JPS61192555A - 枚葉印刷機の前当装置 - Google Patents

枚葉印刷機の前当装置

Info

Publication number
JPS61192555A
JPS61192555A JP3160785A JP3160785A JPS61192555A JP S61192555 A JPS61192555 A JP S61192555A JP 3160785 A JP3160785 A JP 3160785A JP 3160785 A JP3160785 A JP 3160785A JP S61192555 A JPS61192555 A JP S61192555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
gauge
shaft
arm
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3160785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579506B2 (ja
Inventor
Kimio Karakida
柄木田 公男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinohara Tekkosho KK
Original Assignee
Shinohara Tekkosho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinohara Tekkosho KK filed Critical Shinohara Tekkosho KK
Priority to JP3160785A priority Critical patent/JPS61192555A/ja
Publication of JPS61192555A publication Critical patent/JPS61192555A/ja
Publication of JPH0579506B2 publication Critical patent/JPH0579506B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、枚葉印刷機に関し、特に、給紙部から順次に
給送されてきた用紙の進行方向の位置規制をする前当装
置に関する。
枚葉印刷機にあっては、給紙部(フィーダ)からテープ
コンベヤに載って給送されてくる用7紙を、その進行方
向及び左右方向(すなわち、進行方向と直角の方向であ
る。)に関して所定の位置に正確にセットした後、印刷
ユニットの圧胴の周速にまで増速してこの印刷ユニット
に送シ込むことが必要である。このため、見当部には、
用紙の進行方向に関する位置決めをする前当装置と、左
右方向に関する位置決めをする横針等の用紙位置決め手
段、並びに用紙の前縁を咬えて増速し、圧胴に引き渡す
スインググリッパが設けられる、これらのうち前当装置
は、用紙の進行方向く関して直角の方向に複数個配設さ
れたフロントゲージがフィーダボード面に調時的に出没
して、用紙先端の進行方向位置並びに様々な用紙に固有
の幅方向の変形(例えばねじれ等の紙ぐせである。)を
規制して、スインググリッパへの用紙の送り位置を適正
化するものである。それ故、これら複数のフロントゲー
ジは、各“々個別にゲージ軸に対して上下、前後等に取
付位置の調整が可能であるのは熱論のこと、ゲージ軸に
1列に配設された複数のフロントゲージが全体として一
斉に用紙の進行方向並び忙進行方向く関して左右にねじ
れた方向に位置調整が可能でなくてはならない。加えて
、フロントゲージは、用紙の給送タイミングに従ってス
インググリッパが用紙の前縁を咬えた際に、フィーダボ
ード面から素速く退避しなければならないので、上述の
如く位置調整が様々な条件でなされた場合にも、その本
来的な作動(すなわち、フィーダボード面への出没であ
る。)が良好でなければならない。
前当装置の位置調整に関する先行技術である実開昭57
−177.737号においては、複数のフロントゲージ
全体を一斉に、用紙の進行方向、並びに用紙の左右のい
ずれかが前後にずれるねじシ方向に位置調整するため、
ゲージ軸を偏心軸受、球面軸受、ニードルベアリング、
スラストベアリング等の組み合わせによって巧妙に支承
する技術が開示されている。
しかしながら、この先行技術は、その構成が余シに複雑
であるため、調整作業が困難を極め、特に、比較的大型
の印刷機の両側において作業を遂行しなければならない
。また、調整量を認識できず、いわゆるカンに頼る作業
を強いられる。加えて、所要の位置調整がなされた際に
も、フロントゲ・−ジの作動が従前と同様に良好である
