JPS61194834A - ポリシリコンのエツチング方法 - Google Patents

ポリシリコンのエツチング方法

Info

Publication number
JPS61194834A
JPS61194834A JP61034046A JP3404686A JPS61194834A JP S61194834 A JPS61194834 A JP S61194834A JP 61034046 A JP61034046 A JP 61034046A JP 3404686 A JP3404686 A JP 3404686A JP S61194834 A JPS61194834 A JP S61194834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon
polysilicon film
etching
film
etch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61034046A
Other languages
English (en)
Inventor
フランシーン・ワイ・ロブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPS61194834A publication Critical patent/JPS61194834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • H01L21/32137Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/914Doping
    • Y10S438/924To facilitate selective etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、一般に、エッチマスクを使用せずにポリシリ
コンをエツチングすることに関する。更に特定すれば、
本発明は、ポリシリコン膜を処理してエツチングレート
が膜の未処理部分より小さい膜部分を作り出す方法に関
する。
(発明の背景) ポリシリコン膜の半導体工業における使用が増大してき
ている。このような膜は、たとえば、MO3I置内のゲ
ート導体として使用されている。
もちろん、集積回路を製造する際に膜を使用するには膜
をエンチングする方法が必要である。塩素(chlor
ine)あるいは塩素/フッ化炭素(fluoro−c
arbon)のプラズマがポリシリコンをエッチするこ
とは周知である。しかしながら、ポリシリコン膜の部分
が除去されないようにするためには、それらの部分をエ
ッチマスクで保護する必要がある。
一般的には、このエッチマスクはパターンを有するフォ
トレジストの形をなす。明らかに、エッチマスクを付着
させ、パターンを作り、除去する必要から、膜をエッチ
する費用がかなり大きくなっている。
(発明の要約) したがって、本発明の目的は、ポリシリコン膜をエツチ
ングする改良された方法を提供することである。
本発明の更に他の目的は、エッチマスクを使用する必要
のないポリシリコン膜のエツチング方法を提供すること
である。
本発明の、これらのおよび他の目的と利点とは、ポリシ
リコン膜の部分をイオンボンバードメントにより処理し
、次いでポリシリコン膜全体をポリシリコンエッチャン
ト(etchant)にさらすことにより得られる。未
処理のまま残されているポリシリコンの部分は膜の処理
された部分に関して選択的にエッチされることがわかる
。このように、エッチマスクを使用せずにポリシリコン
膜にパターンをエッチすることが可能になる。
本発明のこれらのおよび他の目的と利点とは、当業者に
は、図面とともに述べる以下の詳細な説明から明らかに
なるであろう。
(実施例の説明) 第1図と第2図とは、断面図で、本発明の原理にしたが
う基板10上のポリシリコン膜12の処理を示している
。ポリシリコン膜を精細にエッチすることが必要になる
非常に一般的なプロセスはポリシリコンゲートMO3装
置の製造である。ポリシリコン膜を使用するこの例およ
び他の例において、実際の構造はおそらく第1図および
第2図に示すものよりももう少し複雑であろう。しかし
ながら、この複雑さによって本発明の原理が変ることは
ない。第1図は基板10の上に横たわるポリシリコン膜
12を示す。科学的蒸着(CVD)のような、ポリシリ
コン膜を基板に付着させる多くの方法は既知でありここ
には詳述しないことにする。
どんな理由であろうと、基板10に部分13を残し、残
りを除去することによりポリシリコン膜12のパターン
を作ることが望まれる。本発明にしたがってこの結果を
得る際の第1の段階はポリシリコン膜12の部分13を
イオンボンバードメントで処理することである。ポリシ
リコン膜12の部分13に打ち当るイオンを一般に矢印
14で示す。
当業者には明らかであるように、2つの技術がイオンボ
ンバードメントでポリシリコン膜を選択的に処理するた
めに適切なものとして直ちに思い当る。最初のものは、
一般に直接書込み技術と言われることもあるが、直径が
形成すべき構造の最小形体より小さい精密に集束された
イオンビームを使用する。ビームは陰極線管の電子ビー
ムと同様な方法でポリシリコン膜の表面を横断して走査
される。除去すべきポリシリコン膜の領域と残すべき領
域との間に希望の露光差を与えるには全面を走査すると
きにイオンビームの強さを変えるか、イオンビームを除
去すべきポリシリコンの領域だけを露光するように向け
るかすればよい。適当と思われる他の技術で投影法と言
われることがあるものは、比較的広く平行化したイオン
ビームを使用してポリシリコン膜を膜のある区域を露光
から保護するマスクを介して露光する。このプロセスは
ウェーハ全体を多数の個別のダイに関するマスクを備え
