JPS61192323A - 気体分離膜 - Google Patents
気体分離膜Info
- Publication number
- JPS61192323A JPS61192323A JP3385585A JP3385585A JPS61192323A JP S61192323 A JPS61192323 A JP S61192323A JP 3385585 A JP3385585 A JP 3385585A JP 3385585 A JP3385585 A JP 3385585A JP S61192323 A JPS61192323 A JP S61192323A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- benzene
- bis
- membrane
- polymer
- gas separation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の属する技術分野〕
本発明は気体分離膜に関し、更に詳しくは、p=ビス(
ヒドロキシジアルキルシリル)ベンゼン単位の繰り返し
よりなる重合体から形成された気体分離膜に関する。
ヒドロキシジアルキルシリル)ベンゼン単位の繰り返し
よりなる重合体から形成された気体分離膜に関する。
省資源、省エネルギーの観点より、膜による物質の分離
法が注目されている。
法が注目されている。
斯かる膜としては、対象物質により種々のものがあり、
酸素、水素などを分離する気体分離膜もその一つである
が、混合気体中の特定の物質が濃縮されれば、その気体
に応じて種々の効果が達成される。
酸素、水素などを分離する気体分離膜もその一つである
が、混合気体中の特定の物質が濃縮されれば、その気体
に応じて種々の効果が達成される。
例えば、酸素の場合、ボイラー燃焼用空気として酸素富
化空気を使用できれば、10%以上の燃料が節約される
と言われており、また酸素富化空気を医療用に使用すれ
ば、純酸素使用の場合のような酸素中毒の心配もなく、
安全であるなど、有用である。
化空気を使用できれば、10%以上の燃料が節約される
と言われており、また酸素富化空気を医療用に使用すれ
ば、純酸素使用の場合のような酸素中毒の心配もなく、
安全であるなど、有用である。
酸素富化膜に使用できる材料に要求される条件としては
、(1,)酸素透過係数が大きいこと、(2)酸素の選
択透過性が大きいこと、(3)製膜が可能であること、
などが挙げられるが、公知の材料に於いては(11と(
2)の条件を同時に満足するものは見出されていないよ
うであり、従って用途に応じて、(1)または(2)の
何れかの条件を優先させて使用材料を選択するのが通常
である。
、(1,)酸素透過係数が大きいこと、(2)酸素の選
択透過性が大きいこと、(3)製膜が可能であること、
などが挙げられるが、公知の材料に於いては(11と(
2)の条件を同時に満足するものは見出されていないよ
うであり、従って用途に応じて、(1)または(2)の
何れかの条件を優先させて使用材料を選択するのが通常
である。
酸素透過係数が大きいという(11の条件に優れた材料
としては、ポリカーボネート/ポリオルガノシロキサン
共重合体、ポリ−4−メチルペンテン−1、フッ素系重
合体/ポリオルガノシロキサングラフト共重合体、フェ
ノール系もしくはフェノールエーテル系付加重合体/α
、ω−二二官能性ソリシロキサンブロック共重合体ポリ
フェニレンエーテルなど種々のものが見出されている。
としては、ポリカーボネート/ポリオルガノシロキサン
共重合体、ポリ−4−メチルペンテン−1、フッ素系重
合体/ポリオルガノシロキサングラフト共重合体、フェ
ノール系もしくはフェノールエーテル系付加重合体/α
、ω−二二官能性ソリシロキサンブロック共重合体ポリ
フェニレンエーテルなど種々のものが見出されている。
〔発明が解決しようとしている問題点〕気体分離膜の研
究の歴史は浅く、現時点での応用分野は限られているも
のの、将来の発展性は大きいと言われているが、上記の
ように、これまでに開発された材料は、必ずしも気体分
離膜として要求される条件を全て満足するものではなく