ことの保証は全くない。印刷機には様々に条件(例えば
紙サイズ、厚み、切断状態、等々)の異なる用紙がかけ
られる訳であ夛、従って、フロントゲージの調整作業が
かなり大きな比重を占め、かつ、熟練を要することを考
えるとき、従来の前当装置では不十分である。
本発明は、上記した問題に鑑みてなされ、進歩した枚葉
印刷機の前当装置を提供するもので、その目的は、フロ
ントゲージの一斉的な位置調整を容品にすること、特に
、印刷機体の一側から調整作業が行なえるようにするこ
と、及び調整量が明確に視認され、かつ、再現されるこ
と、更には、種々多様な位置調整がなされてもフロント
ゲージの作動が良好であるようにすることにある。
そして、これらの目的を達成するため、本発明の第1の
態様は、特にフロントゲージのゲージ軸の調整機構に関
しており、左右1対の調整アームによってゲージ軸を回
動可能に支承し、また、同心的で、かつ、機体の一側に
突出した調整軸及び調整管によってそれぞれ一体的に回
動可能に左右1対の調整カムを支承し、これらの調整カ
ムを介してゲージ軸の位置調整を行なうようにしている
また、本発明の第2の態様は、特にゲージ軸の駆動機構
に関しており、ゲージ軸に1組の中間アームが互いに関
係付けてそれぞれ固定的又は回動可能に取り付けられて
おシ、かつ、それらのうちの1つの中間アームが当接面
を有し、1組のカムロー2−を有するカムアームを介し
てその当接面からゲージ軸に駆動力が伝達されるように
なっている。
以下、図面を参照して、本発明の実施例につき詳細に説
明する。
第1図は、本発明に係る枚葉印刷機の前当装置の全体を
平面的に示す断面図、第2図は、第1図の前当装置のう
ち、その調整機構を示す側面図、第3図は、第1図の矢
印1方向からの矢視図で、調整機構の表示手段を示すも
の、第4図は、第1図の前当装置のうち、その駆動機構
を示す側面図である。
まず、前当装置の調整機構について説明する。
第2図に示すように、用紙1は、テープコンベア(図示
を省略した。)によってフィーダボード2上を進行し、
フロントゲージ3に到る。なお、4は用紙増速装置であ
るスインググリッパを全体として示し、スイング軸5、
スイングアーム6、スイング爪7、爪サドル8等から成
る。また、9は印刷ユニットのうち圧、胴を全体的に指
示する。更に1フロントゲージ3と協働して用紙1の左
右方向の位置を規制する横針は、既に十分に公知である
ので、図示して込ない。
前述したように、フロントゲージ3は、フィーダボード
2面から調時的に出没して用紙1の前縁に轟接し、その
停止位置を正確に規制して、スインググリッパ4に咬え
させる。このフロントゲージ3は、用紙1の進行方向に
直角の左右方向に複数個(例えば6個)設けられ、ゲー
ジホルダ1゜を介してゲージ軸11に連結、固定される
。勿論、取付ボルト12−1 、12−2を調整するこ
とKよシ、複数のフロントゲージ3をそれぞれ個別に前
後、上下に調整することが可能である。しかしながら、
本発明は、このような個別調整には直接的に関係するも
のではなく、用紙1の進行方向に関して前後に、又は左
右いずれかの方向に用紙1をねじる位置調整を、ゲージ
軸111C取り付けられた全てのフロントゲージ3につ
いて一斉に行なうことに関している。
複数のフロントゲージ3が取り付けられたゲージ軸11
は、その両端が自動調心ベアリング13を介して、左右
の調整アーム14a 、 14bの一端に支承されてい
る。このように自動調心ベアリング13を用いた理由は
、後述するように、左又は右の調整アーム14a 、 
14bの一方が独立的に回動されることによシゲージ軸
11がひねられた場合にも、このゲージ軸11が左右の
調整アーム14a 、 14bに対して支障なく回動す
るようにするためである。
左右1対の調整アーム14a、14bは、第2図に示す
ように大略「〈」の字形の部材であシ、調整アーム軸1
5a、15bによって曲折部分が左右のフレーム16a
、16bに回動可能に支承されている。また、調整アー
ムt4a、14bは、後述する左右の調整カム17a、
17bのカム面に当接するカムローラー18a 、 I
 abを有している。更に、ゲージ軸11を支承する端
部とは反対側の端部とフレーム15a、16bの掛具1
9との間に引張スプリング20が懸架され、前記カムロ
ーラー18 a e 18 bがそれぞれ調整カム17
a、17bのカム面に常時当接するように、調整アーム
軸15a、15bを支点として調整アーム14a、14
bを付勢している。
第1図の下方に示すように、左右のフレーム15a、1
6b間に調整軸21が回動可能な状態で差し渡されてい
る。22は、フレーム16bと調整軸21の一端との間
に設けられた軸受である。
調整軸21の一端(図面では左側の端部)は1フレーム
