JPS61194931A - 伝送制御装置 - Google Patents

伝送制御装置

Info

Publication number
JPS61194931A
JPS61194931A JP3369785A JP3369785A JPS61194931A JP S61194931 A JPS61194931 A JP S61194931A JP 3369785 A JP3369785 A JP 3369785A JP 3369785 A JP3369785 A JP 3369785A JP S61194931 A JPS61194931 A JP S61194931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
bit
bits
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3369785A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Murano
和雄 村野
Yoshihiro Tomita
吉弘 富田
Shigeyuki Umigami
重之 海上
Masahiro Ko
高 正博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3369785A priority Critical patent/JPS61194931A/ja
Publication of JPS61194931A publication Critical patent/JPS61194931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、音声信号の符号化ビットを用いて、音声信号
とデータとを同時に伝送する為に、データ伝送に先立っ
て符号化則を変更する為の制御信号を伝送し、音声品質
の劣化を少なくしてデータの重畳伝送を可能とする伝送
制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
音声信号を符号化して伝送する方式としては、PCM方
式やADPCM方式等の種々の方式が知られている。こ
のような伝送方式に於いて、音声信号と同時に同一回線
でデータも伝送することが要望されている。PCM方式
に於いては、最下位ビットが音声品質に与える影響が少
ないことを利用して、そのビットをデータ伝送に割当て
ることが考えられる。しかし、ADPCM方式に於いて
は、符号化ビット数と同じビット数の復号を行うことが
重要であり、符号器側と復号則側とに於いてビット数が
異なると、音声品質に大きな劣化を与えることになる。
そこで、データを重畳して伝送する場合、(1)呼の設
定時のデータ量に応じてビット数を予めデータに割当て
、残りのビット数を用いて音声信号を符号化する方式、
(2)予想されるデータのビット数を考慮して、残りの
ビット数を用いて音声信号を最適に符号化するエンベデ
ッド(埋め込み)方式等が考えられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ADPCM方式を用いた伝送方式に於いて、前述の(1
)の方式は、アダプティブなデータの伝送ビットレート
の割当てが困難である欠点があり、又(2)の方式は、
データを伝送しない時でも、音声信号の符号化に割当て
る1フト数が少なくなるので、采”来−のi分化に比べ
て音声品質が低下する欠点がある。
本発明は、前述の従来の欠点を改善し、データ伝送中も
最適な音声信号の符号化を行い、且つデータの伝送ビッ
トレート割当てを任意に行うことを可能とするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の伝送制御装置は、音声信号を符号化して伝送す
るシステムに於いて、送信側に、音声信号の帯域の端部
に単一周波数の信号を重畳する手段と、音声信号の最適
符号化則により符号化する符号化手段と、符号化ビット
中にデータビットを付加する手段とを設け、受信側に、
受信信号を復号する復号手段と、復号された音声信号に
含まれる前記単一周波数の信号を検出する検出手段とを
設け、送信側から前記単一周波数の信号を重畳して送出
することによりデータ送信を通知し、送信するデータビ
ット数に対応して前記符号化手段の最適符号化則の切換
えを行って、所定の音声信号の符号化ビット中にデータ
ビットを付加して送出し、受信側に於いては、前記単一
周波数の信号を受信検出して、前記復号手段に於ける最
適符号化則に対応した復号則に切換えて、音声信号の復
号とデータビットの分離とを行い、音声信号とデータと
を同時に伝送するものである。
〔作用〕
送信側から単一周波数の信号を音声信号に重畳して符号
化し、受信側へデータ送信開始信号として送信する。所
定時間後又は受信側からの応答信号受信後に、データに
割当てられたビット数に対応した符号化則となるように
符号器の切換えを行い、音声信号の符号化ビットに、デ
ータビットを付加して送信する。
受信側では、単一周波数の信号を受信検出した時、所定