、新しい素材のi4発が望まれている。
究の歴史は浅く、現時点での応用分野は限られているも
のの、将来の発展性は大きいと言われているが、上記の
ように、これまでに開発された材料は、必ずしも気体分
離膜として要求される条件を全て満足するものではなく
、新しい素材のi4発が望まれている。
本発明者らは、新規な気体分離膜用の材料を見出すべく
鋭意研究の結果、p−ビス(ヒドロキシジアルキルシリ
ル)ベンゼン単位の繰り返しよりなる重合体が、気体分
離膜、特に酸素透過膜として要求される、酸素透過係数
、酸素の選択透過性等に優れていることを見出し、本発
明に到達した。
鋭意研究の結果、p−ビス(ヒドロキシジアルキルシリ
ル)ベンゼン単位の繰り返しよりなる重合体が、気体分
離膜、特に酸素透過膜として要求される、酸素透過係数
、酸素の選択透過性等に優れていることを見出し、本発
明に到達した。
即ち本発明は、下記一般式(I)
(式中、R2及びR2は、各々、炭素数1〜4のアルキ
ル基を表す。) で示される繰り返し単位よりなる重合体から形成アルキ
ルシリル)ベンゼンは、公知であり、後記反応式fil
〜(3)に示した如<、p−ジブロモベンゼンからp−
ビス(ジアルキルシリル)ベンゼン、p−ビス(ヒドロ
キシジアルキルシリル)ベンゼンを経由して得られるこ
とが、□ジャーナル・オブ・ポリマーサイエンス(Jo
urnal of Polymer 5cience)
A版、第2号(1964)、第15〜29頁及び米国特
許第2゜562.000号に、各々明らかにされている
が、無給これらに提案された方法以外の方法で得られた
ものでもよい。
ル基を表す。) で示される繰り返し単位よりなる重合体から形成アルキ
ルシリル)ベンゼンは、公知であり、後記反応式fil
〜(3)に示した如<、p−ジブロモベンゼンからp−
ビス(ジアルキルシリル)ベンゼン、p−ビス(ヒドロ
キシジアルキルシリル)ベンゼンを経由して得られるこ
とが、□ジャーナル・オブ・ポリマーサイエンス(Jo
urnal of Polymer 5cience)
A版、第2号(1964)、第15〜29頁及び米国特
許第2゜562.000号に、各々明らかにされている
が、無給これらに提案された方法以外の方法で得られた
ものでもよい。
前記一般式(1)中の炭素数1〜4のアルキル基R1及
びR2は、具体的には、メチル、エチル、プロピル、ブ
チル、イソプロピル、イソブチルの各基であるが、特に
メチル基が好ましい。
びR2は、具体的には、メチル、エチル、プロピル、ブ
チル、イソプロピル、イソブチルの各基であるが、特に
メチル基が好ましい。
本発明に於いて、重合体の重合度は、千ツマ−の種類に
よっても異なり、−該に定められないが、低過ぎると膜
が脆くなって極薄膜としての取扱いが難しくなる傾向が
あるので、100以上が適当であり、特に200以上が
好ましい。
よっても異なり、−該に定められないが、低過ぎると膜
が脆くなって極薄膜としての取扱いが難しくなる傾向が
あるので、100以上が適当であり、特に200以上が
好ましい。
斯かる重合体は、極薄膜とするか、または多孔質薄肉支
持体に被覆することによって、気体透過膜として使用し
うる。
持体に被覆することによって、気体透過膜として使用し
うる。
極薄膜とする方法及び多孔質薄肉支持体に被覆する方法
としては、−iに採用されている方法が適用できるが、
極薄膜の製造方法としては、重合体の溶媒溶液を水面上
に展開するか、または担体上にキャスティングする方法
が一般的であり、多孔質薄肉支持体に被覆する方法とし
ては、重合体は溶解するが多孔質薄肉支持体を熔解しな
い溶媒で調製された重合体溶液を、多孔質薄肉支持体に
流延するか、または含浸ないし塗布した後、溶媒を乾燥
除去する方法が一般的である。
としては、−iに採用されている方法が適用できるが、
極薄膜の製造方法としては、重合体の溶媒溶液を水面上
に展開するか、または担体上にキャスティングする方法
が一般的であり、多孔質薄肉支持体に被覆する方法とし
ては、重合体は溶解するが多孔質薄肉支持体を熔解しな
い溶媒で調製された重合体溶液を、多孔質薄肉支持体に
流延するか、または含浸ないし塗布した後、溶媒を乾燥