たマスクを介して一度に露光することにより、あるいは
、ウェーハ上の各ダイを個々に順々に露光するステッパ
を用いて行うことができる。
第2図は本発明の原理にしたがってポリシリコン膜12
を処理する際の第2段階の結果を示している。基板10
上のポリシリコン膜12の全体がポリシリコンエッチャ
ントにざらされている。ポリシリコン膜12の部分13
はポリシリコンエッチャントの作用による影響を実質的
に受けていないが、膜12の残りは除去されて基板10
が露出している。このポリシリコンの選択的除去はイオ
ンボンバードメントにざらされる部分とそれほどざらさ
れない部分とのエッチレートが異なる結果起るものであ
る。
第3図は本発明の原理によりポリシリコン膜を処理する
際の各段階を示す流れ図である。プロセスの第1段階は
除去すべきポリシリコン膜の部分をイオンボンバードメ
ントにより処理することである。適切な処理の特定の例
は以下に示す。プロセスの第2段階は処理ずみの部分お
よび未処理の部分ともにポリシリコン層全体をポリシリ
コンエッチャントにさらすことである。今度も、適切な
エッチャントの特定の例は以下に示す。ここに)ホべた
プロセスではポリシリコンのエツチングの間にポリシリ
コン膜に載せるマスキング層を必要としない。
叢に この例によるポリシリコン膜の処理ではエッチ後桟して
おく膜の部分を圧力150ミクロンの水素プラズマに約
20分間さらす。この処理はドーナツ型反応器内でウェ
ーハをポリイミドでおおった陰極に載置して行う。13
.56MHzの周波数で電力が250ワツトの無線周波
数エネルギを加える。流量が363CCMのH(水素)
を使用する。処理後、ポリシリコン膜を塩素プラズマ中
でエッチする。使用する特定のエツチング機械はパーキ
ン−ニルマー社(Perkin Elmercorpo
ration)から入手することができコーナーストー
ン型と名付けられている。この特定の構成では黒鉛の上
MS電極を使用する。圧力は800ミクロンに保ち、塩
素の流量は11005CCである。
この特定のエツチング機はプラズマを発生するのに20
0キロヘルツの電源を使用している。上述のようにざら
したポリシリコン膜の未処理部分はイオンボンバードメ
ント処理にさらした部分の約1.3倍も早くエッチされ
ることがわかった。
例2: この例ではイオンボンバードメント処理をアプライド・
マテリアルズ社(Applied Materials
corporat 1on)から入手できAME811
0型と名付けられている反応器内で行う。この場合、処
理は圧力が5ミクロンの酸素プラズマで14分間行う。
酸素の流量は203CCMで加える電力は800ワツト
である。この例によるエッチプロセスは例1に述べたも
のと同じである。ポリシリコン膜の未処理部分は膜の処
理ずみ部分の1.8倍も早くエッチすることがわかった
イオンボンバードメントに必要な時間の長さに関しては
、以下の情報が得られている。この情報は例2に関する
上述のプロセスに適用される。イオンボンバードメント
処理に1分間さらすと初期Cすなわち10秒未満)のエ
ッチレートが毎秒85オングストロームから毎秒55オ
ングストロームに変り、終末(すなわち全エッチ時間の
10秒を超える)エッチレートが毎秒93オングストロ
ームから毎秒77オングストロームに変った。
イオンボンバードメント処理に7分さらした場合、初期
エッチレートは毎秒44オングストロームであり、終末
エッチレートは毎秒74オングストロームであった。イ
オンボンバードメントに14分ざらした後初期エッチレ
ートは毎秒33オングストロームであり、終末エッチレ
ートは毎秒70オングストロームでおった。
(発明の効果) 当業者には上記から明らかなように、ポリシリコン膜を
エツチングする改良された方法が開示された。本発明に
よるプロセスはポリシリコン膜をエッチしてこれにパタ
ーンを形成する方法を提供する。この方法はエッチプロ
セス中ポリシリコン膜に載置するエッチマークの存在を
必要としない。
本発明によるプロセスはポリシリコン膜をエッチするか
なり低価格な方法の可能性を提示するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプロセスの一段階を示す基板とポリシ
リコン膜との断面図である。 第2図は本発明のプロセスの他の段階を示す基板とポリ
シリコン膜との断面図である。 第3図は本発明のプロセスの各段階を示す流れ図である
。 10・・・基板、 12・・・ポリシリコン膜、13・
・・ポリシリコン膜の部分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリシリコン膜の一部をイオンボンバードメントで
    処理する段階と、 前記ポリシリコン膜の処理部と未処理部の双方をポリシ
    リコンエッチャントにさらす段階と、を具備することを
    特徴とするポリシリコンのエッチング方法。 2、前記処理する段階は更に、 前記ポリシリコン層の前記部分を水素プラズマおよび酸
    素プラズマのいずれかにさらす段階を含む特許請求の範
    囲第1項に記載の方法。
JP61034046A 1985-02-25 1986-02-20 ポリシリコンのエツチング方法 Pending JPS61194834A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/705,161 US4601778A (en) 1985-02-25 1985-02-25 Maskless etching of polysilicon
US705161 1996-08-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61194834A true JPS61194834A (ja) 1986-08-29