18aから突出しておυ、後述するように回動力を受け
る構造となっている。また、調整軸21がフレーム16
aから突出する側と同一の部分の外周に調整管23が軸
受24−1.24−2を介して同心的に遊着されておシ
、かつ、この調整管23もフレーム16aから突出して
調整軸21と同一側部で回動力を受けて回動するように
なっている。
2重同心構造である調整軸21及び調整管23は、各々
フレーム16b側で調整カム17bを、またフレーム1
6a側で調整カム17aを一体的に軸支している。すな
わち、調整軸21のみが軸受25によって回動可能に支
承されているフレーム16b側では、調整カム17bが
留具26bKよってこの調整軸21に固結され、また、
調整軸21の外周に調整管23が同心的に嵌合されたフ
レーム16aの側では、調整カム17aが留具26aに
よってこの調整管23に固結されている。
従って、左右1対の調整カム17a、17bは、各々独
立的に回動可能な調整管23及び調整軸21を基軸とし
、かつ、これらと一体に回動される。
また、調整カム17a 、17bは、各々カム部27と
ギヤ部28とを有しておシ、このギヤ部28の谷にスト
ッパ手段29のプランジャ30の突端が係入して、調整
カム17a 、 17bが不意に回動することのないよ
うにしている。すなわち、ストッパ手段29のサポート
31は、左右のフレーム16a、16bに固定され、ま
た、プランジャ30を圧縮スプリング32が付勢してお
シ、このプランジャ30が調整カム17a、17bのギ
ヤ部28と係合する。それ故、調整カムf7a、17b
が調整管23及び調整軸21によって回動力を受けた場
合に限って回動されるようになっている。
前述したように、2重同心構造である調整軸21及び調
整管23は、印刷機の一側のフレーム16aから突出し
ており、 番6忙典このフレーム16aの外部でそれぞれ調整ダイ
ヤル33−1.33−2と結合されている。すなわち、
34はフレーム16aに固定された7ランジであり、こ
の7ランジ34に表示手段35の表示リング36が留具
3Tによって固結されている。第3図に示すように表示
リング36には調整ダイヤル33−1.33−2のため
の目盛38−1.38−2が付されておシ、これらの目
盛38−1.38−2に調整ダイヤル33−1゜33−
2の基準39−1.39−2を合わせるようにしている
。表示リング36を挾んで対向する1対の調整ダイヤル
33−1 、33−2は、各々留具4G−1,40−2
によって調整軸21、調整管23と一体的に連結されて
いる。なお41は、調整管23の一部を欠落させた切欠
きであシ、留具4G−1を貫通させて、調整軸21と調
整ダイヤル33−1とを一体化させている。
次に、上記調整機構の作用を説明すると、この調整機構
の狙いとする処は、用紙1の進行方向の前後調整(第2
図の側面図において用紙1の前縁がよシ左側又は右側で
停止するようにすること。)及び用紙1のねじシ調整(
第1図の断面図において、用紙1の左側又は右側が僅か
に偏って前に出るようにすること。)である。
このために、フレーム16aの一側に設けられた調整ダ
イヤル33−1.33−2の両方又は一方を、表示す/
グ36の目盛38−1.38−2を視認しながら所定量
回動させる。そうすると、調整ダイヤル33−1.33
−2の各々と結合された調整軸21、調整管23も、同
時に又は各々独立に所定の角度だけ回動する。
調整管23には調整カム17aが、また調整軸21には
もう一方の調整カム17bが一体的に支持されており、
これらの調整カム17a、17bは、ストッパ手段29
による拘束から離れて回動され、そのカム部270位相
が変化する。
調整カム17a 、 17bのカム部21には、左右1
対の調整アーム14a、14bのカムローラー18a、
18bが引張スプリング20の付勢のもとに常時当接し
ており、従って、調整カム17s。
17bの位相が左右同時に又は独立的に変化すると、左
右の調整アーム軸15a、15bを中心にして調整アー
ム14a、14bが回動する。そうすると、調整アーム
14a、14bは、その一端において自動調心ベアリン
グ13を介してゲージ軸11を支承しているので、ゲー
ジ軸11の両端が同時に、又は左端、右端の一方のみが
前進、後退される。これによシ、ゲージ軸110両端が
同時に前進、後退された場合には、このゲージ軸11に
着設された複数の70ントゲージ3が一斉的に前後調整
され、また、ゲージ軸11の左又は右の一端のみが前進
、後退された場合には、ゲージ軸11が空間の中でねじ
られる。これによシ、このゲージ軸11に着設されたフ
ロントゲージ3がねじシ調整される。そして、これに従
って、用紙1の前縁停止位置が規制された上でスイング
グリッパ4に咬、tられ、フロントゲージ3がフィーダ