除去する方法が一般的である。
?S媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロ
ロポルム等を例示することができ、また多孔質薄肉支持
体としては、和紙、不織布、合成紙、濾紙、布、金網、
濾過膜、限外濾過膜等を例示することができる。これら
の支持体の形状は、平板状、筒状、波板状、ハニカムセ
ル状その他、種々の形状を採り得る。
ロポルム等を例示することができ、また多孔質薄肉支持
体としては、和紙、不織布、合成紙、濾紙、布、金網、
濾過膜、限外濾過膜等を例示することができる。これら
の支持体の形状は、平板状、筒状、波板状、ハニカムセ
ル状その他、種々の形状を採り得る。
以上の方法で得られる、本発明の気体透過膜は、酸素透
過係数が大きいのみならず、各種の気体混合物に対して
、優れた透過選択性を有しており、従って、空気からの
酸素富化空気の製造のみならず、天然ガス中のメタンと
ヘリウムとの分離、タラツキフグガス中の一酸化炭素と
水素との分離、その他、酸素、窒素、炭酸ガス、−酸化
炭素、水素、アルゴン、ヘリウム、メタン等の1種以上
を含有する混合気体から各々の所望の気体を分離する為
に使用しうる。
過係数が大きいのみならず、各種の気体混合物に対して
、優れた透過選択性を有しており、従って、空気からの
酸素富化空気の製造のみならず、天然ガス中のメタンと
ヘリウムとの分離、タラツキフグガス中の一酸化炭素と
水素との分離、その他、酸素、窒素、炭酸ガス、−酸化
炭素、水素、アルゴン、ヘリウム、メタン等の1種以上
を含有する混合気体から各々の所望の気体を分離する為
に使用しうる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
尚、実施例に於いて、膜厚の測定にはへルムート・フィ
ッシャー社製Permascope M Cを、透過係
数の測定には、理化精機工業株式会社製の製科研式気体
透過率測定器を、各々使用した。
ッシャー社製Permascope M Cを、透過係
数の測定には、理化精機工業株式会社製の製科研式気体
透過率測定器を、各々使用した。
実施例1
p−ビス(ジメチルシリル)ベンゼンの製1三つロフラ
スコに金属マグネシウム109.5 g、ジメチルクロ
ロシラン639g及びテトラヒドロフラン540m1を
入れ、その中にp−ジブロモヘンゼン531gをテトラ
ヒドロフラン900m1に溶解した溶液を徐々に滴下し
た後、還流下に、1時間加熱した。
スコに金属マグネシウム109.5 g、ジメチルクロ
ロシラン639g及びテトラヒドロフラン540m1を
入れ、その中にp−ジブロモヘンゼン531gをテトラ
ヒドロフラン900m1に溶解した溶液を徐々に滴下し
た後、還流下に、1時間加熱した。
次いで、反応液を粉砕した氷の上に注ぎ、水洗、硫酸ナ
トリウムによる乾燥を順次行い、得られた液より溶媒を
分別した後、蒸溜することにより、沸点90〜b ルシリル)ベンゼン285g (収率66%相当)を得
た。
トリウムによる乾燥を順次行い、得られた液より溶媒を
分別した後、蒸溜することにより、沸点90〜b ルシリル)ベンゼン285g (収率66%相当)を得
た。
p−ビス(ヒドロキシジメチルシリル)べη−t>の製
造 少量の金属ナトリウムを加え、還流加熱下にある200
m/のエタノール中に、上記で得られたp−ビス(ジメ
チルシリル 下した。
造 少量の金属ナトリウムを加え、還流加熱下にある200
m/のエタノール中に、上記で得られたp−ビス(ジメ
チルシリル 下した。
水素の発生が停止した後、この溶液を、水酸化ナトリウ
ム116g、メタノール100ml及び水11mlより
なる混合溶液に注ぎ、更に水酸化すトリウム116gを
水111mlに溶解した液を加えた。
ム116g、メタノール100ml及び水11mlより
なる混合溶液に注ぎ、更に水酸化すトリウム116gを
水111mlに溶解した液を加えた。
30分放置後、この液を、リン酸二水素カリウム103
0gを含む氷水に注いだ。
0gを含む氷水に注いだ。
沈澱物を濾別した後、エーテル/石油エーテル混合物で
の再沈澱により精製した結果、p−ビス(ヒドロキシジ
