JPS6119277Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119277Y2
JPS6119277Y2 JP1981190137U JP19013781U JPS6119277Y2 JP S6119277 Y2 JPS6119277 Y2 JP S6119277Y2 JP 1981190137 U JP1981190137 U JP 1981190137U JP 19013781 U JP19013781 U JP 19013781U JP S6119277 Y2 JPS6119277 Y2 JP S6119277Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
base
pan head
shoulder
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981190137U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5894996U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19013781U priority Critical patent/JPS5894996U/ja
Publication of JPS5894996U publication Critical patent/JPS5894996U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6119277Y2 publication Critical patent/JPS6119277Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカメラを雲台に取付けるための装置に
関する。
小型テレビカメラ、8ミリカメラ等のような携
帯用カメラを三脚の雲台に取付ける場合、あるい
は雲台から取外す場合、従来は雲台に設けられた
ねじをカメラの底部に取付け用ねじ孔に螺合する
ことによつて取付けを行い、このねじを緩めるこ
とによつて取外しを行うようにしている。このた
め操作が容易でなく時間がかかる欠点があつた。
そこで予めカメラの底部に取付け用の中間部材を
ねじ締めにより固定して置き、この状態で上記中
間部材を雲台にスライドさせて取付けるようにし
たものがある。従つて、カメラの雲台への取付
け、取り外しをワンタツチで行うことができる。
しかしながら肩に載せて使用するようにしたテレ
ビカメラに上記中間部材を適用した場合は、カメ
ラを雲台から取り外したとき、中間部材がカメラ
の底部に取付けられたままになつているので、カ
メラを再び肩に載せて使用する場合は、この中間
部材を取り外さなければならず、その手間を要す
ることになる。
本考案は上記の問題を解決するためのもので、
以下本考案を肩載せ式テレビカメラに適用した場
合の実施例を図面と共に説明する。
第1図及び第2図において、三脚1の上部には
雲台2が設けられている。尚、この雲台2は公知
のように高さ、角度等を調整し得るように成され
ているものとする。この雲台2は上部が開放され
た箱形に形成され、その一側部が開口3されてい
る。雲台2の側部2aの内面上部にはガイド用突
条4が設けられ、側部2bの内面は斜面5に形成
されている。また第2図に示すように上記側部2
aの内面には開口6が設けられ、この開口6の内
部にロツク部材7が出没自在に配されている。こ
のロツク部材7の前面にはギザギザの凹凸部8が
形成されている。またこの側部2aの外側には後
述するロツク機構部9が設けられ、このロツク機
構部9には、ロツクレバー10とロツク解除釦1
1とが設けられている。尚、第2図はロツク状態
を示すもので、ロツク解除釦11は突出され、ロ
ツクレバー10はロツク位置にあつて、ロツク部
材7を開口6から若干突出させている。また第1
図はロツク解除状態を示すもので、ロツク解除釦
11が押され、ロツクレバー10は略90゜回動し
た位置にあつて、ロツク部材7を開口6から引つ
込ませている。
第4〜7図はロツク機構部9を示す。
第4図及び第5図において、ロツクレバー10
はその一端部10aが図示のように膨出された形
状を成し、この一端部10aが軸12により矢印
a方向に回動自在に支持されている。またこの一
端部10aの一部はロツク部材7の背面に接触し
ている。ロツク部材7は両側をバネ13,14に
より開口6から引つ込む方向に付勢されている。
ロツク解除釦11は先端部が上部壁9aに設けら
れた孔15から突出されると共に、底面をバネ1
6により突出方向に付勢されている。このロツク
解除釦11は段部17,18が設けられ、段部1
7が孔15の下面周縁部で係止されている。
この第4図及び第5図はロツク状態を示し、第
2図と同様に開口6からロツク部材7が突出して
いる。この状態でロツク解除釦11を矢印b方向
に押し、さらにロツクレバー10を矢印a方向に
略90゜回動させると、第6図及び第7図に示すよ
うに、段部18が下がり、ロツクレバー10の端
部10aの下面がこの段部18に乗り上げる。そ