ボード2面から没した時にスインググリッパ4が用紙1
を引いて増速し、圧胴9に渡すのである。
本調整機構によれば、構造が非常に簡易であるため、経
験やカンを必要とせず、フロントゲージの一斉的な位置
調整作業を容易に行なうことができ、特に、フレームの
一側外部に設けた1対の調整ダイヤルによって、調整量
を目盛で視認しつつ簡便に行なうことができる。従って
、用紙の種別に応じた位置調整量を随時に再現すること
もできる。
さて、上述のようにして前当装置の位置調整がなされる
訳であるが、前当装置として更に必要とされる機能は、
如何なる位置調整がなされ、従ってゲージ軸がどのよう
な姿勢にあろうとも、用紙の給送及びスインググリッパ
等の作動と協働して調時的にフロントゲージがフィーダ
ボード面から出没することである二このために、本発明
に係る前当装置の駆動機構は、ゲージ軸の姿勢にかかわ
らずフロントゲージの出没動作(ゲージ軸の揺動に基づ
くものである。)を正確に行なわせる自己調整機能を有
している。
この駆動機構につき、第4図及び第1図を参照して説明
すると、左右1対の調整アーム14a。
14bによって回動自在に支承されたゲージ軸11の一
側には、大略り字状で、すシわプを有する第1の中間ア
ーム42がボルト43によって固結されている。また、
この第1の中間アーム42と並んで、第2の中間アーム
44が軸受45を介してゲージ軸11を中心に回動可能
に係着されている。
この第2の中間アーム44は、ゲージ軸11との係着部
分を中心として、はぼ直線的な延出部46と、との延出
部46に対してほぼ直角に曲折したクランク部4Tとを
有しており、延出部46には平坦な当接面48が形成さ
れている。また、クランク部4Tの一端には引張スプリ
ング49が取シ付けられ、第2の中間アーム44を第4
図の時計方向に常時付勢している。(なお、引張スプリ
ング49の他端は一定位置に固結されているが、図示を
省略した。) ゲージ軸11の一端に並設された第1及び第2の中間ア
ーム42.44は互いに密接に関係付けられている。す
なわち、ゲージ軸11に固結された第1の中間アーム4
2と、回動可能な第2の中間アーム44のクランク部4
7との間にスプリング50が係設されており、このスプ
リング50の引張力によシ第2の中間アーム44のクラ
ンク部47が常時第1の中間アーム42の方向(第4因
の時計方向である。)に付勢されている。けれども、第
2の中間アーム44のクランク部4Tが単に無制限に第
1の中間アーム42方向に接近するのではなく、両者の
相互関係、言い換えると、ゲージ軸11に関する第2の
中間アーム44の位相角を調節するため、調節ポルト5
1及びナツト52から成る角度調節部材53が第2の中
間ア弓44に螺設されている。そして、第1の中間アー
ム42に当接する調節ボルト51の突出寸法を変化させ
ることにより、ゲージ軸11に関して常に一定の関係と
された@1の中間アーム42を基準にして、第2の中間
アーム44t−ゲージ軸11に関して僅かに回動させ、
相対的な位相角t−調節できるようにしている。
第1及び第2の中間アーム42.44を有するゲージ軸
11に、フロントゲージ3の出没動作に必要な駆動力を
もたらすのがゲージカム54である。このゲージカム5
4は、ゲージカム軸55に支承されており、図示しない
印刷機の駆動源に連係され、給紙部、スインググリッパ
4及び圧胴9等と調時的に回転される。
従来の前当装置ICアっては、このゲージカム54から
直接ゲージ軸11に駆動力を付与していた。
けれども、これでは、ゲージ軸11が前後方向及びねじ
多方向に様々に位置調整されると、ゲージカム54によ
る駆動タイミングがずれてしまい、正確な出没動作を期
待することができず、結局、ゲージカム54等の関連部
材に作業者がカンに頼って調整を加えなければならなく
なってしまう。
このような問題を解決し、ゲージ軸11の姿勢の如何に
かかわらず、フロントゲージ3を正確に作動させるため
、本発明に係る前当装置の作動機構にあっては、ゲージ
カム54と、ゲージ軸11の第2の中間アーム44との
間に第1及び第2のカムローラー56.57を有するカ
ムアー458が介在されている。すなわち、フレーム1
6aに固定されたカムアーム軸59に、・軸受60を介
して大略3角形状のカムアーム5Bが回動自在に支承さ
れており、このカムアーム58は、第2の中間アーム4
4の延出部46の当接面48に接触する第1のカムロー
ラー56と、ゲージカム54に接触する第2のカムロー
ラー57とを有シている。
そして更に、これらの第1及び第2のカムローラー56
.57とカムアーム軸59の中心とを結んだ線分は3角
形を構成するように配置されている。
従って、前述した調整機構によりゲージ軸11がどのよ
