JPH08118291A - 枚葉シート打抜き製造機における送り制御装置 - Google Patents

枚葉シート打抜き製造機における送り制御装置

Info

Publication number
JPH08118291A
JPH08118291A JP28394694A JP28394694A JPH08118291A JP H08118291 A JPH08118291 A JP H08118291A JP 28394694 A JP28394694 A JP 28394694A JP 28394694 A JP28394694 A JP 28394694A JP H08118291 A JPH08118291 A JP H08118291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
sheet
deviation
correction
punching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28394694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3048214B2 (ja
Inventor
Hisao Okuwaki
久男 奥脇
Hirobumi Henmi
博文 逸見
Teruhiko Suzuki
輝彦 鈴木
Akira Uchiyama
皓 内山
Masahiko Kasai
正彦 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastern Technics Corp
Original Assignee
Eastern Technics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastern Technics Corp filed Critical Eastern Technics Corp
Priority to JP6283946A priority Critical patent/JP3048214B2/ja
Publication of JPH08118291A publication Critical patent/JPH08118291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048214B2 publication Critical patent/JP3048214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 枚葉シートの送り方向に直交する方向へのず
れ及び回転角ずれに対しての補正をなし、正確なる位置
にて打ち抜き加工をすること。 【構成】 打抜き用金型Bに枚葉シートSを送り込む枚
葉シート送り装置Aにおける枚葉シートSのθ軸,Y軸
のずれを測定するθ軸,Y軸ずれ測定手段21と、θ
軸,Y軸ずれの許容変位量を記憶する規定値記憶手段2
2と、該規定値記憶手段22のプログラムデータと前記
θ軸,Y軸ずれ測定手段21にて測定した測定値とを比
較して補正値を求める補正手段24と、位置決めテーブ
ル本体3を前記補正値に応じて平面的に回転可能に制御
するθ軸制御手段25と、該θ軸制御手段25にて制御
駆動するθ軸制御用サーボモータ6と、前記位置決めテ
ーブル本体3を前記補正値に応じてY軸方向に制御する
Y軸制御手段26と、該Y軸制御手段26にて制御駆動
するY軸制御用サーボモータ8とを備えたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、枚葉シート(磁気カー
ド等の原反シート,原板と称されることもある)の送り
方向に直交する方向へのずれ及び回転角ずれに対しての
補正をなし、正確なる位置にて打ち抜き加工ができる枚
葉シート打ち抜き製造機における送り制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来では、枚葉シート打抜き製造機にお
いてはプレスの回転に従動させて同期運転を行う装置,
プレスの上死点又は下死点の主軸回転角度の信号を検出
し、上死点の前後のプレスの開放時にタイミングを合わ
せ別の駆動手段により材料送りを完了させる方式が、一
般的な枚葉シート打抜き製造機であった。また、枚葉シ
ートは、カードとなるべき複数の被打ち抜き部に印刷が
施され、これに適合した所定位置の基準マーク(以下
「トンボ」と称する)が同時に印刷されている。これを
被打ち抜き部の加工位置合わせの基準としている。
【0003】また、磁気カード等の原反の被打ち抜き部
分が予め印刷された図柄に正確に打ち抜き位置を合わせ
