JPS61194232A - 仮撚加工機 - Google Patents

仮撚加工機

Info

Publication number
JPS61194232A
JPS61194232A JP3231585A JP3231585A JPS61194232A JP S61194232 A JPS61194232 A JP S61194232A JP 3231585 A JP3231585 A JP 3231585A JP 3231585 A JP3231585 A JP 3231585A JP S61194232 A JPS61194232 A JP S61194232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
heating device
cooling plate
false
false twisting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3231585A
Other languages
English (en)
Inventor
北沢 亨
学 北村
横山 了
窪田 信吾
紙谷 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishikawa Seisakusho Ltd
Original Assignee
Ishikawa Seisakusho Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishikawa Seisakusho Ltd filed Critical Ishikawa Seisakusho Ltd
Priority to JP3231585A priority Critical patent/JPS61194232A/ja
Priority to CN198585105183A priority patent/CN85105183A/zh
Publication of JPS61194232A publication Critical patent/JPS61194232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は熱可塑性合成繊維の仮撚崇高加工糸を製造する
仮撚加工機に関するもので、更に詳しくは第1糸送り装
置と第2糸送り装置との間の仮撚加工領域に配設された
第1加熱装置、冷却装置、糸−道ガイド及び仮撚装置等
の構成、配列に関するものである。
(従来技術及びその問題点) 近年仮撚嵩高加工糸の生産性を高めるために加工速度を
高速にする努力がなされているが。
これに伴い熱セット性の低下を防ぐ上でもヒーター長お
よびクーリング長を次第に長くする傾向にある。このよ
うに高速化に伴う加熱装置や冷却装置の長大化は9機台
高さが高くなり2通常の建物内に格納することが困難と
なるうえに。
糸掛作業も困難となる欠点を有することから。
機台高さを低くするために仮燃加工領域の糸道を2分し
て9作業通路を隔てて一側に第1加熱装置とクリールを
、一方他側に仮撚装置、第2加熱装置を垂直方向に並列
して配設されたものが市場に多く見られる。
これらの代表的な仮燃機として。
■第3図に示すような作業通路の上部に冷却装置を、加
熱装置の接糸面とのなす角度が鋭角となるように傾斜し
て配設したもの(特開昭52−114757号)、■第
4図に示すように作業通路の上部に、糸の冷却と振動を
押さえる第1接糸板を水平に設けると共に、第2接糸板
を加熱子の軸心と0°〜30゛の角度をもって傾斜して
設けたもの(特公昭59−47734号)、■第5図に
示すように垂直に配設した第1加熱装置の上部にフィー
ドローラと第1接糸板を設けると共に第2接糸板を作業
通路の上部に傾斜して配設し。
その糸走行延長線上に冷却装置、仮撚装置を設け、ピン
を経由して糸を屈折させデリベリローラに至るように配
設したもの(特開昭55−6523号)等が提案されて
いる。これらの糸道構成を持つ仮撚加工機では共通して
加熱状態にある糸条を屈曲させてまでも機台高さを低く
なるように考慮されているところから、糸道ガイドの屈