時間後又は応答信号を送出した後に、復号則の復号則の
切換えを行い、音声信号の符号化ビットについての復号
を行い、データビットはそのまま出力するものである。
単一周波数の信号は、データ送信開始信号としてのみで
なく、その信号の時間長、送信回数、その信号の後のビ
ットパターン等により、データの割当ビット数を通知す
ることもできる。又データ送信開始時のみでなく、デー
タ送信終了まで継続して送信することもできる。
〔実施例〕
以下図面を参照して、本発明の実施例について詳細に説
明する。
第1図は本発明の実施例のブロック図であり、Aは送信
側、Bは受信側、Cは伝送路、1は単一周波数の信号を
発生する発振器、2はADPCMの符号器、3は加算器
、4はビット数指示回路、5は送信部、6はデータ処理
部、7は受信処理部、8は受信部、10は受信部、11
はADPCMの復号則、12は単一周波数の信号の検出
回路、13はビット数指示回路、14はデータ処理部、
15は送信処理部、16は送信部、VSは音声信号であ
る。受信処理部7は、受信側BのADPCMの復号則1
1.検出回路12.ビット数指示回路13と同一の構成
を含むものであり、又送信処理部15は、送信側AのA
DPCMの符号器2゜加算器32発振器1.ビット数指
示回路4と同一の構成を含むものである。
符号器2はビット数指示回路4から指示されたビット数
に対応した最適符号化則に切換えられるものであり、音
声信号に割当てられたビット数と、それに対応した最適
符号化則との関係は、良く知られていることである。又
復号則11もビット数指示回路13から指示されたビッ
ト数に対応した最適符号化則に従った復号則に切換えら
れるものである。
通常は、ディジタル音声信号VSが加算器3を介してそ
のまま符号器2に入力され、ビット数指示回路4からは
ビット数が指示されていないので、符号器2は初期に設
定されるビット数、例えば8ビット符号化により音声信
号VSをADPCM方式に従って符号化し、送信部5か
ら伝送路Cに送出する。
受信側Bでは、受信部10で受信し、ビット数指示回路
13からはビット数が指示されていないので、復号則1
1は初期に符号化される例えば、8ビット復号を行い、
ディジタル音声信号VSを出力することになり、このデ
ィジタル音声信号■Sは、図示を省略したDA変換器に
よりアナログ音声信号に変換される。
送信側Aからデータを送信する場合、データ処理部6か
ら発振器1に制御信号REが加えられ、発振器lから音
声信号VSの帯域の端部の単一周波数の信号SSが発生
されて加算器3に加えられる。この加算器3によりディ
ジクル音声信号■Sと発振器1からのディジタル信号S
sとが加算されて符号化2に入力され、符号器2でAD
PCM方式に従って符号化された信号は送信部5から受
信側Bへ送出される。
受信側Bでは、伝送路Cを介して受信部10で受信し、
復号則11で復号するものであり、復号された音声信号
VSには、単一周波数の信号SSが含まれているので、
検出回路12は、ディジタル帯域フィルタによりこのデ
ィジタル信号ssを検出し、この検出信号をデータ処理
部14に転送する。この検出信号によりデータ処理部1
4はデータ伝送要求を識別するものであり、それによっ
て、データ処理部14は送信側Aへ応答信号として、単
一周波数の信号の送出制御を行うものである。即ち、デ
ータ処理部14から制御信号REを送信処理部15に加
え、送信処理部15内の発振器を起動して、単一周波数
の信号を発生させ、この信号と音声信号VSとを加算し
て符号化し、送信部16から伝送路Cに送出する。
又通話中に単一周波数の信号SSが聞こえることになり
、データ伝送が行われることを識別できることになる。
又この信号SSの周波数は、使用帯域の端部に設定され
るので、通話内容に与える影響は少ないものとなる。又
単一周波数とすることにより、受信側の検出回路12の
構成が簡単となるものである。
送信側Aでは、受信部8で受信し、受信処理部7で音声
信号VSを復号し、又単一周波数の信号を検出して、デ
ータ処理部6に検出信号を加える。データ処理部6はこ
の検出信号により受信側Bがデータ受信準備が完了した
と判断して、ビット数指示回路4にデータのピント数を
指示する信号BNを加え、ビット数指示回路4はこの信
号BNにより符号器2に於ける音声信号の符号化則の切
換えを行うものである。例えば、データに1ビツトを割
当てる場合は、符号器2は音声信号VSを7ビツトで符
号化する符号化則に切換えられ、符号化された7ビツト
に、データDAの1ビツトが送信部5に於いて付加され
て、受信側Bへ送出される。
受信側Bでは、受信部lOで受信した信号を復号則11
で復号するものであるが、データ処理部14からビット
数指示回路13に制御信号が加えられ、ビット数指示回
路13は復号則11に音声信号■Sの復号を7ピントに
ついて行うように指示する。それにより、復号則11は
、7ビツトの符号化ビットについて復号して音声信号■
Sとし、又lビットをデータDAとして分離出力するも
のである。
送信側Aからの単一周波数の信号SSは、データ伝送中