る枚葉シート打抜き製造機においては、送り動作中の枚
葉シートの送り機構部分での送り量の誤差等を検出して
もプレス打ち抜き動作は進行してしまうため補正は不可
能である。
【0004】さらに、従来の打抜き装置としては、特公
平3−29487号が存在している。この明細書によれ
ば、原板(枚葉シート等)の送り方向に誤差が顕著に出
るため、これを打抜き加工中の原板停止時において動作
タイミングを取り、その送り方向の誤差をなくすように
したものが存在している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の打抜き装置にお
いて、送り方向に対していくら正確なるタイミングを取
るように制御しても、枚葉シートの送り方向に直交する
方向へのずれ及び回転角ずれに対しては何等の補正もで
きず、すなわち、このようなずれ等の誤差が生ずると、
これを元に戻すこともできず、枚葉シートを無駄にした
り、製品品質を落とす重大な欠点があった。このような
送り方向に直交する方向へのずれ及び回転角ずれは、し
ばしば生じており、これを解決することが望まれてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、発明者は上記課
題を解決すべく鋭意,研究を重ねた結果、本発明を、打
抜き用金型に枚葉シートを送り込む枚葉シート送り装置
における枚葉シートのθ軸,Y軸のずれを測定するθ
軸,Y軸ずれ測定手段と、θ軸,Y軸ずれの許容変位量
を記憶する規定値記憶手段と、該規定値記憶手段のプロ
グラムデータと前記θ軸,Y軸ずれ測定手段にて測定し
た測定値とを比較して補正値を求める補正手段と、枚葉
シート送り装置の位置決めテーブル本体を前記補正値に
応じて平面的に回転可能に制御するθ軸制御手段と、該
θ軸制御手段にて制御駆動するθ軸制御用サーボモータ
と、前記位置決めテーブル本体を前記補正値に応じてY
軸方向に制御するY軸制御手段と、該Y軸制御手段にて
制御駆動するY軸制御用サーボモータとを備えてなる枚
葉シート打抜き製造機における送り制御装置としたこと
により、枚葉シートの送り方向に直交する方向へのずれ
及び回転角ずれに対しての補正をなし、正確なる位置に
て打ち抜き加工ができ、前記の課題を解決したものであ
る。
【0007】
【作用】まず、打ち抜き工程中に後続の次加工用の枚葉
シートのθ軸補正及びY軸補正(Y軸オフセット補正)
を完了させ、搬送ユニットが後退するまで次加工用の枚
葉シートは搬送方向の所定の位置決めを完了させて待機
することにより、搬送ユニットが後退完了後に直ちに打
ち抜き工程に進行させる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
すると、枚葉シート打抜き製造機としては、図1及び図
2に示すように、枚葉シートSの枚葉シート送り装置A
と、複数の小カードs,s,…を製造する打抜き用金型
Bとから構成されている。前記枚葉シート送り装置Aと
しては、図1,図2及び図5に示すように、主に枚葉シ
ートSの送りローラ1と、搬送ユニット12,12と、
位置決めテーブル部A1 と送り用コンベア2等から構成
されている。
【0009】前記位置決めテーブル部A1 は、主に、方
形状の位置決めテーブル本体3と、Y軸方向移動基板4
と、これらを駆動するモータ等から構成されている。前
記位置決めテーブル本体3の略中央位置の下面側に突設
したθ軸部5が、前記Y軸方向移動基板4に取り付けら
れたθ軸制御用サーボモータ6の上方位置の軸片に固着
され、該θ軸制御用サーボモータ6の適宜の回転にて、
θ軸部5を中心として前記位置決めテーブル本体3がθ
補正可能に構成されている。その位置決めテーブル本体
3には、バキュームにて枚葉シートSを吸着,解除可能
にバキューム手段が設けられている。
【0010】前記Y軸方向移動基板4は、固定テーブル
11上に昇降可能に設けた昇降テーブル10上にY軸方
向摺動部材7を介して取り付けられている。具体的に
は、蟻溝と蟻との係合にての摺動部材である。そのY軸
方向移動基板4がY方向移動するには、Y軸制御用サー
ボモータ8及び部材9による。該部材9としては、前記
Y軸制御用サーボモータ8に駆動軸に設けた歯車9a,
該歯車9aに噛合して移動するラック9b,該ラック9
bに固定された連結杆9c等であり、Y軸制御用サーボ
モータ8の適宜の駆動力にて歯車9a,ラック9b,連
結杆9cを介してY軸方向移動基板4がY軸方向に適宜
移動する。
【0011】前記位置決めテーブル部A1 の左右側に
は、搬送ユニット12,12が設けられている。該搬送
ユニット12はガイド部12aと搬送部12bとからな
り、該搬送部12bの設けたクリップにて、枚葉シート
Sの両端を適宜摘み、且つ解除するように構成されてい