曲部での摩擦抵抗による糸の損傷や第1加熱装置への撚
の伝播などについては特別に注意を払う必要がある。
ところで最近熱可塑性合成繊維のマルチフィラメント糸
の商品趨勢としては糸の付加価値をより高めるためにH
ii度化及びハイカウント化を志向している。例えばポ
リアミド繊維ではすでに10dに近いものが商品化され
ており、ポリエステル繊維では150d /96f 、
 75d 1121 。
50d/48f以上のハイカウント糸などが実際に商品
化されるようになっている。この単糸当りの繊度の小さ
な糸が複数本集束されて構成されるマルチフィラメント
糸が好まれる理由は、これまでの糸に比較して、撓やか
な腰と手触りのよい風合い、或は染色性に優れているな
ど多くの特質を持つようになるからである。
ところがこのような細デニール糸やハイカウント糸を上
述のタイプの仮1然機、特に摩擦方式によって仮撚加工
を高速で施す場合、単糸当りの繊度が小さいことから、
走行糸条の微妙な張力変動も敏感に影響を受け、更に加
熱状態にある糸条を屈曲さすガイドの摩擦抵抗によって
単糸の切断に至る所謂毛羽発生、白粉の発生1強挿度の
低下、第1加熱装置上への撚の遡及低下に伴う巻縮性の
低下、加工中の糸条の走行不安定から高速仮撚加工の困
難さなどが顕著に現れ。
このkめ仮撚加工領域に配設される加熱装置。
冷却装置、糸道ガイド、糸送装置、仮撚装置などの各構
成部材の配列について改めて見直しをする必要に迫られ
てきた。
本発明は機台高さが低く、糸掛作業性の面で長所を持っ
た機械構成の利点を生かしつつ、ハイカウント糸などの
仮撚加工を如何に行うかという問題について鋭意研究の
結果到達したものである。
既に述べた従来の代表的仮撚機(第3図、第4図及び第
5図)について、ハイカウント糸の仮撚加工という立場
から更に詳述すると、先ず第3図の例の場合、加熱装置
によって設定温度に加熱された状態下にある糸条を、直
ぐ糸道ガイドの表面上に接糸角で約140°〜150°
 もの摩擦接触をしながら折り返していることから。
5″の糸道ガイドの表面摩擦抵抗によって毛羽が発生し
やすくなり、また加熱子からの燃の遡及もこのガイド表
面で阻止され、加工糸物性を決定する加熱装置への撚伝
播が悪くなり好ましくない。次に第4図の例の場合、第
1接糸板がはば水平に配設されていることにより、第3
図の例の場合に比較して糸道ガイドでの接触角が減少し
ているので1毛羽の発生、撚の伝播についていくらか改
善されているものの、加熱装置で設定温度に加熱された
状態下にある糸条を直ぐ糸道ガイドで屈曲するという点
では何等変わらず、ハイカウント糸にとって好ましくな
く9本発明者が目標とする物性レベルの加工糸品質を得
ることができなかった。更に第5図の例の場合、垂直に
配設された第1加熱装置の上部に第1接糸坂が設けであ
ることから、特開昭55−6523号で述べているバル
ーン抑止の目的以外に設定温度に加熱された糸条が成る
程度冷却され。
しかる後糸条ガイドで屈曲しているので1毛羽の発生防
止、撚伝播という点で上述の2例の場合に比較して良好
であることが予想される。しかしこの加工機では第1加
熱装置の中で、糸条を屈曲し、Uターンさせて折り返す
ところから。
基本的には上述の2例と同様の欠陥を有すると共に、該
特許明細書で述べる冷却装置の後に仮撚装置を設ける特
異な構成と配置をとらせることは細デニール、ハイカウ
ント糸の加工に不通であり1本発明者等の追試では希望
する加工糸品質を各錘均質に得ることが困難であった。
(目的) そこでこの発明は上述の欠点を解消せんとするもので、
その目的とするところは1機械高さを低くして糸掛作業
性を改善し、高速でハイカウント糸の仮撚加工を行うに
際し、糸条に毛羽などの損傷を与えないようにすると共
に、第1加熱装置を通過する糸条の走行を安定化させ。
撚を十分伝播させるようになし、以て糸物性の優れた加
工糸が得られる仮撚加工機を提供せんとするところにあ
る。
(解決手段) 以上の目的を達成するために、第1加熱装置及びクリー
ルと仮燃装置、第2加熱装置及び巻取装置とが作業空間
を挟んで両側に配置された。
機台高さの低い仮燃加工機において、第1加熱装置の上
部に第1冷却用プレートを、更に作業空間の上部に傾斜