Family

ID=24832296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61034046A Pending JPS61194834A (ja) 1985-02-25 1986-02-20 ポリシリコンのエツチング方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4601778A (ja)
JP (1) JPS61194834A (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8402859A (nl) * 1984-09-18 1986-04-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van submicrongroeven in bijvoorbeeld halfgeleidermateriaal en met deze werkwijze verkregen inrichtingen.
US4924287A (en) * 1985-01-20 1990-05-08 Avner Pdahtzur Personalizable CMOS gate array device and technique
GB2172427A (en) * 1985-03-13 1986-09-17 Philips Electronic Associated Semiconductor device manufacture using a deflected ion beam
EP0238690B1 (en) * 1986-03-27 1991-11-06 International Business Machines Corporation Process for forming sidewalls
US4715941A (en) * 1986-04-14 1987-12-29 International Business Machines Corporation Surface modification of organic materials to improve adhesion
US4908094A (en) * 1986-04-14 1990-03-13 International Business Machines Corporation Method for laminating organic materials via surface modification
IL82113A (en) * 1987-04-05 1992-08-18 Zvi Orbach Fabrication of customized integrated circuits
US5186788A (en) * 1987-07-23 1993-02-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fine pattern forming method
US4880493A (en) * 1988-06-16 1989-11-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Electronic-carrier-controlled photochemical etching process in semiconductor device fabrication
US5041361A (en) * 1988-08-08 1991-08-20 Midwest Research Institute Oxygen ion-beam microlithography
US4960675A (en) * 1988-08-08 1990-10-02 Midwest Research Institute Hydrogen ion microlithography
US5092957A (en) * 1989-11-24 1992-03-03 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Carrier-lifetime-controlled selective etching process for semiconductors using photochemical etching
US5189504A (en) * 1989-12-11 1993-02-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Semiconductor device of MOS structure having p-type gate electrode
US5286340A (en) * 1991-09-13 1994-02-15 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Process for controlling silicon etching by atomic hydrogen
US5155657A (en) * 1991-10-31 1992-10-13 International Business Machines Corporation High area capacitor formation using material dependent etching
US5153813A (en) * 1991-10-31 1992-10-06 International Business Machines Corporation High area capacitor formation using dry etching
ATE168500T1 (de) * 1992-04-29 1998-08-15 Siemens Ag Verfahren zur herstellung eines kontaktlochs zu einem dotierten bereich
JP3454951B2 (ja) * 1994-12-12 2003-10-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
DE19710375C2 (de) * 1997-03-13 2002-11-07 Micronas Semiconductor Holding Verfahren zum Herstellen von räumlich strukturierten Bauteilen
US6309975B1 (en) 1997-03-14 2001-10-30 Micron Technology, Inc. Methods of making implanted structures
US5930659A (en) * 1997-12-05 1999-07-27 Advanced Microdevices, Inc. Forming minimal size spaces in integrated circuit conductive lines
US6200491B1 (en) 1999-03-23 2001-03-13 Xerox Corporation Fabrication process for acoustic lens array for use in ink printing
WO2001018859A1 (en) 1999-09-10 2001-03-15 Unaxis Usa Inc. Magnetic pole fabrication process and device
US6547975B1 (en) 1999-10-29 2003-04-15 Unaxis Usa Inc. Magnetic pole fabrication process and device
US6458647B1 (en) * 2001-08-27 2002-10-01 Infineon Technologies Ag Process flow for sacrificial collar with poly mask
KR100877256B1 (ko) * 2007-05-21 2009-01-09 주식회사 동부하이텍 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650514A (en) * 1979-10-01 1981-05-07 Mitsubishi Electric Corp Formation of fine pattern
JPS56114328A (en) * 1980-02-14 1981-09-08 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Manufacture of semiconductor device
JPS57208142A (en) * 1981-06-17 1982-12-21 Toshiba Corp Method for forming fine pattern