る。このような搬送部12b,12bはガイド部12
a,12aに対して、枚葉シートSの送り方向(X軸方
向)に適宜往復動可能に構成されている。
【0012】θ軸,Y軸ずれ測定手段21は位置ずれを
測定する手段であって、具体的には、枚葉シートSの前
側の所定位置のトンボと後側のトンボとを検出する2つ
の21a,21bのCCD(画像処理装置)が用いら
れ、枚葉シートSの印刷済の被打ち抜き部と打ち抜き金
型との回転方向(θ軸)のずれ及びY軸方向のずれの測
定を行う。この測定したデータは、中央演算処理装置
(CPU)20に格納される。
【0013】規定値記憶手段22は、θ軸の許容最大変
位量,許容最小変位量、さらにはY軸方向の許容最大変
位量,許容最小変位量をそれぞれデータとして格納して
おくものである。これは、操作パネル23の入力操作に
よって、所望の値が入力される。
【0014】補正手段24は、前記θ軸,Y軸ずれ測定
手段21によって測定した測定値に基づき、前記規定値
記憶手段22に格納された適正レンジの許容最大変位
量,許容最小変位量に対して比較し、多いか否かを判断
してその補正値データを中央演算処理装置20に転送す
る。
【0015】θ軸制御手段25は、その補正値データに
対応してθ軸の補正角度を演算してその出力にて前記θ
軸制御用サーボモータ6が適宜駆動し、枚葉シートSの
θ軸補正が行なわれる。
【0016】また、Y軸制御手段26は、その補正値デ
ータに対応してY軸の補正変位量を演算してその出力に
て前記Y軸制御用サーボモータ8が適宜駆動し、枚葉シ
ートSのY軸補正が行なわれる。前記θ軸制御手段25
又はY軸制御手段26はドライバーとも称される。
【0017】次に、作用について、図9に示すフローチ
ャート図に基づいて説明すると、まず、予め、操作パネ
ル23の入力キー等によりθ軸の許容最大変位量,許容
最小変位量、さらにはY軸方向の許容最大変位量,許容
最小変位量をそれぞれデータとして格納しておく。そし
て、枚葉シート打抜き製造機を稼働させ、位置決め軌道
を開始する。そして位置決めテーブル本体3上に枚葉シ
ートSを供給し(S1参照)、その位置決めテーブル本
体3上に枚葉シートSを吸着させる(S2参照)。する
と、θ,Y補正起動が開始し(S3参照)、前記θ軸,
Y軸ずれ測定手段21によって測定した値と、θ軸の許
容最小変位量又はY軸の許容最小変位量の規定値とを比
較して測定値が規定値の範囲内か否かを判断する(S4
参照)。このときに、範囲内であれば、位置決め完了と
なる(S5参照)。
【0018】そのS4の判断において、NOとなれば、
その規定値よりも測定値が多い場合であり、この場合は
N回目の判断をなし、判断の正確性を期する(S6参
照)。実際のプログラムでは10回を基準としている。
このとき第1回目で、測定値が多い場合には、NOとな
り、S3に戻り、前記補正手段24によって得られた補
正値に応じてθ軸制御手段25又はY軸制御手段26に
て演算し、θ軸制御用サーボモータ6又はY軸制御用サ
ーボモータ8を適宜駆動させて、枚葉シートSをθ軸ず
れ又はY軸ずれを補正する。これでS4の判断において
YESとなった場合には勿論位置決め完了となる(S5
参照)。しかるに、S4,S5において、何れもNOと
なった場合に補正が完了するまで最大10回繰り返す。
【0019】その10回繰り返した後には、今度は、規
定値記憶手段22のθ軸の許容最大変位量又はY軸の許
容最大変位量の規定値とを比較してこれでYESの場合
には位置決め完了となる(S5参照)。ところが、ここ
でもNOとなった場合には、異常として音又は光等の警
報を発し、装置が停止する(S8参照)。
【0020】前述のフローチャート図では、θ軸,Y軸
補正起動として、θ軸とY軸との同一の起動として説明
したが、実体的な内容としては、例えば、θ軸は正確で
あって、Y軸のみを補正する場合もあるし、Y軸が正確
であって、θ軸のみを補正する場合もあるし、また、θ
軸とY軸との両方を補正する場合もある。このため、フ
ローチャート図を図10のように示すこともある。
【0021】なお、打抜き用金型Bの手前直前位置に
は、検出手段27なるCCD(画像処理装置)によっ
て、枚葉シートSの搬送動作中に演算した値に正しく被
打ち抜き部が搬送されているか否かを監視し、異常の警
告信号を発するように構成されている。この場合は搬送
方向(送り方向)X軸方向の検出である。その検出手段
27は、前記θ軸,Y軸ずれ測定手段21とは別の手段
であり独立して設けられている。
【0022】その送りローラ1は下部ロール1a及び上
部ロール1bとを有している(図1,図3,図5及び図
6等参照)。その下部ロール1aと上部ロール1bとが
枚葉シートSを挟む状態としながら打抜き用金型Bの方