して第2冷却用プレートをそれぞれ配設し、クリールの
供給パッケージより引き出された糸条を第1加熱装置の
下部に設けた第1糸送装置を経て、第1加熱装置の下方
から上方へ走行せしめ、更に第1冷却用プレートを経て
、後述する限定温度以下に冷却せしめた後で糸道ガイド
を境に上方から下方へ折り返して第2冷却用プレート及
び仮燃装置へ導き、更に第2糸送り装置、第2加熱装置
、第3糸送り装置を経て巻取装置に巻取るように構成し
、前記第1冷却用プレートは第1加熱装置で糸条に与え
た設定温度より少な(とも糸条温度が30℃降下するよ
うな冷却長さを有するように形成すると共に、第2図に
示すように第1加熱装置の接糸面が鉛直線に対してなす
角度を01.第1加熱装置の接糸面の延長線と第1冷却
用プレートとのなす角度をθ2、第1冷却用プレートと
第2冷却用プレートとのなす角度をθ3、及び第2冷却
用プレートと仮撚装置の加熱子の軸心とのなす角度をθ
4とすると0次の条件を具備するように構成したことを
特徴とする仮撚加工機としたものである。
(1)0” ≦ θl≦ 25゜ (2)0’ ≦ 02≦ 30゜ (3)  35°≦ 03≦ 85゜ (47°≦ 04≦ 55゜ (作用機能) 仮撚加工糸の物性を決定する主要因は原糸に与えた仮撚
数とその加熱状態下での熱セットの強さによると言える
。ここで問題となる撚数(T/M)は仮1然装置の加熱
子の材質9表面形態、それに例えば通常よく用いられる
軸外撥型のフリクシ3ン・ディスクで言えば軸間距離。
ディスク枚数など要するに加熱子の構成特性と最も重要
な第1加熱装置上への撚の遡及効果によって決る。前者
は原糸の加工特性を考えて条件選定をすればよいが、後
者は加工機械の構成。
各装置の配置によって一義的に決定されてしまう。熱セ
ットの強さは設定温度とヒータ上での滞留時間で決定さ
れるもので、これまた条件選定できるものである。
なお、熱セット性にはクーリング効果も関係因子ではあ
るが、常識的には原糸のガラス状転位点(Tg)以下に
あることが好ましく1通常そのように配慮された機械設
計となっている。
以上のことから1機械構成上重要かつ流動的な燃の遡及
効果、即ちヒータ上への撚伝播に関し、第2図及び第3
図を用いそれらの作用機能について言及する。
通常、仮撚加工中の原糸は第1加熱装置上で。
加熱状態下軟化点温度近傍で熱セットを受けており、か
かる糸温度での原糸のヤング率、剛性等は室温時に較べ
著しく低下している。そのため第1加熱装置上の折り返
しガイドでの摩擦抵抗は既述の撚伝播の抑止、糸への損
傷、走行糸の張力変動、白粉の発生9強挿度低下など糸
品質にたいして密接な関係を持ってくる。本発明の構成
要件の一つである第1冷却用プレートの冷却効果の尺度
に対する限定の理由もこの点に存するわけである。
第6図は第2図の第1加熱装置上部に第1冷却用プレー
トを設け、該プレートの長さを変化させた場合、糸の損
傷の尺度である毛羽発生率への影響について実測した結
果を示したもので。
設定温度(215℃)より少なくとも30℃以下。
望ましくは結晶化温度以下で折り返すことが図より明ら
かなように加工糸物性上好ましく、限定の理由となって
いる。なお第6図の加工条件は次の通りである。
原糸  :ポリエステル 75d/72f加工条件:糸
速700m /分 ヒータ温度 215℃ ヒータ長さ  2.5m 加熱子 3軸外接型 ポリウレタン・ディスク (1−8−1構成) 糸速比 D/Y= 1.9 毛羽測定:東し製毛羽計数装置を使用 また参考のため第1冷却用プレート長さと該プレート出
口での糸温度との関係について測定した結果を第1表に
示しておく。
第1表 更に他の特性値についてもつけ加えるならば第2図に於
て第1冷却用プレート長さを50 cm+に設けた場合
(A)と第3図の全く冷却用プレートを持たない場合(
B)との比較の実測結果を第2表に示す。
第2表 第1冷却用プレートの長さは長い程糸温度の低減につな
がり好ましいが9機台高さからは短い程好ましい、第1
表の結果をポリエステル糸150d/96fの場合と対
比させると、プレート長10cmで糸温度が202℃+
 20cmで188℃、30c11で 175℃、50