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4069096A (en) * 1975-11-03 1978-01-17 Texas Instruments Incorporated Silicon etching process
US4267011A (en) * 1978-09-29 1981-05-12 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a semiconductor device
JPS5656636A (en) * 1979-10-13 1981-05-18 Mitsubishi Electric Corp Processing method of fine pattern
US4383885A (en) * 1980-02-06 1983-05-17 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Reactive sputter etching of polysilicon utilizing a chlorine etch gas
US4438556A (en) * 1981-01-12 1984-03-27 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Method of forming doped polycrystalline silicon pattern by selective implantation and plasma etching of undoped regions
US4377437A (en) * 1981-05-22 1983-03-22 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Device lithography by selective ion implantation
GB2121198A (en) * 1982-05-26 1983-12-14 Philips Electronic Associated Plasma-etch resistant mask formation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650514A (en) * 1979-10-01 1981-05-07 Mitsubishi Electric Corp Formation of fine pattern
JPS56114328A (en) * 1980-02-14 1981-09-08 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Manufacture of semiconductor device
JPS57208142A (en) * 1981-06-17 1982-12-21 Toshiba Corp Method for forming fine pattern

Also Published As

Publication number Publication date
US4601778A (en) 1986-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61194834A (ja) ポリシリコンのエツチング方法
US4473437A (en) Dry etching method for organic material layers
CA1160759A (en) High-selectivity plasma-assisted etching of resist- masked layer
JP2000091318A (ja) 半導体装置の製造方法
US20010005638A1 (en) Method for removing photoresist layer
JPH10172960A (ja) アッシング方法
JP2639372B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60171726A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPH05160022A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6227384B2 (ja)
JPS6236826A (ja) アツシング方法
KR100236089B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
JPH07106310A (ja) ドライエッチング方法
JPH03110563A (ja) パターン形成方法
KR100312985B1 (ko) 반도체소자제조방법
JPH118222A (ja) シリコン基板の加工方法
JPH0464459B2 (ja)
KR960013140B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPS6054775B2 (ja) ドライ現像方法
JPH10274700A (ja) 超微細加工方法
JPS61231720A (ja) 基板のプラズマ・エツチング方法
JPH01214025A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05303210A (ja) パターン形成方法
JPH01243426A (ja) レジスト膜のエツチング方法
JPH05121310A (ja) レジスト・パターンの形成方法