にwE続して送出する方式とすると、受信側では、検出
回路12でこの信号SSを検出している期間中はデータ
伝送中であると判断し、信号SSが検出できな(なった
時は、データ伝送が終了したと判断することができる。
又送信側Aから単一周波数の信号SSを所定時間送出し
、受信側Bでは、この信号SSの受信検出により所定時
間後に復号則11に於ける復号則の切換えを行い、又送
信側Aでは、信号SSの送出後、符号器2の符号化則の
切換えを行って、データ送出を開始することもできる。
この場合は、送信側A及び受信側Bにタイマを設けて、
単一周波数の信号SSの送出によりタイマを起動し、所
定時間後にデータ送出の状態に切換え、又受信側Bでは
、信号SSの受信検出によりタイマを起動し、所定時間
後にデータ受信の状態に切換えるように制御することも
できる。
又データDAに割当てるビット数を通知する手段として
は、単一周波数の信号SSの送出時間を複数種類設定し
ておき、信号SSの送出時間長により、1ビツト、2ビ
ツト、3ビツト等のビット数を通知することができる。
受信側Bでは、検出回路12による信号SSの検出信号
をデータ処理部14に加えるものであるが、このデータ
処理部14で検出信号の時間長を監視して、ビット数を
識別することができる。又信号SSの送出回数によりビ
ット数を通知することもできる。この場合は、受信側B
では、検出回路12がらの検出信号をカウントすること
により、ビット数を識別することができる。又複数の周
波数の信号SSを選択してピント数を通知し、受信側で
は、複数の帯域フィルタを設けて、受信検出することに
より、ビット数を識別することもできる。
又復号則11の復号則の切換えは、信号SSの受信検出
後、所定時間経過した時に行う方式以外に、信号SSの
受信検出後、所定のデータビット位置(7) ヒツトパ
ターンを監視し、このビットパターンが予め設定したパ
ターンと一致した時に切換える方式とすることもできる
。この場合は、符号器2に於ける符号化則は、信号SS
を送出し、更に所定のビー/ ドパターンを送出した後
に、自動的に切換えることになる。
第2図は符号器、復号則、ビット数指示回路を含むブロ
ック図であり、プログラム制御により符号化及び復号を
行う場合を示すものである。同図に於いて、20.21
はプログラム制御の信号処理回路からなる符号器及び復
号則、22〜26はバッファ回路(BUF) 、27は
ビット数指示回路、28はナンド回路、29.30は接
点、31は接点、29.30の駆動回路である。
入力音声信号VSinは、バッファ回路22を介して符
号器20に入力され、バッファ回路24から符号化信号
CDoutが出力される。又受信した符号化信号CD1
nはバッファ回路25を介して復号則21に入力され、
バッファ回路23から復号された音声信号VSoutが
出力され、図示を省略したDA変換器に転送され、アナ
ログ音声信号に変換されることになる。
この実施例に於いては、データ伝送を行う場合に、デー
タ処理部からビット数を指示する制御信号BNがビット
数指示回路27に人力され、その駆動回路31は、制御
信号BNに従って接点29.30の何れか一方又は両方
をオンとする。ナンド回路28には常時子■のハイレベ
ルの信号が加えられているので、その出力信号CIは“
0”となっているが、前述のように、制御信号BNに従
って接点29.30の何れか一方又は両方がオンとなる
と、出力信号C1は“1″となる。この出力信号CIが
単一周波数の信号SSを出力する発振器の起動信号とな
るものであり、この信号SSは音声信号と加算され、バ
ッファ回路22を介して符号器20に入力され、符号化
信号はバッファ回路24を介して送出される。
又接点29.30のオン、オフ情報は、バッファ回路2
6に加えられ、符号器20からのイネーブル信号E1に
よりバッファ回路26にセットされて、ビット数指示情
報AI、A2として符号器20に転送される。符号器2
0は、ビット数指示情報AI、A2によりバッファ回路
22からの信号VSinを、指示されたビット故に最適
な符号化則で符号化し、バッファ回路24を介して出力
する。
又制御信号BNがビット数指示回路27に加えられた時
、ビット数指示情報A1.A2を発振器に加えて、単一
周波数の信号SSの送出時間長。
送出回数等の制御を行い、受信側へビット数を通知する
こともできる。
第3図は符号器のブロック図を示し、32はリードオン
リメモリからなる変換テーブルで、例えば、32Aは8
ビット符号化則の変換部、32Bは7ビツト符号化則の
変換部、32Cは6ビツト符号化則の変換部、33は加
算器、34はセレクタである。セレクタ34には、前述
のビット指示回路27からのビット数指示情MAL、A
2が加えられ、ビット数の指示がない場合は、セレクタ
34は0を選択して加算器33に加える。従って、加算
器33に加えられる音声信号Aはそのまま変換テーブル
32のアドレス信号として加えられることになり、変換
部32Aがアクセスされて、8ビツトに符号化された符
号化信号CDが出力される。
又データ伝送時に、1ビツトをデータに割当てるビット