c−で 155℃及び 100c+++で 114℃と
いうように、糸温度は繊度依存性を持っていることが判
る0本発明の対象であるハイカウント糸以外に細デニー
ル糸に於ては第1冷却用プレートは上述の対比より明ら
かなようにかなり短くても目的を達成し、設定温度より
少なくとも糸条温度が30℃以下、好ましくは結晶化温
度以下になるような冷却ゾーン長さを有するように形成
されておればよいことになる。なお冷却用として接糸板
を用いない自然空冷であっても効果は同じであるが、そ
の場合には接糸板を用いた時の約2倍近い時定数を考慮
すると共に。
−糸条の振動対策にも配慮を要する。近年の多品種少量
生産に対応する場合、冷却用プレートの長さを任意に変
更できる可動式プレートも便利に使用できる。
次に本発明の構成要件であるθについて述べる。本発明
者等は仮撚加工機の高さ及び幅に関し極力コンパクトに
まとめ、なおかつ高品質のハイカウント糸、細デニール
糸が生産できる機械であることを前提に、θを鋭意検討
したものである。θ1は作業員の糸掛性に関係する機械
構成であって、0°が最も広い作業空間を持ち25°の
傾斜が実務上の限界となる。傾斜角が大なる程省エネ効
果が現れる利点と同時に、他方ヒータ清掃時の困難さが
伴い、詳細に総合検討の結果、θlのO°〜25°なる
限定の範囲が決められた。θ2については傾斜角の大な
る程。
第1加熱装置からの熱気の上昇による冷却効果の低下を
防止し、θ3を大きくとれる利点も生まれるが、既に詳
述したように第1加熱装置を出た高温度の糸条屈曲によ
る品質への悪影響も注意し、限定範囲を決めたものであ
る。θ3は第1図に冷却用プレートを通過した糸条が糸
道ガイドを境に大きく屈曲され2品質への影響を十分に
考慮するところであるが、第1冷却用プレートによる冷
却効果で糸温度も下がり、上述の高温度はど敏感でなく
なっている。第7図は糸道ガイドでの屈曲で最も影響を
受は易い撚伝播率の挙動を糸温度との関係でとらえたも
のを示したもので、θ3≧ 35°の限定理由も図より
明らかと考える。なお35°以下の限定は機台高さ及び
幅から見て1本発明者等の設計上の基本構想となる上述
の前提条件の限界に近い。
θ4は機械構成から言ってθ1.θ2及びθ3が決まれ
ば自動的に決るもので、最終的には加熱装置及び第1加
熱装置の設定高さとヒータ長さ、更に作業空間の幅によ
っても決定されるものである。作業空間の大きさは実際
の糸掛作業など経験的なものを人間工学的に詳細検討し
、θ4の限定範囲を決めたものである。
(実施態様) この発明を実施する装置の一例を図面について具体的に
説明すると、第1図において作業空間Sを挟んで一例に
第1加熱装置1とクリール2とが配設され、一方他側に
第2加熱装置3と巻取装置4が配設され9両者は垂直方
向に並列するようにして床5に配設された機枠6に取付
られている。7は前記クリールに懸架された給糸装置で
、未延伸供給パフケージPが複数個装架しである。8は
前記パッケージPから糸を引き出すと共に前記第1加熱
装置1へ糸を送り込む第1糸送り装置で、該装置は前記
給糸装置7の作業通路側下部に配設されている。前記第
1加熱装置1は機枠6の鉛直軸心に対してθ1(10°
)傾斜して取付けである。9は加熱された糸条の冷却を
司る第1冷却プレートで、該プレートは前記第1加熱装
置Iの上部で、接糸面の延長線となす角度θ2が(15
’)傾斜して機枠6に取付けられていると共にプレート
の長さは前記第1加熱装置によって糸条に加えられた温
度より少なくとも30℃降下する長さを有するものであ
る。10は糸道ガイド、 11は第2冷却プレートで、
第2冷却プレートは前記第1冷却プレートとのなす角度
θ3が(55°)になるように作業通路の上部に傾斜し
て機枠6に取付けられている。 12は前記第2冷却プ
レートの下部に設けた加熱子で、該加熱子の軸心と前記
第2冷却プレートとのなす角度θ4は(3G’)になる
ように配設しである。13は前記加熱12の下部に設け
た第2糸送り装置で、該第2糸送り装置の周速は前記第
1糸送り装置8の周速より速い速度で回転し、この間の
糸を延伸するものである。
前記第2加熱装置4は前記第2糸送り装置の下部であっ