うに位置調整され、これに伴なって第2の中間アーム4
4の姿勢が変化しても、この第2の中間アーム44が引
張不ブリング49によって第4図の時計方向に常時付勢
されているので、結局、カムアーム5Bの第1の力みロ
ーラー56と、第2の中間アーム44の当接面48との
接触位置が自動的に変化するだけである。そして、前記
両者の接触位置の変化は、ゲージカム54による駆動タ
イミングには何等の影響を及ぼすことがなく、ゲージカ
ム54の駆動力が第3のカムローラー57からカムアー
ム58に伝えられる。そうすると、このカムアーム58
がカムアーム軸59に支承されているので、第1のカム
ローラー56に駆動力が伝達される。このとき、第1の
カムローラー56と第2の中間アーム44の当接面48
との接触位置は変化しているものの、駆動力は、第2の
中間アーム44に伝わシ、この第2の中間アーム44が
ゲージ軸11を支点として回動されようとする。
けれども、第2の中間アーム44と第1の中間アーム4
2とは、角度調節部材53によって間隔を調節された上
で、スプリング50によ)連係されているので、結局、
第2の中間アーム44に呼応して第1の中間アーム42
も駆動される。しかも、第1の中間アーム42とゲージ
軸11とは一体的であるので、ゲージ軸11が回動され
てフロントゲージ3がフィーダボード2面から出没する
こケとなるのである。
以上述べたように、本発明に係る前当装置は、位置調整
機構として、複数のフロントゲージが着設されたゲージ
軸と、左右の機体フレームに設けられた調整アーム軸に
よって回動可能に支承され、前記ゲージ軸の両端を各々
支承する左右1対の調整アームと、前記左右の機体フレ
ームの一側から突出して回動力を受ける調整軸と、この
調整軸の外周に同心的に遊着され、かつ、機体フレーム
の同一側部から突出して回動力を受ける調整管と、これ
らの調整軸及び調整管の各々によってそれぞれ一体的に
回動可油圧支承され、かつ、前記左右1対の調整アーム
にそれぞれ係合する左右1対の調整カムと、を有するも
のであり、また特に、調整量を表示するため、機体フレ
ームの一側外部で、前記調整軸及び調整管の一方のみと
一体的に回動するようにそれぞれ結合された1対の調整
ダイヤルと、機体フレームに固結され、前記1対の調整
ダイヤル間に介在する表示リングとを設けたものである
これによυ、フロントゲージの一斉的な位f!調整が大
幅に簡易化され、特に、機体の一側において調整作業が
全て行なえるようになり、加えて、調整量も明確に視認
され、かつ、定量的に再現される、 また、本発明に係る前当装置は、駆動機構として、複数
のフロントゲージが着設され、かつ、左右1対の調整ア
ームによって回動自在に支承されたゲージ軸と、このゲ
ージ軸の一側に一体的に固結された第1の中間アームと
、前記ゲージ軸を中心にして回動可能に前記第1の中間
アームと関係付けて並設され、かつ、当接面を有する第
2の中間アームと、機体フレームに設けられたカムアー
ム軸を中心にして回動可能に支持され、かつ、前記第2
の中間アームの当接面に接触する第1のカムローラー及
び機体の駆動源によって回動されるゲージカムに接触す
る第2のカムローラーを有するカムアームと、を有する
ものである。
これにより、ゲージ軸の位置調整の如何にかかわらず、
フロントゲージの出没動作を正確に行なわせることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る枚葉印刷機の前当装置の全体を
平面的に示す断面図、第2図は、第1図の前当装置のう
ち、その調整機構を示す側面図、第3図は、第1図の矢
印1方向からの矢視図で、調整機構の表示手段を示すも
の、第4図は、第1図の、前当装置のうち、その駆動機
構を示す側面図である。 1・・・用紙、2・・・フィー身ダボード、3・・・フ
ロン゛ トゲージ、4・・・スインググリッパ、9・・
・圧胴、11・・・ゲージ軸、13・・・自動調心ベア
リング、14 a 、 14 b−調整アーム、15 
a 、 15 b −調整アーム軸、16a、16b・
・・フレーム、17 a 、 17 b−・−調整カム
、18a、18b−カムロー2−120・・・引張スプ
リング、21・・・調整軸、23ニX整管、2 i−1
、24−2−q*受、25・・・軸受、2T・・・カム
部、2B・・・ギヤ部、29・・・ストッパ手段、33
−1.33−2・・・調整ダイヤル、34・・・フラン
ジ、35・・・表示手段、36・・・表示リング、38
−1.31j−2・・・目盛、39−1.“39−2・
・・基準、42・・・第1の中間アーム、44・・・第
2の中間アーム、46・・・延出部、47・・・クラン
ク部、48・・・当接面、49・・・引張スプリング、
50・・・スプリング、53・・・角度調節部材、54