向(図1において左方向)に略水平状に枚葉シートSが
送り込まれる。該枚葉シートSは送りローラ1にて送ら
れながら打ち抜かれ、且つ搬送ユニット12のクリップ
にて挟持されつつ打ち抜き作業が行われる。また、その
枚葉シート送り装置Aは、適宜昇降可能に構成されてい
る。
【0023】その搬送ユニット12,12の水平移動と
及び送りローラ1の送りにて枚葉シートSの被打ち抜き
部が打ち抜ぬかれ、この一連の作業が終了すると、直ぐ
に、搬送ユニット12,12の搬送部12b,12bの
クリップが解除され、その搬送部12b,12bが後退
するが、このときには、既に、次加工用の枚葉シートS
は送り方向(搬送方向)の所定の位置決めを完了させて
(図9のS5参照)待機していることにより、搬送ユニ
ット12,12の搬送部12b,12bが後退完了後に
直ちに打ち抜き工程に進行させる構成となっている。こ
れによって稼働率の向上を図り得る。
【0024】前記打抜き用金型Bは、図2,図3等に示
すように、ダイス13及びパンチ14によって、構成さ
れ、枚葉シートSより複数の小カードs,s,…を打ち
抜いて製造されるものであって、パンチ14が上下方向
に移動し、ダイス13上に存在する枚葉シートSに向か
ってパンチ14が食い込む構成となり、打ち抜き、小カ
ードs,s,…が枚葉シートSより切断されるようにし
て製造されるものである。
【0025】そのダイス13は、図2,図3等に示すよ
うに、パンチ14が食い込む箇所が打抜きの切断孔13
aとなっており、パンチ14がダイス13に食い込んで
枚葉シートSから複数の小カードs,s,…が形成され
る。また、特に図示しないが、小カードs,s,…は、
ダイス13の打抜き切断孔13aより下方に落下し適宜
に束ねることができるようにした構造とすることもでき
る。そのダイス13の下方に小カード搬送体等が設けら
れ、打抜き用金型Bより打ち抜かれた小カードs,s,
…を次工程部に搬送し易いようになっている。
【0026】前記枚葉シート送り装置Aの手前には、図
1に示すように、枚葉シート給紙部Cが設けられ、ここ
で枚葉シートSを一枚ずつ枚葉シート送り装置A送り用
コンベア2,位置決めテーブル部A1 ,搬送ユニット1
2,12そして送りローラ1の順序で枚葉シートSを打
抜き用金型Bの部分に送りだすものである。
【0027】
【発明の効果】請求項1の発明においては、打抜き用金
型Bに枚葉シートSを送り込む枚葉シート送り装置Aに
おける枚葉シートSのθ軸,Y軸のずれを測定するθ
軸,Y軸ずれ測定手段21と、θ軸,Y軸ずれの許容変
位量を記憶する規定値記憶手段22と、該規定値記憶手
段22のプログラムデータと前記θ軸,Y軸ずれ測定手
段21にて測定した測定値とを比較して補正値を求める
補正手段24と、枚葉シート送り装置Aの位置決めテー
ブル本体3を前記補正値に応じて平面的に回転可能に制
御するθ軸制御手段25と、該θ軸制御手段25にて制
御駆動するθ軸制御用サーボモータ6と、前記位置決め
テーブル本体3を前記補正値に応じてY軸方向に制御す
るY軸制御手段26と、該Y軸制御手段26にて制御駆
動するY軸制御用サーボモータ8とを備えた枚葉シート
打抜き製造機における送り制御装置としたことにより、
第1に、仮に、枚葉シートSの送り方向に直交する方向
へずれたり、回転角がずれたとしても、その補正を自動
的にできるし、極めて正確なる位置決めができ、全てに
正確なる位置にて打ち抜き加工ができるし、第2にθ
軸,Y軸の双方の補正ができて初めてずれに対して良好
なる補正ができる等の効果がある。
【0028】次に、請求項2の発明では、請求項1にお
いて、前記θ軸,Y軸ずれ測定手段21を、枚葉シート
Sの前側の所定位置と後側所定位置とを検出する2個の
CCDによってなることにより、枚葉シートSの送り方
向に対する直交する方向のずれが適宜な値であったとし
ても、前後2箇所であり、極めて正確に位置測定ができ
る利点がある。また、特に、CCDなる基準としたこと
で、少ないずれであっても正確に測定及び補正ができ
る。
【0029】次に、請求項3の発明では、請求項1にお
いて、前記補正手段24にて比較して補正するプログラ
ム制御回数を数回以上とする枚葉シート打抜き製造機に
おける送り制御装置としたことにより、ずれの測定及び
補正した位置の測定をより正確なものにできる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の略示側面図
【図2】本発明の略示平面図
【図3】本発明の要部略示側面図
【図4】枚葉シートの送り状態の一部平面図
【図5】枚葉シート送り装置の側面図
【図6】枚葉シート送り装置の一部斜視図
【図7】本発明の制御ブロック図
【図8】本発明のシステムブロック図