して端部10aの側面がロツク部材7に接するこ
とにより、このロツク部材7はバネ13,14の
弾力によつて後退し、開口6から引つ込んでロツ
ク解除状態となる。
次に第1図及び第3図において、肩当てを兼用
するカメラ取付け部材19は、取付け板20と調
整用スライド板21とから成る。取付板20には
ねじ22が設けられ、スライド板21には上記ね
じが摺動自在に嵌合される長孔23が設けられて
いる。取付け板20の一側部には、ギザギザの凹
凸部24が形成された突部25が形成され、反対
側の側部には、斜面26が形成された突部27が
形成されている。またこの取付板20にはカメラ
取付け用ねじ28が下面から上面に貫通して設け
られ、操作摘み29により、締め付けたり緩めた
りできるように成されている。
取付け板20にはパツド30が、屈曲された支
持軸31,32により矢印c方向に回動自在に設
けられ、スライド板21にはパツド33が、屈曲
された支持軸34,35により矢印d方向に回動
自在に設けられている。尚、パツド30,33は
弾力性のある合成樹脂等から成るものである。上
記各支持軸31,32,34,35は夫々取付け
板20及びスライド板21に一対づつ設けられた
略半球状の突起36,37、38,39によつ
て、図示の起立状態と矢印c,dに倒伏したとき
の状態を保持するように成立されている。
次に上記構成に基いてカメラを三脚1の雲台2
に取付ける場合及び雲台2から取り外す場合の動
作について説明する。
第8図に示すように、テレビカメラ40を肩に
載せて使用する場合は、取付け板20のねじ28
をカメラ40の底部に設けられた取付け用ねじ孔
にねじ込んで固定する。またスライド板21を第
1図の矢印e又はf方向に調整して、パツド30
と33との距離を使用者の肩の厚さに応じて調整
し、調整ができたらねじ22を締め付けて固定す
る。そしてこのカメラ40が取付けられた取付け
部材19を肩に載せて、パツド30と33とで肩
を挾むようにして保持する。
カメラ40を肩から降して雲台2に取付ける場
合は、雲台2のロツク機構部9を第1図及び第
6,7図に示すようにロツク解除状態として置
き、次にカメラ40が取付けられた状態の取付け
部材19を第1図の矢印g方向に移動させて、雲
台2の開口3から雲台2の中へ挿入する。このと
き、斜面5と斜面26とが接してガイドされると
共に、突条4によつて突部25がガイドされる。
取付け部材19を雲台2の開口3と反対側の側
部に当接するまで挿入したら、ロツクレバー20
を第1図及び第6図の矢印h方向に回動させる。
これによつて第4図及び第5図のロツク状態とな
り、ロツク部材7が開口6から突出し、その凹凸
部8が取付け板20の凹凸部24と噛み合つて、
取付け板21がロツクされる。この結果、カメラ
40は第9図のように三脚1に固定された状態と
なる。この場合、パツド30,33が邪魔になる
場合は、図示のようにパツド30,33を第1図
及び第3図の矢印c,d方向に倒して第9図のよ
うに折り畳むようにすればよい。
この状態で、再びロツク解除釦11及びロツク
レバー10を操作すれば、ロツクが解除されるの
で、取付け部材19を第1図の矢印f方向に引き
出すことができ、再び第8図のように肩に載せて
使用することができる。
三脚1及び取付け部材19を使用しないとき
は、ロツクレバー10を第2図の状態とし、また
パツド30,33を折り畳んで、これらの三脚1
及び取付け部材19等をバツグ等にしまうことが
できる。
以上によれば、カメラ40に予め取付け部材1
9を取付けて置くことにより、三脚1への取付
け、取り外しをワンタツチで行うことができ、ま
た三脚1から取り外したカメラ40をそのまま肩
に載せて使用することができる。
本実施例は肩載せ式テレビカメラに適用した場
合であるが、本考案はその他8mmカメラ等で肩に
載せて使用するようにしたカメラに用いることが
できる。
本考案は、カメラ40が載置される面を有する
基台20と、この基台に設けられた上記載置され
たカメラの底部に設けられたネジ孔と螺合するネ
ジ部28と、上記基台に設けられた雲台2のロツ
ク手段8と係合する係合手段24と、上記基台の
上記カメラが載置される面とは反対側の面に回動
自在に設けられ不使用時には折り畳むように成さ
れた一対のパツド30,33と、上記一対のパツ
ドの間隔を使用者の肩の厚さに応じて調整する手
段21,22,23と、上記パツドを使用位置と
不使用位置とに係止するクリツク機構31,3
2,34,35,36〜39とを設けて成り、上
記カメラが上記ネジ部より固定され基台を上記雲
台にワンタツチで着脱可能にしたカメラ取付け装
置に係るものである。
従つて本考案によれば、一旦カメラを基台にネ
ジ部により取付けしまえば、この基台を雲台にワ
ンタツチで着脱することができるので、カメラの
雲台への取付け取外しを簡単に行うことができ
る。特にカメラを取付けた基台を雲台から取り外
したままの状態で肩に載せて使用することができ
るので、非常に便利である。しかも肩当て用パツ
ドが付属されているので、肩載せ式のテレビカメ
ラあるいは映画用カメラ等のような迅速性を要求
されるカメラに用いて最適である。
【図面の簡単な説明】
第1〜9図は本考案の実施例を示すもので、第