メチルシリル)ベンゼン220g(収率97.5%相当
)を得た。
の再沈澱により精製した結果、p−ビス(ヒドロキシジ
メチルシリル)ベンゼン220g(収率97.5%相当
)を得た。
上記で得られたp−ビス(ヒドロキシジメチルシリル)
ベンゼン5gに0.02%水酸化ナトリウム水溶液を加
え、5mlのベンゼンと共に共沸脱水した。
ベンゼン5gに0.02%水酸化ナトリウム水溶液を加
え、5mlのベンゼンと共に共沸脱水した。
水の溜出が停止した後、ベンゼンを溜去し、窒素気流下
、150℃で1時間、240°Cで1時間加熱した。
、150℃で1時間、240°Cで1時間加熱した。
その後、毛細管から窒素を導入しながら、0.5mm1
1gの減圧にて270℃で1.5時間加熱した。
1gの減圧にて270℃で1.5時間加熱した。
得られた融解物を窒素雰囲気下で冷却することにより、
ポリ−ルービス(ヒドロキシジメチルシリル)ベンゼン
をほぼ定量的に得た。
ポリ−ルービス(ヒドロキシジメチルシリル)ベンゼン
をほぼ定量的に得た。
ゲルパーミェーションクロマトグラフによる測定の結果
、数平均分子量は135000 (重合度650)であ
った。
、数平均分子量は135000 (重合度650)であ
った。
膜の製造及び気体透過試験
ポリ−ルービス(ヒドロキシジメチルシリル)ベンゼン
のクロロホルムを容ン夜(濃度3 g / 1 0 0
ml)を調製し、ガラス板上に流延して、厚さ約75μ
の膜を製造した。
のクロロホルムを容ン夜(濃度3 g / 1 0 0
ml)を調製し、ガラス板上に流延して、厚さ約75μ
の膜を製造した。
この膜について、真空法で酸素及び窒素の透過係数を測
定したところ、酸素透過係数(Po□)は5、 8 3
X 10−10cc(STP)cm/cm2・sec
− cmllg、窒素透過係数(P)!2)は1.
9 3 X 10−”cc(STP)cm/cm2・s
ec − cmllgであり、従って選択率(PO./
PN,)は3.02であった。
定したところ、酸素透過係数(Po□)は5、 8 3
X 10−10cc(STP)cm/cm2・sec
− cmllg、窒素透過係数(P)!2)は1.
9 3 X 10−”cc(STP)cm/cm2・s
ec − cmllgであり、従って選択率(PO./
PN,)は3.02であった。
実施例2
実施例1と同様にして、数平均分子量66600 (重
合度300)のポリ−ルービス(ヒドロキシジメチルシ
リル)ベンゼンを製造し、これから実施例1と同様にし
て、厚さ約70μの膜を製造し、この膜について透過試
験を行った。
合度300)のポリ−ルービス(ヒドロキシジメチルシ
リル)ベンゼンを製造し、これから実施例1と同様にし
て、厚さ約70μの膜を製造し、この膜について透過試
験を行った。
その結果、Po2は5.40 X 10−”cc(ST
P)cm/cm”−sec 0cmHgXP N2は1
.71 Xl0−”cc(STP)cm/cm” ・s
ee −cmHgs P 02/ P NQは3.16
であった。
P)cm/cm”−sec 0cmHgXP N2は1
.71 Xl0−”cc(STP)cm/cm” ・s
ee −cmHgs P 02/ P NQは3.16
であった。
実施例3
ジメチルクロロシラン639gに代えて、ジエチルクロ
ロシラン778gを使用した以外は、実施例1と同様な
操作を行い、数平均分子量21400 (重合度812
)のポリ−ルービス(ヒドロキシジエチルシリル)ベン
ゼンを製造し、これから実施例1と同様にして、厚さ約
70μの膜を製造し、この膜について透過試験を行った
。
ロシラン778gを使用した以外は、実施例1と同様な
操作を行い、数平均分子量21400 (重合度812
)のポリ−ルービス(ヒドロキシジエチルシリル)ベン
ゼンを製造し、これから実施例1と同様にして、厚さ約
70μの膜を製造し、この膜について透過試験を行った
。
その結果、PO2は3.50 XIXlo−l0cc(
STP)/cm”−see −cmHgs P N2は
1.06 Xl0−”cc(STP)cm/cm2−
sec ・cmllg、、P oz/ P N、は3.