て作業通路に面して前記巻取装置5の背後に取付けられ
ている。 14は糸道ガイド。
I5は前記第2加熱装置3及び前記巻取装置4の下部に
設けられ、仮撚加工を施された加工糸を巻取装置4へ送
り出す第3糸送り装置、16は糸道ガイド617は前記
第1加熱装置1.前記第1冷却プレート9及び第2冷却
プレー1−11に糸掛をけう糸掛装置で、該糸掛装置は
前記第1加熱装置1の前面に配設した案内レール中を操
作杆によって上下に昇降する昇降部材から構成されてい
るものである。
この発明を実施する装置の一例は上述のように構成され
たもので1次に糸道について述べると、第1糸送り装置
8によって、給糸装置7の未延伸パッケージPより引き
出された糸条は第1加熱装置1を下方から上方に向かっ
て進み。
第1冷却プレート9を経て糸道ガイド10で屈曲して折
り返され、第2冷却プレー1−11上を上方から下方に
向かって進み、加熱子12を経て第2糸送り装置13を
介し第2加熱装置3に導かれる。
次いで第3糸送り装置15によって第2加熱装置3で熱
処理された加工糸を引き出すと共に糸道ガイド16へ送
り出し、この送り出された加工糸を巻取装置4で巻取る
一方糸掛作業について述べると作業員によって先ず糸掛
装置17の操作杆を下方に引き降ろし。
操作杆と一体的に取付けられた昇降部材の糸道ガイドに
糸条を掛け、しかる後、操作杆を上昇せしめると丁度第
1加熱装置1.第1冷却プレート11の表面に糸条が接
するように案内される。
(実施例) (1)  19デニール及びハイカウトを兼ねたポリエ
ステル糸を用い1次の設定条件で仮撚加工を行った。
繊度   50d/48f 加工条件 糸速= 700 o+/min第1加熱温度
=215℃ 糸速比 D/Y= 1.70 仮撚装置−三軸外接型摩擦仮撚 ポリウレタン・ディ スフ(構成1−6−1 ) 機械構成 第1図に図示の加工機を使用第1冷却用プレ
ート長さ= 50cm 第1冷却ゾーン長さ  = 80c+aθ1−10’ θ2−15゜ θ3=55゜ θ4−30” 同時に、同−糸種と同一加工条件で次の仮撚加工も行っ
た。
(2)  従来例として第4図の機械構成を選び、特公
昭59−47734号記載のα及びθをそれぞれ90°
及び70°とした。
(3)本発明の比較例として糸品質に大きく影響する構
成要件の限定範囲を逸脱した領域のものを選び(1)の
実施例と対比させた。
以上の仮撚加工の結果を第3表及び第4表に総括した。
第3表 第4表 第3表及び第4表で1本発明(1)の加工糸物性は強度
4.8g/d、CR値47.3%と極めて優れ、加工中
の糸条の走行状態も極めて安定している。従来例(2)
は強度4.9g/d、CR値45.8%とやや悪く、屈
曲部ガイドに白粉の発生が目立ち1毛羽も多く観測され
た。次に比較例(3−1)  は張力変動を伴い、糸切
れも時折発生し1毛羽はかなり多発の状況であった。物
性値は強度3.7g/d、CR値40.2%と著しく低
かった。また比較例(3−2)はθ2を10°はど限定
範囲から超えたもので、他の限定要件はすべて本発明の
範囲内にはいっているものである。θ2を若干変化さす
ことにより、θ3及びθ4も連動して変化することは当
然である。加工糸物性は強度4.2g/d、CR値46
.6%と僅かに低いけれども毛羽が観測され2本発明者
等の望む物性レベルには致っていない。以上の他に9本
発明の領域外の各θを自由に選ぶことは第1図の加工機
に限定する場合9作業性が著しく困難となったり、現実
に機台高さを低くする目的から離れてしまうように、糸
品質の問題よりも機械の寸法上からくる制約だけが関係
してくることは既述の通りである。
次に本発明の実施に当り、前記実施例に限定されるもの
でなく、極細の細デニール糸の場合は第1加熱装置及び
冷却用プレートの長さをかなり短縮することができ、4
m以下の低い機台高さとすることができる。冷却プレー
トは水や空気を利用した積極冷却方式であってもよく。
また自然空冷であってもよい。仮撚装置は外接型以外に
内接型摩擦方式であってもよ(、その他の仮撚方式であ
ってもよい。通常仮撚加工及びPOYをインドロ一方式
での延伸仮撚加工をする場合は既に述べた加工機で加工
できるが。
未延伸糸をアウト・ドロ一方式で延伸仮撚する場合は、