指示情報A1がセレクタ34に加えられると、αが選択
出力されて加算器33に加えられる。従って、音声信号
Aにαが加算されて変換テーブル32のアドレス信号と
なり、変換部32Bがアクセスされて、例えば、1ビツ
ト少ないビット数の7ビツトに符号化された符号化信号
CDが出力される。又2ビツトをデータに割当てるビッ
ト指示情報A2がセレクタ34に加えられると、βが選
択出力されて加算器33に加えられ、音声信号Aにβが
加算されて変換テーブル32のアドレス信号となる。従
って、例えば、2ビ、7ト少ないビット数の6ビツトに
より変換部32Cがアクセスされて、6ビツトに符号化
された符号化信号CDが出力されることになる。
第4図は単一周波数の信号SSを発生する為の発振器の
一例のブロック図であり、35はカウンタ、36は正弦
波データが格納されたリードオンリメモリ、37はセレ
クタ、38は加算器である。第2図に示すビット数指示
回路27からの信号CIがカウンタ35及びセレクタ3
7に加えられると、カウンタ35はクロック信号のカウ
ントを開始して、リードオンリメモリ36のアドレス信
号を出力し、リードオンリメモリ36から正弦波データ
が読出され、セレクタ37を介して加算器38に加えら
れる。この加算器38に於いて音声信号VSと加算され
て、第3図に示す加算器33に音声信号Aとして人力さ
れる。データを伝送しない場合は、セレクタ37は0を
選択出力するので、加算器38からは入力された音声信
号VSがそのままAとして出力されることになる。
又ビット数の通知の為に、異なる周波数の信号を選択し
て送出する場合、カウンタ35でカウントするクロック
信号の周波数を切換える手段や、リードオンリメモリ3
6の正弦波データの格納領域を切換える手段等を採用す
ることができる。。又送出時間長や送出回数によりと・
ノド数を通知する場合は、セレクタ37を制御すれば良
いことになる。
ADPCM方式の場合は、符号化ビ・ノド数に対応して
最適符号化則が存在するので、ビット数指示情報に従っ
て最適符号化則に切換えるものであり、それによって、
データの伝送ビットレートを変更しても、音声品質の劣
化を少なくして、データを重畳伝送できることになる。
同様に、PCM方式に於いても、ビット数指示情報に従
って量子化ステップを弯更することにより、音声品質の
劣化を少なくして、所望の伝送ビットレートでデータを
重畳伝送できることになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、音声信号の帯域の端部
に単一周波数の信号SSを重畳する送信部5等の手段と
、最適符号化則により符号化を行う符号器2.20等の
符号化手段と、符号化ビットにデータビットを付加する
送信部5等の手段とを送信側に設け、受信側に、復号則
11.21等の復号手段と、復号された音声信号に含ま
れる単一周波数の信号SSを検出する検出回路12等の
検出手段とを設けて、データ伝送を行う場合に、送信側
から単一周波数の信号SSを送出し、受信側はこの信号
SSを検出することにより、データ伝送が行われること
を識別し、又送信側は、データに割当てられビット数に
対応して符号化手段の最適符号化則の切換えを行い、そ
の符号化則により音声信号の符号化を行って、データビ
ットを付加して送出し、受信側でも最適符号化則に対応
した復号則に切換えて、音声信号の復号を行うと共に受
信データビットを分離して出力するものであり、通話中
の所望の時点でデータの伝送を開始することも可能であ
り、又伝送ビットレートの選定も任意に行うことができ
ると共に、音声信号の符号化を割当ビット数に対応して
最適化することが可能であるから、音声品質を維持して
通話を行わせることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図は符号化
、復号化手段とビット数指示回路との一例のブロック図
、第3図は符号器の一例のブロック図、第4図は単一周
波数の信号を出力する発振器の一例のブロック図である
。 Aは送信側、Bは受信側、Cは伝送路、1は単一周波数
の信号を発生する発振器、2はADPCMの符号器、3
は加算器、4はビット数指示回路、5は送信部、6はデ
ータ処理部、7は受信処理部、8は受信部、10は受信
部、11はADPCMの復号則、12は単一周波数の信
号の検出回路、13はビット数指示回路、14はデータ
処理部、15は送信処理部、16は送信部、VSは音声
信号、DAはデータである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音声信号を符号化して伝送するシステムに於いて、送信
    側に、音声信号の帯域の端部に単一周波数の信号を重畳
    する手段と、前記音声信号の最適符号化則により符号化
    する符号化手段と、該符号化手段による符号化ビット中
    にデータビットを付加する手段とを設け、受信側に、受
    信信号を復号する復号手段と、該復号手段により復号さ
    れた音声信号に含まれる前記単一周波数の信号を検出す
