Tokushu Kogyo Kk 電池電極板用金属多孔体の製造方法および該方法により製造された電池電極板用金属多孔体
JPH06220683A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Konan Tokushu Sangyo Kk 三次元形状の型用電鋳殻及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130395A (ja) * 1989-10-16 1991-06-04 Katayama Tokushu Kogyo Kk 電池電極板用金属多孔体の製造方法および該方法により製造された電池電極板用金属多孔体
JPH06220683A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Konan Tokushu Sangyo Kk 三次元形状の型用電鋳殻及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4158612A (en) Polymeric mandrel for electroforming and method of electroforming
CN102517617A (zh) 表面粗化铜板的装置、以及表面粗化铜板
JPH01216564A (ja) リードフレーム及びそれを用いた電子部品の製造方法
JP3100254B2 (ja) 三次元形状の型用電鋳殻及びその製造方法
JPS61195990A (ja) 金属多孔体の製造方法
JP2000077594A (ja) 半導体装置用リードフレーム
TW200410624A (en) Method of manufacturing multihole cover
JP2529512B2 (ja) 電鋳加工による多孔質成形型の製造方法
CN109930179A (zh) 一种超薄铜箔的制作方法及其制品
CN211152353U (zh) 一种用于薄型印制电路板镀金的边框
JPS5921392B2 (ja) プリント回路用銅箔の製造方法
JP2662702B2 (ja) 発泡金属の製造方法
JP2001007268A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2716324B2 (ja) 電鋳加工による多孔質成形型の製造方法
CN216550762U (zh) 一种适应多种金属电解或电积生产用的永久阴极
JPS6358397B2 (ja)
CN217600886U (zh) 一种用于加工pcb薄板的专用工装
JPH01301882A (ja) 不導電性物体の金属メッキ法
JPS6118042Y2 (ja)
JPS5974289A (ja) 電鋳用母型の製造方法
JP4494619B2 (ja) 電鋳生成品の製造方法
JP2008512019A (ja) Rfidアンテナを製造する方法
JPH0619117Y2 (ja) メツキ付き時計ケ−スの時計ガラスの固定構造
CN106929886A (zh) 一种镀件上电镀产生电解铜箔的制作方法
JPH08106906A (ja) 蓄電池用ニッケル発泡体式活物質保持基板の製造法