第1糸送り装置の下にもう1組の糸送り装置を設け2両
フィードロールの周速比を適宜選んで延伸し、仮撚すれ
ばよい、また第2加熱装置を使用しない所謂1ヒータ加
工糸の生産では、第2加熱装置を特に設けなくてもよく
糸道の経路も第2糸送り装置から直接巻取装置へ糸条を
導き巻取ることもできる。
(効果) 本発明は上述のように第1加熱装置の上部に配設した第
1冷却用プレートを、該第1加熱装置で糸条に与えた設
定温度より少なくとも30℃降下する冷却長さを有する
ように形成すると共に第1加熱装置、第1冷却用プレー
ト及び第2冷却用プレートの相互間のなす角度を特定し
たので、従来の仮撚加工機に比較して機械高さを低くし
て糸掛作業性を改善すると共にハイカウント糸や細デニ
ール糸に毛羽などの損傷を与えず8且つ糸条の走行を安
定化させ撚を十分第1加熱装置へ伝播させることができ
、糸物性の優れた加工糸が得られる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する仮燃加工機の一例を示す概略
図で、第2図は第1図の要部説明図。 第3図から第5図は従来の仮撚機の要部概略図。 第6図は第1加熱装置を通過した糸条の糸道ガイド屈曲
部における糸温度と毛羽発生数との関係を示すグラフで
あり、第7図は糸温度の違いによるθ3と撚伝播率との
関係を示すグラフである。 S・一作業空間      1−第1加熱器2−クリー
ル      3−第2加熱装置4−・巻取装置   
   P・−供給パッケージ8−・−第1糸送り装置 9・・−第1冷却プレート10−・糸道ガイド11−−
・第2冷却プレート  12−加熱子13−第2糸送り
装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1加熱装置及びクリールと仮撚装置、第2加熱装置及
    び巻取装置とが作業空間を挟んで両側に配置された仮撚
    加工機において、第1加熱装置の上部に第1冷却用プレ
    ートを、更に作業空間の上部に傾斜して第2冷却用プレ
    ートをそれぞれ配設し、クリールの供給パッケージより
    引き出された糸条を第1加熱装置の下部に設けた第1糸
    送り装置を経て、第1加熱装置の下方から上方へ走行せ
    しめ、更に第1冷却用プレートを経て、糸道ガイドを境
    に上方から下方へ折り返して第2冷却用プレート及び仮
    撚装置へ導き、更に第2糸送り装置、第2加熱装置、第
    3糸送り装置を経て巻取装置に巻取るように構成し、前
    記第1冷却用プレートは第1加熱装置で糸条に与えた設
    定温度より少なくとも糸条温度が30℃降下するような
    冷却長さを有するように形成すると共に、第1加熱装置
    の接糸面が鉛直線に対してなす角度をθ1、第1加熱装
    置の接糸面の延長線と第1冷却用プレートとのなす角度
    をθ2、第1冷却用プレートと第2冷却用プレートとの
    なす角度をθ3、及び第2冷却用プレートと仮撚装置の
    加熱子の軸心とのなす角度をθ4とすると、次の条件を
    具備するように構成したことを特徴とする仮撚加工機。 (1)0°≦θ1≦25° (2)0°≦θ2≦30° (3)35°≦θ3≦85° (4)7°≦θ4≦55°
JP3231585A 1985-02-20 1985-02-20 仮撚加工機 Pending JPS61194232A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3231585A JPS61194232A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 仮撚加工機
CN198585105183A CN85105183A (zh) 1985-02-20 1985-06-29 假捻加工机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3231585A JPS61194232A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 仮撚加工機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61194232A true JPS61194232A (ja) 1986-08-28