    る検出手段とを設け、送信側から前記単一周波数の信号
    を重畳して送出することによりデータ送信を通知し、送
    信するデータビット数に対応して前記符号化手段の最適
    符号化則の切換えを行って、所定の音声信号の符号化ビ
    ット中にデータビットを付加して送出し、受信側に於い
    ては、前記単一周波数の信号を受信検出して、前記復号
    手段に於ける最適符号化則に対応した復号則に切換えて
    、音声信号の復号とデータビットの分離とを行うことを
    特徴とする伝送制御装置。
JP3369785A 1985-02-23 1985-02-23 伝送制御装置 Pending JPS61194931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3369785A JPS61194931A (ja) 1985-02-23 1985-02-23 伝送制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3369785A JPS61194931A (ja) 1985-02-23 1985-02-23 伝送制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61194931A true JPS61194931A (ja) 1986-08-29

Family

ID=12393607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3369785A Pending JPS61194931A (ja) 1985-02-23 1985-02-23 伝送制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61194931A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6498625B1 (en) 1991-08-13 2002-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Dynamic image transmission method and apparatus for enhancing spatial resolution of image data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6498625B1 (en) 1991-08-13 2002-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Dynamic image transmission method and apparatus for enhancing spatial resolution of image data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5475712A (en) Voice coding communication system and apparatus therefor
US6069920A (en) Method and arrangement for transmitting voice in a radio system
JPS61194931A (ja) 伝送制御装置
JPH0622051A (ja) 回線多重化伝送装置
JPS62123843A (ja) 通信方式
JP2895895B2 (ja) 変復調装置
JP2691189B2 (ja) 符号復号器
JPH06104851A (ja) デジタル音声伝送装置
JPH11161300A (ja) 音声処理方法とその方法を実施するための音声処理装置
JPS59216354A (ja) デイジタル電話機の運用モ−ド切替方式
AU6426498A (en) Echo reducing phone with state machine controlled switches
JP2715408B2 (ja) デジタル情報伝達方式
JP2584447B2 (ja) 時分割多重化装置
JP2935213B2 (ja) 音声情報伝送方式
JP2897483B2 (ja) 音声符号化装置
JPH1079823A (ja) 画像伝送装置
JPH0262135A (ja) 音声信号伝送方法
JPH08139664A (ja) ディジタル信号通話モニタ装置
JP2751172B2 (ja) 音声/モデム切替え型適応差分pcm信号伝送方法及びその復号化装置
JP2846936B2 (ja) 符号器
JP3185611B2 (ja) 通信装置及び通信システム
JPS61274522A (ja) 音声情報伝達装置
JP2771996B2 (ja) 符号化装置
JPS56122268A (en) Digital signal system for exchange
JPH07143076A (ja) 符号化装置、復号化装置および符号化復号化装置