1図は全体の斜視図、第2図は雲台の斜視図、第
3図は取付け部分の斜視図、第4図はロツク機構
のロツク状態における平面図、第5図は第4図の
側面図、第6図はロツク解除状態の平面図、第7
図は第6図の側面図、第8図はカメラを肩載せ式
に使用した場合の側面図、第9図は三脚に取付け
た場合の側面図である。 なお図面に用いられる符号において、2……雲
台、7……ロツク部材、8……凹凸部、19……
取付け部材、24……凹凸部、28……ねじ、3
0,33……パツドである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カメラが載置される面を有する基台と、この基
    台に設けられ上記載置されたカメラの底部に設け
    られたネジ孔と螺合するネジ部と、上記基台に設
    けられた雲台のロツク手段と係合する係合手段
    と、上記基台の上記カメラが載置される面とは反
    対側の面に回動自在に設けられ不使用時には折り
    畳むように成された一対のパツドと、上記一対の
    パツドの間隔を使用者の肩の厚さに応じて調整す
    る手段と、上記パツドを使用位置と不使用位置と
    に選択的に係止するクリツク機構とを設けて成
    り、上記カメラが上記ネジ部により固定された基
    台を上記雲台にワンタツチで着脱可能にしたカメ
    ラ取付け装置。
JP19013781U 1981-12-19 1981-12-19 カメラ取付け装置 Granted JPS5894996U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19013781U JPS5894996U (ja) 1981-12-19 1981-12-19 カメラ取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19013781U JPS5894996U (ja) 1981-12-19 1981-12-19 カメラ取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5894996U JPS5894996U (ja) 1983-06-28
JPS6119277Y2 true JPS6119277Y2 (ja) 1986-06-10

Family

ID=30103768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19013781U Granted JPS5894996U (ja) 1981-12-19 1981-12-19 カメラ取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5894996U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183523A (ja) * 1974-12-05 1976-07-22 Pii Teiraa Za Saado Uiriamu

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183523A (ja) * 1974-12-05 1976-07-22 Pii Teiraa Za Saado Uiriamu

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5894996U (ja) 1983-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5107401A (en) Lap top computer with tilting mechanism consisting of a battery pack pivotally attached on a rear surface
US4117276A (en) Handset locking and release mechanism
JPS6119277Y2 (ja)
JPH0289931U (ja)
JPS6119275Y2 (ja)
JPH0545918Y2 (ja)
JPS5919197Y2 (ja) カメラ用三脚
JP7336290B2 (ja) 清掃具
JPS6313838U (ja)
JP2552664Y2 (ja) キャップ付き容器
JPH066374Y2 (ja) 複写機
JPS6322770Y2 (ja)
JPS6329592Y2 (ja)
JPS586380Y2 (ja) 収納ベツドの前脚固定装置
KR890000695Y1 (ko) 회전식 뷰파인더의 록크 장치
KR0124409Y1 (ko) 퍼스널 컴퓨터의 본체 케이스 조립구조
JPS5932156Y2 (ja) 小型機器の脚体装置
JPS5816217Y2 (ja) 収納固定装置
JPS6221921Y2 (ja)
JP2533950Y2 (ja) アイロン収納ケース
JPS6240374Y2 (ja)
JPS5927657Y2 (ja) 電子機器への附属品取付装置
JPS633264Y2 (ja)
JPS633261Y2 (ja)
JPS6423037U (ja)