3oであった。
STP)/cm”−see −cmHgs P N2は
1.06 Xl0−”cc(STP)cm/cm2−
sec ・cmllg、、P oz/ P N、は3.
3oであった。
Claims (1)
- (1)下記一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中、R_1及びR_2は、各々、炭素数1〜4のア
ルキル基を表す。) で示される繰り返し単位よりなる重合体から形成された
気体分離膜
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3385585A JPS61192323A (ja) | 1985-02-22 | 1985-02-22 | 気体分離膜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3385585A JPS61192323A (ja) | 1985-02-22 | 1985-02-22 | 気体分離膜 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61192323A true JPS61192323A (ja) | 1986-08-26 |
Family
ID=12398118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3385585A Pending JPS61192323A (ja) | 1985-02-22 | 1985-02-22 | 気体分離膜 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61192323A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021202628A1 (en) * | 2020-04-03 | 2021-10-07 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Articles containing expanded poly (tetramethyl-p-silphenylenesiloxane) and methods for producing the same |
-
1985
- 1985-02-22 JP JP3385585A patent/JPS61192323A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021202628A1 (en) * | 2020-04-03 | 2021-10-07 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Articles containing expanded poly (tetramethyl-p-silphenylenesiloxane) and methods for producing the same |
CN115768823A (zh) * | 2020-04-03 | 2023-03-07 | W.L.戈尔及同仁股份有限公司 | 含有膨胀聚(四甲基-对-硅亚苯基硅氧烷)的制品及其制备方法 |
JP2023521039A (ja) * | 2020-04-03 | 2023-05-23 | ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド | 延伸ポリ(テトラメチル-p-シルフェニレンシロキサン)を含む物品及びその製造方法 |
AU2021248824B2 (en) * | 2020-04-03 | 2023-12-14 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Articles containing expanded poly (tetramethyl-p-silphenylenesiloxane) and methods for producing the same |
CN115768823B (zh) * | 2020-04-03 | 2024-02-13 | W.L.戈尔及同仁股份有限公司 | 含有膨胀聚(四甲基-对-硅亚苯基硅氧烷)的制品及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3780496A (en) | Sulfonated polyxylene oxide as a permselective membrane for gas separations | |
US4759776A (en) | Polytrialkylgermylpropyne polymers and membranes | |
US4470831A (en) | Permselective membrane | |
US4758251A (en) | Separation of gases through gas enrichment membrane composites | |
Higashimura et al. | Gas permeability of polyacetylenes with bulky substituents | |
JPS60156505A (ja) | ポリホスフアゼン気体分離膜 | |
US4985053A (en) | Gas separation membrane | |
EP0099432B1 (en) | Permselective membrane | |
US5176724A (en) | Permselective composite membrane having improved gas permeability and selectivity | |
JPS6154204A (ja) | 複合流体分離膜 | |
JPS61192323A (ja) | 気体分離膜 | |
JPH0157614B2 (ja) | ||
JPS646813B2 (ja) | ||
JPS61192322A (ja) | 分離用複合膜 | |
JPS5895539A (ja) | 気体分離膜 | |
JPS61200833A (ja) | 炭酸ガス選択透過膜 | |
JPH01123618A (ja) | 複合気体分離膜 | |
JPS62110729A (ja) | 選択気体透過複合膜 | |
JPS6071004A (ja) | 選択性気体透過膜 | |
JPH0479687B2 (ja) | ||
JPS61107922A (ja) | 気体分離用複合膜 | |
JPH01115406A (ja) | 選択透過膜 | |
JP3299298B2 (ja) | ガス選択透過性複合膜 | |
JPH0523820B2 (ja) | ||
JPH0761426B2 (ja) | 選択気体透過性複合膜 |