【図9】本発明のフローチャート図
【図10】本発明の別の実施例のフローチャート図
【符号の説明】
A…枚葉シート送り装置 B…打抜き用金型 S…枚葉シート 3…位置決めテーブル本体 6…θ軸制御用サーボモータ 8…Y軸制御用サーボモータ 21…θ軸,Y軸ずれ測定手段 22…規定値記憶手段 24…補正手段 25…θ軸制御手段 26…Y軸制御手段
フロントページの続き (72)発明者 内山 皓 神奈川県横浜市緑区東方町1725番地 イー スタン技研株式会社内 (72)発明者 河西 正彦 神奈川県横浜市緑区東方町1725番地 イー スタン技研株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 打抜き用金型に枚葉シートを送り込む枚
    葉シート送り装置における枚葉シートのθ軸,Y軸のず
    れを測定するθ軸,Y軸ずれ測定手段と、θ軸,Y軸ず
    れの許容変位量を記憶する規定値記憶手段と、該規定値
    記憶手段のプログラムデータと前記θ軸,Y軸ずれ測定
    手段にて測定した測定値とを比較して補正値を求める補
    正手段と、枚葉シート送り装置の位置決めテーブル本体
    を前記補正値に応じて平面的に回転可能に制御するθ軸
    制御手段と、該θ軸制御手段にて制御駆動するθ軸制御
    用サーボモータと、前記位置決めテーブル本体を前記補
    正値に応じてY軸方向に制御するY軸制御手段と、該Y
    軸制御手段にて制御駆動するY軸制御用サーボモータと
    を備えてなることを特徴とする枚葉シート打抜き製造機
    における送り制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記θ軸,Y軸ずれ
    測定手段を、枚葉シートの前側の所定位置と後側所定位
    置とを検出する2個のCCDによってなることを特徴と
    する枚葉シート打抜き製造機における送り制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記補正手段にて比
    較して補正するプログラム制御回数を数回以上とするこ
    とを特徴とする枚葉シート打抜き製造機における送り制
    御装置。
JP6283946A 1994-10-25 1994-10-25 枚葉シート打抜き製造機における送り制御装置 Expired - Fee Related JP3048214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6283946A JP3048214B2 (ja) 1994-10-25 1994-10-25 枚葉シート打抜き製造機における送り制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6283946A JP3048214B2 (ja) 1994-10-25 1994-10-25 枚葉シート打抜き製造機における送り制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08118291A true JPH08118291A (ja) 1996-05-14
JP3048214B2 JP3048214B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=17672276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6283946A Expired - Fee Related JP3048214B2 (ja) 1994-10-25 1994-10-25 枚葉シート打抜き製造機における送り制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3048214B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217174A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Sanwa Seisaku Kk 紙葉給送方法及び装置の改良
JP2018203459A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 株式会社デュプロ シート加工装置
JP2021041495A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 デュプロ精工株式会社 加工装置