・・・ゲージカム、55′・・・ゲージカム軸、56・
・・第1のカムローラー、57・・・第2のカムローラ
ー、58・・・カムアーム、59・・・カムアーム軸。 特許出願人  株式会社 篠原鉄工所 SS−を 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(1)複数のフロントゲージが着設されたゲージ軸
    と、 (2)左右の機体フレームに設けられた調整アーム軸に
    よって回動可能に支承され、前記ゲージ軸の両端を各々
    支承する左右1対の調整アームと、(3)前記左右の機
    体フレーム間に回動可能に差し渡され、かつ、この機体
    フレームの一側から突出して回動力を受ける調整軸と、 (4)該調整軸の外周に同心的に遊着され、かつ、機体
    フレームの同一側部から突出して回動力を受ける調整管
    と、 (5)これらの調整軸及び調整管の各々によってそれぞ
    れ一体的に回動可能に支承され、かつ、前記左右1対の
    調整アームにそれぞれ係合する左右1対の調整カムと、 を有する枚葉印刷機の前当装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の枚葉印刷機の前当装置
    において、 (1)機体フレームの一側外部で、前記調整軸及び調整
    管の一方のみと一体的に回動するようにそれぞれ結合さ
    れた1対の調整ダイヤルと、 (2)機体フレームに固結され、前記1対の調整ダイヤ
    ル間に介在する表示リングと、 を有するもの。 3、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の枚葉印刷機
    の前当装置において、自動調心ベアリングによってゲー
    ジ軸を調整アームに支承したもの。 4、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の枚葉印刷機
    の前当装置において、調整カムにストッパ手段を係設し
    たもの。 5、(1)複数のフロントゲージが着設され、かつ、左
    右1対の調整アームによって回動自在に支承されたゲー
    ジ軸と、 (2)該ゲージ軸の一側に一体的に固結された第1の中
    間アームと、 (3)前記ゲージ軸を中心に回動可能に前記第1の中間
    アームと関係付けて並設され、かつ、当接面を有する第
    2の中間アームと、 (4)機体フレームに設けられたカムアーム軸を中心に
    して回動可能に支持され、かつ、前記第2の中間アーム
    の当接面に接触する第1のカムローラー及び機体の駆動
    源によって回動されるゲージカムに接触する第2のカム
    ローラーを有するカムアームと、 を有する枚葉印刷機の前当装置。 6、特許請求の範囲第5項記載の枚葉印刷機の前当装置
    において、 (1)第1及び第2の中間アームの間に介設され、ゲー
    ジ軸に関する第2の中間アームの位相角を調節する部材
    と、 (2)これらの第1及び第2の中間アームを連係させる
    スプリングと、 を有するもの。
JP3160785A 1985-02-21 1985-02-21 枚葉印刷機の前当装置 Granted JPS61192555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3160785A JPS61192555A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 枚葉印刷機の前当装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3160785A JPS61192555A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 枚葉印刷機の前当装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61192555A true JPS61192555A (ja) 1986-08-27
JPH0579506B2 JPH0579506B2 (ja) 1993-11-02

Family

ID=12335884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3160785A Granted JPS61192555A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 枚葉印刷機の前当装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61192555A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3827944A1 (de) * 1987-08-17 1989-03-02 Ryobi Ltd Fuehrungseinrichtung zur positionseinstellung in einer bogendruckmaschine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3827944A1 (de) * 1987-08-17 1989-03-02 Ryobi Ltd Fuehrungseinrichtung zur positionseinstellung in einer bogendruckmaschine
US4895361A (en) * 1987-08-17 1990-01-23 Ryobi Ltd. Front guide position adjusting device in a sheet-fed press
DE3827944C2 (de) * 1987-08-17 1997-08-21 Ryobi Ltd Vorrichtung zur Positionseinstellung eines Druckbogens in einer Bogendruckmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579506B2 (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6871571B2 (en) Web or sheet-fed apparatus having high-speed mechanism for simultaneous X,Y and theta registration
US7640836B1 (en) Method for simultaneous x, y and θ registration of segment of continuous web with a processing station
US5074450A (en) Transported web alignment apparatus
JP3339515B2 (ja) 枚葉印刷機の紙搬送装置
US5465663A (en) Sheet-guiding drum for printing machines
CA2000730C (en) Device for correcting the register of sheet prints in a sheet-fed rotary printing machine
US5167186A (en) Offset printing machine, printing plate and image position reading-out method for offset printing machine
JPS61192555A (ja) 枚葉印刷機の前当装置
JPH0517141B2 (ja)
JP2541685B2 (ja) 枚葉輪転印刷機の見当合せ胴用周方向見当調整装置
DE60004113T2 (de) Fördervorrichtung für bogenförmige Gegenstände in einer Bogenrotationsdruckmaschine
JPH082638B2 (ja) 枚葉印刷機における画像調整装置
US2699940A (en) Registering means for sheet-fed printing presses
US5007338A (en) Image position adjusting device in printing machine
JPS59223620A (ja) リ−ドフレ−ム搬送機構
US3002450A (en) Rotary offset multi-color printing machines
US2474983A (en) Feed table and front guide adjustment
JPH1055U (ja) サーマルヘッド支持機構
JPH0396351A (ja) 枚葉印刷機の給紙案内装置
JPH08118291A (ja) 枚葉シート打抜き製造機における送り制御装置
JPH01187151A (ja) シート位置決め装置
CN220412470U (zh) 钢带张紧与纠偏装置及连续式钢带压机
JP2617989B2 (ja) フィードロール装置
US3968917A (en) Record feeding apparatus and method
CN2392667Y (zh) 电脑调版套印凹版印刷机