Family

ID=12355503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3231585A Pending JPS61194232A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 仮撚加工機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS61194232A (ja)
CN (1) CN85105183A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314739A (ja) * 1988-02-22 1989-12-19 Teijin Seiki Co Ltd 仮撚加工装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105369414B (zh) * 2015-12-01 2017-09-08 绍兴纺织机械集团有限公司 一种大型加弹机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314739A (ja) * 1988-02-22 1989-12-19 Teijin Seiki Co Ltd 仮撚加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN85105183A (zh) 1986-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6982118B2 (en) Polyester type conjugate fiber package
JPS6238450B2 (ja)
JPH01314739A (ja) 仮撚加工装置
US3785135A (en) Producing torque controlled voluminous set yarns
JPS61194232A (ja) 仮撚加工機
US4578940A (en) Method for manufacturing sewing thread
US4028875A (en) False-twist texturing process
US4120141A (en) Process and apparatus for the production of textured polyester yarn
JP2871240B2 (ja) 延伸仮撚機のクーリングプレート
US3774388A (en) Method for producing synthetic torque yarns
JPS63315628A (ja) 仮撚加工装置
JPH0657562A (ja) 特殊複合仮撚加工糸の製法
JP3344661B2 (ja) ポリエステルフィラメント糸の延伸仮撚加工方法
JP2895530B2 (ja) 太繊度フィラメント糸の製造方法
EP0072881B1 (en) A sewing thread and method for manufacturing the same
JPS63315629A (ja) 仮撚加工方法
JP3071922B2 (ja) 複合加工糸の製造方法
EP0108169B1 (en) A sewing thread and method for manufacturing the same
JPS6137371B2 (ja)
JP3514338B2 (ja) 低捲縮性加工糸の製造方法
JP2004156159A (ja) 極細ポリエステル仮撚加工糸の製造方法
JPS599026Y2 (ja) 走行糸条の流体処理装置
JPS605689B2 (ja) 交絡トルク巻縮糸の製造方法
JP2005179807A (ja) 糸状の交絡処理装置およびその交絡処理方法
JP2004315977A (ja) ポリトリメチレンテレフタレート系複合繊維の製造方法