US11248607B2 (en) 2017-01-20 2022-02-15 Edwards Limited Multi-stage vacuum booster pump rotor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217174A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Sanwa Seisaku Kk 紙葉給送方法及び装置の改良
US11248607B2 (en) 2017-01-20 2022-02-15 Edwards Limited Multi-stage vacuum booster pump rotor
JP2018203459A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 株式会社デュプロ シート加工装置
JP2022136105A (ja) * 2017-06-05 2022-09-15 株式会社デュプロ シート加工装置
JP2021041495A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 デュプロ精工株式会社 加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3048214B2 (ja) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE19814141C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum positionsgenauen Zuführen von flächenförmigen Gütern zu einem Bearbeitungsprozeß
JP3650417B2 (ja) ポンチのためのプレート位置決めおよび送りシステム
JP4112709B2 (ja) バックル・プレート折りステーション並びにその制御方法
EP0708046A1 (de) Registereinzugsvorrichtung
JP5802359B2 (ja) 印刷物を自動的に切断するための切断装置
JPH02266923A (ja) 段ボール製函機のフオルデングユニツト部における段ボールシート折畳み幅矯正装置
US7337035B2 (en) Method for carrying out a printing correction and apparatus for doing this
US7640836B1 (en) Method for simultaneous x, y and θ registration of segment of continuous web with a processing station
US20080060535A1 (en) Method for inline die cutting that compensates for image variances
JP5588094B2 (ja) 弁シート材等をチューブ状のピースの各構成要素に対して位置決めする方法および装置
US20020029672A1 (en) Web or sheet-fed apparatus having high-speed mechanism for simultaneous X, Y and theta registration
JP2758186B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
TW201741046A (zh) 饋送金屬薄板至衝壓機之方法與裝置
JPH08118291A (ja) 枚葉シート打抜き製造機における送り制御装置
DE102011114707A1 (de) Verfahren zum Fördern eines flachen Gegenstandes und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JPH04261854A (ja) オフセット印刷機、刷版および画像位置読み取り方法
JP3554313B2 (ja) 刷版加工装置
JPH1177589A (ja) 型抜き方法とこれに用いる装置
JP2002346983A (ja) 積載シートの断裁装置
JPH04153160A (ja) 円筒体転写印刷方法と装置
JP3191573B2 (ja) カードの打抜き装置
JPS6144597A (ja) 印刷配線基板の切断装置
JPH11343019A (ja) 鋼板搬送装置
JP2534426Y2 (ja) 自動平板打抜機用給紙装置
CN102167504B (zh) 刀具的行进控制方法和平板玻璃的切断方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees